酵素作りまとめて報告(続き)
2014/11/18 18:12
ジャンル:
Category:手作り酵素
TB(-) |
CM(-)
【Edit】
先日の続きです。
10/24(金)買出し。
この日から、お父さんの軽トラックと、シエンタを交換してもらいました!笑
荷物のるのる。載りまくりです。

奈良~和歌山~大阪、と、
なんと最終メーターを見たら、全工程200km!タクシー並みや♪
夕暮れ近づいて千早に戻る途中。
私の一番好きな場所。春なんて最高のパラダイス♪

そして、チンマイに教えてもらった、小深の湧き水。
小深のマス釣り場をもう少し五条方面に行った右手にあります。
この水で、穀物セットを浸水しました。

ここはね、オオバコがいっぱいあるんです!種をたくさんもらいました。
ランチの仕込みや準備もろもろして就寝。
そして、翌日の朝!またまた良いお天気♪飾りますぅ~るんるん♪

これら秋の恵みさんたちを飾らせてもらっている、素敵な籠は、
やきものそうじんぼくのチカちゃんがプレゼントしてくれたんです。
もう、ホント、美しすぎて涙出るほど嬉しいです。飾るたびに♪
チカちゃん、ほんとう~~に、アリガトウ!!
手前のデッカイのは林檎じゃなくてツバキの実です!
固いのなんのって、、^^ 後ろは観賞用のおもちゃかぼちゃですが
誰か間違って切ってました!笑
中身はちゃんと食べれそうでしたので投入しときました!^^

ベテラン大先輩、3年目のKさんご夫妻 from 有田市。

よーく見てください。Kさんの服に、きれい~なカマキリちゃんが!笑

何度かここで一緒になって、仲良くなっちゃAさんとIさん。
仲良く切っています♪

今年初参加の、Yさん母娘。
なんと、娘さんはわざわざ愛知県から!
講習会にも愛知から参加してくださって、嬉しいことです!

実家のお父さんがアッシー君してくださったり、
ご家族一同、この日は大変なドタバタだった模様、、
手作り酵素作りに対する気持ちの大きさが伝わってきます。
ありがとうございました!
そうそう。娘さんはその後、松の力も購入してくださり
酵素と松の力の両方を絶賛する体験談をメールで送ってくださいました。
も~~、カンゲキです。涙。
後日ちゃんと掲載させていただきたく思っています!
ありがとうございまーす♪
そして、1日が終わり、AさんIさんと一緒にアムリタへ。
http://amrtachihaya.blog66.fc2.com/
もぉ~、お腹いっぱいなのに、おぜんざいとか、食べちゃいました。笑
アムリタのお向かいに住む、ヒマラヤ登山家のNさんが来られていて
何やら興味深げなお話しで盛り上がっていました。
なんだっけ。
あー、そうそう。Nさんは、ファイヤーマンなんです。
そんな話から、スェットロッジの話になり、
シャスタの話になり、ヴィジョンクエストの話になり、、、
メディスンメンになるには、そんなあんちょこではなれないのだよ、、
みたいな、、、笑
水もスキだけど、煙も火~も、大好きです。
セージとかがんがん燃やしたいタイプ。ははは。
千早に、スェッドロッジがあったら、いいと思いませんか~~??
途中で見つけたどんぐりやローズヒップ。
赤い小さな枝豆またいな実~~さんは何でしょう??

「枝豆のオモチャ」ということにしときました。カワイイ~~♪
せっかくアムリタ行ったのに、写真これだけ。。
はい。
また翌日です。10/26 快晴~~~♪♪♪

毎朝、いろーーんな鳥さんが来てツイートしてくれます。
セキレイ、ヒヨドリ、茶色いスズメみたいな、、
この子この子!ホオジロかぁ~~今検索して見つけました♪
裏の田んぼのところに毎朝やってきますぅ~~~~♪

めっちゃかわいいんです♪
この日の実~さんたち。何故かいつも逆光が好きな私♪

この籠は、結の里の谷さんが作った、アケビのつるで出来たかご。
これもとっても素敵です♪
飾ります!
なんと、青い林檎は千早産ですよ~~!

道の駅かなんに、たま~に出ます。見つけたら速攻買占める私。
甘くてとっても美味しいよ~~♪
産直の店にいっぱいあったザクロちゃん♪ルビーの輝き。

絶対、私がこういうのの需要を産んでる。。。笑
以前は商品にならなかったであろう、アケビとか、、
たまに見つけたら速攻あっちゃんが買い占めてたんだけど、
今年なんて、もう余るほどありました。
林檎も買うし、ザクロも登場。お米だって買ったし!
あっちゃんの情報を聞いて、わざわざかなんまで
ウコン買いに行く人も続出やし、
めっちゃ貢献してるわ~~~笑
いえ、嬉しいことですよ。田舎が元気になる♪
はい、この日の女子たち。

タヒチアンダンスの、K者さん!帰国!笑
いや~~、ダンス踊ってもらったんですよ。
すっごいたのしくて、一緒に踊ってしまいました。いいわ~~♪
そして、右のおふたりは、Kおつぼねちゃんのお知り合い、
河内長野で、環境問題やエコなどに取り組んでおられる方です。
「おお!これは、松の力を絶賛お勧めしとかないと!」と思い、
ビビビ!と来たKさん、速攻お買い求めくださいました。
その後、「めっちゃいいわ~~」とお電話くださり、
先日追加で購入してくださいました。
河内長野で松の力旋風が、吹き荒れるかも~~♪嬉しいね。
Kおつぼねちゃんがあげてくれた天ぷら。天才!ぱりぱり♪

いつもサポートありがとーございます!美味しかった♪
と、いうことで一旦送信します。
この後、怒涛の、京都府八幡市のロード3日間と続くのでした、、、笑
いやー、今年は成長さしてもらうわ。
だんだん、このター坊が、普通になってきました。
重い荷物運ぶのも、筋肉隆々でガッツリやし。
それもこれも、私が元気いっぱつ!なのは、
手作り酵素のおかげさまです!
秋の恵みのすべてに、いつも感謝しています。
ありがとう♪
明日も酵素作り。@我が家。
お待ちしています~~♪
10/24(金)買出し。
この日から、お父さんの軽トラックと、シエンタを交換してもらいました!笑
荷物のるのる。載りまくりです。

奈良~和歌山~大阪、と、
なんと最終メーターを見たら、全工程200km!タクシー並みや♪
夕暮れ近づいて千早に戻る途中。
私の一番好きな場所。春なんて最高のパラダイス♪

そして、チンマイに教えてもらった、小深の湧き水。
小深のマス釣り場をもう少し五条方面に行った右手にあります。
この水で、穀物セットを浸水しました。

ここはね、オオバコがいっぱいあるんです!種をたくさんもらいました。
ランチの仕込みや準備もろもろして就寝。
そして、翌日の朝!またまた良いお天気♪飾りますぅ~るんるん♪

これら秋の恵みさんたちを飾らせてもらっている、素敵な籠は、
やきものそうじんぼくのチカちゃんがプレゼントしてくれたんです。
もう、ホント、美しすぎて涙出るほど嬉しいです。飾るたびに♪
チカちゃん、ほんとう~~に、アリガトウ!!
手前のデッカイのは林檎じゃなくてツバキの実です!
固いのなんのって、、^^ 後ろは観賞用のおもちゃかぼちゃですが
誰か間違って切ってました!笑
中身はちゃんと食べれそうでしたので投入しときました!^^

ベテラン大先輩、3年目のKさんご夫妻 from 有田市。

よーく見てください。Kさんの服に、きれい~なカマキリちゃんが!笑

何度かここで一緒になって、仲良くなっちゃAさんとIさん。
仲良く切っています♪

今年初参加の、Yさん母娘。
なんと、娘さんはわざわざ愛知県から!
講習会にも愛知から参加してくださって、嬉しいことです!

実家のお父さんがアッシー君してくださったり、
ご家族一同、この日は大変なドタバタだった模様、、
手作り酵素作りに対する気持ちの大きさが伝わってきます。
ありがとうございました!
そうそう。娘さんはその後、松の力も購入してくださり
酵素と松の力の両方を絶賛する体験談をメールで送ってくださいました。
も~~、カンゲキです。涙。
後日ちゃんと掲載させていただきたく思っています!
ありがとうございまーす♪
そして、1日が終わり、AさんIさんと一緒にアムリタへ。
http://amrtachihaya.blog66.fc2.com/
もぉ~、お腹いっぱいなのに、おぜんざいとか、食べちゃいました。笑
アムリタのお向かいに住む、ヒマラヤ登山家のNさんが来られていて
何やら興味深げなお話しで盛り上がっていました。
なんだっけ。
あー、そうそう。Nさんは、ファイヤーマンなんです。
そんな話から、スェットロッジの話になり、
シャスタの話になり、ヴィジョンクエストの話になり、、、
メディスンメンになるには、そんなあんちょこではなれないのだよ、、
みたいな、、、笑
水もスキだけど、煙も火~も、大好きです。
セージとかがんがん燃やしたいタイプ。ははは。
千早に、スェッドロッジがあったら、いいと思いませんか~~??
途中で見つけたどんぐりやローズヒップ。
赤い小さな枝豆またいな実~~さんは何でしょう??

「枝豆のオモチャ」ということにしときました。カワイイ~~♪
せっかくアムリタ行ったのに、写真これだけ。。
はい。
また翌日です。10/26 快晴~~~♪♪♪

毎朝、いろーーんな鳥さんが来てツイートしてくれます。
セキレイ、ヒヨドリ、茶色いスズメみたいな、、
この子この子!ホオジロかぁ~~今検索して見つけました♪
裏の田んぼのところに毎朝やってきますぅ~~~~♪

めっちゃかわいいんです♪
この日の実~さんたち。何故かいつも逆光が好きな私♪

この籠は、結の里の谷さんが作った、アケビのつるで出来たかご。
これもとっても素敵です♪
飾ります!
なんと、青い林檎は千早産ですよ~~!

道の駅かなんに、たま~に出ます。見つけたら速攻買占める私。
甘くてとっても美味しいよ~~♪
産直の店にいっぱいあったザクロちゃん♪ルビーの輝き。

絶対、私がこういうのの需要を産んでる。。。笑
以前は商品にならなかったであろう、アケビとか、、
たまに見つけたら速攻あっちゃんが買い占めてたんだけど、
今年なんて、もう余るほどありました。
林檎も買うし、ザクロも登場。お米だって買ったし!
あっちゃんの情報を聞いて、わざわざかなんまで
ウコン買いに行く人も続出やし、
めっちゃ貢献してるわ~~~笑
いえ、嬉しいことですよ。田舎が元気になる♪
はい、この日の女子たち。

タヒチアンダンスの、K者さん!帰国!笑
いや~~、ダンス踊ってもらったんですよ。
すっごいたのしくて、一緒に踊ってしまいました。いいわ~~♪
そして、右のおふたりは、Kおつぼねちゃんのお知り合い、
河内長野で、環境問題やエコなどに取り組んでおられる方です。
「おお!これは、松の力を絶賛お勧めしとかないと!」と思い、
ビビビ!と来たKさん、速攻お買い求めくださいました。
その後、「めっちゃいいわ~~」とお電話くださり、
先日追加で購入してくださいました。
河内長野で松の力旋風が、吹き荒れるかも~~♪嬉しいね。
Kおつぼねちゃんがあげてくれた天ぷら。天才!ぱりぱり♪

いつもサポートありがとーございます!美味しかった♪
と、いうことで一旦送信します。
この後、怒涛の、京都府八幡市のロード3日間と続くのでした、、、笑
いやー、今年は成長さしてもらうわ。
だんだん、このター坊が、普通になってきました。
重い荷物運ぶのも、筋肉隆々でガッツリやし。
それもこれも、私が元気いっぱつ!なのは、
手作り酵素のおかげさまです!
秋の恵みのすべてに、いつも感謝しています。
ありがとう♪
明日も酵素作り。@我が家。
お待ちしています~~♪
- 関連記事
-
- 2015年春の手作り酵素講習会・酵素作りの会 (2015/03/01)
- 酵素作りまとめて報告(続き) (2014/11/18)
- 酵素作りまとめて報告 (2014/11/14)
プロフィール
Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project
酵素・発酵レシピ
Babbiの家
過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way
Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
最新記事
- 2022年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会 (09/12)
- 2022年春の手作り酵素講習会と酵素作り (03/14)
- 永遠のREAL(Vision) (01/03)
- 2021年秋の手作り酵素作りの会のお知らせ (09/10)
- 2021年春の手作り酵素講習会と酵素作りのご案内 (03/01)
- 2021年。新しい文明がはじまる。 (01/01)
- ■近日中の予定■日々のブログはこの下から (12/30)
- 2020年秋の手作り酵素の会詳細Upしました。 (09/14)
- 2020年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会についてご案内 (09/01)
- 2020年春の手作り酵素講習会と酵素作りの会 ご案内 (03/06)
月別アーカイブ
- 2022/09 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/01 (1)
- 2021/09 (1)
- 2021/03 (1)
- 2021/01 (1)
- 2020/12 (1)
- 2020/09 (2)
- 2020/03 (1)
- 2020/01 (3)
- 2019/12 (1)
- 2019/10 (2)
- 2019/08 (2)
- 2019/03 (1)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (1)
- 2018/09 (2)
- 2018/08 (2)
- 2018/02 (1)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (1)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (1)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (1)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (3)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (6)
- 2015/03 (3)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (9)
- 2014/05 (8)
- 2014/04 (11)
- 2014/03 (15)
- 2014/02 (15)
- 2014/01 (19)
- 2013/12 (12)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (16)
- 2013/09 (13)
- 2013/08 (8)
- 2013/07 (12)
- 2013/06 (16)
- 2013/05 (8)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (7)
- 2012/12 (15)
- 2012/11 (11)
- 2012/10 (15)
- 2012/09 (4)
- 2012/08 (7)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (14)
- 2012/05 (4)
- 2012/04 (6)
- 2012/03 (14)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (9)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (13)
- 2011/09 (1)
- 2011/08 (3)
- 2011/07 (2)
- 2011/06 (5)
- 2011/05 (7)
- 2011/04 (6)
- 2011/03 (8)
- 2011/01 (2)
- 2010/12 (4)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (11)
カレンダー
カテゴリ
メールフォーム
ブロとも一覧
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

フリーエリア