fc2ブログ

Ats the way

「NGO千の雫プロジェクト」「大阪手作り酵素の会」「大阪源流『水の杜』」

2013を振り返って(石の上にも3年)を回想。

2013/12/30 22:21 ジャンル: Category:コミットメント
TB(-) | CM(-)Edit

DSCN3045.jpg
11/30、12/1の白味噌ワークショップのデータ味噌(笑)

美味しく出来ています!!!
並べると色も違いますが、味も微妙に違います。
前にあっちゃんが作った白味噌とも違う。
不思議ですね~。(いや当たり前のことやけど)

タルや袋の中は、
ひとつの世界。World。
或いは星。Planet。
或いは身体。Body。
いえいえ、宇宙。Cosmos。

色んな個性が、色んな環境因子と、色んな情報交換をして
唯一無二の、ひとつのユニークな世界を創り出している。
だから、違って当たり前ですね。

この中でたくさんの、個性的な「いのち」が、
生きて活きてるんです、からね。

一緒に白味噌作った皆さん、ぜひ蔵出ししてみてくださいね。
そして、フードプロセッサーがあれば、一度ガーしてね。
そしたら、こんな、京都の料亭もマッサオな、、、
素晴らしい京白味噌になりますよ~ん♪

DSCN2939.jpg

あさって、元日のお雑煮を、手前白味噌で♪
いつものお雑煮と、ひと味もふた味もきっと違いますね。

自分が作った白味噌でお雑煮、、なんて。
私も、数年前まで、考えたことなかったです!スゴイ。


はい。
さてさて。
今日はもう、12/30になってしまいました。
1年が過ぎるのは、本当にあっというまです。

私が、今やってるみたいなこと(酵素作りやお味噌作り)
こんなことをもうずっと何十年もやってるみたいに見えるかも知れないけど、
実はまだ、たったの3年、なんです。

本当に「ふと」思いついて、急激に劇的に動き出したのが
ちょうど、今から3年前、2010年の12月でした。

http://atstheway.blog102.fc2.com/blog-date-201012.html

石の上にも3年。と云うけれど。
あっというまだったけど、本当に全力で駆け抜けた3年でした。

2006年12月で、それまで20年間、
天職と思っていた多言語活動の仕事を卒業して、
2007年11月に、「千の雫プロジェクト」を立ち上げて。
最初の頃は、色々寄付活動や音楽活動なんかをしてました。

だけど、
どうにも方向性を見失ってしまい、2009年4月以降、
一旦活動をストップ。 自分自身も、「鎖国」(笑)

その頃よく会ったり話したりしていた人たちと連絡取らなくなり、
毎日見ていたサイトなども、全部ブックマークを外し、、

さまざまな情報に振り回されて(勝手に)、
何が自分の本当の想いなのか、何がしたかったのか、
何処へ行きたかったのか、どんな未来を夢見てたのか、、、
色んなことすっかり、こんがらがってわからなくなってました。(笑)

「もう、充分。」

きっぱりとそう思いました。

それから、一度全部「ちゃぶ台返し。」
すべてをまっさらにして、
自分自身ときっちり向かい合い、方向性を定めようと。

余計なこと一切考えずに、ひたすら、目の前のことだけやって、
本当の自分を取り戻そう、と。(面白いな。今考えると。)

障がい者施設の仕事も見つかって、
フルタイムで介助のアルバイトも始めて、、、

(考えたら、この3年のうち、1年10ヶ月は、、、
 なんと、あの過酷な仕事をしながら、食のプロジェクトを
 やってたんですね~~~。今さらながら、エライわ。わたし。)


そうしているうちに、2010年12月、

クリスマスイブの朝です。突然、降って湧いたように

「食のことをやろう。勉強したい。」と、明確に見つけたんですね~。

それまでも、地球のため、未来のため、循環型の、、、
そんなキーワードはずっとあって、
衣(医)・食・住を、自分たちですべて創り出せるようなコミュニティ創りや
次世代に受け継ぎたい知恵や情報を分かち合って、、って
そういうことはずっと想っていました。

だけど、「食」とか「予防医学」とか、
そんなことは、仲間の誰かがやってくれる、、と、
ずーっと、自分のシゴトと想ったことなかったんだよね~~。

不良やし、環境問題とかエコとか、苦手やし。

それが、どうしたことか、
その日を境に、今までずーーーっとそれがやりたかったんだとばかり
水を得た魚のように、スカスカのスポンジにどんどん水を吸い込んで。

やっぱり、MG(孫)の出現が、一番大きかったと思う。
「次の世代」が、形として姿を持って、目の前に顕れたのだから。

バビーとして何が出来るのか、突きつけられてもいたんだろうな。


思えば。この3年間、脇目もふらず、突っ走ってきた。

余計なこと考えそうになると、ぶるぶるっと頭を振って払い落とし。。

そうだ。
最初のうちは、自分でも「ほんまかいな。」みたいなとこがあって、
日記にもちゃんと書いていないし、半信半疑ながら動き出してた。

ところが、そのわずか3ヶ月後、東北の大震災があり、原発事故があったんだ。

地震の翌々日に、ローフードマイスター1級の試験を控えてた私。

被害の大きさに驚いたけれど、泣いてる場合じゃなかった。
寄付やボランティアも行ってる場合じゃなかった。
それはもう、95年の神戸の震災の時にやった。

あれから、こんな大変な事故が起きるまで、
未来のために、何もやって来なかった。

やっと、未来のためにやれることを見つけて出発したばかり。
間に合わなかった。。とか思いながら、
それでも、今からでも挽回して、出来ること何でもやる!
それしか方向はない、急いでやらなくちゃ!!とか。

やっぱり、本当にスイッチが入ったのは、3.11以降だったな。


ローフードの勉強中に、手作り酵素にも出合い、
酵素や発酵食品の大切さを知り、大地震と原発事故。
その後のこの国は、放射能の害を切り離しては考えられなくなり、、
私は、そのわずか3ヶ月前に、突然降って湧いたような「方向性」の
その意味を受け入れ、そこに腹を括ったんだよね。


お味噌や梅干し、お漬物、お醤油、
日本の伝統の保存食、発酵食品などがこれから必須となってくる。
手作りの酵素や、お味噌作りなどの知恵を、
急速に、ひとりでも多く、伝えていかなくちゃ!とか。
次世代に必ず受け継ぐという行動で、未来を創る!とか。

ホントに、真面目にキバって。今日まできました。(笑)


途中、色んなことがありましたね。

それまでもずっと、この世界は「終末的」な予感もあり、
現実社会にまったく魅力も何も感じていなかった、
もともと、かなりな変人だったけど、
ここ数年の、特に、3.11の地震・原発事故以来、
本当~に、この国はすっかり狂ってしまった、と私は思ってる。

だけど、急に狂ってしまったんじゃなくて
実はずーーっと、壊れかけてたんだよね。
本当に、末期症状が長く続いていて、それが3.11を境に、
はっきりと、姿を顕しただけなんだ、と思う。

3.11以降の政府の対応、世の中の反応、、、
だんだん、はっきりと、大きく2分されてしまったな、と思う。


昔。2000年だったと思う。
前の仕事やりながらも、一方でバリバリにスピ系にハマってたころ。
その頃大好きだったあるチャネラーさんが、2000年の予告として

「はい。世の中2分しまーす。
 きっちりパーテンションで区切られちゃいます。
 経済的にも、ハッキリ格差社会になりまーす。
 人口も1/4に減らされまーす♪」(何故か明るく)とか、言ってたのを思い出す。

その頃はまだ、バブルの名残りもあり、
日本人皆中流階級~、みたいな時代の感覚があったし
人口1/4とか、ありえないし、、、
実際に、その年には特に実感としてなかったように思う。

だけど、今思い返せば、
その頃から本当に、自分を取り巻く世界も様変わりしていった。

普通に、元気に明るく生きる術は持っていたし、
神経はもともと図太いし、、
ちゃんと「落ち込む」ことが出来ない性質だったから、
今から思えば、よく頑張って切り抜けたなぁー、とか思う。

とにかく。

今の日本は、まさしくしっかり格差社会。
人口1/4にまではなっていないけど、
原発事故の放射能の影響が、過去の基準やチェルノブイリのデータ
などと照らし合わせると、まんざらオカルトでもないかも知れない。

まさか、
野菜の産地を必ず確かめ、作られている工場の所在地を確かめ、、、
そんなことが日常的になるなんて、夢にも思ったことはない。

あの、あこがれの東北の山々や美しい清流が、、、

(もう、やめとこう。言わずもがな。)


今の政府、政治家、経済界、国民、マスメディア、、、
どれを取っても、私には不協和音。ありえない。

益々、ひどくなってゆく。

昨年末の選挙以来、また今年の参院選も経て、、
もう、カンペキに、見限った感があり。

どう見ても、壊れようとしているとしか思えない。
いっそ、壊れるしか、もう道はない、と確信してる。(とかゆうて)

そして、だからこそその一方で、
壊れゆく世界を憂うことなく、頭をブルブルと振って、
残された人生を、この地球に未来を繋ぐ活動に捧げ(オーバー)、
最後の瞬間まで、未来を見て、生きるんだぞーっと。

まー、そう決めて、今までがありこれからもあるのです。
それ以外、何もないんです。

壊れようとも、コケようとも、死のうとも、
今、目の前の道を、楽しく嬉しく生きて創っていこうと。

それは、この3年間ずっと、礎にしてきたんですね。ホント。

楽しくて嬉しくてワクワクして、
「動き過ぎ。」と心配してくれる人もいたけど、
もう、
止まってなんかいられない、急がなくちゃいけないのに。
迷ってなんていられない、自分を能無し扱いしているヒマは無い。
知ってることは何でも伝えなくちゃ。
持ってるものは全部、出さなくちゃ。時間がない。

いや、いっつもそんなこと思ってたわけじゃないですよ。
だけど、小さくなってしまいそうな時は、そう言い聞かせた。

本当にやりたいことを見失い、方向性を見失い、
彷徨って鎖国してた頃を思うと、こんな楽しいことはない。

何もしんどいことなんてない、なんでありましょーか。(笑)

こんなにヨロコビもチカラも、みなぎっているなんて嬉しすぎ!

「無理せんと~」と忠告してくれるならいっそ
「死ぬまで走れ!」と言ってくれ、、とか思ってました。


・・・

まー、普段、はっちゃけた、ただのおばたんですけどね、
根底にはいつも、こんな想いがあるんです。

世の中がどんなにおかしな方向に行ってても、
私は私に出来る未来を創るために、生きる。
たとえ、叶わなくても。

そのために、今生きて、活きてるんですよ。
地球も、日本も、本当に崖っぷち、ですからね。

ささやかな、味噌作りや酵素作りです。
草食べたり、実(み~)採ったり、山を走り回ったり、
田舎の子どもみたいなこと、してますけどね。。。

これが、私の、生きる道。礎です。
そして、シアワセこの上ありません。


今、気づけば3年が過ぎていて。
季節も3度、巡ってきて。

この、新しい展開への足がかりは、達成できたかな、と。
「達成」が目的では無いし、言葉としても響かないけど、
とにかく、ひと区切りの3年だな、と思ってます。

来年からもまた、ずっと、季節を追いながら、
酵素やお味噌を作っていくし、マーケットも続けていくし
春は野草のやっちゃん、秋は実のみっちゃんでいきますが、
ステージは、いっこ、上げていこうかと。いかないと。

進化なくして未来なし。

中学でも高校でも、3年たったら卒業です。進学です。
来年からは、大学生くらいの気持ちで。

どう進化してゆくのか、基本「ゆだね」てるので、
目の前の道をただひたすら歩いてゆくことで、
次の扉がどんどん、開けていくことでしょう。

もう、わかってるから。


と、いうことで、3年間の回想日記になりました。
それもこれも、何かの情報伝達です。

今も、「地震速報」のアラーム鳴ってますよ。東京ですね。

12月に入ってから、不穏なシンパシーも感じてます。
PCは重くなる、耳は妙な感覚をずっと伝えてる。

書きたいことがある時、書けない状況になる。


3年で、得たことの中に、こんな微細な感覚、のことがあります。
もう、確信的に、わかってしまうこと。


また、時が来たら、書けるかも知れません。が。


2013年、もうすぐ終わりです。
今年出合ってくれた皆さん、アリガトウ。
遠くなってしまった方も、いつかまたどこかでReunionを楽しみに。

いつもみんなの「響き」を感じています。どこに居ても。

2014年が、また大変な年になるのは、誰の目にも確かですね。
でも、私たちは前だけを、未来だけを見て、進みましょーー!!

明るく楽しく元気良く!
悲しんだり、苦しんだり、恐がったり、、
そんなことしてるヒマはありませんよ。まったく。

そんなことしてる人がいたら、
頭をブルブル振って、味噌のひとつでも仕込みなさい!
そしたら、少なくともそこに、未来が出来ます。


来年もまた、思い切り走り回ります!
どうぞヨロシクお願いしま~~す♪


元気いっぱいの、新年をお迎えください。


千の雫プロジェクト 北野あっちゃん

★手前味噌作り、酵素チョコ作り、My醤油作り、
 絶賛募集中でーす!カモーーーーン!!
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/

関連記事

プロフィール

 Ats(あっちゃん)

Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project

酵素・発酵レシピ
Babbiの家

過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way

Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
超お奨めの本
アナスタシア1


アナスタシア2


アナスタシア3


アナスタシア4


アナスタシア5


アナスタシア6


フリーエリア