『千早ダーチャ』こけら落とし+野っちゃん友の会Vol.2のお知らせ
2014/03/28 23:31
ジャンル:
Category:千早ダーチャ
TB(-) |
CM(-)
【Edit】

*ようやく、くつろげるくらいに片付いてきたお部屋。

こんな風景をぼんやり眺めることが出来るだけでも、私はシアワセ~~♪
昨日は、上田ダーチャリーダーと、Yモジャさん、
そして、飛び入りで参加してくれた、Oサクラと、二人の娘ちゃんたち。
一生懸命お掃除手伝ってもらって、畑にも行って、ちょっと草刈してきました。
Oちゃん母子。ツクシいっぱい摘んで、転げまわって楽しかったね♪

遠くに見えるは、上田リーダー

ヨモギやギシギシ、あざみもハコベもカラスノエンドウもカキドオシも、、
ちっちゃい野草の赤ちゃんたちが、いーーーっぱい、
ピカピカの緑色で姿を現していました。嬉しい~~~~♪
でも、ここは、野っちゃん中心ではなく、ダーチャです。畑ちゃんとやります。きりっ。
はい。
「ダーチャ」については、前に、延々と、長々長々と書いた、
「アナスタシアを読みました」を、読めるもんなら読んでください。笑
色々と、やらしいことも書いてますが、
さらけ出して日干しにしたって初めて、次のステップです。
私最近、やっと、人間変わって、やらかくなってきてる気がします。(の予定)
(アナスタシアの本、3冊目に突入して、かなり影響されています。)
この、「千早ダーチャ」プロジェクトでは、
大都会に暮らしている、スーパーに完全依存で、
自給率0%の人たちに、ぜひ、自給自足の足がかりにしてもらいたい
と思っています。(畑作る人(「はた坊」って名前のほうがええかな。。。)
私もそのひとりです。
畑作りを楽しみながら、植物や微生物、目に見えない「膨大な意識の次元」と
心を通わせ、生きとし生けるものすべてのいのちが調和し、振動し合い、
ヨロコビに溢れた、新しい時代を作ってゆくきっかけになるといいなと思います。
この家(Home)も自由に使ってもらって、このダーチャ一帯が、
ダーチュニク(ダーチャをやる人たち@はた坊)の、共同体になる予定です。
私もこんなこと初めてですし、
ついこないだまで、全然考えてもいませんでした。
私ひとりでは、とてもこんなこと出来ないところなんですが、
「千早赤阪元気村」の、七志さんの、
「千早の耕作放棄地をなんとか蘇らせたい」という願いと、
上田かおり@ダーチャリーダーの、
「大阪近郊で、畑と家を持ちたい」という願いとが、、
あっちゃんの通る人生の道すがら、たまたま「ご縁」が出来たんです。
そんなご縁を、今とっても嬉しく思っています。感謝。
今はすっかり、心から、畑をやりたい!ダーチュニクの共同体を創ってみたい、
って、そう思っています。
これから、毎月、第1土曜日と日曜日は、ダーチュニクの会合です。
(さっそく5月は私は酵素作りしていますが、上田リーダーが仕切ってくれます。)
慣れてきたら、自分の都合に合わせて、自由に通ってくれたらいいと思います。
畑のことは、ほぼ全面的に、上田リーダーにお任せしています。
私もゼロから教えてもらうつもり。七志さんもいてくれます。
入会金とか会費とか、きっちりは設定しない予定です。
毎回、ここに来ることに、500円でも1000円でも、カンパしてくれたらいいです。
畑と家の維持費が出ることが目標。(とてもお安いですけどね♪)
(その次は、薪ストーブ購入♪)
私も酵素の会場として使うので、全部を出してもらう必要ないのです。
一部でもサポートしてもらえたら、とても助かります。
みんなのダーチャとしても。
そして、
私と上田リーダーは、めっちゃ明確に、このダーチャプロジェクトに
真剣に取り組んでゆくと、しっかりコミットしていますが
めっちゃ、ゆるゆるな参加も全然オッケーです。
もちろん、超~本気でもオッケーです。
続いてくれたら嬉しいけれど、続かなくても、いいのです。
とにかく、何かのステップに、足がかりに、してもらえれば。
自給自足の「練習」として、でもいいですね。
ということで、第1回目の、ダーチュニク会合のお知らせです。
ちょうど、野草がピカピカしてきてるので、
この日に、「野っちゃん友の会」も兼ねたいと思っています。
ダーチャはいいけど野っちゃんはイヤ、って人も、
野っちゃんはいいけど、ダーチャはイヤ、って人も、
この日は、文句言わず、両方体験してください。笑
★詳細★
・・・だいたいそんな感じです。
他にもまだあるかも知れませんが、思いついたらまた。
ダーチュニクになるかどうか、来てから決めてもいいですよ。
申し込みは、千の雫のトップページに、連絡先を書いていますので
メールか電話でも、ご一報ください。
すでに何人か希望があります。これからめーーっちゃ、楽しみです!!!
一緒に、千早ダーチャ、作って育ててください!
※Facebookページも作る予定ですが、ちょびっと待ってね。
明日はちょっと生駒まで、これまたご縁をいただいて、
酵素作りの会場として使わせてくれるかも知れないところに
出かけてきます♪
最近のあっちゃんの「ご縁」は、かなり神がかってますわ。うふふ。
おやすみなさい。

*ようやく、くつろげるくらいに片付いてきたお部屋。

こんな風景をぼんやり眺めることが出来るだけでも、私はシアワセ~~♪
昨日は、上田ダーチャリーダーと、Yモジャさん、
そして、飛び入りで参加してくれた、Oサクラと、二人の娘ちゃんたち。
一生懸命お掃除手伝ってもらって、畑にも行って、ちょっと草刈してきました。
Oちゃん母子。ツクシいっぱい摘んで、転げまわって楽しかったね♪

遠くに見えるは、上田リーダー

ヨモギやギシギシ、あざみもハコベもカラスノエンドウもカキドオシも、、
ちっちゃい野草の赤ちゃんたちが、いーーーっぱい、
ピカピカの緑色で姿を現していました。嬉しい~~~~♪
でも、ここは、野っちゃん中心ではなく、ダーチャです。畑ちゃんとやります。きりっ。
はい。
「ダーチャ」については、前に、延々と、長々長々と書いた、
「アナスタシアを読みました」を、読めるもんなら読んでください。笑
色々と、やらしいことも書いてますが、
さらけ出して日干しにしたって初めて、次のステップです。
私最近、やっと、人間変わって、やらかくなってきてる気がします。(の予定)
(アナスタシアの本、3冊目に突入して、かなり影響されています。)
この、「千早ダーチャ」プロジェクトでは、
大都会に暮らしている、スーパーに完全依存で、
自給率0%の人たちに、ぜひ、自給自足の足がかりにしてもらいたい
と思っています。(畑作る人(「はた坊」って名前のほうがええかな。。。)
私もそのひとりです。
畑作りを楽しみながら、植物や微生物、目に見えない「膨大な意識の次元」と
心を通わせ、生きとし生けるものすべてのいのちが調和し、振動し合い、
ヨロコビに溢れた、新しい時代を作ってゆくきっかけになるといいなと思います。
この家(Home)も自由に使ってもらって、このダーチャ一帯が、
ダーチュニク(ダーチャをやる人たち@はた坊)の、共同体になる予定です。
私もこんなこと初めてですし、
ついこないだまで、全然考えてもいませんでした。
私ひとりでは、とてもこんなこと出来ないところなんですが、
「千早赤阪元気村」の、七志さんの、
「千早の耕作放棄地をなんとか蘇らせたい」という願いと、
上田かおり@ダーチャリーダーの、
「大阪近郊で、畑と家を持ちたい」という願いとが、、
あっちゃんの通る人生の道すがら、たまたま「ご縁」が出来たんです。
そんなご縁を、今とっても嬉しく思っています。感謝。
今はすっかり、心から、畑をやりたい!ダーチュニクの共同体を創ってみたい、
って、そう思っています。
これから、毎月、第1土曜日と日曜日は、ダーチュニクの会合です。
(さっそく5月は私は酵素作りしていますが、上田リーダーが仕切ってくれます。)
慣れてきたら、自分の都合に合わせて、自由に通ってくれたらいいと思います。
畑のことは、ほぼ全面的に、上田リーダーにお任せしています。
私もゼロから教えてもらうつもり。七志さんもいてくれます。
入会金とか会費とか、きっちりは設定しない予定です。
毎回、ここに来ることに、500円でも1000円でも、カンパしてくれたらいいです。
畑と家の維持費が出ることが目標。(とてもお安いですけどね♪)
(その次は、薪ストーブ購入♪)
私も酵素の会場として使うので、全部を出してもらう必要ないのです。
一部でもサポートしてもらえたら、とても助かります。
みんなのダーチャとしても。
そして、
私と上田リーダーは、めっちゃ明確に、このダーチャプロジェクトに
真剣に取り組んでゆくと、しっかりコミットしていますが
めっちゃ、ゆるゆるな参加も全然オッケーです。
もちろん、超~本気でもオッケーです。
続いてくれたら嬉しいけれど、続かなくても、いいのです。
とにかく、何かのステップに、足がかりに、してもらえれば。
自給自足の「練習」として、でもいいですね。
ということで、第1回目の、ダーチュニク会合のお知らせです。
ちょうど、野草がピカピカしてきてるので、
この日に、「野っちゃん友の会」も兼ねたいと思っています。
ダーチャはいいけど野っちゃんはイヤ、って人も、
野っちゃんはいいけど、ダーチャはイヤ、って人も、
この日は、文句言わず、両方体験してください。笑
★詳細★
★第1回「千早ダーチャプロジェクト」ダーチュニク会合★
★日 程 4月6日(日) 午前10時ごろ~午後2時ごろまで
★会 場 もちろん「千早ダーチャ」行き方詳細ページ⇒こちらです。
★参加費 野っちゃん友の会に参加の方、1000円。(というかこの日はみんな)
※野草の天ぷらと、七志さんの自慢の野菜とあっちゃん味噌の味噌汁付き。
※おにぎりのみ、ご持参ください。
※今回のみ、この参加費です。今後、ダーチュニク会合はカンパ制です。
★プログラム 集合のあと、ダーチャについてのオリエンテーション後、
(地元にお住まいの方がた、近所の畑の持ち主の方などに迷惑の無いよう、
ルールやマナーを、最初にしっかり共通認識としてとシェアします。)
それから、畑に行って、草刈とか手伝ってもらうかも。
野草を摘んだり、名前を覚えたりのお勉強も。
みんなで楽しく昼食の後、ダーチャについての説明。(上田リーダー)
★持ち物 おにぎり、水筒、カマ、軍手、長靴、汚れても良い服装、帽子、タオルなどなど。
★集 合 電車の方は、午前10時午前9時半に、近鉄長野線の「川西」駅近くのスーパーサンディ。
車の方は、直接「千早ダーチャ」へ。
※車の止める場所とか、申し込みの方に直接説明します。
・・・だいたいそんな感じです。
他にもまだあるかも知れませんが、思いついたらまた。
ダーチュニクになるかどうか、来てから決めてもいいですよ。
申し込みは、千の雫のトップページに、連絡先を書いていますので
メールか電話でも、ご一報ください。
すでに何人か希望があります。これからめーーっちゃ、楽しみです!!!
一緒に、千早ダーチャ、作って育ててください!
※Facebookページも作る予定ですが、ちょびっと待ってね。
明日はちょっと生駒まで、これまたご縁をいただいて、
酵素作りの会場として使わせてくれるかも知れないところに
出かけてきます♪
最近のあっちゃんの「ご縁」は、かなり神がかってますわ。うふふ。
おやすみなさい。
- 関連記事
-
- 『千早ダーチャ』こけら落とし+野っちゃん友の会Vol.2報告 (2014/04/07)
- 『千早ダーチャ』こけら落とし+野っちゃん友の会Vol.2のお知らせ (2014/03/28)
- 千早ダーチャMaking (2014/03/22)
プロフィール
Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project
酵素・発酵レシピ
Babbiの家
過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way
Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
最新記事
- 2022年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会 (09/12)
- 2022年春の手作り酵素講習会と酵素作り (03/14)
- 永遠のREAL(Vision) (01/03)
- 2021年秋の手作り酵素作りの会のお知らせ (09/10)
- 2021年春の手作り酵素講習会と酵素作りのご案内 (03/01)
- 2021年。新しい文明がはじまる。 (01/01)
- ■近日中の予定■日々のブログはこの下から (12/30)
- 2020年秋の手作り酵素の会詳細Upしました。 (09/14)
- 2020年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会についてご案内 (09/01)
- 2020年春の手作り酵素講習会と酵素作りの会 ご案内 (03/06)
月別アーカイブ
- 2022/09 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/01 (1)
- 2021/09 (1)
- 2021/03 (1)
- 2021/01 (1)
- 2020/12 (1)
- 2020/09 (2)
- 2020/03 (1)
- 2020/01 (3)
- 2019/12 (1)
- 2019/10 (2)
- 2019/08 (2)
- 2019/03 (1)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (1)
- 2018/09 (2)
- 2018/08 (2)
- 2018/02 (1)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (1)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (1)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (1)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (3)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (6)
- 2015/03 (3)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (9)
- 2014/05 (8)
- 2014/04 (11)
- 2014/03 (15)
- 2014/02 (15)
- 2014/01 (19)
- 2013/12 (12)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (16)
- 2013/09 (13)
- 2013/08 (8)
- 2013/07 (12)
- 2013/06 (16)
- 2013/05 (8)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (7)
- 2012/12 (15)
- 2012/11 (11)
- 2012/10 (15)
- 2012/09 (4)
- 2012/08 (7)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (14)
- 2012/05 (4)
- 2012/04 (6)
- 2012/03 (14)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (9)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (13)
- 2011/09 (1)
- 2011/08 (3)
- 2011/07 (2)
- 2011/06 (5)
- 2011/05 (7)
- 2011/04 (6)
- 2011/03 (8)
- 2011/01 (2)
- 2010/12 (4)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (11)
カレンダー
カテゴリ
メールフォーム
ブロとも一覧
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

フリーエリア