梅の酵素作り@結の里Vol.2でした。「梅割り器・実演動画あり」
2014/06/20 16:37
ジャンル:
Category:手作り酵素
TB(-) |
CM(-)
【Edit】

たった2人の参加で、まったり楽しい一日でした!
※梅5kgに対して、てんさい上白糖5.5kg、響魂90g。
結の里の谷さん撮影。
http://yuinosato.exblog.jp/22808611/

突然のインド出張で来れなくなったSさんのピンチヒッターで
手作り酵素ベテランの中条あっちゃん、と、めぇちゃん、でした。
Sさんは、昨年の秋、あっちゃんカレーを5杯もお代わりしてくれた方で
今回も、どんだけいっぱいお料理準備しとこか、と思ってましたが、
Sさんは残念だったけど、お料理は少なめですみました。笑
めぇちゃんも、お仕事が超多忙の中、有給を取って来てくださいました。
昨日はとても暑い日でしたが、結の里のログ前の日陰は
最高~~に心地よく、ほんとにまったりと過ごせた1日でした。
梅の酵素作りは、5kgずつだったので、ものの15分で終了!!笑
その後は、恒例のそうめん流し。

谷さんです。
「流し素麺の女神」は、谷さんの夫さん作。いいでしょ♪

でもコレ、竹を置く位置、間違ってないの??笑
「ワタシ、アタマ、イタインデツケド・・・by流し素麺の女神」。

「ワラビモチ モ ナガサシテイタダキマツ。アイタタタ・・・」
この日のおかず。

薬味は、結の里のミョウガとミツバ。
そして、谷さんが炊いてくれた、結の里シイタケ。美味しいんだよね~~~
ぺちゃくちゃとお喋りしながら、
食後のデザートに「流しわらび餅」もいただき、
まだまだ時間たっぷり残ってます。
私も始めて、寄せ植え作りに挑戦しました。

このモミジの赤ちゃん、うまく育てば秋にちゃんと紅葉するそうです!
めぇちゃんの写真が無いけれど、無心に作ってました♪
中条あっちゃんのフラワーアレンジメント。さすが。

谷さん作。ドクダミやスギナが可愛い!!(常に野草を贔屓目線。笑)

いや~~
ほんとに結の里は心地いいです。
カエルはぴょんぴょん飛び、小鳥は楽しげにツゥイートし、
日陰の風がとても涼しくて、ずっと空を眺めていたくなります。
野草酵素作りの時は全然そんな余裕なかったけど、
少人数で、お喋りも楽しみながら、風や鳥の声を楽しみ
豊かな自然の恵みを賞賛しながら、の酵素作りが一番ですね。
手作り酵素そのものも、もちろん健康的だし未来に受け継ぎたいモノ。
だけど、この自然のリズムと調和しながら手作りする、、という、
このHappyなプロセスこそが、自然の一部である自分自身に還る、
私にとっても、最も大好きで健康的で平和的な時間だな、と思います。
今日のひとときを作ってくれた皆さん、ありがとうございました!
そしてそして、
先日からお話ししている、「梅のらっきょ酢漬け!」。
そのあまりの美味しさに魅了され、
この日は私もまた、自分用に5kgの梅を、調達。
熟したものからいただいてきました。
梅の酵素をすでに20kg仕込み、えらい勢いで消費(おとーさんが)中ですが
今度は、梅のらっきょ酢(つまり甘酢漬け)を仕込みました。
足りなかったので、また新たに保存ビンも購入。

これって、半年くらい待つのかなぁ~~。初体験なのでわかりません。笑
でもきっと、ローの酵素スイーツとして、活躍してくれそうです!
完成したらまた報告しますね!
はい。
では、最後になりましたが、
中条あっちゃんの勇姿を。笑
梅割り器2年目の中条あっちゃん、
同じ「あっちゃん」、同じ「火の星座」。
「棒倒しのように気迫で生きる性質」。です。笑
さすがに、梅割り速い!暫定2位です!(1位はワタシ♪)
梅割り器の使い方がいまいちな方、
もう遅いかも知れませんが、参考にしてくださいね!
[広告] VPS
さー、今日は休息出来たし、
あさっての梅特別日のオファーをくれた上田リーダーたちのために
明日はまた、梅の収穫です。
まだまだ梅はありそうな感じでした!
来週末も、梅干しワークショップがあるので
どうか月末まで、お梅さま、持ち越してください!
ありがとうございましたーー!!

たった2人の参加で、まったり楽しい一日でした!
※梅5kgに対して、てんさい上白糖5.5kg、響魂90g。
結の里の谷さん撮影。
http://yuinosato.exblog.jp/22808611/

突然のインド出張で来れなくなったSさんのピンチヒッターで
手作り酵素ベテランの中条あっちゃん、と、めぇちゃん、でした。
Sさんは、昨年の秋、あっちゃんカレーを5杯もお代わりしてくれた方で
今回も、どんだけいっぱいお料理準備しとこか、と思ってましたが、
Sさんは残念だったけど、お料理は少なめですみました。笑
めぇちゃんも、お仕事が超多忙の中、有給を取って来てくださいました。
昨日はとても暑い日でしたが、結の里のログ前の日陰は
最高~~に心地よく、ほんとにまったりと過ごせた1日でした。
梅の酵素作りは、5kgずつだったので、ものの15分で終了!!笑
その後は、恒例のそうめん流し。

谷さんです。
「流し素麺の女神」は、谷さんの夫さん作。いいでしょ♪

でもコレ、竹を置く位置、間違ってないの??笑
「ワタシ、アタマ、イタインデツケド・・・by流し素麺の女神」。

「ワラビモチ モ ナガサシテイタダキマツ。アイタタタ・・・」
この日のおかず。

薬味は、結の里のミョウガとミツバ。
そして、谷さんが炊いてくれた、結の里シイタケ。美味しいんだよね~~~
ぺちゃくちゃとお喋りしながら、
食後のデザートに「流しわらび餅」もいただき、
まだまだ時間たっぷり残ってます。
私も始めて、寄せ植え作りに挑戦しました。

このモミジの赤ちゃん、うまく育てば秋にちゃんと紅葉するそうです!
めぇちゃんの写真が無いけれど、無心に作ってました♪
中条あっちゃんのフラワーアレンジメント。さすが。

谷さん作。ドクダミやスギナが可愛い!!(常に野草を贔屓目線。笑)

いや~~
ほんとに結の里は心地いいです。
カエルはぴょんぴょん飛び、小鳥は楽しげにツゥイートし、
日陰の風がとても涼しくて、ずっと空を眺めていたくなります。
野草酵素作りの時は全然そんな余裕なかったけど、
少人数で、お喋りも楽しみながら、風や鳥の声を楽しみ
豊かな自然の恵みを賞賛しながら、の酵素作りが一番ですね。
手作り酵素そのものも、もちろん健康的だし未来に受け継ぎたいモノ。
だけど、この自然のリズムと調和しながら手作りする、、という、
このHappyなプロセスこそが、自然の一部である自分自身に還る、
私にとっても、最も大好きで健康的で平和的な時間だな、と思います。
今日のひとときを作ってくれた皆さん、ありがとうございました!
そしてそして、
先日からお話ししている、「梅のらっきょ酢漬け!」。
そのあまりの美味しさに魅了され、
この日は私もまた、自分用に5kgの梅を、調達。
熟したものからいただいてきました。
梅の酵素をすでに20kg仕込み、えらい勢いで消費(おとーさんが)中ですが
今度は、梅のらっきょ酢(つまり甘酢漬け)を仕込みました。
足りなかったので、また新たに保存ビンも購入。

これって、半年くらい待つのかなぁ~~。初体験なのでわかりません。笑
でもきっと、ローの酵素スイーツとして、活躍してくれそうです!
完成したらまた報告しますね!
はい。
では、最後になりましたが、
中条あっちゃんの勇姿を。笑
梅割り器2年目の中条あっちゃん、
同じ「あっちゃん」、同じ「火の星座」。
「棒倒しのように気迫で生きる性質」。です。笑
さすがに、梅割り速い!暫定2位です!(1位はワタシ♪)
梅割り器の使い方がいまいちな方、
もう遅いかも知れませんが、参考にしてくださいね!
[広告] VPS
さー、今日は休息出来たし、
あさっての梅特別日のオファーをくれた上田リーダーたちのために
明日はまた、梅の収穫です。
まだまだ梅はありそうな感じでした!
来週末も、梅干しワークショップがあるので
どうか月末まで、お梅さま、持ち越してください!
ありがとうございましたーー!!
- 関連記事
-
- 22日は梅スペシャルDayでした。 (2014/06/25)
- 梅の酵素作り@結の里Vol.2でした。「梅割り器・実演動画あり」 (2014/06/20)
- 6/14,15、梅の酵素作りでした。絶賛美味しい梅のデザート発掘!! (2014/06/17)
プロフィール
Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project
酵素・発酵レシピ
Babbiの家
過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way
Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
最新記事
- 2022年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会 (09/12)
- 2022年春の手作り酵素講習会と酵素作り (03/14)
- 永遠のREAL(Vision) (01/03)
- 2021年秋の手作り酵素作りの会のお知らせ (09/10)
- 2021年春の手作り酵素講習会と酵素作りのご案内 (03/01)
- 2021年。新しい文明がはじまる。 (01/01)
- ■近日中の予定■日々のブログはこの下から (12/30)
- 2020年秋の手作り酵素の会詳細Upしました。 (09/14)
- 2020年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会についてご案内 (09/01)
- 2020年春の手作り酵素講習会と酵素作りの会 ご案内 (03/06)
月別アーカイブ
- 2022/09 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/01 (1)
- 2021/09 (1)
- 2021/03 (1)
- 2021/01 (1)
- 2020/12 (1)
- 2020/09 (2)
- 2020/03 (1)
- 2020/01 (3)
- 2019/12 (1)
- 2019/10 (2)
- 2019/08 (2)
- 2019/03 (1)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (1)
- 2018/09 (2)
- 2018/08 (2)
- 2018/02 (1)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (1)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (1)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (1)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (3)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (6)
- 2015/03 (3)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (9)
- 2014/05 (8)
- 2014/04 (11)
- 2014/03 (15)
- 2014/02 (15)
- 2014/01 (19)
- 2013/12 (12)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (16)
- 2013/09 (13)
- 2013/08 (8)
- 2013/07 (12)
- 2013/06 (16)
- 2013/05 (8)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (7)
- 2012/12 (15)
- 2012/11 (11)
- 2012/10 (15)
- 2012/09 (4)
- 2012/08 (7)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (14)
- 2012/05 (4)
- 2012/04 (6)
- 2012/03 (14)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (9)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (13)
- 2011/09 (1)
- 2011/08 (3)
- 2011/07 (2)
- 2011/06 (5)
- 2011/05 (7)
- 2011/04 (6)
- 2011/03 (8)
- 2011/01 (2)
- 2010/12 (4)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (11)
カレンダー
カテゴリ
メールフォーム
ブロとも一覧
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

フリーエリア