酵素・酵母・乳酸菌・・・・
2011/05/15 22:37
ジャンル:新しい地球創り
Category:手作り酵素
TB(-) |
CM(-)
【Edit】

「ここまでのまとめ」も終わらないけど、今日は今日の報告を。。
千早赤坂村 アムリタで、今年2度目の野草酵素作りでした。
4月の徳島「ことほぎ」さんでは、その日その土地、そこに集まった人の酵素。
今回の千早は、またまったく違う、その日その土地の植物さん、
そして、一緒に野草を摘んだり切ったり混ぜたりする人たちの味がする、酵素。
野草は2箇所で摘みました。
最初は、車で30分ほど走ったところ、奈良の御所市。
それこそ、「高天原」という場所があります。
ここで、仙人のように暮す、チンマイの叔父さんの家があり
その周りには、ほとんど人の手が(足も)入ることもない、
自然のまま残された一画があります。
そばには、ホンモノの、自然栽培の柿畑も。
野草たちのエネルギーも、なんだかもう、ピッカピカ。
それに加えて、自然栽培の、柿の新芽がたーーーくさんは入りました。
この場所は、堪能しすぎて写真撮り忘れた、、
さまざまな神仏が座す、神聖な場所なのです。
そして、もう一箇所、日本の棚田100選に入る、千早の棚田へ。
ここでも、たっぷり野草摘みを堪能して、、、


アムリタへ戻って、酵素の仕込みです。
香り豊かな、野生の山椒(木の芽)や、
べびいちごの実や、キレイなアザミの花まで、、、
(花や実より、新鮮な芽のほうがいいんだけど、入れちゃいました。)

ここで、30kgの酵素を仕込む予定が、、、
みんなで計りで計っていたら、どーも、あと5kgほど足りないらしい、、
(ええ?どう見ても30kgはあったと思うけどなぁ~~??)
ってことで、数人が、アムリタのすぐ上にもたくさん茂っている野草を
急遽また摘みに行き、、、
切る人、仕込む人、手分けして作業を進めていると、
「Atsさん、やっぱり多いです。。。」
やっぱりねー、計り間違ったようですね。
結果、、、
聖地・高天原の野草と千早の棚田の野草のブレンドX3。
このうちひとつは、私が持って帰ることに。
そして、アムリタ野草をブレンドしたもの。
合計4つ、出来ることに。
チンマイは、今回、酵素の素やケルプを4つ購入してた。
でも、40kg作るのは大変だ、と、30kgにしよう~と思ってた。
私は今年、もうひとつ酵素を作りたいと思ってたけど、
お金もかかるし、「我慢」してた。
一日かけて摘んだ野草が、少し足りないので、アムリタのそばで急いで摘んだ。
これは、「アムリタ酵素」を作れってことですね。
あとひとつ残ったのは、砂糖が足りないので、
Atsが持って帰って、家で仕上げろ、、って、ことです。
ちゃーんと、神さまお見通しでした。
はーー。これからまた一週間、酵素ちゃんをマゼマゼ、、、
でも、香りがすっごくいいんだよね。嬉しいです。
最後に、今日の講師、医師でもあり、ホメオパシーも学び、
酵素や酵母、乳酸菌も学ぶ、深尾先生(女性)のお話を聞く。

私も、今年に入ってから学びに学んでいる、酵素栄養学の話、
今、マイブームの乳酸菌の話。
ちょうど、千早赤坂村で、放棄農地や空き家を借りて
千早地域起こしのために、日夜頑張っている、中本おじさんも来てて、
農地に地産地消の、酵母菌や乳酸菌を撒く話にも展開。
私も深尾先生も、同じ、飯山先生の資料を持って来てたりしてて、シンクロ。
もーー、あっちもこっちも、酵素や菌の話が寄ってくる寄ってくる。
今日、深尾先生から教えてもらった、野生酵母の話。
この酵素ドリンクも、ただ、生きた酵素がたくさん活躍してるってことだけじゃなく、
これは、「発酵」させるもの。つまり、「酵母」なんですね。
以前、酵母に見せられた先生が学んだのが、
こちら COBO Laboのウエダ家さん
なんと、、
ここでの酵母作りは、砂糖はもちろん、はちみつとか黒砂糖とかも、
何もかも、一切、砂糖類は使わない。果物のみ。くだもののみ!!!
酵素ドリンクに砂糖をどっさり使うのは、
浸透圧とか考えて、実験を重ねて重ねてたどり着いた結果のことで
砂糖は微生物さんのえさになるし、酵素が分解してくれるから、
なんにも心配ない、と聞いてはいるものの、、、
まったく、砂糖を使わず、とてもカンタンな方法で、素晴らしい発酵が起きる、、
なんて。
もーー、次はこれにはまりそうです。
本、買って勉強します!
さて、
これから、「千の雫食プロジェクト」チームも、
千早へあらゆるお手伝いや学びに、月2回は来る予定にしています。
来月、6月は、もちろん梅。梅の酵素や酵母、梅干も作りたいな。
そして、柿の葉茶。
写真はないけど、あの、見事な柿畑。
ものすごいエネルギーで、新芽をたくさん出していた、素晴らしい柿さんたち。
その葉でお茶を作る。そのお手伝いもします。
新しい地球作りが始まった今、
40億年前、海のエキスから始まった私たちの生命が、
連綿と、今に至るまで、いのちの鎖を繋いで来れたのは、
菌や微生物、目に見えない小さな生き物さんたちや、
酵素のように、あらゆる栄養素を分解したり消化したり、
身体の中で、大活躍してくれている存在たちと共に在ったんだ、ってことを
今あらためて思い出し、これからの生き方をシフトしてゆくこと。
それが、今一番、私たちに求められていること。
食や生活全般の見直しをすることを。
スーパーで食材を買い、家で調理して食べる、
加熱、殺菌、調理、加工、、、
そして、病気になったら病院に行って薬を飲む。
天災も原発事故も、政府や企業だけに責任を押し付けて。。。
常に、保護されることが当たり前と思い込む、依存型の生活から
すべてを自分で決め、自分で責任を負い、自分で創出してゆくという
新しい生き方を選択する、今がその時なんだよね。
想いのある人から、そこから、新しい渦を作りだしてゆくこと。
その渦は、これからの潮流を生み出しているから、とても早いです。
話しが、トントンと、ぐるぐると、動いてゆくようですね。
ホントに。
しかし、何でわたしが、食や酵素や菌や、、
「こんなもの」に、ハマっているのか。不思議でなりません。
ほんの少し前までは、在り得なかったことです。
毎日毎日、どんなに仕事で疲れていても、
玄米を炊くこと、オーガニックの野菜で料理すること、
家庭菜園のお世話すること、そしてまた酵素ドリンクのお世話も、、、
「お世話」が、大の苦手だったはずなのに、、ね。
世の中、大きく変わった、ってことですね。
それから、、、
先日の、徳島の時も、ケムか地震雲か、天のサインなのか、
怪しい雲がたくさん出ていましたが、
今日は今日で、やっぱり同じ怪しい雲が出ていました。
帰り道、徳島でも見たけど、この、バッテンふたつ XX は、
ニニギのミコトのサインだそうです。

まー、とにかく。
示されるまま、道を行きましょう。
自ら選び、望んだ道です。
神さま今日も、
素晴らしい恵みの一日を、ありがとうございました。
明日は、マクロビのお教室♪♪
おやすみなさい。

「ここまでのまとめ」も終わらないけど、今日は今日の報告を。。
千早赤坂村 アムリタで、今年2度目の野草酵素作りでした。
4月の徳島「ことほぎ」さんでは、その日その土地、そこに集まった人の酵素。
今回の千早は、またまったく違う、その日その土地の植物さん、
そして、一緒に野草を摘んだり切ったり混ぜたりする人たちの味がする、酵素。
野草は2箇所で摘みました。
最初は、車で30分ほど走ったところ、奈良の御所市。
それこそ、「高天原」という場所があります。
ここで、仙人のように暮す、チンマイの叔父さんの家があり
その周りには、ほとんど人の手が(足も)入ることもない、
自然のまま残された一画があります。
そばには、ホンモノの、自然栽培の柿畑も。
野草たちのエネルギーも、なんだかもう、ピッカピカ。
それに加えて、自然栽培の、柿の新芽がたーーーくさんは入りました。
この場所は、堪能しすぎて写真撮り忘れた、、
さまざまな神仏が座す、神聖な場所なのです。
そして、もう一箇所、日本の棚田100選に入る、千早の棚田へ。
ここでも、たっぷり野草摘みを堪能して、、、


アムリタへ戻って、酵素の仕込みです。
香り豊かな、野生の山椒(木の芽)や、
べびいちごの実や、キレイなアザミの花まで、、、
(花や実より、新鮮な芽のほうがいいんだけど、入れちゃいました。)

ここで、30kgの酵素を仕込む予定が、、、
みんなで計りで計っていたら、どーも、あと5kgほど足りないらしい、、
(ええ?どう見ても30kgはあったと思うけどなぁ~~??)
ってことで、数人が、アムリタのすぐ上にもたくさん茂っている野草を
急遽また摘みに行き、、、
切る人、仕込む人、手分けして作業を進めていると、
「Atsさん、やっぱり多いです。。。」
やっぱりねー、計り間違ったようですね。
結果、、、
聖地・高天原の野草と千早の棚田の野草のブレンドX3。
このうちひとつは、私が持って帰ることに。
そして、アムリタ野草をブレンドしたもの。
合計4つ、出来ることに。
チンマイは、今回、酵素の素やケルプを4つ購入してた。
でも、40kg作るのは大変だ、と、30kgにしよう~と思ってた。
私は今年、もうひとつ酵素を作りたいと思ってたけど、
お金もかかるし、「我慢」してた。
一日かけて摘んだ野草が、少し足りないので、アムリタのそばで急いで摘んだ。
これは、「アムリタ酵素」を作れってことですね。
あとひとつ残ったのは、砂糖が足りないので、
Atsが持って帰って、家で仕上げろ、、って、ことです。
ちゃーんと、神さまお見通しでした。
はーー。これからまた一週間、酵素ちゃんをマゼマゼ、、、
でも、香りがすっごくいいんだよね。嬉しいです。
最後に、今日の講師、医師でもあり、ホメオパシーも学び、
酵素や酵母、乳酸菌も学ぶ、深尾先生(女性)のお話を聞く。

私も、今年に入ってから学びに学んでいる、酵素栄養学の話、
今、マイブームの乳酸菌の話。
ちょうど、千早赤坂村で、放棄農地や空き家を借りて
千早地域起こしのために、日夜頑張っている、中本おじさんも来てて、
農地に地産地消の、酵母菌や乳酸菌を撒く話にも展開。
私も深尾先生も、同じ、飯山先生の資料を持って来てたりしてて、シンクロ。
もーー、あっちもこっちも、酵素や菌の話が寄ってくる寄ってくる。
今日、深尾先生から教えてもらった、野生酵母の話。
この酵素ドリンクも、ただ、生きた酵素がたくさん活躍してるってことだけじゃなく、
これは、「発酵」させるもの。つまり、「酵母」なんですね。
以前、酵母に見せられた先生が学んだのが、
こちら COBO Laboのウエダ家さん
なんと、、
ここでの酵母作りは、砂糖はもちろん、はちみつとか黒砂糖とかも、
何もかも、一切、砂糖類は使わない。果物のみ。くだもののみ!!!
酵素ドリンクに砂糖をどっさり使うのは、
浸透圧とか考えて、実験を重ねて重ねてたどり着いた結果のことで
砂糖は微生物さんのえさになるし、酵素が分解してくれるから、
なんにも心配ない、と聞いてはいるものの、、、
まったく、砂糖を使わず、とてもカンタンな方法で、素晴らしい発酵が起きる、、
なんて。
もーー、次はこれにはまりそうです。
本、買って勉強します!
さて、
これから、「千の雫食プロジェクト」チームも、
千早へあらゆるお手伝いや学びに、月2回は来る予定にしています。
来月、6月は、もちろん梅。梅の酵素や酵母、梅干も作りたいな。
そして、柿の葉茶。
写真はないけど、あの、見事な柿畑。
ものすごいエネルギーで、新芽をたくさん出していた、素晴らしい柿さんたち。
その葉でお茶を作る。そのお手伝いもします。
新しい地球作りが始まった今、
40億年前、海のエキスから始まった私たちの生命が、
連綿と、今に至るまで、いのちの鎖を繋いで来れたのは、
菌や微生物、目に見えない小さな生き物さんたちや、
酵素のように、あらゆる栄養素を分解したり消化したり、
身体の中で、大活躍してくれている存在たちと共に在ったんだ、ってことを
今あらためて思い出し、これからの生き方をシフトしてゆくこと。
それが、今一番、私たちに求められていること。
食や生活全般の見直しをすることを。
スーパーで食材を買い、家で調理して食べる、
加熱、殺菌、調理、加工、、、
そして、病気になったら病院に行って薬を飲む。
天災も原発事故も、政府や企業だけに責任を押し付けて。。。
常に、保護されることが当たり前と思い込む、依存型の生活から
すべてを自分で決め、自分で責任を負い、自分で創出してゆくという
新しい生き方を選択する、今がその時なんだよね。
想いのある人から、そこから、新しい渦を作りだしてゆくこと。
その渦は、これからの潮流を生み出しているから、とても早いです。
話しが、トントンと、ぐるぐると、動いてゆくようですね。
ホントに。
しかし、何でわたしが、食や酵素や菌や、、
「こんなもの」に、ハマっているのか。不思議でなりません。
ほんの少し前までは、在り得なかったことです。
毎日毎日、どんなに仕事で疲れていても、
玄米を炊くこと、オーガニックの野菜で料理すること、
家庭菜園のお世話すること、そしてまた酵素ドリンクのお世話も、、、
「お世話」が、大の苦手だったはずなのに、、ね。
世の中、大きく変わった、ってことですね。
それから、、、
先日の、徳島の時も、ケムか地震雲か、天のサインなのか、
怪しい雲がたくさん出ていましたが、
今日は今日で、やっぱり同じ怪しい雲が出ていました。
帰り道、徳島でも見たけど、この、バッテンふたつ XX は、
ニニギのミコトのサインだそうです。

まー、とにかく。
示されるまま、道を行きましょう。
自ら選び、望んだ道です。
神さま今日も、
素晴らしい恵みの一日を、ありがとうございました。
明日は、マクロビのお教室♪♪
おやすみなさい。
- 関連記事
-
- 青プラムの酵素 (2011/06/10)
- 酵素・酵母・乳酸菌・・・・ (2011/05/15)
- ここまでのまとめ7 酵素ドリンク (2011/05/10)
プロフィール
Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project
酵素・発酵レシピ
Babbiの家
過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way
Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
最新記事
- 2022年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会 (09/12)
- 2022年春の手作り酵素講習会と酵素作り (03/14)
- 永遠のREAL(Vision) (01/03)
- 2021年秋の手作り酵素作りの会のお知らせ (09/10)
- 2021年春の手作り酵素講習会と酵素作りのご案内 (03/01)
- 2021年。新しい文明がはじまる。 (01/01)
- ■近日中の予定■日々のブログはこの下から (12/30)
- 2020年秋の手作り酵素の会詳細Upしました。 (09/14)
- 2020年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会についてご案内 (09/01)
- 2020年春の手作り酵素講習会と酵素作りの会 ご案内 (03/06)
月別アーカイブ
- 2022/09 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/01 (1)
- 2021/09 (1)
- 2021/03 (1)
- 2021/01 (1)
- 2020/12 (1)
- 2020/09 (2)
- 2020/03 (1)
- 2020/01 (3)
- 2019/12 (1)
- 2019/10 (2)
- 2019/08 (2)
- 2019/03 (1)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (1)
- 2018/09 (2)
- 2018/08 (2)
- 2018/02 (1)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (1)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (1)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (1)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (3)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (6)
- 2015/03 (3)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (9)
- 2014/05 (8)
- 2014/04 (11)
- 2014/03 (15)
- 2014/02 (15)
- 2014/01 (19)
- 2013/12 (12)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (16)
- 2013/09 (13)
- 2013/08 (8)
- 2013/07 (12)
- 2013/06 (16)
- 2013/05 (8)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (7)
- 2012/12 (15)
- 2012/11 (11)
- 2012/10 (15)
- 2012/09 (4)
- 2012/08 (7)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (14)
- 2012/05 (4)
- 2012/04 (6)
- 2012/03 (14)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (9)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (13)
- 2011/09 (1)
- 2011/08 (3)
- 2011/07 (2)
- 2011/06 (5)
- 2011/05 (7)
- 2011/04 (6)
- 2011/03 (8)
- 2011/01 (2)
- 2010/12 (4)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (11)
カレンダー
カテゴリ
メールフォーム
ブロとも一覧
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

フリーエリア