奈良県・生駒も最高~♪
2014/03/29 22:13
ジャンル:
Category:手作り酵素
TB(-) |
CM(-)
【Edit】

*生駒市のOさん宅 パラダイスです~。
今日は、先日のオレンジカウンティーカフェでのお味噌作りに
参加してくださった、生駒市在住の、Oさんのお宅に伺っていました。
野草酵素作りの会場として、お借りすることになりました~~。嬉しいです!
昨年の春、「ならリビング」さんが取材に来てくださって以来、
奈良県からのお問い合わせがとても多いのです。
でも、奈良は広いんです~~。
御所あたりなら、千早は目と鼻の先なんだけど、
生駒周辺は、かなり遠いんです。
なので、生駒あたりに、酵素作り出来るところがあればな~~、と
ホントにずっと思っていました。
願いはちゃんと叶えられますね。最近は特にスピード速くて感謝感謝です!
Oさん宅は、とても広い敷地をお持ちで、
ここをずーーっと、お母さんがひとりで管理なさってきたんです。
毎年毎年、草刈りだけでもとっても大変。
それで畑を借りてくださる方たちがいて、無償で貸しておられたのですが
その方たちも高齢になられて、今年から使われなくなるそうです。
お母さんは、もう今から草刈りのことを考えると気が重い、、、と。^^
それで、ひとり娘のOさん、誰か畑を使ってくれないかと
ずっと思って来られたそうです。
ご自身の体調がすぐれなかったことをきっかけに
自然療法や、身体に良い食べ物のこと、手作りのこと、
色々勉強されていた時に、OCCでの手作り味噌教室を知ったそうです。
酵素にも関心を持たれていて、講習会にも来てくださることになりました。
今まで関心のなかった畑作りにもようやく関心を持ってくれて嬉しいと
お母さんは喜んでおられました。
私は、畑のことは、千早ダーチャが始まったことだし、
とても2箇所も無理なんだけど、酵素作りの会場として使わせてもらえないかと
お願いしてみたところ、快く承諾してくださったので、今日行ってきたのです。
いや~~~~~~~。
またしてもパラダイスでした!めっちゃ嬉しい!!
ここはお家からちょこっと歩いたところにある畑。

Oさんと娘さんです。
しっかりしたタンポポがいっぱい咲いていました。

これはリュウキンカかな。キンポウゲ系で、毒草ちゃんです。

オオイヌフグリやホトケノザなどとの、春色のコントラストがすっごく可愛かった♪
カワイすぎて、踏めません!!

そして、その畑をぐるっとまわると、、、

上の竹やぶには、タケノコがわんさか出るのだという、、、
広い広い、空き地が広がっていました!!
ここは、昨年ちゃんと草刈りをしたのでキレイだけど

その一段下は、ここまで手が回らなかったという、また広い空き地♪

立ち枯れた草の下には、いーっぱい、ピカピカの緑が出ていました。
嬉しいことに、ここには果樹もいっぱいです!!
梅ちゃん!何本もありました~~~

喜びすぎて、思わず「きゃーーー!」と叫んでしまいましたが、
ありましたよ。「ザクロ」の木が!!
もちろん、柿も!富有柿、渋柿、、3種類くらい。
栗もあったし、でこポンも、スモモも!あるんですって!!
ビワだけがなかった。花梨もなんと、切ってしまったのだそう、、、涙。
でも、ほんと、秋の酵素も作れそうなくらいの品ぞろい。
水もキレイでしたから、セリやミツバもたくさん出ていました。
これから、どんどん出てくるでしょう!!
お家のすぐ前の花壇に、ユキノシタ、見つけました!
根っこごともらったので、家の野草プランターに植えました。
ミツバももらったんだけど、根っこが付いてたのは一緒に植えてみました。
根付いてくれるといいなぁ~~~
これは、クローバーとはちょっと葉が違う。カタバミ系かな?

花が咲いてみないとわかりませんが、きれいな花が咲くそうです。
これは何だろう?なんか、どっかで見て調べた気がする。

とっても良い薬草だった気がするんだけど・・・。
「白い花、花びら6枚、野草」とかで検索するも、ヒットなし、です。
今、例の掲示板で、教えを請うているところです。。知りたい。
※ほんの10分程度で回答いただきました!「イエイオン(ハナニラ)」だそうです!
先輩さまたち、ホントすごい~!
そして、この野草ちゃん。押部谷でもありました。

コレ、昨年もおととしも、おんなじように「コレなんだったっけ?」と
つぶやいてたこと、思い出しました。笑
これはたぶん、「キツネノボタン」です。
黄色い花が咲いたら、たぶん正解。
神戸市北区でも、結の里でも、ちょうど今頃見つけてます。
シシウドの新芽にも似てるし、美味しそうだから、つい「食べたく」なりますが、
この子も、毒草ちゃん、ですね。笑
私が、何を見つけても喜んでいるのを見て、お母さんが、
「私らいっつもやっかいで抜いたり刈ったりしてるもんやのになぁ」と。
野草酵素ファンにとっては、大事な大事な「野草」。
でも、お母さんにとっては、刈っても刈ってもどんどん出てきて、
どんどん勝手に大きくなって、根も張って、、、
たったひとりでは広すぎる田畑で、ため息ばかりが出てたことでしょう。
大変だよね、ホントに。
それだけ、生命エネルギーがスゴイ!ってことだものね。。
とにかく、Oさんとお母さんのありがたい承諾をいただき、
生駒市でも、酵素作りをさせていただけることになりました!
そして、酵素作りが終わったら、私はお母さんを手伝いに
草刈りに通うつもりです!手伝います!
お母さん、とっても喜んでくださってました。
ホントに、気が重かったんでしょうね。
ここの畑も、ぜひ作ってみたい方がおられたら、ご紹介します!
大阪からも、とっても近いですよ。
私の家からも、高速も使わず、45分くらいで着きました。
畑を借りて、野菜を育てて、草刈りもしてあげてください。
お母さん、ずーっと、ここを守って来られて、
これからもOさんが受け継いで、守っていかれるのです。
どなたか、大事に使ってくれたら嬉しいな。
タケノコの出る竹林もありましたよ。梅だって、採っていいって!
梅の酵素も作れるくらいだと思います。
ということで、5月の酵素作りに、生駒の日程を追加しました。
5/1(木)と、5/21(水)です。
平日でも良いという方、ぜひぜひこちらにご参加ください!
場所は、大阪から地下鉄中央線で、「学研北生駒駅」です。
そこから車で10分くらいのところです。
参加される方に直接場所をお伝えしますので、申し込んでくださいね!
★2014年、春の手作り酵素詳細★
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/201404tedukurikouso.html

*生駒市のOさん宅 パラダイスです~。
今日は、先日のオレンジカウンティーカフェでのお味噌作りに
参加してくださった、生駒市在住の、Oさんのお宅に伺っていました。
野草酵素作りの会場として、お借りすることになりました~~。嬉しいです!
昨年の春、「ならリビング」さんが取材に来てくださって以来、
奈良県からのお問い合わせがとても多いのです。
でも、奈良は広いんです~~。
御所あたりなら、千早は目と鼻の先なんだけど、
生駒周辺は、かなり遠いんです。
なので、生駒あたりに、酵素作り出来るところがあればな~~、と
ホントにずっと思っていました。
願いはちゃんと叶えられますね。最近は特にスピード速くて感謝感謝です!
Oさん宅は、とても広い敷地をお持ちで、
ここをずーーっと、お母さんがひとりで管理なさってきたんです。
毎年毎年、草刈りだけでもとっても大変。
それで畑を借りてくださる方たちがいて、無償で貸しておられたのですが
その方たちも高齢になられて、今年から使われなくなるそうです。
お母さんは、もう今から草刈りのことを考えると気が重い、、、と。^^
それで、ひとり娘のOさん、誰か畑を使ってくれないかと
ずっと思って来られたそうです。
ご自身の体調がすぐれなかったことをきっかけに
自然療法や、身体に良い食べ物のこと、手作りのこと、
色々勉強されていた時に、OCCでの手作り味噌教室を知ったそうです。
酵素にも関心を持たれていて、講習会にも来てくださることになりました。
今まで関心のなかった畑作りにもようやく関心を持ってくれて嬉しいと
お母さんは喜んでおられました。
私は、畑のことは、千早ダーチャが始まったことだし、
とても2箇所も無理なんだけど、酵素作りの会場として使わせてもらえないかと
お願いしてみたところ、快く承諾してくださったので、今日行ってきたのです。
いや~~~~~~~。
またしてもパラダイスでした!めっちゃ嬉しい!!
ここはお家からちょこっと歩いたところにある畑。

Oさんと娘さんです。
しっかりしたタンポポがいっぱい咲いていました。

これはリュウキンカかな。キンポウゲ系で、毒草ちゃんです。

オオイヌフグリやホトケノザなどとの、春色のコントラストがすっごく可愛かった♪
カワイすぎて、踏めません!!

そして、その畑をぐるっとまわると、、、

上の竹やぶには、タケノコがわんさか出るのだという、、、
広い広い、空き地が広がっていました!!
ここは、昨年ちゃんと草刈りをしたのでキレイだけど

その一段下は、ここまで手が回らなかったという、また広い空き地♪

立ち枯れた草の下には、いーっぱい、ピカピカの緑が出ていました。
嬉しいことに、ここには果樹もいっぱいです!!
梅ちゃん!何本もありました~~~

喜びすぎて、思わず「きゃーーー!」と叫んでしまいましたが、
ありましたよ。「ザクロ」の木が!!
もちろん、柿も!富有柿、渋柿、、3種類くらい。
栗もあったし、でこポンも、スモモも!あるんですって!!
ビワだけがなかった。花梨もなんと、切ってしまったのだそう、、、涙。
でも、ほんと、秋の酵素も作れそうなくらいの品ぞろい。
水もキレイでしたから、セリやミツバもたくさん出ていました。
これから、どんどん出てくるでしょう!!
お家のすぐ前の花壇に、ユキノシタ、見つけました!
根っこごともらったので、家の野草プランターに植えました。
ミツバももらったんだけど、根っこが付いてたのは一緒に植えてみました。
根付いてくれるといいなぁ~~~
これは、クローバーとはちょっと葉が違う。カタバミ系かな?

花が咲いてみないとわかりませんが、きれいな花が咲くそうです。
これは何だろう?なんか、どっかで見て調べた気がする。

とっても良い薬草だった気がするんだけど・・・。
「白い花、花びら6枚、野草」とかで検索するも、ヒットなし、です。
今、例の掲示板で、教えを請うているところです。。知りたい。
※ほんの10分程度で回答いただきました!「イエイオン(ハナニラ)」だそうです!
先輩さまたち、ホントすごい~!
そして、この野草ちゃん。押部谷でもありました。

コレ、昨年もおととしも、おんなじように「コレなんだったっけ?」と
つぶやいてたこと、思い出しました。笑
これはたぶん、「キツネノボタン」です。
黄色い花が咲いたら、たぶん正解。
神戸市北区でも、結の里でも、ちょうど今頃見つけてます。
シシウドの新芽にも似てるし、美味しそうだから、つい「食べたく」なりますが、
この子も、毒草ちゃん、ですね。笑
私が、何を見つけても喜んでいるのを見て、お母さんが、
「私らいっつもやっかいで抜いたり刈ったりしてるもんやのになぁ」と。
野草酵素ファンにとっては、大事な大事な「野草」。
でも、お母さんにとっては、刈っても刈ってもどんどん出てきて、
どんどん勝手に大きくなって、根も張って、、、
たったひとりでは広すぎる田畑で、ため息ばかりが出てたことでしょう。
大変だよね、ホントに。
それだけ、生命エネルギーがスゴイ!ってことだものね。。
とにかく、Oさんとお母さんのありがたい承諾をいただき、
生駒市でも、酵素作りをさせていただけることになりました!
そして、酵素作りが終わったら、私はお母さんを手伝いに
草刈りに通うつもりです!手伝います!
お母さん、とっても喜んでくださってました。
ホントに、気が重かったんでしょうね。
ここの畑も、ぜひ作ってみたい方がおられたら、ご紹介します!
大阪からも、とっても近いですよ。
私の家からも、高速も使わず、45分くらいで着きました。
畑を借りて、野菜を育てて、草刈りもしてあげてください。
お母さん、ずーっと、ここを守って来られて、
これからもOさんが受け継いで、守っていかれるのです。
どなたか、大事に使ってくれたら嬉しいな。
タケノコの出る竹林もありましたよ。梅だって、採っていいって!
梅の酵素も作れるくらいだと思います。
ということで、5月の酵素作りに、生駒の日程を追加しました。
5/1(木)と、5/21(水)です。
平日でも良いという方、ぜひぜひこちらにご参加ください!
場所は、大阪から地下鉄中央線で、「学研北生駒駅」です。
そこから車で10分くらいのところです。
参加される方に直接場所をお伝えしますので、申し込んでくださいね!
★2014年、春の手作り酵素詳細★
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/201404tedukurikouso.html
- 関連記事
-
- 早春の野草酵素 (2014/04/02)
- 奈良県・生駒も最高~♪ (2014/03/29)
- 2014年春「手作り酵素講習会」「酵素作り」のご案内 (2014/03/28)
<< 野っちゃん通信Vol.2 | HOME | 『千早ダーチャ』こけら落とし+野っちゃん友の会Vol.2のお知らせ >>
プロフィール
Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project
酵素・発酵レシピ
Babbiの家
過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way
Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
最新記事
月別アーカイブ
- 2021/03 (1)
- 2021/01 (1)
- 2020/12 (1)
- 2020/09 (2)
- 2020/03 (1)
- 2020/01 (3)
- 2019/12 (1)
- 2019/10 (2)
- 2019/08 (2)
- 2019/03 (1)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (1)
- 2018/09 (2)
- 2018/08 (2)
- 2018/02 (1)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (1)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (1)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (1)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (3)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (6)
- 2015/03 (3)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (9)
- 2014/05 (8)
- 2014/04 (11)
- 2014/03 (15)
- 2014/02 (15)
- 2014/01 (19)
- 2013/12 (12)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (16)
- 2013/09 (13)
- 2013/08 (8)
- 2013/07 (12)
- 2013/06 (16)
- 2013/05 (8)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (7)
- 2012/12 (15)
- 2012/11 (11)
- 2012/10 (15)
- 2012/09 (4)
- 2012/08 (7)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (14)
- 2012/05 (4)
- 2012/04 (6)
- 2012/03 (14)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (9)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (13)
- 2011/09 (1)
- 2011/08 (3)
- 2011/07 (2)
- 2011/06 (5)
- 2011/05 (7)
- 2011/04 (6)
- 2011/03 (8)
- 2011/01 (2)
- 2010/12 (4)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (11)
カレンダー
カテゴリ
メールフォーム
ブロとも一覧
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

フリーエリア