お山で石鹸作り行ってきました。夢みたいに素敵なカフェにも行ったよ♪
2014/08/18 20:09
ジャンル:
Category:新しい地球創り
TB(-) |
CM(-)
【Edit】
こもりにこもった(篭り&子守り)夏休みから
いいかげん復帰しなくっちゃと、リハビリから開始です。笑

これは、地元の特産「桃」をイメージして作った「桃石鹸」だそうです。写真は西浦さん
昨日、急遽、和歌山県かつらぎ町四郷まで、
「ことり舎」さん主催の、石鹸作りワークショップに行ってきました。
以前、Facebookのお友だちが紹介されていたのを見て、
これは行きたい!と思ったんです。
石鹸を作っているお友だちはたくさんいて、
前回のもちよりマーケットにも出してくれた
Megちゃんの「酒粕石鹸」も大好きだし
(次回9/14のもちよりにも出してくれます!)
Koyaちゃんって人からは、なんと野草酵素を入れて
作ってくれた石鹸をもらってたんです。これもとっても心地良いのです!
他にも、酵素作りに来てくれた方たち数人から、嬉しいことに
次から次へと手作り石鹸もらったりしてて(合計1年分くらいはある!)
ここ数ヶ月、石鹸長者!みたいなことになってたんです。笑
だから、石鹸は自分で作らなくても、そんな人たちに任せて、
私はせいぜい宣伝をして、またもらおっ!(笑)とか、思ってたの。
ところが、この「ことり舎」さんの石鹸作り、
イベント告知にあったこの写真に、ギュギュギュー!と
いたいけなこのハートを、わしづかみにされてしまったのです。笑

https://www.facebook.com/events/494055770730353/
ヨモギやドクダミ、ユキノシタなどの身近な野草や
ラベンダーやローズマリーなど、お馴染みのハーブを
乾燥させて2ヶ月くらい漬け込んだ、オリーブオイルです。
ことり舎さんの石鹸作りワークショップでは、
このオイルを使って作る!と書いてあったのです!
これはなんとしてでも行きたい!と思ったけど
ちょうど福岡から帰省中の友人と会うことになってたので
この際誘って、遠足がてら一緒に行ってきました。
こういう時、さっさと付き合ってくれる友だちって、ありがたいねー!
(友人と言ってもかなり年下です。念のため^^)
会場になった、「お山の学校」というのは、
なんと、あの、梅でいつもお世話になっている、
川原農園さんの梅畑のすぐ近く!
いつもは下道でのんびり行くのだけど、
今回は高速(阪和道)で行ったので、まったく正反対から
かつらぎ市を目指してる形になった感じ。
そしたら、高速降りてからが、ひと山越えるくらいの
ものすごーい深い山。山道を登ったり下りたり、
静かでとっても心地よい深い山の空気を堪能しながら、
なんとか無事、会場に着きました。
(撮った写真は、PCに移動する時に
どっかに迷子になってしまい、見つかりません~~)
(ブログ書くのも久しぶりで、パスワード忘れたり、
キーボードもうまく打てず、、めっちゃ時間かかるわ。笑
ま、リハビリやと思って♪)
なので、写真は、カメラマン?の西浦さんや
参加者の稲垣さんのFacebookからお借りしました。ありがとう♪

上部中央、青い手袋の人が、岩井志乃先生。
スッキリした素敵な人でした。すばらしい♪
石鹸作りの模様は、稲垣さんのダイジェスト版で♪

ちまたにはヨモギ石鹸とかも色々あるにはあるけれど
もっと身近な野草を上手に活かした素敵なモノ、ないかなぁ~と
アンテナ張りまくってた時だったので、嬉しかったです。
始めての石鹸作り。
先日アメリカから買ってきてもらった、「spirit」という精油も入れて。
出来上がりが超~楽しみです!
ことり舎さんは、この山深い土地に、5年前に
夫ちゃんとお母さん、子ども3人で移住してきたそうです。
今やすっかり土地に馴染んで根付いてがんばっておられます。
「串柿の里」と呼ばれる地元特産の柿から作った「柿渋」で作った
「柿渋石鹸」もあり、いや~、素晴らしいなと思いました!
オンラインショップで1個から購入出来るので、
ぜひぜひお試しに購入してみてね!お薦めです!
http://kotorisha.cart.fc2.com/
そしてその帰り道。
ことり舎さんに薦められて立ち寄ったのが、
こちらの「わらぶき茶屋 月空(つきそら)」さん。
http://tukisora10.exblog.jp/

川原さんの梅畑に行くとき、よく見かけてた
「堀越観音」さんの道しるべ。そこのすぐそばでした。
ところが、この堀越観音さん&月空さん。
とんでもなく高い山の上にあったのです。
細い山道を、「えー?えー?」とか言いながら、
ぐんぐん登っていった、その一番先に、
まるで「天空のカフェ」。月空さんが、あります。めっちゃ素敵です!
5年間放置されて廃屋と化していた大きなお家を
1年かけてリノベーションしたそうです。
一緒に行った福岡の友人は、女建具職人なので、
その古い建具や何やら興味津々で見ていました。
時間が空いたときに、オーナーの男性と話してすっかり意気投合。
オーナーは、建築関係の仕事らしく、話は盛り上がってました。
古いガラスの入った素敵な建具は、
実は古道具?として別に手に入れて後からつけたそうです。
廃屋状態だった家には、本当に何もなかったのだそう。
「どうりで!」と、彼女は気づいていたようでした。
100年以上前のその作りの完璧さに、2人で絶賛してました。
なんとも、こんな山のてっぺんで、忘れられたように放置されていた家が
こんなに素敵に蘇るなんて、山も土地も木も草も、隣の観音さまも!!
どんなにどんなにか歓んだことでしょう!!
その証拠に、ここの草木の素晴らしいこと!ぴっかぴっかでした!
8月だというのに、ピーンと伸びたドクダミ、山ミョウガ、大きなキボウシ!
木の芽も、まるで5月の産まれたばかりの赤ちゃんみたいに光ってました。
春に、ここで野草酵素作りたいよ~~!すごいんやもん。
ことり舎さんもここの野草とコラボで石鹸作ったらいいと思う!
いやーー、野草でだいぶ妄想出来そうです。笑
写真がないのがとっても残念。きっとまた行って撮ってきます!
これは、またまた、稲垣さんのダイジェスト版。ありがとうございます。

ぜひぜひ、ご縁があったら行ってみてくださいね!
営業は週末だけのようなので要注意です!
http://tukisora10.exblog.jp/
とにかく、川原さんの梅畑から近い!
(と言っても、かなり山を登っていかないとあかんけど)
梅畑の隣りの畑の某大学の名誉教授である方が、
近くの大きな家を自由に使ってええよ~~、と言ってくれた時、
「なんぼなんでもここは遠すぎる」と思ってたけど、
なんか、寄ってくるな~、かつらぎ町。
これから、どんなご縁がまた繋がるか、楽しみに流れてみましょう!
ことり舎のしのさん、月空のオーナーさん、
写真をお借りした、西浦さん、稲垣さん、ありがとうございましたー!
さてさて。
実は、夏休み(夏ぼけ?)中に、別のスイッチがはいっていまして、
野草石鹸にビビビときたのもそのせいなのですが、、、
そうそう。手作り酵素で頭洗うようになって1ヶ月。
とてもピカピカつやつやと、元気な髪でいてくれてるんだけど
なんかこー、もうひと工夫できないものか。香りとか。笑
それから、野草酵素の残り福と、レモンの皮で、
今、洗剤とかも作ってみてるんですよ。いい感じに出来てます。
ドクダミティンクチャーや、ビワの葉エキスも、
これ使って、もうちょっとお洒落で香りも嬉しい化粧水に出来ないか、とか。
そんなこんなで、洗剤や化粧水とか、全部、自分で作っちゃうとか。
買うにしても絶対ケミカルなもの使わない、とか。
色々実験したり、試行錯誤しています。
8月31日の、手作り酵素体験シェア会までには、
色々と、レポート報告できると思います!お楽しみにね~!!笑
私は、エコとこか環境のこと、哲学的に?考えるのはスキだけど(笑)
ちゃーんと、環境のこと意識して生活してます!とはとても言えない、
わりと、不良~。てきとーなとこ、あります。
そこらへんを、バシっと、もう一歩、進んでみようかと。
今、いろいろ勉強しています。
で、勉強の一環で、明日は名古屋へ行ってきます。
エコ・ブランチという会社を訪ねてきます。
報告はまた、帰ってきてから。
ではでは。おやすみなさい。
いいかげん復帰しなくっちゃと、リハビリから開始です。笑

これは、地元の特産「桃」をイメージして作った「桃石鹸」だそうです。写真は西浦さん
昨日、急遽、和歌山県かつらぎ町四郷まで、
「ことり舎」さん主催の、石鹸作りワークショップに行ってきました。
以前、Facebookのお友だちが紹介されていたのを見て、
これは行きたい!と思ったんです。
石鹸を作っているお友だちはたくさんいて、
前回のもちよりマーケットにも出してくれた
Megちゃんの「酒粕石鹸」も大好きだし
(次回9/14のもちよりにも出してくれます!)
Koyaちゃんって人からは、なんと野草酵素を入れて
作ってくれた石鹸をもらってたんです。これもとっても心地良いのです!
他にも、酵素作りに来てくれた方たち数人から、嬉しいことに
次から次へと手作り石鹸もらったりしてて(合計1年分くらいはある!)
ここ数ヶ月、石鹸長者!みたいなことになってたんです。笑
だから、石鹸は自分で作らなくても、そんな人たちに任せて、
私はせいぜい宣伝をして、またもらおっ!(笑)とか、思ってたの。
ところが、この「ことり舎」さんの石鹸作り、
イベント告知にあったこの写真に、ギュギュギュー!と
いたいけなこのハートを、わしづかみにされてしまったのです。笑

https://www.facebook.com/events/494055770730353/
ヨモギやドクダミ、ユキノシタなどの身近な野草や
ラベンダーやローズマリーなど、お馴染みのハーブを
乾燥させて2ヶ月くらい漬け込んだ、オリーブオイルです。
ことり舎さんの石鹸作りワークショップでは、
このオイルを使って作る!と書いてあったのです!
これはなんとしてでも行きたい!と思ったけど
ちょうど福岡から帰省中の友人と会うことになってたので
この際誘って、遠足がてら一緒に行ってきました。
こういう時、さっさと付き合ってくれる友だちって、ありがたいねー!
(友人と言ってもかなり年下です。念のため^^)
会場になった、「お山の学校」というのは、
なんと、あの、梅でいつもお世話になっている、
川原農園さんの梅畑のすぐ近く!
いつもは下道でのんびり行くのだけど、
今回は高速(阪和道)で行ったので、まったく正反対から
かつらぎ市を目指してる形になった感じ。
そしたら、高速降りてからが、ひと山越えるくらいの
ものすごーい深い山。山道を登ったり下りたり、
静かでとっても心地よい深い山の空気を堪能しながら、
なんとか無事、会場に着きました。
(撮った写真は、PCに移動する時に
どっかに迷子になってしまい、見つかりません~~)
(ブログ書くのも久しぶりで、パスワード忘れたり、
キーボードもうまく打てず、、めっちゃ時間かかるわ。笑
ま、リハビリやと思って♪)
なので、写真は、カメラマン?の西浦さんや
参加者の稲垣さんのFacebookからお借りしました。ありがとう♪

上部中央、青い手袋の人が、岩井志乃先生。
スッキリした素敵な人でした。すばらしい♪
石鹸作りの模様は、稲垣さんのダイジェスト版で♪

ちまたにはヨモギ石鹸とかも色々あるにはあるけれど
もっと身近な野草を上手に活かした素敵なモノ、ないかなぁ~と
アンテナ張りまくってた時だったので、嬉しかったです。
始めての石鹸作り。
先日アメリカから買ってきてもらった、「spirit」という精油も入れて。
出来上がりが超~楽しみです!
ことり舎さんは、この山深い土地に、5年前に
夫ちゃんとお母さん、子ども3人で移住してきたそうです。
今やすっかり土地に馴染んで根付いてがんばっておられます。
「串柿の里」と呼ばれる地元特産の柿から作った「柿渋」で作った
「柿渋石鹸」もあり、いや~、素晴らしいなと思いました!
オンラインショップで1個から購入出来るので、
ぜひぜひお試しに購入してみてね!お薦めです!
http://kotorisha.cart.fc2.com/
そしてその帰り道。
ことり舎さんに薦められて立ち寄ったのが、
こちらの「わらぶき茶屋 月空(つきそら)」さん。
http://tukisora10.exblog.jp/

川原さんの梅畑に行くとき、よく見かけてた
「堀越観音」さんの道しるべ。そこのすぐそばでした。
ところが、この堀越観音さん&月空さん。
とんでもなく高い山の上にあったのです。
細い山道を、「えー?えー?」とか言いながら、
ぐんぐん登っていった、その一番先に、
まるで「天空のカフェ」。月空さんが、あります。めっちゃ素敵です!
5年間放置されて廃屋と化していた大きなお家を
1年かけてリノベーションしたそうです。
一緒に行った福岡の友人は、女建具職人なので、
その古い建具や何やら興味津々で見ていました。
時間が空いたときに、オーナーの男性と話してすっかり意気投合。
オーナーは、建築関係の仕事らしく、話は盛り上がってました。
古いガラスの入った素敵な建具は、
実は古道具?として別に手に入れて後からつけたそうです。
廃屋状態だった家には、本当に何もなかったのだそう。
「どうりで!」と、彼女は気づいていたようでした。
100年以上前のその作りの完璧さに、2人で絶賛してました。
なんとも、こんな山のてっぺんで、忘れられたように放置されていた家が
こんなに素敵に蘇るなんて、山も土地も木も草も、隣の観音さまも!!
どんなにどんなにか歓んだことでしょう!!
その証拠に、ここの草木の素晴らしいこと!ぴっかぴっかでした!
8月だというのに、ピーンと伸びたドクダミ、山ミョウガ、大きなキボウシ!
木の芽も、まるで5月の産まれたばかりの赤ちゃんみたいに光ってました。
春に、ここで野草酵素作りたいよ~~!すごいんやもん。
ことり舎さんもここの野草とコラボで石鹸作ったらいいと思う!
いやーー、野草でだいぶ妄想出来そうです。笑
写真がないのがとっても残念。きっとまた行って撮ってきます!
これは、またまた、稲垣さんのダイジェスト版。ありがとうございます。

ぜひぜひ、ご縁があったら行ってみてくださいね!
営業は週末だけのようなので要注意です!
http://tukisora10.exblog.jp/
とにかく、川原さんの梅畑から近い!
(と言っても、かなり山を登っていかないとあかんけど)
梅畑の隣りの畑の某大学の名誉教授である方が、
近くの大きな家を自由に使ってええよ~~、と言ってくれた時、
「なんぼなんでもここは遠すぎる」と思ってたけど、
なんか、寄ってくるな~、かつらぎ町。
これから、どんなご縁がまた繋がるか、楽しみに流れてみましょう!
ことり舎のしのさん、月空のオーナーさん、
写真をお借りした、西浦さん、稲垣さん、ありがとうございましたー!
さてさて。
実は、夏休み(夏ぼけ?)中に、別のスイッチがはいっていまして、
野草石鹸にビビビときたのもそのせいなのですが、、、
そうそう。手作り酵素で頭洗うようになって1ヶ月。
とてもピカピカつやつやと、元気な髪でいてくれてるんだけど
なんかこー、もうひと工夫できないものか。香りとか。笑
それから、野草酵素の残り福と、レモンの皮で、
今、洗剤とかも作ってみてるんですよ。いい感じに出来てます。
ドクダミティンクチャーや、ビワの葉エキスも、
これ使って、もうちょっとお洒落で香りも嬉しい化粧水に出来ないか、とか。
そんなこんなで、洗剤や化粧水とか、全部、自分で作っちゃうとか。
買うにしても絶対ケミカルなもの使わない、とか。
色々実験したり、試行錯誤しています。
8月31日の、手作り酵素体験シェア会までには、
色々と、レポート報告できると思います!お楽しみにね~!!笑
私は、エコとこか環境のこと、哲学的に?考えるのはスキだけど(笑)
ちゃーんと、環境のこと意識して生活してます!とはとても言えない、
わりと、不良~。てきとーなとこ、あります。
そこらへんを、バシっと、もう一歩、進んでみようかと。
今、いろいろ勉強しています。
で、勉強の一環で、明日は名古屋へ行ってきます。
エコ・ブランチという会社を訪ねてきます。
報告はまた、帰ってきてから。
ではでは。おやすみなさい。
- 関連記事
-
- いろいろIn putな夏。 (2014/08/21)
- お山で石鹸作り行ってきました。夢みたいに素敵なカフェにも行ったよ♪ (2014/08/18)
- 再会と出合い (2014/01/20)
プロフィール
Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project
酵素・発酵レシピ
Babbiの家
過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way
Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
最新記事
- 2022年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会 (09/12)
- 2022年春の手作り酵素講習会と酵素作り (03/14)
- 永遠のREAL(Vision) (01/03)
- 2021年秋の手作り酵素作りの会のお知らせ (09/10)
- 2021年春の手作り酵素講習会と酵素作りのご案内 (03/01)
- 2021年。新しい文明がはじまる。 (01/01)
- ■近日中の予定■日々のブログはこの下から (12/30)
- 2020年秋の手作り酵素の会詳細Upしました。 (09/14)
- 2020年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会についてご案内 (09/01)
- 2020年春の手作り酵素講習会と酵素作りの会 ご案内 (03/06)
月別アーカイブ
- 2022/09 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/01 (1)
- 2021/09 (1)
- 2021/03 (1)
- 2021/01 (1)
- 2020/12 (1)
- 2020/09 (2)
- 2020/03 (1)
- 2020/01 (3)
- 2019/12 (1)
- 2019/10 (2)
- 2019/08 (2)
- 2019/03 (1)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (1)
- 2018/09 (2)
- 2018/08 (2)
- 2018/02 (1)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (1)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (1)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (1)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (3)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (6)
- 2015/03 (3)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (9)
- 2014/05 (8)
- 2014/04 (11)
- 2014/03 (15)
- 2014/02 (15)
- 2014/01 (19)
- 2013/12 (12)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (16)
- 2013/09 (13)
- 2013/08 (8)
- 2013/07 (12)
- 2013/06 (16)
- 2013/05 (8)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (7)
- 2012/12 (15)
- 2012/11 (11)
- 2012/10 (15)
- 2012/09 (4)
- 2012/08 (7)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (14)
- 2012/05 (4)
- 2012/04 (6)
- 2012/03 (14)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (9)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (13)
- 2011/09 (1)
- 2011/08 (3)
- 2011/07 (2)
- 2011/06 (5)
- 2011/05 (7)
- 2011/04 (6)
- 2011/03 (8)
- 2011/01 (2)
- 2010/12 (4)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (11)
カレンダー
カテゴリ
メールフォーム
ブロとも一覧
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

フリーエリア