手前味噌作り報告
2013/12/16 20:41
ジャンル:
Category:手作り味噌
TB(-) |
CM(-)
【Edit】

モモは美代ちゃんにベタ~っと、嬉しそうでした。
PC不調により報告が遅れました。
あんなに重くなったのは初めて。
とにかく、ページひとつ開くのにめちゃくちゃ時間がかかるので
対処法探したくても時間切れ、、
色々クリーンアップしたり、Firefoxをリセットしたり、
挙動不審だったマウスを交換し、、、
で、なんとかかなり回復したんだけど、まだちょっと遅い。。
明日はどうなることやら。
最近、ぐるぐると想っていることがあって、
それをここに書きたいんだけれど、
PCがずっとそんな調子だったので、断念してます。
いつかまた、タイミングが来たら、書きますよ~ん!
はい。
12/13、河内長野から美代ちゃんがお味噌作りに来てくれました。
美代ちゃんは、自宅で「お料理ライブ」をしたり、
秘伝の糠漬けや、天然酵母のパン作り(手作り酵素でもパンを焼く!)
など、も~~、お料理やヘルシーな食についての大先輩。
でも、あっちゃんのお味噌を美味しいと言ってくださり、
今回は、赤味噌10kg、白味噌5kgと、大量に作りに来てくださいました。
と言っても、よくお味噌使う人ならこれくらいは必要。
ついつい人にあげちゃう人も多いし、
たくさん作ってれば、いざという時の備えにもなるしね。
これは、前日の夜、美代ちゃんコウジくん。美しい~♪

コウジくんとお豆ちゃんの、ご対面。

まずは白味噌から。コウジくんだけ先に潰します。

一番先に、コウジくんを両手でスリスリもみもみ。
その人の体温が伝わって、ふんわりもっちりしてきます。
糀の良い香りがしてきて、菌さまが息を吹き返します。
コウジがやわらかくもっちりしてきた、
ミンサーで潰します。
そのあいだ、お豆ちゃんはジップロックで潰しました。
潰したコウジくんに塩を混ぜ(ここでもよくよく混ぜる)
潰したお豆ちゃんとも混ぜて、完成。
手間はかかるけど、簡単です♪
そして、次は10kgの赤味噌。
赤味噌と言っても、10ヶ月くらいで食べるので
そんなに濃い赤だしではなく、いわゆる普通のお味噌ですね。
これは、同じようにもみもみスリスリしたコウジ君と、
人肌に冷ましたお豆、お塩、全部混ぜてしまいます。
そして、ミンサーで潰します。

直接タルに落として、時々ギューっと押し付け空気を抜きます。

これは、最後の仕上げですね。
結構チカラ仕事です。
そして、サラシを十字に敷いて、
酒粕を敷き詰めていきます。

サラシを閉じて、終了。

タルのフチや、汚れているところを、
食用アルコールでキレイにふき取って。
蓋をして新聞紙をかぶせて、
涼しい冷暗所で、約10ヶ月。かなり減塩です。秋が来たらOKかも。

白味噌はジップロックに。こちらは1ヶ月で完成。
あったかいところに置いてたら、お正月もフライングできるかもです。
この日の豪華粗食ランチです。
かなり遅れて、1時半ごろになったかな?おなかペコペコ!

メニューは、
*お豆さん色々入った玄米
*お野菜いっぱいあっちゃん味噌汁。出汁なし。
*白菜と菊菜、どっちも醤油麹1分クッキング~♪
(どちらも湯がかず生で塩もみして醤油麹と黒胡麻をまぶす)
*つる首ナンキンのコロッケ。お豆やお豆腐入り。
(豆腐のベジマヨと、酵素と醤油麹のとんかつソース)
*ヒジキの煮物の白和え。
(ヒジキのたいたんに、
白味噌・練り胡麻・木綿豆腐をすり鉢で混ぜてあわせる)
*味噌豆腐
だったかな??
美味しくいただきました~。
美代ちゃんは、パン作りがとてもお上手で
この日も、おみやげ焼いて持って来てくださいました。
とっても香ばしくて美味しいです。
毎日食べています。アリガトウ~~~♪
はい。
今週もあと1回、個別のお味噌作りあります。
その後、もちよりマーケットがあって、年内は終了~。
来年年明けから、お味噌作りや酵素を使ったチョコやスイーツの
ワークショップをいっぱいやっていきます。
お味噌作りは、5kg~美代ちゃんみたいに白と赤!など、
たくさん作る人は、個別に対応しますので、
都合の良い日をあっちゃんまで言ってくださいね。
平日でも土日でも空いてればOKです!
*5kg 4,500円(豪華粗食ランチ付き)
*10kg 9,000円 ( 〃 )
コウジを3日前から仕込むので、早めに言ってくださいね。
やっぱ、1日に15kgが限界かも。
そして、独身の方や、まずは少しから作ってみたい方、
★初めての手前味噌作りワークショップ 2kg作ります。
★日程 1月18日(土) 午前10時半~午後2時くらい。
★会場 Babbiの家(北野宅)
★定員 6名
★参加費 2,500円
※豪華粗食ランチ付き
(薬膳ベジカレー、酵素・発酵料理)
※2月・3月もあります。
それから、大人気の、酵素を使ったローチョコ作り。
1/11は、あと3人、
2/11のチョコ&チョコのほうは、あと2人です。
このWSも、希望があれば平日でもOKです。
2/9、第3期My醤油作りWSも、続々お申し込み来ています。
今回は定員40人くらいはいけそうだけど、お早めにお願いしますね!
その他、いろいろ詳細は、千の雫のトップページで!
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/
お味噌作りのレシピは、Babbiの家に上げています。
自分で作ってみたい方、参考にしてくださいねー!
http://babbinoie.blog.fc2.com/
ではでは、
寒くなりましたが、冬至は近い。
太陽が新しく生まれ変わる日まで、じっと我慢。
暖かくして、風邪ひかないように、楽しんでいきましょう~!
今朝の記事、川原農園さんのイチゴとみかんもヨロシクー!!!

モモは美代ちゃんにベタ~っと、嬉しそうでした。
PC不調により報告が遅れました。
あんなに重くなったのは初めて。
とにかく、ページひとつ開くのにめちゃくちゃ時間がかかるので
対処法探したくても時間切れ、、
色々クリーンアップしたり、Firefoxをリセットしたり、
挙動不審だったマウスを交換し、、、
で、なんとかかなり回復したんだけど、まだちょっと遅い。。
明日はどうなることやら。
最近、ぐるぐると想っていることがあって、
それをここに書きたいんだけれど、
PCがずっとそんな調子だったので、断念してます。
いつかまた、タイミングが来たら、書きますよ~ん!
はい。
12/13、河内長野から美代ちゃんがお味噌作りに来てくれました。
美代ちゃんは、自宅で「お料理ライブ」をしたり、
秘伝の糠漬けや、天然酵母のパン作り(手作り酵素でもパンを焼く!)
など、も~~、お料理やヘルシーな食についての大先輩。
でも、あっちゃんのお味噌を美味しいと言ってくださり、
今回は、赤味噌10kg、白味噌5kgと、大量に作りに来てくださいました。
と言っても、よくお味噌使う人ならこれくらいは必要。
ついつい人にあげちゃう人も多いし、
たくさん作ってれば、いざという時の備えにもなるしね。
これは、前日の夜、美代ちゃんコウジくん。美しい~♪

コウジくんとお豆ちゃんの、ご対面。

まずは白味噌から。コウジくんだけ先に潰します。

一番先に、コウジくんを両手でスリスリもみもみ。
その人の体温が伝わって、ふんわりもっちりしてきます。
糀の良い香りがしてきて、菌さまが息を吹き返します。
コウジがやわらかくもっちりしてきた、
ミンサーで潰します。
そのあいだ、お豆ちゃんはジップロックで潰しました。
潰したコウジくんに塩を混ぜ(ここでもよくよく混ぜる)
潰したお豆ちゃんとも混ぜて、完成。
手間はかかるけど、簡単です♪
そして、次は10kgの赤味噌。
赤味噌と言っても、10ヶ月くらいで食べるので
そんなに濃い赤だしではなく、いわゆる普通のお味噌ですね。
これは、同じようにもみもみスリスリしたコウジ君と、
人肌に冷ましたお豆、お塩、全部混ぜてしまいます。
そして、ミンサーで潰します。

直接タルに落として、時々ギューっと押し付け空気を抜きます。

これは、最後の仕上げですね。
結構チカラ仕事です。
そして、サラシを十字に敷いて、
酒粕を敷き詰めていきます。

サラシを閉じて、終了。

タルのフチや、汚れているところを、
食用アルコールでキレイにふき取って。
蓋をして新聞紙をかぶせて、
涼しい冷暗所で、約10ヶ月。かなり減塩です。秋が来たらOKかも。

白味噌はジップロックに。こちらは1ヶ月で完成。
あったかいところに置いてたら、お正月もフライングできるかもです。
この日の豪華粗食ランチです。
かなり遅れて、1時半ごろになったかな?おなかペコペコ!

メニューは、
*お豆さん色々入った玄米
*お野菜いっぱいあっちゃん味噌汁。出汁なし。
*白菜と菊菜、どっちも醤油麹1分クッキング~♪
(どちらも湯がかず生で塩もみして醤油麹と黒胡麻をまぶす)
*つる首ナンキンのコロッケ。お豆やお豆腐入り。
(豆腐のベジマヨと、酵素と醤油麹のとんかつソース)
*ヒジキの煮物の白和え。
(ヒジキのたいたんに、
白味噌・練り胡麻・木綿豆腐をすり鉢で混ぜてあわせる)
*味噌豆腐
だったかな??
美味しくいただきました~。
美代ちゃんは、パン作りがとてもお上手で
この日も、おみやげ焼いて持って来てくださいました。
とっても香ばしくて美味しいです。
毎日食べています。アリガトウ~~~♪
はい。
今週もあと1回、個別のお味噌作りあります。
その後、もちよりマーケットがあって、年内は終了~。
来年年明けから、お味噌作りや酵素を使ったチョコやスイーツの
ワークショップをいっぱいやっていきます。
お味噌作りは、5kg~美代ちゃんみたいに白と赤!など、
たくさん作る人は、個別に対応しますので、
都合の良い日をあっちゃんまで言ってくださいね。
平日でも土日でも空いてればOKです!
*5kg 4,500円(豪華粗食ランチ付き)
*10kg 9,000円 ( 〃 )
コウジを3日前から仕込むので、早めに言ってくださいね。
やっぱ、1日に15kgが限界かも。
そして、独身の方や、まずは少しから作ってみたい方、
★初めての手前味噌作りワークショップ 2kg作ります。
★日程 1月18日(土) 午前10時半~午後2時くらい。
★会場 Babbiの家(北野宅)
★定員 6名
★参加費 2,500円
※豪華粗食ランチ付き
(薬膳ベジカレー、酵素・発酵料理)
※2月・3月もあります。
それから、大人気の、酵素を使ったローチョコ作り。
1/11は、あと3人、
2/11のチョコ&チョコのほうは、あと2人です。
このWSも、希望があれば平日でもOKです。
2/9、第3期My醤油作りWSも、続々お申し込み来ています。
今回は定員40人くらいはいけそうだけど、お早めにお願いしますね!
その他、いろいろ詳細は、千の雫のトップページで!
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/
お味噌作りのレシピは、Babbiの家に上げています。
自分で作ってみたい方、参考にしてくださいねー!
http://babbinoie.blog.fc2.com/
ではでは、
寒くなりましたが、冬至は近い。
太陽が新しく生まれ変わる日まで、じっと我慢。
暖かくして、風邪ひかないように、楽しんでいきましょう~!
今朝の記事、川原農園さんのイチゴとみかんもヨロシクー!!!
- 関連記事
-
- 今年最後のお味噌作りWSでした。 (2013/12/20)
- 手前味噌作り報告 (2013/12/16)
- 11/30、12/1白味噌作りWS、12/4味噌作り (2013/12/06)
プロフィール
Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project
酵素・発酵レシピ
Babbiの家
過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way
Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
最新記事
月別アーカイブ
- 2021/03 (1)
- 2021/01 (1)
- 2020/12 (1)
- 2020/09 (2)
- 2020/03 (1)
- 2020/01 (3)
- 2019/12 (1)
- 2019/10 (2)
- 2019/08 (2)
- 2019/03 (1)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (1)
- 2018/09 (2)
- 2018/08 (2)
- 2018/02 (1)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (1)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (1)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (1)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (3)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (6)
- 2015/03 (3)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (9)
- 2014/05 (8)
- 2014/04 (11)
- 2014/03 (15)
- 2014/02 (15)
- 2014/01 (19)
- 2013/12 (12)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (16)
- 2013/09 (13)
- 2013/08 (8)
- 2013/07 (12)
- 2013/06 (16)
- 2013/05 (8)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (7)
- 2012/12 (15)
- 2012/11 (11)
- 2012/10 (15)
- 2012/09 (4)
- 2012/08 (7)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (14)
- 2012/05 (4)
- 2012/04 (6)
- 2012/03 (14)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (9)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (13)
- 2011/09 (1)
- 2011/08 (3)
- 2011/07 (2)
- 2011/06 (5)
- 2011/05 (7)
- 2011/04 (6)
- 2011/03 (8)
- 2011/01 (2)
- 2010/12 (4)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (11)
カレンダー
カテゴリ
メールフォーム
ブロとも一覧
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

フリーエリア