10/4・5 酵素作りでした。
2014/10/06 23:36
ジャンル:
Category:手作り酵素
TB(-) |
CM(-)
【Edit】
相変わらずノンストップ棒倒し状態が続いています。^^
報告はお早めに。ですね。簡単ですが、写真で報告です!

10/4(土)子どもたちの元気な声が里山に響きました。
酵素体験シェア会にも参加してくださった、Kさんと子どもたち、
この日は子守りがてら、お姉さんと一緒に来てくださいました!
体験シェア会の時に差し上げた「酵素の残り福」、
ずっとお風呂に入れてくださってるそうで、次男君のアトピーが
少しマシになってきた、と嬉しい報告をいただきました!
右奥は、アムリタの紹介で来てくださった、Oさん。
自宅?で成ったキウイを持ってきてくださり、
松の力と物々交換!かわいい自然のキウイ、ありがとうございました!
4日は、写真取り忘れ多く、酵素作りの様子はこれ1枚~。
宝塚から、仲の良いご夫妻が来てくださいました。

あの京都府八幡市の西村さんから聞いたということで
講習会もご夫婦で参加してくださいました。
お昼ごはんもとても喜んでくださり、
楽しく1日が過ぎました。
毎日酵素混ぜて、美味しく仕上がりますように!
Kさんちのちぃちゃんです。かわいいね♪
酵素ピクルスを、ぽりぽり食べていましたよ!
うーん。見る目ある。センスいい!笑。将来が楽しみです!

楽しい1日が終わり、
橋本のやっちょん広場に頼んでおいた
和歌山県産のりんごを取りにダッシュ!(夕方5時で閉まる)
ギリギリ間に合ってほっとしました。
ほっとついでに、ちょっと時間を止めて、
神野々(このの)にある「天然温泉ゆの里へ」
早めの晩ごはんを食べ終わる頃、
レストランの窓から、キレイな夕焼け。

思わず窓越しに写真を撮って、しばしまったり眺めてました。
5分後くらい。まっかっか!きれいでした~

その後、温泉につかってすっかり疲れも回復!
この元気りんりんは、ホント酵素のおかげさま!
はい、そして10/5(日)
この日は、早々とカメラを出して撮影する方がいて
私も早めに思い出すことが出来たので、結構撮れてます。^^
この日も楽しく賑やかな一日でした!
朝早く、9時ごろから来てくださった皆さん、
準備やお掃除まで手伝ってくださって、
めっちゃ助かりました!
わいわいと切っています。

混ぜています♪

おばちゃんパワーに圧倒されながらも
ニコニコと楽しく、大阪市内からSちゃん。酵素初体験です。

以前のお仕事、多言語活動時代の仲間です。

左、Mっこさんは、体験シェア会で久々の再会でしたが、
右、Rさんは、20年の活動時代、お互い名前は知っていたけれど
一度も会ったことはなかったのです。(当時彼女は北海道)
それが、辞めてから初めて、まったく違う活動で会えるなんて、
不思議なものですねー♪ ありがとうございます。
和歌山から、飲食店を経営されているMさん、
講習会の時に黄大豆、この日はザクロ、ありがとうございます。
またまた松の力でお礼をしました♪
OCC関係から、Chaのちゃんと、大阪Sさん。
Mっこさんが持って来てくれた手作りパンもいただきながら、

この日もほんと、楽しい一日でした!
遠くから近くから、ご参加くださった皆さん、
ありがとうございました!
あ。酵素の完成写真を、、、
こういうこと、別にしなくてもいいんですよ。笑
でも、こうして秋のエッセンスを飾りたくなるのです。

ゴマや雑穀など、細かいものをふりかけのように♪
そして、
ゲンノショウコの花と種、ツユクサ、南天の実、オオバコの実、
タデ、ねこじゃらしまで、知らない実まで、、、

何度やっても、酵素作りは楽しいです。
青い空、黄金の稲穂、鳥の声、野に咲く花々、、、
それらが投げかけてくれるメッセージを聞き、
秋の恵みの作物たちを目の前にするたびに、
こんなにもHappyに、季節を感じたことが
かつてあっただろうか、と、よく思います。
季節の巡りをしっかりと感じ、
自然の時間に沿っていきることは、
ある意味、人間回帰やな、と思います。
自然とともにあることに、感謝感謝です。
そして、楽しい時間を一緒に過ごしてくださtった皆さん、
ありがとうございました!
1日お疲れさまでした!
この後も酵素作りは、怒涛のように続きます!
うっぱついんこー!いくど!おー!(花ちゃんのマイブームワード 笑)
バビー、がんばる。
報告はお早めに。ですね。簡単ですが、写真で報告です!

10/4(土)子どもたちの元気な声が里山に響きました。
酵素体験シェア会にも参加してくださった、Kさんと子どもたち、
この日は子守りがてら、お姉さんと一緒に来てくださいました!
体験シェア会の時に差し上げた「酵素の残り福」、
ずっとお風呂に入れてくださってるそうで、次男君のアトピーが
少しマシになってきた、と嬉しい報告をいただきました!
右奥は、アムリタの紹介で来てくださった、Oさん。
自宅?で成ったキウイを持ってきてくださり、
松の力と物々交換!かわいい自然のキウイ、ありがとうございました!
4日は、写真取り忘れ多く、酵素作りの様子はこれ1枚~。
宝塚から、仲の良いご夫妻が来てくださいました。

あの京都府八幡市の西村さんから聞いたということで
講習会もご夫婦で参加してくださいました。
お昼ごはんもとても喜んでくださり、
楽しく1日が過ぎました。
毎日酵素混ぜて、美味しく仕上がりますように!
Kさんちのちぃちゃんです。かわいいね♪
酵素ピクルスを、ぽりぽり食べていましたよ!
うーん。見る目ある。センスいい!笑。将来が楽しみです!

楽しい1日が終わり、
橋本のやっちょん広場に頼んでおいた
和歌山県産のりんごを取りにダッシュ!(夕方5時で閉まる)
ギリギリ間に合ってほっとしました。
ほっとついでに、ちょっと時間を止めて、
神野々(このの)にある「天然温泉ゆの里へ」
早めの晩ごはんを食べ終わる頃、
レストランの窓から、キレイな夕焼け。

思わず窓越しに写真を撮って、しばしまったり眺めてました。
5分後くらい。まっかっか!きれいでした~

その後、温泉につかってすっかり疲れも回復!
この元気りんりんは、ホント酵素のおかげさま!
はい、そして10/5(日)
この日は、早々とカメラを出して撮影する方がいて
私も早めに思い出すことが出来たので、結構撮れてます。^^
この日も楽しく賑やかな一日でした!
朝早く、9時ごろから来てくださった皆さん、
準備やお掃除まで手伝ってくださって、
めっちゃ助かりました!
わいわいと切っています。

混ぜています♪

おばちゃんパワーに圧倒されながらも
ニコニコと楽しく、大阪市内からSちゃん。酵素初体験です。

以前のお仕事、多言語活動時代の仲間です。

左、Mっこさんは、体験シェア会で久々の再会でしたが、
右、Rさんは、20年の活動時代、お互い名前は知っていたけれど
一度も会ったことはなかったのです。(当時彼女は北海道)
それが、辞めてから初めて、まったく違う活動で会えるなんて、
不思議なものですねー♪ ありがとうございます。
和歌山から、飲食店を経営されているMさん、
講習会の時に黄大豆、この日はザクロ、ありがとうございます。
またまた松の力でお礼をしました♪
OCC関係から、Chaのちゃんと、大阪Sさん。
Mっこさんが持って来てくれた手作りパンもいただきながら、

この日もほんと、楽しい一日でした!
遠くから近くから、ご参加くださった皆さん、
ありがとうございました!
あ。酵素の完成写真を、、、
こういうこと、別にしなくてもいいんですよ。笑
でも、こうして秋のエッセンスを飾りたくなるのです。

ゴマや雑穀など、細かいものをふりかけのように♪
そして、
ゲンノショウコの花と種、ツユクサ、南天の実、オオバコの実、
タデ、ねこじゃらしまで、知らない実まで、、、

何度やっても、酵素作りは楽しいです。
青い空、黄金の稲穂、鳥の声、野に咲く花々、、、
それらが投げかけてくれるメッセージを聞き、
秋の恵みの作物たちを目の前にするたびに、
こんなにもHappyに、季節を感じたことが
かつてあっただろうか、と、よく思います。
季節の巡りをしっかりと感じ、
自然の時間に沿っていきることは、
ある意味、人間回帰やな、と思います。
自然とともにあることに、感謝感謝です。
そして、楽しい時間を一緒に過ごしてくださtった皆さん、
ありがとうございました!
1日お疲れさまでした!
この後も酵素作りは、怒涛のように続きます!
うっぱついんこー!いくど!おー!(花ちゃんのマイブームワード 笑)
バビー、がんばる。
- 関連記事
-
- 酵素作り報告(怒涛の)笑 (2014/10/14)
- 10/4・5 酵素作りでした。 (2014/10/06)
- 10/1 千早で酵素作りでした。 (2014/10/02)
プロフィール
Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project
酵素・発酵レシピ
Babbiの家
過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way
Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
最新記事
- 2022年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会 (09/12)
- 2022年春の手作り酵素講習会と酵素作り (03/14)
- 永遠のREAL(Vision) (01/03)
- 2021年秋の手作り酵素作りの会のお知らせ (09/10)
- 2021年春の手作り酵素講習会と酵素作りのご案内 (03/01)
- 2021年。新しい文明がはじまる。 (01/01)
- ■近日中の予定■日々のブログはこの下から (12/30)
- 2020年秋の手作り酵素の会詳細Upしました。 (09/14)
- 2020年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会についてご案内 (09/01)
- 2020年春の手作り酵素講習会と酵素作りの会 ご案内 (03/06)
月別アーカイブ
- 2022/09 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/01 (1)
- 2021/09 (1)
- 2021/03 (1)
- 2021/01 (1)
- 2020/12 (1)
- 2020/09 (2)
- 2020/03 (1)
- 2020/01 (3)
- 2019/12 (1)
- 2019/10 (2)
- 2019/08 (2)
- 2019/03 (1)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (1)
- 2018/09 (2)
- 2018/08 (2)
- 2018/02 (1)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (1)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (1)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (1)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (3)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (6)
- 2015/03 (3)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (9)
- 2014/05 (8)
- 2014/04 (11)
- 2014/03 (15)
- 2014/02 (15)
- 2014/01 (19)
- 2013/12 (12)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (16)
- 2013/09 (13)
- 2013/08 (8)
- 2013/07 (12)
- 2013/06 (16)
- 2013/05 (8)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (7)
- 2012/12 (15)
- 2012/11 (11)
- 2012/10 (15)
- 2012/09 (4)
- 2012/08 (7)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (14)
- 2012/05 (4)
- 2012/04 (6)
- 2012/03 (14)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (9)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (13)
- 2011/09 (1)
- 2011/08 (3)
- 2011/07 (2)
- 2011/06 (5)
- 2011/05 (7)
- 2011/04 (6)
- 2011/03 (8)
- 2011/01 (2)
- 2010/12 (4)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (11)
カレンダー
カテゴリ
メールフォーム
ブロとも一覧
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

フリーエリア