びわの葉温灸
2011/10/21 22:17
ジャンル:
Category:新しい地球創り
TB(-) |
CM(-)
【Edit】
Amazon
今日も今日とて、、、
怒涛に忙しくなってきています。私とチンマイ。(笑)
※先日の、徳島での秋の手作り酵素。
材料の全貌をチカちゃんがメールしてくれました。
全部でなんと、、、56種類!だったそうです。。。すごい。
10/18の記事に、材料を書き足しています。
知らない名前の植物さんもたくさんありますよ。
さて。
ビワの葉温灸の無料講習会に行ってきました。
マクロビのお料理教室がある、生食協会。
私は、自分がどこか具合が悪いとかではないのです。
現代医療や薬にすっかり依存するのではなく、
おばあちゃんの知恵的な手当て法みたいに、
病院や薬がなくても、いつでも手に入る薬草などで
手当てや治療が出来るようになりたいな、と思ってるのです。
いやー、ビワの葉。スゴイです。
今日までに、この「ビワの葉自然療法」という本を読んでいて
ビワの効用には驚くばかりでしたが、
実際にお話しを聞いて、また温灸を実践して、ますます面白くなりました。
まず、大きくて厚みのある、ビワの葉を用意。
棒もぐさに火をつけて置いておきます。
手のひらに、ビワの葉を乗せて、
その上に、サラシをたたんだもの、紙をたたんだものを置き、
そして、棒もぐさの火のついた方を紙に押し付け、
ビワの葉を、柏餅のように、折りたたみます。
それを、患部に押し当てるのです。割りと強めに。
※チンマイに、わかりやすく「百会」に当ててもらいました。



*こちらのサイトに詳しく載ってました。
いやー、約2時間、約15名の参加者さんたちが
いっせいに、もぐさに火をつけて温灸していたので、
部屋の中は、ぼうぼうと煙りが上がってました。
以前、Be Greenのウェブショップで、
カリフォルニアの自然ハーブのスマッジ、マグウォートを
扱ってたことありますが、あれはまさにヨモギ。
このもぐさは、あのマグウォートの香りに似ています。
草を焼く香りって、とても好きです。
ホワイトセージが一番好きだけどね。
とにかく、約2時間、色々教えてもらいながら、
自分で自分にお灸してました。
肩や手、お腹、背中も。
なんでも、痛いところ(患部)だけにお灸をしてもダメで、
むしろ、「かんじんかなめ」というだけあて、肝臓と腎臓を
しっかり温めることが、最も大事なんだそう。
とても良い感じで熱が入り、
肩こりこりの身体が、とっても楽になりましたよ。
この「ビワの葉自然療法」の本には、
ビワの葉温灸だけじゃなく、ビワの葉エキスの作り方や
ビワの種のエキスの作り方もありました。
今年、ビワの実で酵素ジュース作ったけれど、
これはきっと大正解ですね。種も一緒に入れたしね。
ビワの葉には「アミグダリン」という薬効成分が、
ビタミンB17になるらしく、その成分が
癌に対して画期的な効果があるとされていて
最近、とっても脚光を浴びているのだそう。
身近にいくらでも成っている実。
いくらでも茂っている葉。
私たちって、すぐそばにある宝物がすっかり見えなくなって、
遠くにあるもの、高価なもの、科学的でお洒落なもの?
そんなものばかりに信頼を置いて
大事な知恵をないがしろにしてきている気がしますね。
さっそく、棒もぐさとか買ってきました。
ビワの葉は、ご近所のお庭に、茂りに茂りまくっているのを
ずーーっと前から見つけていて、
ちょうど最近、持ち主が庭に出ておられたので声をかけて
いつでも持っていっていいよ、って言ってもらってます。
今度、いっぱいもらってこよう。
ビワの葉エキスも作りたいな。
ビワの葉をただ痛いところに貼るだけでも効果があるそうですよ。
スゴイですねー、びわ!
今日、3枚ほど葉をもらってきたので、
明日のお味噌作りの時、お灸、やってあげましょ~~~~!
お仕置きの「やいと」ではありませんよ。温灸です。^^
さー。
栗とさつまいもでお菓子の準備をして、
今日は早めに寝ます。
大阪は雨が降ってきました。
雨が降ろうと、槍が降ろうと、
私たちはいつも元気でシアワセに、
未来を創り続けてゆきましょう~。
おやすみなさい。
![7708[1]](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/a/t/s/atstheway/201110212116277b5.jpg)
今日も今日とて、、、
怒涛に忙しくなってきています。私とチンマイ。(笑)
※先日の、徳島での秋の手作り酵素。
材料の全貌をチカちゃんがメールしてくれました。
全部でなんと、、、56種類!だったそうです。。。すごい。
10/18の記事に、材料を書き足しています。
知らない名前の植物さんもたくさんありますよ。
さて。
ビワの葉温灸の無料講習会に行ってきました。
マクロビのお料理教室がある、生食協会。
私は、自分がどこか具合が悪いとかではないのです。
現代医療や薬にすっかり依存するのではなく、
おばあちゃんの知恵的な手当て法みたいに、
病院や薬がなくても、いつでも手に入る薬草などで
手当てや治療が出来るようになりたいな、と思ってるのです。
いやー、ビワの葉。スゴイです。
今日までに、この「ビワの葉自然療法」という本を読んでいて
ビワの効用には驚くばかりでしたが、
実際にお話しを聞いて、また温灸を実践して、ますます面白くなりました。
まず、大きくて厚みのある、ビワの葉を用意。
棒もぐさに火をつけて置いておきます。
手のひらに、ビワの葉を乗せて、
その上に、サラシをたたんだもの、紙をたたんだものを置き、
そして、棒もぐさの火のついた方を紙に押し付け、
ビワの葉を、柏餅のように、折りたたみます。
それを、患部に押し当てるのです。割りと強めに。
※チンマイに、わかりやすく「百会」に当ててもらいました。



*こちらのサイトに詳しく載ってました。
いやー、約2時間、約15名の参加者さんたちが
いっせいに、もぐさに火をつけて温灸していたので、
部屋の中は、ぼうぼうと煙りが上がってました。
以前、Be Greenのウェブショップで、
カリフォルニアの自然ハーブのスマッジ、マグウォートを
扱ってたことありますが、あれはまさにヨモギ。
このもぐさは、あのマグウォートの香りに似ています。
草を焼く香りって、とても好きです。
ホワイトセージが一番好きだけどね。
とにかく、約2時間、色々教えてもらいながら、
自分で自分にお灸してました。
肩や手、お腹、背中も。
なんでも、痛いところ(患部)だけにお灸をしてもダメで、
むしろ、「かんじんかなめ」というだけあて、肝臓と腎臓を
しっかり温めることが、最も大事なんだそう。
とても良い感じで熱が入り、
肩こりこりの身体が、とっても楽になりましたよ。
この「ビワの葉自然療法」の本には、
ビワの葉温灸だけじゃなく、ビワの葉エキスの作り方や
ビワの種のエキスの作り方もありました。
今年、ビワの実で酵素ジュース作ったけれど、
これはきっと大正解ですね。種も一緒に入れたしね。
ビワの葉には「アミグダリン」という薬効成分が、
ビタミンB17になるらしく、その成分が
癌に対して画期的な効果があるとされていて
最近、とっても脚光を浴びているのだそう。
身近にいくらでも成っている実。
いくらでも茂っている葉。
私たちって、すぐそばにある宝物がすっかり見えなくなって、
遠くにあるもの、高価なもの、科学的でお洒落なもの?
そんなものばかりに信頼を置いて
大事な知恵をないがしろにしてきている気がしますね。
さっそく、棒もぐさとか買ってきました。
ビワの葉は、ご近所のお庭に、茂りに茂りまくっているのを
ずーーっと前から見つけていて、
ちょうど最近、持ち主が庭に出ておられたので声をかけて
いつでも持っていっていいよ、って言ってもらってます。
今度、いっぱいもらってこよう。
ビワの葉エキスも作りたいな。
ビワの葉をただ痛いところに貼るだけでも効果があるそうですよ。
スゴイですねー、びわ!
今日、3枚ほど葉をもらってきたので、
明日のお味噌作りの時、お灸、やってあげましょ~~~~!
お仕置きの「やいと」ではありませんよ。温灸です。^^
さー。
栗とさつまいもでお菓子の準備をして、
今日は早めに寝ます。
大阪は雨が降ってきました。
雨が降ろうと、槍が降ろうと、
私たちはいつも元気でシアワセに、
未来を創り続けてゆきましょう~。
おやすみなさい。
- 関連記事
-
- 秋の手作り酵素WS大人気です。お早めに。 (2011/10/24)
- びわの葉温灸 (2011/10/21)
- お味噌と放射性物質 (2011/10/20)
プロフィール
Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project
酵素・発酵レシピ
Babbiの家
過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way
Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
最新記事
- 2022年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会 (09/12)
- 2022年春の手作り酵素講習会と酵素作り (03/14)
- 永遠のREAL(Vision) (01/03)
- 2021年秋の手作り酵素作りの会のお知らせ (09/10)
- 2021年春の手作り酵素講習会と酵素作りのご案内 (03/01)
- 2021年。新しい文明がはじまる。 (01/01)
- ■近日中の予定■日々のブログはこの下から (12/30)
- 2020年秋の手作り酵素の会詳細Upしました。 (09/14)
- 2020年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会についてご案内 (09/01)
- 2020年春の手作り酵素講習会と酵素作りの会 ご案内 (03/06)
月別アーカイブ
- 2022/09 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/01 (1)
- 2021/09 (1)
- 2021/03 (1)
- 2021/01 (1)
- 2020/12 (1)
- 2020/09 (2)
- 2020/03 (1)
- 2020/01 (3)
- 2019/12 (1)
- 2019/10 (2)
- 2019/08 (2)
- 2019/03 (1)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (1)
- 2018/09 (2)
- 2018/08 (2)
- 2018/02 (1)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (1)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (1)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (1)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (3)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (6)
- 2015/03 (3)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (9)
- 2014/05 (8)
- 2014/04 (11)
- 2014/03 (15)
- 2014/02 (15)
- 2014/01 (19)
- 2013/12 (12)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (16)
- 2013/09 (13)
- 2013/08 (8)
- 2013/07 (12)
- 2013/06 (16)
- 2013/05 (8)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (7)
- 2012/12 (15)
- 2012/11 (11)
- 2012/10 (15)
- 2012/09 (4)
- 2012/08 (7)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (14)
- 2012/05 (4)
- 2012/04 (6)
- 2012/03 (14)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (9)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (13)
- 2011/09 (1)
- 2011/08 (3)
- 2011/07 (2)
- 2011/06 (5)
- 2011/05 (7)
- 2011/04 (6)
- 2011/03 (8)
- 2011/01 (2)
- 2010/12 (4)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (11)
カレンダー
カテゴリ
メールフォーム
ブロとも一覧
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

フリーエリア