fc2ブログ

Ats the way

「NGO千の雫プロジェクト」「大阪手作り酵素の会」「大阪源流『水の杜』」

2015野っちゃん通信Vol,3

2015/04/06 15:58 ジャンル:手作り酵素 千早ダーチャ Category:野草・薬草
TB(-) | CM(-)Edit

昨日、久しぶりに千早赤阪村へ。
朝降っていた雨も、あおげばさんに到着する頃には止んで
ピカピカに光った今年の野草さんたちに会えました~。
あおげば野生畑は、相変わらずパラダイス、宝箱。

それに加えて、めっちゃくちゃ嬉しいことがありました!
昨年からお借りしている、千早ダーチャの畑に、
思いも寄らないミラクルが起きてましたー!!
(こんなに嬉しいのはあっちゃんだけか、、、^^;)

後で書きます!
まずは、あおげばさんのピカピカの草たち。
野っちゃん@里山編です。

イノシシや何やらに脅かされ?ながら、
こだわりの自然農を守り続ける中納さん。
ひとりで手が回らず、どうしても半分くらいの畑が
すっかり、野草畑としてパラダイス化しています。
私にとっては、超~ありがたい。
野草酵素作りに来られる皆さんも、感謝してくださいね。笑
20150405yasou 013_R

まだまだ草はこれから伸びてきます。
20150405yasou 012_R


さて、野っちゃんいきます。

ヒメオドリコソウ。よくホトケノザとこんがらがりますが、、
20150405yasou 003_R

フキです。
20150405yasou 009_R
なんと、フキノトウの取り残しがまだいっぱいありました。涙

シシウド(ウドとありますが、ウドとは全然味違いで苦いです)
20150405yasou 005_R
生命力ではこの畑1番か2番です。笑
めっちゃくちゃ出てきていますが、これめっちゃニガイです。
酵素に入れるのも少しにしたほうがいいかも。


カキドオシです~~~
20150405yasou 006_R
生薬です。お茶にもいいです。
まもなく、紫色の可憐な花が咲きます♪

スイバ。すっぱくて美味しいです。
20150405yasou 011_R
ほうれん草と同じ「シュウ酸」という成分があります。
雄雌があるのか、花粉をいっぱいつけているのと
葉っぱばっかりのものがあります。
花粉がいっぱいのは入れません。なんとなく。
葉っぱはだいじょうぶ。

スイバと良く似た、ギシギシもあります。
写真撮り忘れてたので、借りてきました。
gisigisiimg_0.jpg
デッカイでしょう~~?
畑では嫌われ者みたいですが、野っちゃんには宝物です。
いっぱい入れちゃいまつ~~~

スイバとギシギシは、よく似ているのもあって、どっちでも大差ないのですが
見分け方は葉の形です。またいつか教えてあげます。笑

泣くほど美しいミツバ。食べても泣きます。美味しすぎ。
20150405yasou 004_R
後ろでハコベちゃんの可憐な花がまた泣ける。笑


オオバコ
20150405yasou 015_R
踏まれても踏まれても、、いいえ、踏まれれば踏まれるほど、、
増えるオオバコちゃん。これからピカピカがもーーっと出てきます♪

スギナちゃん♪
20150405yasou 016_R
まだツクシもあったし、スギナも新芽です。ピッカピカですが~!

シャク。人参草とも言う?人参の葉に似ています。
20150405yasou 018_R
ヨモギと間違える人がいますが、全然違いますっ
野っちゃんも上級クラスになると、
なんで間違えるのか、まったく理解出来なくなります。笑


イタドリさ~~~ん~~!!北海道なみに太い!アスパラみたい♪
20150405yasou 019_R
GWあたりから、あおげば野草畑は、「イタドリの森」と化します♪
酵素作りの強い味方です~~!

ハルジオンかヒメジオンの新芽。いわゆる「野菊」系。
20150405yasou 023_R
白やピンクのめっちゃ花が咲き乱れます。

早くもツボミ発見!
20150405yasou 024_R
真ん中の黄色っぽいのが蕾。ハルジオンかな。ヒメジオンかな。
ハルとヒメの見分け方もあるんだけど、めんどくさいので
これもまたいつか教えてあげます。うぷぷ。

山カンゾウ(甘草)名前のとおり、甘い草です。これも生薬。
写真撮り忘れてるので借りてきました。
kanzou.jpg
秋にはオレンジ色のユリみたいな花が咲いてキレイです。


ここから、コレは入れませんシリーズ少し。

ヤエムグラ
20150405yasou 020_R
今いっぱい出ていますが、ひっつき虫のように
ギザギザでひっつきます。
毒は無いみたいですが、切る時に痛いし、採りません。ゴメンネ♪

ネコメグサ。毒草です。どってことありません。死にません。でも入れない。
20150405yasou 007_R
カワイイ黄色い花が咲きます。

ムラサキケマン 毒草よ♪
20150405yasou 010_R
セリと似てます。紫の花が咲きます。(セリは白い)

葉っぱだけだと間違えやすいみたいです。
過去、私も間違えましたが、
今は花が咲いてなくても、間違えること絶対ありません!笑
全然違うのです~~。香りもないです。

まー、さほど心配することはありません。


はい。あおげば野草畑@パラダイス、でした!
もう、ほんと最高です!これからまだまだ伸びてきます!
あおげばさん、よろしくお願いします!


途中で見つけた、スミレの壁。か~~れ~~ん~~~♪♪
20150405yasou 026_R


そして、あおげばさんを後にして、
2kmほど離れた、千早ダーチャの畑へ移動です!!!

畑は2段あって、下の段は上田夫妻やダーチャの仲間たちのおかげで
すべて畝が出来、野菜もどんどん増えてきています。
が、上の段はまだ畝作りに手が回らず、そのまんまで
「あんまり野草ないでー」と聞いていたのですが
一応見に行ってみたら、、、
なんとなんと、とんでもない!ものすごいパラダイスと化してました!

昨年は、始めてこの畑に入ったとき、
「どよ~~~ん」とした気持ちになったのは確かです。笑
ヨモギやスギナ、ハコベ、強い子たちはもちろんいたけれど
「どよーーん、、、」でした。笑

ところが、この1年、上田夫妻が愛情込めて、土に気持ちを注いでくれた結果、
信じられません。。。草のEnergyも、種類も、まったく変わってました!!

わかるかなぁ~~~???タンポポが昨年の50倍くらいに増えてます!
20150405yasou 029_R
ダーチュニク、Yモジャさん

見給え!笑 このピカピカのスギナたちをー!めっちゃキレイ!!
20150405yasou 027_R

そして、なんとカキドオシがいーーーっぱい出てきてました!
20150405yasou 028_R
昨年はなかったんです!!ほんとに!

昨年はいなかったのに、何故に何故に、今年はこんなに居るのですか?!

しかも、カキドオシだけではないんです。

私は、めっちゃ興奮してキャーキャーしてしまい、
写真も全然撮れていませんが、
なんと、ドクダミ。ドクダミちゃんの新芽もあっちこっちに群生してました!
それにナント、ヨメナもいっぱいいっぱい出てました!
昨年、、昨年は、全然、いなかったんですよ~~~!

ギシギシも、入口のところにやっと1株だったのが、
なんとビックリ、30株くらい、あちこっちで出ています。

タンポポは50倍。笑

カンゾウも、水の近くに少しだけひょろ~~だったのが
なんと、ピンピンのやつが、10倍くらいに増えてます!!!

ひやぁ~~~~~。
何でですか?コレ。どういうこと?
昨年はいなかったんですよー!!根や種子はあったってこと??
うっそーーー。笑
私たちが、種のついた長靴を履いて、持ち込んだ?
それはそうでしょう。そうでしょうとも。笑 

だけど、これこそが、植物の「情報伝達」でしょう!!
それしかありえません。笑

もちろん、上田夫妻や、千早ダーチュニクさんたちのおかげです!
忘れられていた畑や土に、目を向け心を向け、手を入れてくれたおかげです。
めっちゃ、感謝しています!ありがとう!!

そして、情報伝達もあったんんです。
あっちゃんが泣いて歓ぶような野草ちゃんが、たんまりどっさり!!
芽吹いてくれているなんて~~~~。夢にも思わなかった!!
必要なもの、いっぱいどっさり、届けてくれた。

こんなに変わるなんて、ほんとに信じられない。めっちゃ嬉しい!

神さま、お土さま、お星さま、お草さま、アナスタシア、ありがとう!!


興奮さめやまぬまま、ダーチャHomeに戻って酵素作り。
ダーチュニクの皆さん、手伝ってくれてありがとう!

上田パパと、松の力チームのTさん。
20150405yasou 030_R

ダーチャHome近くの、ビワの木から新芽をいただき、
20150405yasou 032_R


こごみみたいだけど、たぶんシダの赤ちゃん、も入れ、
20150405yasou 036_R

すぐ裏の、山水の流れで溜まりが出来ているところから、
クレソン(種類がたくさんありますが、これもクレソンです。)
20150405yasou 033_R

早くも、大きなセリがここだけ群生していたやつも!!!
20150405yasou 034_R


入れて、いったん完成。合計これでも6.5kg
20150405yasou 037_R


ダーチャHomeでは、Kおつぼねちゃん、Yモジャさん、ハルちゃん、Tさんも
来て過ごしてくれていて、
Kおつぼねちゃんは、自宅のヨモギで、生麩餅を作って待っててくれました。

夫の入院のことなど、優しい言葉もかけてくれて、
年上のお姐さんたちって、ほんとにありがたい。
ほっと気持ちがゆるんで、泣けました。
ありがとう!

その後、上田ダーチャリーダー夫妻を、
梅の木や木蓮の木、新芽がいっぱいいただけるところや、
スイバの小道、ユキノシタの壁、ウバユリの丘、、、笑
など、千早の野草パラダイスにご案内し、
私は病院に寄るために、早めに出ました。

今年の千早の草は、最高です!!
もう、何故かあっちこっちにスイバやギシギシがいっぱいなんですよ。
昨年はあんなになかったな~~~。

上田夫妻やチンマイもいてくれるし、
今年の野草酵素作りもきっと、楽しいものになるでしょう!

病院帰りに、これをいただきました。
某都会のストリートの街路樹から、八重桜の新芽と花。
20150405yasou 038_R
桜餅風味の野草酵素に仕上がる予定です!

そして、自宅に出たばかりの、ユキノシタ、ドクダミ、
ハコベ、母子草、ホトケノザ、ハーブも少し、、、追加投入。
(響魂や砂糖も、ちゃんと計って入れます)
うちの常在菌もたんまり入った酵素が出来るでしょう!


皆さんも、お楽しみに!!!

長くなったので、もう送信します!



関連記事

プロフィール

 Ats(あっちゃん)

Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project

酵素・発酵レシピ
Babbiの家

過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way

Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
超お奨めの本
アナスタシア1


アナスタシア2


アナスタシア3


アナスタシア4


アナスタシア5


アナスタシア6


フリーエリア