10月の石見川酵素作り報告続き
2017/11/02 11:07
ジャンル:
Category:手作り酵素
TB(-) |
CM(-)
【Edit】

アケビのツルをくるりと巻いて。左薄いピンクはサクラタデ、
その下赤いのはカラスウリ、右深い青色はアオツヅラフジ、
下の大きなドングリはくぬぎかな。
お世話になった、K川さんのお宅の郵便受けの上に飾りました💛
数日で枯れてしまうのだけど、こういう全部自然の飾りが大好き。
どんな高価なモニュメントより素敵だと思うのです。
さてさて。
報告が遅くなってしまいましたー!
10月26日に、怒涛の3週間の酵素作り期間を終えて、
翌27日は午前中歯医者、午後に夫も元気で退院してきました!
今また、またりーと、在宅介護ニートな生活が戻っています。
この後、まだ酵素材料お届けコース2回と、
八幡市の酵素作り(家村さん主宰)、
ローカフェ碧空(筒井眞奈美ちゃん主宰)が2回、残っています。
11月19日(日)の、碧空と、12月3日(日)仕込むお届けコースが、
まだちょっぴり空きがあります。
今からでも作りたい!って人は、連絡くださいね。(講習会受講済の方)
碧空のFacebookページ
https://www.facebook.com/aosora119/
大阪手作り酵素の会、残りのカレンダー(下のほう)
http://sennoshizuku.jp/2017akinotedukurikoso.htm
では、報告です!
今年は、大阪手作り酵素の会、始まって以来の大雨続き。
この日はなんとかもってくれました。
★10月18日(水)プライベート酵素作り。
千の雫の看板娘、ハルタルちゃんコンビと、
今季も会場を貸してくださった、K川さんの3人で設定した会です。
身内ばかりなので、写真撮り忘れ多く、
「趣味」の、秋の恵みのオブジェの写真ばっかです。並べます。^^
野生のローズヒップ。野イバラでつね。可愛いんです。

K川さんちの庭木にぶら下がっていた大きなアケビ3つ!!
前日に買ったばかりの、高江打切バサミが役に立ちました。
この3つは、K川さんの酵素に投入!良い情報持ってるだろうなぁ💛


可愛い秋の実💛
左上:万能の秘薬ネズミモチ
その下:黄色赤緑全部カラスウリ
左下濃い青:アオツヅラフジ
空色の粒:野ブドウ
右下:ドングリ各種
右上:ヤブミョウガの実
下写真2枚は、K川さんのお隣が所有する柿。
ほとんどほったらかしなので、K川さんが交渉してくれて
とてもお安い価格で分けていただけました!
来年は、このあたりの柿全部収穫させてもらえるかも!
野生の柿ありがたいです!

買ったばかりの高枝刈バサミ(キャッチ機能付き)最高!
でもコツがあって、キャッチするのが難しいのです~~
写っているのが、K川さんです。お世話になっております!

はい💛結局酵素仕込んでる写真はゼロ、、すいません。
この日、「私の」パラダイスの上下水道のことで
近所の工務店さんが見積もりの下見に来てくださり、
パラダイスと会場を行ったり来たり、ばたばたしていました。
パラダイス関係は、鈍行列車のようにコツコツ進んでいます。
嬉しい報告が出来るよう、エネルギー送ってね!
はい
翌日、19日も、N村さんご夫妻が30㎏の酵素作り。
お手伝いやお喋りに明け暮れ、写真ありません、、、
楽しい一日でした。ありがとうございます!
そして、連日の雨雨雨。ついに台風が近づいてきています。
そんな中、21日(土)の酵素作り。なんと9人!50㎏。
酵素作りは基本、雨天決行!
皆さん、とっても優秀な方たちばかりで、
ほとんどお問合せ無く、カッパや長靴、着替えまで持参で
元気で集まって来られました!
時間切れで「盛り盛り」不足。中途半端で不満いっぱい。笑

それでも今日は半数が今季初参加。
ワースゴイスゴイ!ととっても喜んでもらえました。
これだけは可愛く盛れた💛
カラスウリ、ネズミモチ、ザクロ、野ブドウ
七色変化の野ブドウの色が本当に綺麗!!!

写真撮影会になってます。^^

この盛り盛りを喜んでくださるのが私は嬉しい💛

雨もだんだん多くなってきて、
室内の土間を借りて切っています。
こちらは酵素歴はもしかして私より先輩のH川夫妻の奥さん。
実はとってもご近所に住んでおられます。^^

昨年から参加の、奈良のT田さんのお孫ちゃん💛
おばあちゃんのお手伝いをするために、
今日はご両親と一緒に参加してくれました。楽しく切ってます。

この日は男性3人。
奥は、私の昔の活動仲間でもある、ともさん。
嫁ちゃんが息子の為と始めた酵素作り、今やともさんがハマってます。^^
手前後ろ姿が、T田さんの娘婿さん。初参加ですべてに興味津々。
家族でとても楽しく参加されていました。

頑張って、おばあちゃん10㎏、娘さん一家10㎏、完成~!
お孫ちゃんが綺麗に飾りました💛

アップです!

そして、この日もまた雨の中サポートに来てくれた
みよちゃんのカレーでランチ。
皆さん、雨の中とても大変だったのに、
美味しいカレーや酵素おかずに大感激!
カレーもじゃんじゃんおかわり、おかずもあっというまにペロリ。
ホントに美味しかったです!
2年目T田さんの娘さんご一家。今季初参加。
とっても楽しんでくださいました。

こちらも今季初参加のYさんご夫妻。
講習会の時からずっと興味津々で前のめりで楽しんでくださいました。
ぜひまた来てくださいね!

という感じで、大雨なのにとっても楽しく、
21日の酵素作りは終わりました。
皆さん、美味しい酵素になりますように!
そして翌日です。
前日から台風上陸の予報が出ていました。
お隣の千早赤阪村や、河内長野市のあちこちで
数日続いた雨の影響もあり、土砂崩れ注意報も
発令されていました。
なので、22日は、大阪手作り酵素の会史上初の「中止!!」に??
それが、奈良県在住の、大ベテランのNさんは、
お父さんが運転していってくれるし、庭のスダチも収穫したしで
来てくれるということになりました。
そして、初参加のSさん、何度目かのTさん、
ベテランのSさん一家も、子どもちゃんがいるし、もし万が一
帰れなくなったりしたら大変なので、中止のれんらくを入れました。
でも、材料の多くは昨日購入しています。
なのでまた急遽、ヴィーガンカフェ碧空の眞奈美ちゃんにヘルプをお願いし、
当日N山さんと3人で、合計40㎏の酵素を仕込み、帰りに発送か
帰り道に配達をしてきました。無事に終了しました!
これが22日当日。そとは大雨。

この後午後2時ごろまでに撤収しましたが
帰る時すでにこの前の道は封鎖。通行止めになっていました。^^;
途中で、避難勧告のアラームも鳴っていました。
帰り道、河内長野、富田林、それぞれ私を追いかけるように
2度続けてアラームが鳴りましたが、無事帰宅出来ました。
そして、その日の夜は、千早赤阪村、河内長野市、
両方で、たくさんの土砂崩れがあり、あちこち被害があったようです。
この2週間あまり、毎日のように通った道が、あちこち。。
幸い、人命にかかわるような大きな被害はなかったようですが、
水を沢山含んだ山があちこち崩れてしまいました。
石見川は水の通りが良いのか、山奥のわりに、
どこの道路もキレイなモノでした。さすがですね。
そして、台風一過、25日です。
翌日の最終酵素作りのために、余裕を持って前日石見川へ。
久しぶりのぴーかん晴れ!!

K川さんちの前のK川さんの畑。キレイです!

アップ!!

これは、途中通った千早赤阪村の山の道。いつも通るところ。
ドドドっと山が崩れた後がありました。

なんと、ドドドっと崩れたおかげで?
たぶん、上のほうで採れなかったであろう、カラスウリが
下のほうに落ちて来てました。いただき~~。ありがとう♪

その横にローズヒップ💛

若いカラスウリとローズヒップのコラボ💛

これは、そのあと石見川に行って、五条側に峠を越して
橋本まで買い出しに行く途中。大きな木が倒れていました。;;

そこで、倒れた木よりも先に目に入る黄色い実~さん、、、

何の実だろう~??

後で調べてみてわかりました。「ツルウメモドキ」というそうで、
このあと、この黄色い実がはじけたら、
中から真っ赤な実が出てくるのだそうです💛
またひとつ、賢くなりました!!
しかし、、、
台風被害の倒壊現場から、
赤い実~やら黄色い実~を発掘して喜ぶワタシって、、、
ごめんなさい。
そして翌26日。今季石見川での酵素作り最終日です!!
この日はご近所の千早赤阪村、エスユース農園の、
K米さんとE崎さんのお2人だけだったのですが、
お届けが3件あり、合計50㎏でした。
エスユース農園の野菜をたくさん使って作りました!
まずは、最後なので2時間前に来て、念入りに「盛り盛り」💛
どうだ!きれいだろー???

このあとは、こんな嬉しい写真を立て続けにいきます💛
右側

左側

真ん中

大きな獅子ユズ アップ

ずっとカワイイままだった野ブドウの実アップ

下のほう、赤いのはK米さんが見つけてきてくれたサネカズラ。
可愛いドングリたち、稲穂まで!かわいい~~~
冬瓜の白い切り口に、野ブドウの個性的な青い色がとても素敵💛

手前右は、K川さんちの青トマト。
普段トマト入れませんが、青いトマトは酵素が良いので入れました!
なかなか町で熟れていないトマトは手に入りません!
K米さんちの野生の柿も!ここは全部野生のモノ。

おっと、一番下の白い頭3個は、エスユース農園のハヤトウリ!
今年は遅くてなかなか手に入りませんでした。良かった!
柿ちゃんたちもう一枚💛

手前右のピンクの花は、ゲンノショウコですよ💛
そして、たくさんお手伝いもしていただいたのに、
今日は手弁当で来てくださり、あっちゃんにも振る舞ってくださいました💛

いやーー、ホントに美味しくて美味しくて。
手作りのお弁当って、どうしてこんなに美味しいんでしょうか。
堪能しました。ほんとにご馳走様でした!
朝から朝食作りお弁当作り、家族を送り出し、
掃除洗濯そしておシゴト、、、もうほんとに多くの家庭の主婦さんたちに
頭さがります。尊敬します。毎日ありがとうございます!!!
と。
この後、堺市までお届け30㎏、無事にお届けしてきました~。
もう、大豪邸でビックリ(@_@)でした。笑
皆さん、美味しい酵素になりますように!!
なんとか全部書けましたかね??
遅れてしまったけれど、これでまた次に進めます。
あさって、11月4日は今月だけ第一土曜日に開催される
難波神社でのぐりぐりマルシェです。
そして、5日に届くように、酵素材料も発送です。
なんでかもう全部、バッティングしてしまいました!
なのでこの後、あすあさあってでヒッシで準備です!!
10月の酵素作り、ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!
手作り酵素で、長い冬を元気で乗り切ってくださいね!
おわり

アケビのツルをくるりと巻いて。左薄いピンクはサクラタデ、
その下赤いのはカラスウリ、右深い青色はアオツヅラフジ、
下の大きなドングリはくぬぎかな。
お世話になった、K川さんのお宅の郵便受けの上に飾りました💛
数日で枯れてしまうのだけど、こういう全部自然の飾りが大好き。
どんな高価なモニュメントより素敵だと思うのです。
さてさて。
報告が遅くなってしまいましたー!
10月26日に、怒涛の3週間の酵素作り期間を終えて、
翌27日は午前中歯医者、午後に夫も元気で退院してきました!
今また、またりーと、在宅介護ニートな生活が戻っています。
この後、まだ酵素材料お届けコース2回と、
八幡市の酵素作り(家村さん主宰)、
ローカフェ碧空(筒井眞奈美ちゃん主宰)が2回、残っています。
11月19日(日)の、碧空と、12月3日(日)仕込むお届けコースが、
まだちょっぴり空きがあります。
今からでも作りたい!って人は、連絡くださいね。(講習会受講済の方)
碧空のFacebookページ
https://www.facebook.com/aosora119/
大阪手作り酵素の会、残りのカレンダー(下のほう)
http://sennoshizuku.jp/2017akinotedukurikoso.htm
では、報告です!
今年は、大阪手作り酵素の会、始まって以来の大雨続き。
この日はなんとかもってくれました。
★10月18日(水)プライベート酵素作り。
千の雫の看板娘、ハルタルちゃんコンビと、
今季も会場を貸してくださった、K川さんの3人で設定した会です。
身内ばかりなので、写真撮り忘れ多く、
「趣味」の、秋の恵みのオブジェの写真ばっかです。並べます。^^
野生のローズヒップ。野イバラでつね。可愛いんです。

K川さんちの庭木にぶら下がっていた大きなアケビ3つ!!
前日に買ったばかりの、高江打切バサミが役に立ちました。
この3つは、K川さんの酵素に投入!良い情報持ってるだろうなぁ💛


可愛い秋の実💛
左上:万能の秘薬ネズミモチ
その下:黄色赤緑全部カラスウリ
左下濃い青:アオツヅラフジ
空色の粒:野ブドウ
右下:ドングリ各種
右上:ヤブミョウガの実
下写真2枚は、K川さんのお隣が所有する柿。
ほとんどほったらかしなので、K川さんが交渉してくれて
とてもお安い価格で分けていただけました!
来年は、このあたりの柿全部収穫させてもらえるかも!
野生の柿ありがたいです!

買ったばかりの高枝刈バサミ(キャッチ機能付き)最高!
でもコツがあって、キャッチするのが難しいのです~~
写っているのが、K川さんです。お世話になっております!

はい💛結局酵素仕込んでる写真はゼロ、、すいません。
この日、「私の」パラダイスの上下水道のことで
近所の工務店さんが見積もりの下見に来てくださり、
パラダイスと会場を行ったり来たり、ばたばたしていました。
パラダイス関係は、鈍行列車のようにコツコツ進んでいます。
嬉しい報告が出来るよう、エネルギー送ってね!
はい
翌日、19日も、N村さんご夫妻が30㎏の酵素作り。
お手伝いやお喋りに明け暮れ、写真ありません、、、
楽しい一日でした。ありがとうございます!
そして、連日の雨雨雨。ついに台風が近づいてきています。
そんな中、21日(土)の酵素作り。なんと9人!50㎏。
酵素作りは基本、雨天決行!
皆さん、とっても優秀な方たちばかりで、
ほとんどお問合せ無く、カッパや長靴、着替えまで持参で
元気で集まって来られました!
時間切れで「盛り盛り」不足。中途半端で不満いっぱい。笑

それでも今日は半数が今季初参加。
ワースゴイスゴイ!ととっても喜んでもらえました。
これだけは可愛く盛れた💛
カラスウリ、ネズミモチ、ザクロ、野ブドウ
七色変化の野ブドウの色が本当に綺麗!!!

写真撮影会になってます。^^

この盛り盛りを喜んでくださるのが私は嬉しい💛

雨もだんだん多くなってきて、
室内の土間を借りて切っています。
こちらは酵素歴はもしかして私より先輩のH川夫妻の奥さん。
実はとってもご近所に住んでおられます。^^

昨年から参加の、奈良のT田さんのお孫ちゃん💛
おばあちゃんのお手伝いをするために、
今日はご両親と一緒に参加してくれました。楽しく切ってます。

この日は男性3人。
奥は、私の昔の活動仲間でもある、ともさん。
嫁ちゃんが息子の為と始めた酵素作り、今やともさんがハマってます。^^
手前後ろ姿が、T田さんの娘婿さん。初参加ですべてに興味津々。
家族でとても楽しく参加されていました。

頑張って、おばあちゃん10㎏、娘さん一家10㎏、完成~!
お孫ちゃんが綺麗に飾りました💛

アップです!

そして、この日もまた雨の中サポートに来てくれた
みよちゃんのカレーでランチ。
皆さん、雨の中とても大変だったのに、
美味しいカレーや酵素おかずに大感激!
カレーもじゃんじゃんおかわり、おかずもあっというまにペロリ。
ホントに美味しかったです!
2年目T田さんの娘さんご一家。今季初参加。
とっても楽しんでくださいました。

こちらも今季初参加のYさんご夫妻。
講習会の時からずっと興味津々で前のめりで楽しんでくださいました。
ぜひまた来てくださいね!

という感じで、大雨なのにとっても楽しく、
21日の酵素作りは終わりました。
皆さん、美味しい酵素になりますように!
そして翌日です。
前日から台風上陸の予報が出ていました。
お隣の千早赤阪村や、河内長野市のあちこちで
数日続いた雨の影響もあり、土砂崩れ注意報も
発令されていました。
なので、22日は、大阪手作り酵素の会史上初の「中止!!」に??
それが、奈良県在住の、大ベテランのNさんは、
お父さんが運転していってくれるし、庭のスダチも収穫したしで
来てくれるということになりました。
そして、初参加のSさん、何度目かのTさん、
ベテランのSさん一家も、子どもちゃんがいるし、もし万が一
帰れなくなったりしたら大変なので、中止のれんらくを入れました。
でも、材料の多くは昨日購入しています。
なのでまた急遽、ヴィーガンカフェ碧空の眞奈美ちゃんにヘルプをお願いし、
当日N山さんと3人で、合計40㎏の酵素を仕込み、帰りに発送か
帰り道に配達をしてきました。無事に終了しました!
これが22日当日。そとは大雨。

この後午後2時ごろまでに撤収しましたが
帰る時すでにこの前の道は封鎖。通行止めになっていました。^^;
途中で、避難勧告のアラームも鳴っていました。
帰り道、河内長野、富田林、それぞれ私を追いかけるように
2度続けてアラームが鳴りましたが、無事帰宅出来ました。
そして、その日の夜は、千早赤阪村、河内長野市、
両方で、たくさんの土砂崩れがあり、あちこち被害があったようです。
この2週間あまり、毎日のように通った道が、あちこち。。
幸い、人命にかかわるような大きな被害はなかったようですが、
水を沢山含んだ山があちこち崩れてしまいました。
石見川は水の通りが良いのか、山奥のわりに、
どこの道路もキレイなモノでした。さすがですね。
そして、台風一過、25日です。
翌日の最終酵素作りのために、余裕を持って前日石見川へ。
久しぶりのぴーかん晴れ!!

K川さんちの前のK川さんの畑。キレイです!

アップ!!

これは、途中通った千早赤阪村の山の道。いつも通るところ。
ドドドっと山が崩れた後がありました。

なんと、ドドドっと崩れたおかげで?
たぶん、上のほうで採れなかったであろう、カラスウリが
下のほうに落ちて来てました。いただき~~。ありがとう♪

その横にローズヒップ💛

若いカラスウリとローズヒップのコラボ💛

これは、そのあと石見川に行って、五条側に峠を越して
橋本まで買い出しに行く途中。大きな木が倒れていました。;;

そこで、倒れた木よりも先に目に入る黄色い実~さん、、、

何の実だろう~??

後で調べてみてわかりました。「ツルウメモドキ」というそうで、
このあと、この黄色い実がはじけたら、
中から真っ赤な実が出てくるのだそうです💛
またひとつ、賢くなりました!!
しかし、、、
台風被害の倒壊現場から、
赤い実~やら黄色い実~を発掘して喜ぶワタシって、、、
ごめんなさい。
そして翌26日。今季石見川での酵素作り最終日です!!
この日はご近所の千早赤阪村、エスユース農園の、
K米さんとE崎さんのお2人だけだったのですが、
お届けが3件あり、合計50㎏でした。
エスユース農園の野菜をたくさん使って作りました!
まずは、最後なので2時間前に来て、念入りに「盛り盛り」💛
どうだ!きれいだろー???

このあとは、こんな嬉しい写真を立て続けにいきます💛
右側

左側

真ん中

大きな獅子ユズ アップ

ずっとカワイイままだった野ブドウの実アップ

下のほう、赤いのはK米さんが見つけてきてくれたサネカズラ。
可愛いドングリたち、稲穂まで!かわいい~~~
冬瓜の白い切り口に、野ブドウの個性的な青い色がとても素敵💛

手前右は、K川さんちの青トマト。
普段トマト入れませんが、青いトマトは酵素が良いので入れました!
なかなか町で熟れていないトマトは手に入りません!
K米さんちの野生の柿も!ここは全部野生のモノ。

おっと、一番下の白い頭3個は、エスユース農園のハヤトウリ!
今年は遅くてなかなか手に入りませんでした。良かった!
柿ちゃんたちもう一枚💛

手前右のピンクの花は、ゲンノショウコですよ💛
そして、たくさんお手伝いもしていただいたのに、
今日は手弁当で来てくださり、あっちゃんにも振る舞ってくださいました💛

いやーー、ホントに美味しくて美味しくて。
手作りのお弁当って、どうしてこんなに美味しいんでしょうか。
堪能しました。ほんとにご馳走様でした!
朝から朝食作りお弁当作り、家族を送り出し、
掃除洗濯そしておシゴト、、、もうほんとに多くの家庭の主婦さんたちに
頭さがります。尊敬します。毎日ありがとうございます!!!
と。
この後、堺市までお届け30㎏、無事にお届けしてきました~。
もう、大豪邸でビックリ(@_@)でした。笑
皆さん、美味しい酵素になりますように!!
なんとか全部書けましたかね??
遅れてしまったけれど、これでまた次に進めます。
あさって、11月4日は今月だけ第一土曜日に開催される
難波神社でのぐりぐりマルシェです。
そして、5日に届くように、酵素材料も発送です。
なんでかもう全部、バッティングしてしまいました!
なのでこの後、あすあさあってでヒッシで準備です!!
10月の酵素作り、ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!
手作り酵素で、長い冬を元気で乗り切ってくださいね!
おわり
- 関連記事
-
- 2018年春の手作り酵素講習会と酵素作りの会のご案内 (2018/02/28)
- 10月の石見川酵素作り報告続き (2017/11/02)
- 10月14・15日石見川酵素作り (2017/10/16)
プロフィール
Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project
酵素・発酵レシピ
Babbiの家
過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way
Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
最新記事
- 2022年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会 (09/12)
- 2022年春の手作り酵素講習会と酵素作り (03/14)
- 永遠のREAL(Vision) (01/03)
- 2021年秋の手作り酵素作りの会のお知らせ (09/10)
- 2021年春の手作り酵素講習会と酵素作りのご案内 (03/01)
- 2021年。新しい文明がはじまる。 (01/01)
- ■近日中の予定■日々のブログはこの下から (12/30)
- 2020年秋の手作り酵素の会詳細Upしました。 (09/14)
- 2020年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会についてご案内 (09/01)
- 2020年春の手作り酵素講習会と酵素作りの会 ご案内 (03/06)
月別アーカイブ
- 2022/09 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/01 (1)
- 2021/09 (1)
- 2021/03 (1)
- 2021/01 (1)
- 2020/12 (1)
- 2020/09 (2)
- 2020/03 (1)
- 2020/01 (3)
- 2019/12 (1)
- 2019/10 (2)
- 2019/08 (2)
- 2019/03 (1)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (1)
- 2018/09 (2)
- 2018/08 (2)
- 2018/02 (1)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (1)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (1)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (1)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (3)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (6)
- 2015/03 (3)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (9)
- 2014/05 (8)
- 2014/04 (11)
- 2014/03 (15)
- 2014/02 (15)
- 2014/01 (19)
- 2013/12 (12)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (16)
- 2013/09 (13)
- 2013/08 (8)
- 2013/07 (12)
- 2013/06 (16)
- 2013/05 (8)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (7)
- 2012/12 (15)
- 2012/11 (11)
- 2012/10 (15)
- 2012/09 (4)
- 2012/08 (7)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (14)
- 2012/05 (4)
- 2012/04 (6)
- 2012/03 (14)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (9)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (13)
- 2011/09 (1)
- 2011/08 (3)
- 2011/07 (2)
- 2011/06 (5)
- 2011/05 (7)
- 2011/04 (6)
- 2011/03 (8)
- 2011/01 (2)
- 2010/12 (4)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (11)
カレンダー
カテゴリ
メールフォーム
ブロとも一覧
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

フリーエリア