fc2ブログ

Ats the way

「NGO千の雫プロジェクト」「大阪手作り酵素の会」「大阪源流『水の杜』」

チョコWS@OCC(オレンジカウンティーカフェでした!!

2014/02/17 21:09 ジャンル: Category:酵素チョコ&スイーツ
TB(-) | CM(-)Edit

※ゆかりちゃんのFBからお借りしました~。アリガトウ。
1920370_367825096692812_1584218727_n.jpg
*成功(みたいな)ホワイトチョコを乗せた「生チョコタルト」
今回は時間の関係でWSでは作らず、多めに作っていきました。

さてさて。
富田林(喜志駅近く)にある、
オレンジカウンティーカフェ。
index.jpg

オーナーのKayちゃんが昨年末ごろメールをくれて、
手作り酵素をカフェのワークショップでやってみたいなど
色々相談を受けました。

カフェのポリシーも、方向性も共感出来るし、
もちろん一緒に何か出来ればいいな、と思い
まずは、Kayちゃんも大好きという、チョコ作りからスタート。
OCCのメルマガ読者や、日曜日開催のマルシェ関係の仲間たちが集い、
来月は、お味噌作りWSをやることになっています。

新しい人たちとの繋がりや、想いの拡がりがとても楽しみ。
昨日もまた、お喋りが過ぎてしまいましたが、
ひとつひとつに真新しい新鮮なオドロキを見せてくれる
若いお母さんたちに、こちらもたくさん元気をもらいました!

若いお母さんたちが6名集まってくださいました。
さっそくスタート。
1798777_367825093359479_57131978_n.jpg

小学生の娘さんが、ハートにチョコを流し込んでいます。
1948131_367825110026144_305212543_n.jpg
これが、お見事に上手!まったく汚さずこぼさず。スバラシイ!!

今回も、バター100gからはじめて、
次に200g、また遅れて来られた方がいたのであらたに100gと、
3回作ったんですが、どのチョコも、ちょっとずつ違うんですよね。

材料は同じなのに、固さも色も、微妙に違う。
何度も作っているとわかるんだけど、
全部100点満天ではないにしても、今回もまず大成功!

チョコを固めているあいだに、OCCのランチを♪
DSCN3398.jpg
あっちゃんラブラブの、ハモスサンド!!旨い~~~!

マクロビとか玄米菜食とかやってますが、
私の本質は「ウェスタン」なので(笑)、
実はこんなランチが大好きです♪

手前の白いのは、参加者の方のおじいさんかな?
手作りの、大根の甘酢つけ!これもめちゃくちゃ美味しかった!

お土産にもらってきて、ご飯におやつに、パリポリやってます。最高♪


完成チョコ♪
mDSCN3400.jpg


失敗ホワイトのアポロチョコ風に削りチョコをかけて
キレイに見せてくれました。さすが。
DSCN3403.jpg

ナッツ乗せの板チョコも、美しく完成。
DSCN3404.jpg

トリュフにバナナ(トカラ島バナナ)コーティング、ノーマル。
mDSCN3405.jpg

手前は、これも作って行ったカシューミルクのアイス。
(チョコチップ入りでーす♪)大好評でした。
1901430_367825090026146_1197125872_n.jpg

はい。最後に皆さんで記念撮影。ピース♪
DSCN3407.jpg


いやー、楽しかったです。
この日集まってくれた方たちは、
手作り味噌にも、手作り酵素にも、すっごい関心持ってくれています。
酵素や菌さまにも興味津々、
たまたま、近くに住んでいて参加してくれたゆかりちゃんからも
米のとぎ汁乳酸菌の話しを聞いて、目をまん丸に見開いていました。

酵素の働き、植物や菌さまの情報伝達、玄米やお味噌のスゴさ、、
色々共通の関心ごとがある中、新鮮な情報が飛び交って
それぞれの生きる方向性にも変化が出てくるかも知れませんね!

変化は進化。またひとつ扉が開いたような1日でした。

参加してくださった皆さん、オーナーのKayちゃん、
ありがとうございました!

また来月、お味噌作り、楽しみにしています!



そして、、
その後、麹用のお米を購入するために、千早方面へ行って、
まだ明るかったので、あおげば農場さんへフキノトウの視察へ、、、

そしたらば、、、、。


ジャーン!!!!! 雪に埋もれたあおげば農場~~~♪
DSCN3410.jpg
このあたりはちょっと谷間になっていて、
まだこんなにも、雪が残っておりました。。。

でも、今日あおげばさんに電話してみたら、
ちっさいフキノトウを見かけたようなことも。

で、あおげばさんにも了解いただきましたので、
3月の第1週か2週、どちらかの日曜日に、「野っちゃん友の会(仮)」
第1回は、「フキノトウ」を食べ尽くす(つくしませんが)会、
開催したいと思いまぁーす!!

フキノトウちゃんの様子を観察しながら、
近々日にちを決定し、告知しますので待っててね♪


国道309号線を、奈良県御所市に抜ける、「青崩(あおげ)」というあたり
ちょうど、葛城山登山口のバス停のある、ここの道路挟んでまん前です。
DSCN3412.jpg


はい。
これからもまだまだ予定は続きます。
私は私で相変わらず進むのみ、なのですが、

関東甲信越方面~東北まで、また大雪が続きそうです。
テレビのニュースではそれほど多く報道していないようですが
実は甚大な被害が広がっているようです。
(ブログ右のツイッターの情報を見てくださいね。)

毎日、願う未来を創るために、明るく楽しく今を生きることも大事。
ソチオリンピックの選手たちの活躍に、エールを送るのも良いのです。

でも、いつもどこかで、助けを求める小さな声や悲痛な想いに、
「心を寄せる」ことも忘れないでほしいと思うのです。

たとえ、現地に駆けつけられなくても、心を寄せることは出来ます。

これ、とっても大事なことだと思っているんです。

大雪で家から1歩も出れない人、お年寄りなど雪かきも出来ず、
停電になったら情報も得られず、食料もエネルギーも途絶えたら、、
少しの想像力があれば、もし自分の身にそれが起きたら、
どれほど大変なことだろう、と、察することが出来ますよね。

今、この家が、1.5mもの、強靭な雪のかたまりで覆われてしまったら、、、
うちなら、ぺしゃんこに潰れてしまうかも知れない。


ただ、「想いを寄せる」「想像してみる」って、
それは大きなエネルギーとなって、誰かに伝わるってことを、知ってほしい。

疲れ果てて生命さえあきらめそうになった時、
「ふと」勇気や元気が湧いてくる、、、
そういうのが、私たちの「寄せる想い」が起こす奇跡なんです。

イメージは、空想なんかじゃなく、現実なんですよ。わかってほしい。

私たちの想像を超えて、それはしっかり情報伝達するんです。

すっかり忘れて、無関心を装って、自分だけが良ければいいと
適当な生き方していると、そんな情報伝達のチカラはどんどん失われる。

ひととき、雪に閉じ込められた人、もちろん福島の仮設で寒い夜を迎えている人、
野宿している公園を追い出された人、いろんな苦悩を抱えている人、、
そういう人たちや、動物たち植物たち、万物に、
思いを寄せるほんのひとときを、みんなが持てたら、
この世界はもっともっと、優しい調和の取れた、世界になれると思う。

いえ、かつてはきっと、そうだったのだから。

そんな願いも込めて、最後にちょっと書き加えました!
誰かの「ふと」に届くように願いを込めて。


「悲観的に考え、楽観的に行動する。」

行動なくして、ふらふらと漂っているだけでは、
エネルギーは分散、想いもストレスに変わるだけです。

どんなちっぽけなことでも、自分の未来を創ることに対して
一生懸命、真剣にコミットして、関わっていきたいですね。


ではでは、今日も読んでくれてアリガトウ!
明日は、色々春の準備のため、また千早に行きます!

おやすみなさ~い♪

関連記事

プロフィール

 Ats(あっちゃん)

Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project

酵素・発酵レシピ
Babbiの家

過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way

Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
超お奨めの本
アナスタシア1


アナスタシア2


アナスタシア3


アナスタシア4


アナスタシア5


アナスタシア6


フリーエリア