「草刈りのお手伝い@あおげば農場」
2014/07/04 14:31
ジャンル:
Category:千早ダーチャ
TB(-) |
CM(-)
【Edit】
本日2つ目の記事です。

あおげば農場の大きく伸びた草の中から、
ポツリと咲いてた、ジャガイモ(赤いアンデス)の花。
あおげばさんとこでは、あっちこっちで
こんな風に、ジャガイモやら何やら、自生していました。
自家採取した種であっても、計画的に撒いた畝より、
こうしして勝手に飛んで勝手に出てきた子のほうが強いそうです。^^
はい。
梅仕事終了後、身近なゴタゴタに対処しながらも
以前からお約束していた、草刈りのお手伝いに
7/2、あおげば農場さんの「野生畑」に行っていました。
ダーチャの畑も、七志さんの畑も、
お手伝い出来ていないのが申し訳ないとこやけど
次からは、頑張りますっ!!
野草酵素の時は、このあおげばさんに本当にお世話になりました!
今年は、全部で7箇所くらいで野草を摘ませてもらい、
全19回ものワークショップを開くことが出来たんだけど、
それもこれも、ナント言っても、この「あおげば農場」さんがココにある、
という、大きな安心感があったからこそ、です。
本当に、毎年助かっています。
来年も、これからもずっと末永くお世話になりたいと願っているので、
夏になったら草刈りのお手伝いを!と志願していたのでした。
この日は、千早ダーチャ近くにお住まいの、
いつもこれまたお世話になっている、ダーチュニクOBA軍団、
Yモジャさんと、Kおつぼねさんを誘って行ってきました。
(最近、このブログによく登場する「おつぼね」さんのキャラが魅力らしく、
おつぼねさんをひと目見たい!という方多数。笑)

自然農では、基本草を刈らず、水もやらず、、なのだそうですが
雨が降ってお天気が続けば、あーーーっ!というまに草ちゃんははびこり、
せっかく撒いた種も、その威力にすっかり負けてしまうのだそう。
なので時々、出てきた芽の周りの草を刈ってあげて、
日を当て風を通してやらないと、「消えて」しまうそうです。
出たばかりの芽の周囲の草ちゃんたちを刈っていきます。

野っちゃんレイヤーでこの畑を見ると、
それはもう、ヨモギもまだピカピカ、スギナもカキドオシも
じゃかすか出ていてすごくフレッシュなチカラが伝わってくる。
「あ~~~。お茶にしたい。干したい。」と、ただ刈るのが惜しい。
しかーーし。今日はそんなことばかりしてるヒマなどない、のだ。
だけど、試しに、イタドリの根を掘ってみた。。。
写真は無いけど。
秋の酵素の「穀物セット」には、このイタドリの根っこが入ってるんです。
「掘れるもんなら掘ってみ~~。」な世界で、めっちゃ大変だそうですが
確かに大変やったけど、あおげばさんの土はとても柔らかいので
すっごーーいはびこったイタドリの根っこを、ひとつゲット、、しました。。
が。この日一番疲れたので、さっそく、終了しました。けど。スビバセン。
朝8時半から、お昼過ぎまで、
おばちゃんたち、めっちゃ頑張りました。
あおげばさんも、いつもは孤独な作業が
たとえおばちゃんであろうと、今日は楽しかった♪と喜んでもらえました。
また8月にももう一度、ほんの気持ち程度のことですが、
お手伝いに行こうと思ってます。勉強になりました!!
アリガトウございました~!!
そして、お昼ご飯は「ご褒美」。
水越峠を越えて、少し行ったところにある、
高鴨神社横の、お蕎麦屋さん「鴨神蕎麦」へ。


10割の美味しいお蕎麦でした。
すぐ横の池。向こうは高鴨神社の本殿です。
紫陽花の花にとても映えていました。

ここは、春の桜も、秋の紅葉も、驚くほど美しいです。
以前はよく来ていたこの神社も、もう何年も入っていませんねー。
千早もそうですが、今はどこもめっちゃ紫陽花がキレイです!


自ずから時を知り、花を咲かせ、実をつけ、休み、、、
季節のめぐりを知らせてくれる、奇跡の植物さんたち。
アナスタシアが言う、
植物と星のめぐりが、この地球のいのちを支えているってこと、
身近すぎてその奇跡に気づけないけど、本当にそう思う。
・・・
続けて、もうひとつ話題を書こうと思ったけど、
次の日記に分けます。話があまりに濃いので。笑
ってことは、今日は合計4つブログ更新しそうです。笑
着いてきなさ~い♪
アリガトウ

あおげば農場の大きく伸びた草の中から、
ポツリと咲いてた、ジャガイモ(赤いアンデス)の花。
あおげばさんとこでは、あっちこっちで
こんな風に、ジャガイモやら何やら、自生していました。
自家採取した種であっても、計画的に撒いた畝より、
こうしして勝手に飛んで勝手に出てきた子のほうが強いそうです。^^
はい。
梅仕事終了後、身近なゴタゴタに対処しながらも
以前からお約束していた、草刈りのお手伝いに
7/2、あおげば農場さんの「野生畑」に行っていました。
ダーチャの畑も、七志さんの畑も、
お手伝い出来ていないのが申し訳ないとこやけど
次からは、頑張りますっ!!
野草酵素の時は、このあおげばさんに本当にお世話になりました!
今年は、全部で7箇所くらいで野草を摘ませてもらい、
全19回ものワークショップを開くことが出来たんだけど、
それもこれも、ナント言っても、この「あおげば農場」さんがココにある、
という、大きな安心感があったからこそ、です。
本当に、毎年助かっています。
来年も、これからもずっと末永くお世話になりたいと願っているので、
夏になったら草刈りのお手伝いを!と志願していたのでした。
この日は、千早ダーチャ近くにお住まいの、
いつもこれまたお世話になっている、ダーチュニクOBA軍団、
Yモジャさんと、Kおつぼねさんを誘って行ってきました。
(最近、このブログによく登場する「おつぼね」さんのキャラが魅力らしく、
おつぼねさんをひと目見たい!という方多数。笑)

自然農では、基本草を刈らず、水もやらず、、なのだそうですが
雨が降ってお天気が続けば、あーーーっ!というまに草ちゃんははびこり、
せっかく撒いた種も、その威力にすっかり負けてしまうのだそう。
なので時々、出てきた芽の周りの草を刈ってあげて、
日を当て風を通してやらないと、「消えて」しまうそうです。
出たばかりの芽の周囲の草ちゃんたちを刈っていきます。

野っちゃんレイヤーでこの畑を見ると、
それはもう、ヨモギもまだピカピカ、スギナもカキドオシも
じゃかすか出ていてすごくフレッシュなチカラが伝わってくる。
「あ~~~。お茶にしたい。干したい。」と、ただ刈るのが惜しい。
しかーーし。今日はそんなことばかりしてるヒマなどない、のだ。
だけど、試しに、イタドリの根を掘ってみた。。。
写真は無いけど。
秋の酵素の「穀物セット」には、このイタドリの根っこが入ってるんです。
「掘れるもんなら掘ってみ~~。」な世界で、めっちゃ大変だそうですが
確かに大変やったけど、あおげばさんの土はとても柔らかいので
すっごーーいはびこったイタドリの根っこを、ひとつゲット、、しました。。
が。この日一番疲れたので、さっそく、終了しました。けど。スビバセン。
朝8時半から、お昼過ぎまで、
おばちゃんたち、めっちゃ頑張りました。
あおげばさんも、いつもは孤独な作業が
また8月にももう一度、ほんの気持ち程度のことですが、
お手伝いに行こうと思ってます。勉強になりました!!
アリガトウございました~!!
そして、お昼ご飯は「ご褒美」。
水越峠を越えて、少し行ったところにある、
高鴨神社横の、お蕎麦屋さん「鴨神蕎麦」へ。


10割の美味しいお蕎麦でした。
すぐ横の池。向こうは高鴨神社の本殿です。
紫陽花の花にとても映えていました。

ここは、春の桜も、秋の紅葉も、驚くほど美しいです。
以前はよく来ていたこの神社も、もう何年も入っていませんねー。
千早もそうですが、今はどこもめっちゃ紫陽花がキレイです!


自ずから時を知り、花を咲かせ、実をつけ、休み、、、
季節のめぐりを知らせてくれる、奇跡の植物さんたち。
アナスタシアが言う、
植物と星のめぐりが、この地球のいのちを支えているってこと、
身近すぎてその奇跡に気づけないけど、本当にそう思う。
・・・
続けて、もうひとつ話題を書こうと思ったけど、
次の日記に分けます。話があまりに濃いので。笑
ってことは、今日は合計4つブログ更新しそうです。笑
着いてきなさ~い♪
アリガトウ
- 関連記事
-
- 7/6(日) 千早ダーチャの日でした。 (2014/07/08)
- 「草刈りのお手伝い@あおげば農場」 (2014/07/04)
- 『千早ダーチャ』こけら落とし+野っちゃん友の会Vol.2報告 (2014/04/07)
プロフィール
Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project
酵素・発酵レシピ
Babbiの家
過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way
Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
最新記事
月別アーカイブ
- 2021/03 (1)
- 2021/01 (1)
- 2020/12 (1)
- 2020/09 (2)
- 2020/03 (1)
- 2020/01 (3)
- 2019/12 (1)
- 2019/10 (2)
- 2019/08 (2)
- 2019/03 (1)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (1)
- 2018/09 (2)
- 2018/08 (2)
- 2018/02 (1)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (1)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (1)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (1)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (3)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (6)
- 2015/03 (3)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (9)
- 2014/05 (8)
- 2014/04 (11)
- 2014/03 (15)
- 2014/02 (15)
- 2014/01 (19)
- 2013/12 (12)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (16)
- 2013/09 (13)
- 2013/08 (8)
- 2013/07 (12)
- 2013/06 (16)
- 2013/05 (8)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (7)
- 2012/12 (15)
- 2012/11 (11)
- 2012/10 (15)
- 2012/09 (4)
- 2012/08 (7)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (14)
- 2012/05 (4)
- 2012/04 (6)
- 2012/03 (14)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (9)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (13)
- 2011/09 (1)
- 2011/08 (3)
- 2011/07 (2)
- 2011/06 (5)
- 2011/05 (7)
- 2011/04 (6)
- 2011/03 (8)
- 2011/01 (2)
- 2010/12 (4)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (11)
カレンダー
カテゴリ
メールフォーム
ブロとも一覧
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

フリーエリア