fc2ブログ

Ats the way

「NGO千の雫プロジェクト」「大阪手作り酵素の会」「大阪源流『水の杜』」

お礼参り。くくりの日

2013/12/09 22:47 ジャンル: Category:想うこと
TB(-) | CM(-)Edit

DSCN2876.jpg
*12/7、河南町にて、姉御ふたりと一緒に最後の酵素作りでした。

年上の女性と一緒にいると、ホッとしますね。
海千山千の?豊富な体験談や、
家族みんなを包み込むような明るさや、
先輩たちの、人生のStoryは色んなインスパイアをくれます。
ありがとうございました。

やっと、秋の酵素作り終了しました。
本当~に、楽しい秋でした。もう来年が待ち遠しいです。

そしてさっそく、お味噌作りやチョコ作り、My醤油作りと
たくさんお申し込みいただいています。

冬には冬の楽しみが。
季節が巡るたびに、それは続いていきます。
ありがたく、嬉しい楽しいことですねっ!!!


この秋、一緒に酵素作ってくださった皆さん、
アリガトウございました!
これから寒くなりますが、酵素飲んで元気元気でお過ごしください!


はい。
そして今日、また千早赤坂村に行ってました。
お礼参りです。

DSCN2898.jpg
観心寺

この秋、アケビや野ぶどうや、色んな実をもらいながら、
走り回った千早周辺の山々に、お世話になった土地の人たちに。
ありがとうの気持ちはいつも溢れんばかりです。

代表して観心寺に、秋の実りの酵素を届けにいきました。
秋の締めくくり、ですね。

そして、
河内長野の講習会で体験談を話してくれた、Iしのえちゃんに
お礼にランチでも、と、ずっと約束していたのです。
それも叶えることが出来ました。

アムリタのチンマイも一緒でした。

ちょうど家のお水がなくなりかけていたので
まずは行者水を汲みに行って、それから観心寺に行って、
その後しのえちゃんと合流する予定だったんだけど

急遽、しのえちゃんも一緒に観心寺へ行ってくれることになり、
結局流れで、朝一番待ち合わせてすぐ、観心寺へ。

めずらしく、副住職さんがおられました。
あの、若くてハンサムで、めっちゃクリアなエネルギーをした。。(*^。^*)

朝一番でなかったらお会いできなかったと思います。

そして、軽くご挨拶をして、お参りに上がるつもりが、
なんと副住職さん、その場で立ち話しのように、
突然、「説法」が始まり、ずーっと、15分くらい、
私たちにむけて、話してくださったんです。

いやーー、深くてそして透き通るような、お話し。

ちょうど、昨日の夜、「ふと」ある想いが湧き出て来て、
それを日記に書こうとしていたのだけど、
どうしても、別次元にある想いを上手く言葉に出来ず、
あきらめて昨日は寝てしまったのでした。

その想いに対する大きなヒントをいただきました。

どんな話しかというと、
書けるかどうかわからないけど、、

もしかしたら、
書く必要などなく、微細な波動のまま、
別次元に置いておくほうがいいのかも知れないな~~~、とか
そんなことも想ったりもするけどね。

とにかく、
この次元で何かを表現しようとすると、
「言葉」だったり「絵」だったり「音楽」だったりするわけだけど
それらをカタチとして「顕す(あらわす)」前は、
イメージとして、どこか別次元にあるんですよね?

たとえば今、「紅葉」というキーワードを投げかければ、
みんなの頭か心かどこかに、「紅葉」のイメージが浮かぶよね?

それって、その人本人の「中」では、クリアに見えているだろうけど
それを誰にでも見えるように「外」に現すとしたら、
絵に描いたり、言葉で説明したり、
そうやって、まーゆうたら、「波動」をちょっと粗くしないと
「表現」することは出来ないでしょ?

「イメージをカタチにする」とかのキャッチコピーがあったけど、

私たちは常に、イメージをカタチにしながら生きてるんだよね。
表現するって、そういうこと。

んーーと。。。
まだやっぱり、この、どこかにあるイメージを、カタチに出来ないなぁ。

副住職さんによると、
(あっちゃんのフィルターを通して聞くところによると)

たとえばその、どこか別次元にあるイメージとして、
観音様を色で「顕す」としたら、オレンジや朱色のような暖色系。
不動明さんは寒色系、、なのだそうです。

そして、観音様を音で顕すと、
「オンバラダハンドメイウン」という「真言」になるのだそう。

人間たちにわかるように「顕す」と、そうなるのだけど
本来のその微細なEnergyは、確かに音であり色であり光りでもあるのだけど、
目の前に顕している、ソレとは違う。。。
うーん、違うわけでもないのだけど。

(また自分の覚書みたいになってきたな。)


それからね。

よく、「無」とか「空」とかいうでしょ。
その、「中心」というか、大元のその、微細なEnergyのこと。
根源的な何か。なんというか、それ。

それも、「無」とか「空」とか言わないと、
人間はわからないからそう言ってるだけで、
本当はね、

「溢れている」 のだそうです。

「いのちが溢れている」 のだそうです。


「無」であり「空」であり、そして実態?は、「溢れている」


感動的なことばです~。(笑)


そして、「そういうこと」が、深くわかっている人は、
音楽をやっても舞いを舞っても、絵を描いても、
それは素晴らしく「次元を超えて」伝わる(響くのかな)のだけど
それがわかっていない人にとっては、
ただの音楽、ただの舞い、ただの絵、、、
表面的なところでどれだけ勉強してもどれだけ練習しても、
それはきっと、表面的。

でも、そうして、その「表面的」を続けることによって、
ある時、「深い次元」を、深く明確に理解する瞬間も来るかも。


感情豊かな人は特に、
その表面的なところで、感激したり感動したり発見したり、
忙しく「感じて」しまって、それで満足してしまいがち。

だから、「感情」豊かな人は、実は「浅い」人が多い。

だけど(ちゃんとフォローもしてくれる)、
「感情豊かな」人は、それだけ入れ物も「深い」わけだから、
本質的な、なんというか、ホントに「大事なこと」に触れることが出来たら、
その深さの分だけ、深く、「理解」する、、みたいな。


あーーーー。難しい。
あっちゃんが思考してたことと、
副住職さんのありがたいお言葉が、
変にMixされてるから、怒られそうな感じやけど、、

文字や言葉じゃなく、行間に流れる振動や
全体から「溢れる」微細なEnergyで、読んでくださいね~~。


私も、ここ数日、そんな微細な何かが、ずっとうごめいていて
それが、うまく言葉に出来ないのだけど、
まさに、今日の副住職さんの、突然の「説法」が、
私たちが来るのを待って、用意されていたかのようでした。


とにかく。
そんなお話の中でも、何度も繰り返し出てきた言葉が、

「落ち着いて」 (笑)


どんな時でも、1日のうちたとえ数十分でも
心を落ち着かせて、静めて、お経を唱えてもよし、
お参りする時でも、まずはゆっくり座って落ち着いて
腹式呼吸をして、それから、真言を静かに唱える。。。

呼吸のことも、何度も言われてましたね。

「表面的」な人は、呼吸も浅い。

私も、忙しく走り回っている時は、ホント、息が荒い。
いつも、「落ち着いて」まったりする時間を
ちゃんと作らないといけないな、ってよく思う。

それでも、バタバタと走り回っているのが好きなもんだから
ついつい、「落ち着き」を失ってしまう。

「お経」っていうのも、本当は、
魂を安らかに「落ち着かせる」ためのものなのだそうです。

亡くなった人にお経をあげるのも、
落ち着いて、安らかに逝ってもらうたもの、ものなんだそう。。


「落ち着いて」


私にとっても、とてもありがたいお言葉でした~。

そしたらなんと、後で、しのえちゃんが、
私とチンマイにプレゼントしてくれたものが、

ダライラマさんが詠んでいる、「お経」のCD。。。

しのえちゃんにとっても、
何かきっと、「溢れる何かを」「落ち着かせる」という、
今日の突然の「説法」は、そういう意味だったのかも知れないね。



今、ふと気づいたんだけど、、、


「溢れている」 

「いのちが溢れている」 


って、、、これ「暖色系」で勝手に書いたけど。。

観音さまの、Energyやね。。


そして、

「落ち着いて」

は、寒色系。。。不動明のEnergyだ。


うーん。凄い。


だって今日は、、、

を汲みに行って、


DSCN2912.jpg


紅葉を見て・・・


如意輪観音さまのいる観心寺に行って、
その後、瀧谷不動尊の近くの和食のお店に行ったんですよ。

和食のお店はね、瀧谷不動さんの近くではあるけど
ある交差点で、まったく反対方向に行かなくちゃならないのに、
それが、チンマイったら道をすっかり間違って、
しかも、完璧に思い込んで、瀧谷不動の前まで行って
やっと気づいて引き返す、、、なんてことも。

「不動明さんに呼ばれたんや~」と冗談言ってたけど、
ほんとに、そうだったんだね~、きっと。


なんか、
今日は「スピ系」みたいなこと(元スピ系)ばっかり書いてますが
この文章の「スピ系みたいな表面」だけじゃなく、
その「表面」を通してでしか、伝えられない、根源的(これも響きが違う・・)
なこと、、、

ソレを、今日は受け取ったんです。ワタシは~。

今日は、私にとっては、1年のくくりの日です。

ものすごーく素晴らしい、締めくくりの1日になりました。

若い男前の副住職さんに、まるで叱られてるみたいに、
おばたん3人(ゴメンおばたんは2人)、15分説法してもらって。。

明日からまた、1歩も2歩も、謙虚に静かに、落ち着いて、、、
溢れんばかりの何かを、1歩も2歩も前に進んで、
この世界に表現していきたいな、って、素直な気持ちで思いました。


まーー
わかりにくい文になっちゃったかもですが
ま~、いいんですっ。
ワタシの日記やし、自分にとっての覚書でもあるので。

またもっと、わかりやすく書けることがあれば、また書きます。



観心寺の後、水を汲みに行って、
すぐ近くの、以前チンマイのブログで見た、
わらぶき屋根の、文化財っていう、お宅を見せてもらいに行きました。


「落ち着いた」謙虚で静かなたたずまい。。
DSCN2907.jpg

DSCN2910.jpg


ここにも「観音さま」がいたるところに。
DSCN2905.jpg

DSCN2902.jpg


そして、瀧谷不動尊近くの(道は反対方向^^)、
なんだっけ、朝日屋さん?の、素敵な和食。
DSCN2915.jpg
ボケボケやん~~!!!(><)



そしてそして、今日はまだ続きます。盛りだくさん。

この後、しのえちゃんオススメの、ココに行ってきたんです!!
bedrock.jpg
岩盤浴 風樂(ふうら)

しのえちゃんは、手作り酵素を飲むのと同時に、
この岩盤浴に、ほぼ毎日通っているのだそうです。

やっぱり、酵素が元気に活躍してくれるのも、
体温を上げるのが一番!って、先生も言ってるけど、
それを、確実に実践したんだよね~~、しのえちゃん。

そして、今日、最新の検査結果を見せてもらったけど、
ナント、ナント、ものすごーーく、改善されていた!

先生に、「もう検査も必要ないんじゃないか!?」って
言ってもらえるほど、すっかりアトカタもなく、改善してるって!!

本当に素晴らしいね~!!

西洋医学や最先端技術を決して否定はしないけれど、
それを選択しなくっても、こうして改善できる。
人間の治癒力は、底知れない。しかもとてもシンプル。

そんなしのえちゃんオススメの岩盤浴、
あっちゃんは、ほぼ(昔1回ちょこっと)初体験!!

副住職さんの言葉を思い出し、
落ち着いて、ゆっくりまったり、数時間、楽しみました。

ものすごい汗をかいて、ものすごーーくスッキリ!
毒素も何も、いっぱい出た気がします。

余計な(表面的な)こと、何もしなくても、何も考えなくても
ただ「落ち着いて」、「いのちの溢れている」ところに
謙虚に、自然に、アクセスすればいいんだね。

そして、「南無」の状態に、ただ「在る」。

「南無」というのは、「ゆだねる」「手放す」「信じて任せる」。

そーゆーこと。

祈りも願いも、表面的なら「念」になる。重い。

南無の状態で謙虚に落ち着いて、溢れていたら、
それは、自然に、祈りになる。


「いのちが溢れている」ところと、直結していたいなと願います。


岩盤浴はホント、オススメ!
その後、私だけ「居残り」して、「骨盤矯正」もやってもらいました!

これが、ホントに不思議なくらい、背筋が伸びて、
背中や首の凝りが取れて、シャキットして、オドロキました。
価格も3.000円ととてもリーズナブル。

岩盤浴なんて、1.050円!(しのえちゃんのお友だち割引だったかな??)

色々オススメです!


はい。
ということで、終わりです。
意味不明なところも多々あったと思いますが、
不明なところでソレは「溢れて」いますので(笑)
受け取ったことにしといてください。

私も今日はしっかり素直に、受け取りました。

今日は年度末。素晴らしい括りの日になりました。

また、明日からガンバリマス。

今から、美代ちゃんの麹の準備のために、
お米を洗って浸水します。不動明さんのお水で。^^


今日の観音さま2人・・・
DSCN2906.jpg

久しぶりに、こんなに落ち着いてまったりな日を過ごせました。
しのえちゃん、チンマイ、アリガトウ♪


では。
おやすみなさい。
青(落ち着いて)、赤(いのちの溢れた)、夢でも見てね♪


あ~。
しあわせだなぁ。










関連記事

プロフィール

 Ats(あっちゃん)

Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project

酵素・発酵レシピ
Babbiの家

過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way

Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
超お奨めの本
アナスタシア1


アナスタシア2


アナスタシア3


アナスタシア4


アナスタシア5


アナスタシア6


フリーエリア