第3期My醤油作りWS報告
2014/02/10 16:33
ジャンル:
Category:My醤油作り
TB(-) |
CM(-)
【Edit】

みんな自分のMy醤油を持って、Happy笑顔の最後の集合写真。
寒い1日でした。
インフルエンザが大流行なのk、直前で病欠の方も数人。
だけど、会場は大盛り上がりで、楽しく終了しました!
第1期から続けて参加されている方もあり、初めての方もあり
だんだん、お醤油作りが身近なことになってきていて、
「ベテランさん」たちがビギナーさんにアドバイスしている会話は、
「すでに『普通』の人たちの会話ではないですね。プロみたいです。^^」
と、片上さんが嬉しそうに話されていました。
会場だけでなく、会館全体に、生唾が出そうな美味しい香りが漂い、
会館の方が少し心配そうでしたが、絨毯を汚すことも無く、無事終了♪
今日はスマホで撮った写真を、小さくするのに時間がかかってます。
順番に写真Upしながら、報告していきますね!!
まずは、午前の部。昨年2期生が集まって、「絞り会」をやりました。
片上さんが持って来てくださったボトルと布で漉しているところ。

(ボトルに『ありがとうございます』のシールが貼ってあるのを発見!)
サブちゃんのお醤油は色が淡くてもろみも豆がしっかり残っていました。

元は同じなのに、まったくそれぞれ違う個性のもろみたちを並べて

恒例の、大試食合戦?は始まります。
前日にぐりぐりマルシェで買った大根をスライスして
それに乗っけて味見してみます。

どれもこれももちろん美味しいのだけれど、
確かに味も香りも風味も、全部全部、違うんです。

迷いに迷いながら、それでもあえて「最も美味しい」もろみに
みんな、10円玉を置いていきまーす!

そして、、、結果発表です!!!
まず、同点4位!!(それぞれ20円ゲットー!)

サブちゃん、あっちゃん!、Fさん、Tさん。ご満悦♪
あっちゃんは、念願の初入選!です。嬉しい~~~~~
そして、同点3位!30円?3名!まずMハルミちゃん!

めちゃくちゃ嬉しい~~笑顔!
そして、ベテラン、Wじゅん。なんでみんなこんなに嬉しい顔!?

それから、Fさん。これも嬉しそうです♪ところがもっとスゴイ・・

はい、そして単独2位!!!ベテランの美奈ちゃん~~!!!

実は美奈ちゃんは昨年も2位!!2年続けて。無冠の帝王と呼んであげよう!
そして、、、優勝者はこちら!!60円ゲット!!

3位にも登場した、Fさんです。
この日、昨年作った2本とも漉しました。
ナント、2本とも入賞!堂々の1位と3位!すごい~~~
(あれ?お友だちのKジャさんもどこかに入賞したはずだが、、、
写真がありません、、ゴメンなさい!!)
それから、今回は、特別賞として、『片上醤油賞』を設定。
片上師匠が、最も美味しいと思ったものを選んでもらいました。
めっちゃ迷いながら、それでも選んだのは、、、、
この方の。WじゅんのMy醤油でしたー!!!

どんだけ嬉しいのかよく伝わってくる笑顔。
Wじゅんもこの日、2年ものと1年ものの2本を漉したのですが、
片上さんがお味見している時、食い入るように観察していたらしく
どうも、自分の2つのもろみを、片上さんは、行ったり来たりして迷っていたと、
もう、すっかりご満悦。大喜びでした!
そして、もうひとつ、片上くみさん(奥さん)賞!はこの方!!!

またしても、Fさんです!!この日三冠王!!!
すごーい♪うらやましい~~!!
片上さんも、奥さんも、それぞれに、
こだわりの本醸造醤油作りに長年携わっているプロらしい~、
「選んだ理由」を述べておられました。(それが忘れた・・・)
その、ちゃんと選んだ理由のある、美味しいお醤油!
Fさんの2本は、どんな状況で育てたのでしょう!?(聞き忘れ、、、)
Wじゅんは、聞いてもいないのに(聞いたかな?)、おっさるには、
とにかく、毎日シャカシャカと、よく振った!そうです。
忘れることなく、放ったらかしにせず、ずっと見守り続けたと。
なるほど~~~。それでプロの醤油職人も太鼓判のお味に。
やっぱり、気持ちがこもっているんですね~。
はい。
そんなこんなで、午前の絞り会、楽しく終了!
そして、午後からは、第3期の方たちが続々来られました。
真剣に、片上さんのお話に耳を傾ける皆さん。

菌フェチには萌え萌えの、これが「麹菌」「オリゼー!!!」

キレイですね~~。(片上ファイル、今季からのニューバージョンです!!)
奥さんが、仕込み途中のもろみも持って来てくださって、味見です。
1番手入れのもろみ。奈良県産のお豆が甘くて美味しい!

このあたりは、寝ずの番で温度管理です。大変。
2番手入れ。

3番手入れの写真が無い・・・
それはもう、お豆と小麦の全面に美しく菌が覆っていました!
そして、いよいよ、仕込み開始です。

片上さんちの室で3日間育てたもろみを塩水に投入。

今回も子どもちゃんたちが楽しく活躍!(ハートのマスク!)

男の子だって、大盛り上がり!

カワイイ♪

こんな感じで楽々完成~♪

最後に、片上さんちのお母さんもろみを、スターターとして投入してくれます。

そして、今年もツワモノ登場。

片上醤油自慢の、「重ね仕込み醤油」にチャレンジ!
塩水じゃなく、昨年仕込んで今年漉したばかりのMy醤油に、、、

新たにもろみを投入して、再度1年醸します。
これで、コクの深い、また塩味も押さえられた
とっても美味しい「重ね仕込み醤油」が出来ます。
今年は、ハルミちゃんとK谷さんの2人がこの重ね仕込みにチャレンジ。
昨年、初チャレンジしてくれた人が今年来れなくて、
片上さん、とっても残念にしておられましたよ。
どんな重ね仕込みになったか楽しみにしてたそうです。
Tちゃん、ぜひ片上さんとこに持って行って味見てもらってねーー!!
ハルミちゃん、My重ね仕込み醤油を激写中。楽しみやね!!

はい。
そんなこんなで、今年も楽しくワークショップ終了~~!!
また6月初旬に、「My醤油チーム」の遠足を企画します!
ぜひ、皆さん一緒に、My醤油のふるさと、片上醤油さんの蔵を
見学に行きましょう!!
昨年の遠足は、蔵を見学後、御所市周辺を散策しました。
お弁当を持って、気持ちいいところで食べて、
帰りは、アイスやよもぎ餅を食べて帰りました。
めっちゃ楽しくのどかな1日でしたよ~~。
またメーリングリストなどでご案内しますので、
ぜひ一緒に行きましょう!!
そして、My醤油チームのメーリングリストも、
第3期の方にも入ってもらうのですが、
あっちゃん、今モーレツに多忙につき、しばらくお待ちください。m(__)m
仕込んだ後も、1年後2年後の完成まで、
何でもかんでも情報交換しながら、また来年、
自慢のMy醤油を持ち寄って、試食&味比べ合戦をいたしましょう!!
最後に笑顔の集合写真をもう一度。

今年も無事終えることが出来てありがとうございました。
参加者の皆さんの、嬉しい楽しい顔を見せてもらって、
片上さんご夫妻も、大喜び、大満足されていました。
また来年まで!
楽しく大切に、ボトルの中のいのちたち、育ててくださいね!!!
★そしてそして、、、
休むことなく、明日は、バレンタイン企画、
「手作り酵素で作る、チョコ&チョコワークショップ」です。
明日の朝、電車で来られる方は、10時15分に、
阪急上新庄駅南口出て左側の、バス停あたりで待っててくださいね!
6人の方が来られます。3月の予定も、ほぼ埋まりかけで、
リクエストもいただいたので、追加ワークショップも設定しました。
そのあたりの更新も、明日の夜以降、千の雫にアップしますので
もうしばらく、お待ちください!!
2月のお味噌作りも、受け付けていますよ!
片上醤油さんの貴重な奈良県産の大豆を、分けていただけたので
3月までは、どんどんじゃんじゃん、作りましょう!!
お待ちしています!!
感謝を込めて。終わりです。
今から明日のおやつとご飯の準備を。。。
ガンバルぞっ!!!!

みんな自分のMy醤油を持って、Happy笑顔の最後の集合写真。
寒い1日でした。
インフルエンザが大流行なのk、直前で病欠の方も数人。
だけど、会場は大盛り上がりで、楽しく終了しました!
第1期から続けて参加されている方もあり、初めての方もあり
だんだん、お醤油作りが身近なことになってきていて、
「ベテランさん」たちがビギナーさんにアドバイスしている会話は、
「すでに『普通』の人たちの会話ではないですね。プロみたいです。^^」
と、片上さんが嬉しそうに話されていました。
会場だけでなく、会館全体に、生唾が出そうな美味しい香りが漂い、
会館の方が少し心配そうでしたが、絨毯を汚すことも無く、無事終了♪
今日はスマホで撮った写真を、小さくするのに時間がかかってます。
順番に写真Upしながら、報告していきますね!!
まずは、午前の部。昨年2期生が集まって、「絞り会」をやりました。
片上さんが持って来てくださったボトルと布で漉しているところ。

(ボトルに『ありがとうございます』のシールが貼ってあるのを発見!)
サブちゃんのお醤油は色が淡くてもろみも豆がしっかり残っていました。

元は同じなのに、まったくそれぞれ違う個性のもろみたちを並べて

恒例の、大試食合戦?は始まります。
前日にぐりぐりマルシェで買った大根をスライスして
それに乗っけて味見してみます。

どれもこれももちろん美味しいのだけれど、
確かに味も香りも風味も、全部全部、違うんです。

迷いに迷いながら、それでもあえて「最も美味しい」もろみに
みんな、10円玉を置いていきまーす!

そして、、、結果発表です!!!
まず、同点4位!!(それぞれ20円ゲットー!)

サブちゃん、あっちゃん!、Fさん、Tさん。ご満悦♪
あっちゃんは、念願の初入選!です。嬉しい~~~~~
そして、同点3位!30円?3名!まずMハルミちゃん!

めちゃくちゃ嬉しい~~笑顔!
そして、ベテラン、Wじゅん。なんでみんなこんなに嬉しい顔!?

それから、Fさん。これも嬉しそうです♪ところがもっとスゴイ・・

はい、そして単独2位!!!ベテランの美奈ちゃん~~!!!

実は美奈ちゃんは昨年も2位!!2年続けて。無冠の帝王と呼んであげよう!
そして、、、優勝者はこちら!!60円ゲット!!

3位にも登場した、Fさんです。
この日、昨年作った2本とも漉しました。
ナント、2本とも入賞!堂々の1位と3位!すごい~~~
(あれ?お友だちのKジャさんもどこかに入賞したはずだが、、、
写真がありません、、ゴメンなさい!!)
それから、今回は、特別賞として、『片上醤油賞』を設定。
片上師匠が、最も美味しいと思ったものを選んでもらいました。
めっちゃ迷いながら、それでも選んだのは、、、、
この方の。WじゅんのMy醤油でしたー!!!

どんだけ嬉しいのかよく伝わってくる笑顔。
Wじゅんもこの日、2年ものと1年ものの2本を漉したのですが、
片上さんがお味見している時、食い入るように観察していたらしく
どうも、自分の2つのもろみを、片上さんは、行ったり来たりして迷っていたと、
もう、すっかりご満悦。大喜びでした!
そして、もうひとつ、片上くみさん(奥さん)賞!はこの方!!!

またしても、Fさんです!!この日三冠王!!!
すごーい♪うらやましい~~!!
片上さんも、奥さんも、それぞれに、
こだわりの本醸造醤油作りに長年携わっているプロらしい~、
「選んだ理由」を述べておられました。(それが忘れた・・・)
その、ちゃんと選んだ理由のある、美味しいお醤油!
Fさんの2本は、どんな状況で育てたのでしょう!?(聞き忘れ、、、)
Wじゅんは、聞いてもいないのに(聞いたかな?)、おっさるには、
とにかく、毎日シャカシャカと、よく振った!そうです。
忘れることなく、放ったらかしにせず、ずっと見守り続けたと。
なるほど~~~。それでプロの醤油職人も太鼓判のお味に。
やっぱり、気持ちがこもっているんですね~。
はい。
そんなこんなで、午前の絞り会、楽しく終了!
そして、午後からは、第3期の方たちが続々来られました。
真剣に、片上さんのお話に耳を傾ける皆さん。

菌フェチには萌え萌えの、これが「麹菌」「オリゼー!!!」

キレイですね~~。(片上ファイル、今季からのニューバージョンです!!)
奥さんが、仕込み途中のもろみも持って来てくださって、味見です。
1番手入れのもろみ。奈良県産のお豆が甘くて美味しい!

このあたりは、寝ずの番で温度管理です。大変。
2番手入れ。

3番手入れの写真が無い・・・
それはもう、お豆と小麦の全面に美しく菌が覆っていました!
そして、いよいよ、仕込み開始です。

片上さんちの室で3日間育てたもろみを塩水に投入。

今回も子どもちゃんたちが楽しく活躍!(ハートのマスク!)

男の子だって、大盛り上がり!

カワイイ♪

こんな感じで楽々完成~♪

最後に、片上さんちのお母さんもろみを、スターターとして投入してくれます。

そして、今年もツワモノ登場。

片上醤油自慢の、「重ね仕込み醤油」にチャレンジ!
塩水じゃなく、昨年仕込んで今年漉したばかりのMy醤油に、、、

新たにもろみを投入して、再度1年醸します。
これで、コクの深い、また塩味も押さえられた
とっても美味しい「重ね仕込み醤油」が出来ます。
今年は、ハルミちゃんとK谷さんの2人がこの重ね仕込みにチャレンジ。
昨年、初チャレンジしてくれた人が今年来れなくて、
片上さん、とっても残念にしておられましたよ。
どんな重ね仕込みになったか楽しみにしてたそうです。
Tちゃん、ぜひ片上さんとこに持って行って味見てもらってねーー!!
ハルミちゃん、My重ね仕込み醤油を激写中。楽しみやね!!

はい。
そんなこんなで、今年も楽しくワークショップ終了~~!!
また6月初旬に、「My醤油チーム」の遠足を企画します!
ぜひ、皆さん一緒に、My醤油のふるさと、片上醤油さんの蔵を
見学に行きましょう!!
昨年の遠足は、蔵を見学後、御所市周辺を散策しました。
お弁当を持って、気持ちいいところで食べて、
帰りは、アイスやよもぎ餅を食べて帰りました。
めっちゃ楽しくのどかな1日でしたよ~~。
またメーリングリストなどでご案内しますので、
ぜひ一緒に行きましょう!!
そして、My醤油チームのメーリングリストも、
第3期の方にも入ってもらうのですが、
あっちゃん、今モーレツに多忙につき、しばらくお待ちください。m(__)m
仕込んだ後も、1年後2年後の完成まで、
何でもかんでも情報交換しながら、また来年、
自慢のMy醤油を持ち寄って、試食&味比べ合戦をいたしましょう!!
最後に笑顔の集合写真をもう一度。

今年も無事終えることが出来てありがとうございました。
参加者の皆さんの、嬉しい楽しい顔を見せてもらって、
片上さんご夫妻も、大喜び、大満足されていました。
また来年まで!
楽しく大切に、ボトルの中のいのちたち、育ててくださいね!!!
★そしてそして、、、
休むことなく、明日は、バレンタイン企画、
「手作り酵素で作る、チョコ&チョコワークショップ」です。
明日の朝、電車で来られる方は、10時15分に、
阪急上新庄駅南口出て左側の、バス停あたりで待っててくださいね!
6人の方が来られます。3月の予定も、ほぼ埋まりかけで、
リクエストもいただいたので、追加ワークショップも設定しました。
そのあたりの更新も、明日の夜以降、千の雫にアップしますので
もうしばらく、お待ちください!!
2月のお味噌作りも、受け付けていますよ!
片上醤油さんの貴重な奈良県産の大豆を、分けていただけたので
3月までは、どんどんじゃんじゃん、作りましょう!!
お待ちしています!!
感謝を込めて。終わりです。
今から明日のおやつとご飯の準備を。。。
ガンバルぞっ!!!!
- 関連記事
-
- 7/19 My醤油遠足でした♪ (2014/07/21)
- 第3期My醤油作りWS報告 (2014/02/10)
- 2/9(日)のMy醤油作りに参加の皆さんへお願い (2014/02/07)
<< バレンタイン直前!チョコ&チョコWSでした。 | HOME | 東京都知事選最終 『Power to TOKYO People!!!!』 >>
プロフィール
Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project
酵素・発酵レシピ
Babbiの家
過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way
Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
最新記事
月別アーカイブ
- 2021/03 (1)
- 2021/01 (1)
- 2020/12 (1)
- 2020/09 (2)
- 2020/03 (1)
- 2020/01 (3)
- 2019/12 (1)
- 2019/10 (2)
- 2019/08 (2)
- 2019/03 (1)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (1)
- 2018/09 (2)
- 2018/08 (2)
- 2018/02 (1)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (1)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (1)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (1)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (3)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (6)
- 2015/03 (3)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (9)
- 2014/05 (8)
- 2014/04 (11)
- 2014/03 (15)
- 2014/02 (15)
- 2014/01 (19)
- 2013/12 (12)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (16)
- 2013/09 (13)
- 2013/08 (8)
- 2013/07 (12)
- 2013/06 (16)
- 2013/05 (8)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (7)
- 2012/12 (15)
- 2012/11 (11)
- 2012/10 (15)
- 2012/09 (4)
- 2012/08 (7)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (14)
- 2012/05 (4)
- 2012/04 (6)
- 2012/03 (14)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (9)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (13)
- 2011/09 (1)
- 2011/08 (3)
- 2011/07 (2)
- 2011/06 (5)
- 2011/05 (7)
- 2011/04 (6)
- 2011/03 (8)
- 2011/01 (2)
- 2010/12 (4)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (11)
カレンダー
カテゴリ
メールフォーム
ブロとも一覧
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

フリーエリア