fc2ブログ

Ats the way

「NGO千の雫プロジェクト」「大阪手作り酵素の会」「大阪源流『水の杜』」

8月になりましたね。色々報告。

2014/08/04 21:22 ジャンル: Category:つぶやき
TB(-) | CM(-)Edit

お久しぶりです!

月が変わると、ブログTopに広告が出てしまうのを思い出し
慌てて書いています。笑

皆さん、お元気ですか?

この3日間、久しぶりにあちこち移動していました。
まず、8/1(金)、春の野草酵素作りでいつもお世話になっている、
NPO法人オーガニックライフコラボレーションが、
大沢町に新しく素敵な拠点をOpneしたので、
心ばかりのお祝いを持って、おじゃましてきました。

写真を撮り忘れたので、OLCのFacebookページから。
62953_682613438491769_1081878542889037180_n.jpg

10574405_682615151824931_2408735251070569144_n.jpg

代表の福本さんは、いつも元気で笑顔いっぱい、
前向きに、たぶん「棒倒し」系で、でも着実に進んでおられます。

大沢町の休耕地を蘇らせ、地域の人たちとの繋がりを大事にし
活動の場をどんどん広げていっておられます。
それも、自然のリズムでベストなタイミングで。
今年新しくお借りした場所は、「ブルーベリー園」にしたいとか。
ますます、夢が膨らみますね~~。

来年の春は、この場所をお借りして、野草酵素作りが出来そうです!
今からとっても楽しみです!


そして、翌日。8/2(土)
もともと、3日に千早ダーチャで予定してた
Kおつぼねちゃんの「手打ち蕎麦体験」ワークショップ。
蕎麦打ちの器やら台やら、移動が大変そうだったので
急遽前日に変更して、大阪狭山市立公民館へ
本格手打ち蕎麦体験をしてきました。
ここは、毎週、おつぼねちゃんもお手伝いで参加してて
今やすっかり、いっぱしの「蕎麦職人」の域です。

いやー、なかなか本格的で楽しかったです。

蕎麦打ちは、以前マクロビの教室で一度体験させてもらったことあるけど
その時は確か、「十割り(蕎麦粉が)」。まとまるのが大変だったけど
今回は、いわゆる、にーぱち(蕎麦粉8割・小麦粉2割?」で、
これが最も美味しいのだと、こちらの皆さんはおっさります。

粉に水を入れて混ぜる。パン粉のように~~、そしてまとめる。
DSCN4149.jpg

こねる。菊もみ?あと名前忘れたー。宝珠みたいにするんです。
DSCN4153.jpg

そして、丸~く伸ばして、
DSCN4161.jpg

角出し?四角く角を出していくんです。
DSCN4162.jpg

それを布をたたむようにたたんで、蕎麦切り包丁で切ります。
DSCN4152.jpg

会場全体の様子
DSCN4158.jpg

終わってからの試食。めっちゃ美味しい~~~んです!!
先日、千早の技業展で食べそびれてしまった、あのお蕎麦です。^^
DSCN4164.jpg
美代ちゃんとWじゅん。

この場所で、月に2回だったかな、土曜日、蕎麦打ち体験できます。
3ヶ月コースもありますが、1日体験も可能で、1回2,500円。
500g作らせてもらい、残りはお持ち帰り出来ます!

私を含め、参加者皆さん家に帰ってから夕食も手打ち蕎麦!笑
夏は素麺やお蕎麦率が圧倒的に高い我が家でも、大好評でした♪

参加してみたい方は、Kおつもねちゃんにお繋ぎしますので
連絡くださいね!


そして、昨日、久しぶりに千早ダーチャで畑仕事してきました!
140832.jpg

いつも、上田リーダーやハルちゃんにまかせっきりなので
今日はお礼の気持ちで、先日西浦友美ちゃんに習ったばっかりの、
本格スパイスを使った夏野菜カレーを、お昼にふるまいましたー!
14083.jpg
いつものごとく、すっかり食べ終わってから写真に気づく私。笑

おつぼねちゃんのお蕎麦もいただき、
モジャさんもおやつを持って来てくれていたり、
ダーチュニク集合日は、美味しいこと多いですよー!
皆さん、いつでも来てくださいね。

畑は、草もぼーぼーだけど、
雨の中、ずいぶんガッツリと仕事できました。
土にアースすると、やっぱり心地よいものですね~。

花をいっぱいつけてる、かぼちゃ(やんね??^^;)
140836.jpg

こちらは、綿かな。綿は3種類、ハルちゃん頑張ってます。
140837.jpg

140838.jpg

140839.jpg

草ぼーぼー!の中から、ひょろひょろのパクチー救出!!
1408310.jpg
すっごい良いニオイで訴えてくるんです。「ここだよー!」笑

キュウリやトマトも成っていました。
まだまだ畑に出来る場所がたくさんあります。
自分の場所を確保して、お野菜育ててみませんか?

だいたい、土日のどちらかに行っていること多いです。
Facebookページで情報確認するか、
上田リーダー、あっちゃんまで連絡くださいね!

ちょっとずつでも続けていれば、立派なファーマーに。
140834.jpg

上田リーダーです。
140835.jpg


千早ダーチャプロジェクトのFBページです。
https://www.facebook.com/chihayadacha

情報が上がっていないときは、あっちゃんまで連絡くださいね。
畑仕事に慣れてきたら、いつでも自由に出入りしてくれていいのです。
Homeも使ってくれていいですよ。まずは始めてみてくださいね。


はい。
久しぶりの更新になりましたが、報告でしたーー。

世界は大変なことがどんどん続いているけれど、
何があっても、自分たちの未来を創ることにフォーカスしていたいね。
その「何があっても」の、想定枠を、拡大しないといけないなと
この夏は実感しています。

「ほんとにほんとに何があっても」(笑)、明るく元気に笑って
未来を創り続けると、もう一度コミットしよう。←私です。笑


8月は、MGたちの子守りを最優先に、家の掃除や雑務整理に
しっかり励もうと思います。秋はまた大忙しになる予定やしね。

でも、8月最終日(8/31)は、手作り酵素体験会やりますよー!
私は、あれ以来、ずーっと、手作り酵素で頭洗ってますよー!
ちょっと白いやつはありますが、めげずに続けます。
モジャさんも相変わらず、続けてます。みんなこの日に報告できるはず。

酵素とクレイでパックしてみたり、
酵素でパッティング、シップ、など、
いつも講習会で高澤先生に教えてもらっていることもやりたいです。

あと、最近仕入れた情報に、「栗の葉」がアトピーに良いとか。
ダーチャHomeには、栗の木もあって、今もう実をいっぱいつけてます。
葉っぱをもらって煎じて、誰か実験してみてほしいな~。

酵素や野草・薬草を使った自然療法を
もっと勉強していきたいですね!

この日は、あっちゃんが、またカレー作ります!
手作り酵素を使ったスイーツも作りますので、
ランチ&スイーツ食べがてら、手作り酵素を体験してみてくださいね!
講習会未参加の方もオッケーですよー!お待ちしています。
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/


9月は、14日(日)、もちよりマーケット@ギャラリー道です。
今、ほぼもちより人が集い始めています。
無料の、もちよりコーナーもありますので、お問い合わせくださいね。
詳細は、おいおい、もちよりブログなどでお知らせしていきます!

そして、9/28(日)は、秋の手作り酵素講習会です。
すでに、何人もお問い合わせいただいています。
まもなく、正式に告知しますので、もうしばらくお待ちくださいね!


ではでは、
元気いっぱい、この夏を乗り越えましょう!
台風や大雨に、気をつけてくださいね!


あっちゃん
関連記事

プロフィール

 Ats(あっちゃん)

Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project

酵素・発酵レシピ
Babbiの家

過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way

Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
超お奨めの本
アナスタシア1


アナスタシア2


アナスタシア3


アナスタシア4


アナスタシア5


アナスタシア6


フリーエリア