fc2ブログ

Ats the way

「NGO千の雫プロジェクト」「大阪手作り酵素の会」「大阪源流『水の杜』」

10/16、19、20酵素作りまとめて。

2013/10/23 21:48 ジャンル: Category:手作り酵素
TB(-) | CM(-)Edit

DSCN2635.jpg

奈良探索の翌日、さっそくあっちゃんちで酵素作り。
この日はお2人だけでした。

酵素作りの様子はまたすっかり撮り忘れ~~♪

ランチはこの日はカレーじゃなく、
あっちゃん流、いつもの豪華粗食ランチです。


何故かというと、
ほんの少し肌寒くなってきたので、
あっちゃん手前味噌を、蔵出ししたのです。

もちよりマーケットでひとつ開けてから
すっかりきっちり、10kgのお味噌、なくなっちゃいまして。

今回もまた、、、ウマイ~~!!美味すぎる。私のお味噌♪

千早で無農薬の土地野菜も買って来ていたし、
なので、マクロビ風、出汁を使わず、野菜の旨味と
美味しい手作り味噌の、お味噌汁。

美味すぎる~~~!!!!マジです。

この、出汁を使わないお味噌汁はね。
なんか、もう次元の違う、お味噌汁です。

昆布やカツオの出汁で作るお味噌汁も美味しいです。
これぞ日本のお味噌汁、って感じなんです。

だけど、野菜をしっかり蒸し煮して旨味を出し、
時間をかけて作る、このお味噌汁は、
なんというか、別のもの。別ジャンルのお味噌汁です。

ほっこりやさしい~~~、里山の味なんですぅ~~。
ホント。

そしてこれがまた、そのままでも美味しいんです。
パリポリの美味しいキュウリにそのままつけると、
なんぼでも、何本でも食べれてしまうくらい、
甘くて深くてコクがあって~~~、美味しいんです!!

そんな、絶賛あっちゃん味噌、
12月には、味噌作りワークショップも始めますが、
お試しに食べてみたい、って方、ありますので
酵素作りの折にでも持っていきますよ。声かけてくださいね♪


そして、今や大ブームとなりました、アケビの天ぷらです。
DSCN2638.jpg
、、、って、アケビは食べてしまって無い?
紫蘇の実と、つる首ナンキンの天ぷらです。これまた美味しかったね~~~!

ご飯は酵素玄米。

お2人とも、大満足していただけました。
本当にささやかな粗食なんだけど、
肉など何もない、野菜と発酵食ばかりなんやけど、
ほっこりと身体が歓ぶ、ご飯なんですね~~♪ 自画自賛。


Uさん、Oさん、ありがとうございました!



そして、10/19(土)、酵素作りはアムリタで。
DSCN2646.jpg
ちょうど雨がやんだので、お外でみんなで里山を眺めながら。
楽しそうでしょう~~♪楽しかったなー!!

一番奥は、韓国語のソンセンニン(先生)、李さん。
あっちゃんは時々得意のハングルマルをかまし、、、
楽しかったな~~!チェミイソッソヨー!!
DSCN2645.jpg

秋の野菜は美しい~!イェッポヨ~♪
DSCN2647.jpg

お腹減った~~!ペゴパー!
豪華粗食料理、美味しそう~、マシケッター!
DSCN2655.jpg
手前左から~~~、アケビ(の皮)と平茸しめじの天ぷら~!
(野草塩かけて~~~!)、その隣りは、梅の酵素の残り福のピクルス~!
千早産のキュウリとパプリカとショウガとヘンプシードー!
味は、玄米黒酢と秋の酵素、発酵食の和製ローフードー!!

その隣りは、和歌山産大根と柿といちぢくのナマスー!!
秋の酵素使いましたー!これも和のローフードー!

その後ろは、大根の葉と大根の、醤油麹炒め~胡麻まぶしー!
その左は、地場野菜ときのこと黒豆てんこ盛り、本格スパイスと
オーガニックおかんカレーミックスの、絶賛美味しいカレー!!

ご飯は、奈良産の無農薬玄米と、黒米ーーー!!!

まー、いつものメニューですがぁー!
どれもこれも、大絶賛の美味しさでした~~~~!


・・・
なんでこんなにテンション高いかというと、
この日、車を横付け出来ないアムリタのあの坂を、
考えたらあっちゃんは、200kg以上の荷物を、、持ち運び、
結構ヘロヘロ状態でしたのです。

今、それを思い出してまたヘロヘロになりそう。(割と好きです♪)


これもね、毎度お馴染み、あっちゃんの醤油麹。
このパリポリきゅうりが、何本でも食べられます。
DSCN2650.jpg


はい。19日、合計45kgを一緒に作ってくださった皆さん!
楽しかったです!アリガトウ!!

そうそう。ちなみに。

この日、10kg仕込んだ、堺在住のHくんは、
合計21kgの酵素のタルを、、、
なんと、持って帰りました。。。
電車に乗ってしまえば、乗り換えナシで帰れるそうで、
駅までは迎えに来てもらうということで。

チャレンジャーやな~。やっぱり若くて力があります!



はい。
そして、ヘロヘロのまま、この日はアムリタ泊。
さほど寒くもなかったんやけど、
せっかくなのでいっときました。薪ストーブ。
DSCN2657.jpg
薪が燃えるイイ匂い。心地良い音。シアワセ~~~♪と、
泥のように寝込みました。気持ちよかった。



そして、翌日、20日。
この日、チンマイはなんと、娘さんの結婚式!!
なので、この2日間は、あっちゃんの好きに使っていいよ~!と
そう言ってもらえて助かりました~。
まったくもって、もつべきものは、アムリタのチンマイです!!

みんな、お茶買ってあげてね~~♪
里山の七福茶、マジメにほんとに美味しいし身体にもいいんだよ~!


はい。酵素作り。
この日も、総勢5人。合計45kgの酵素作り。はへ~~~

14日の講習会で初対面だったんだけど、
もともとチンマイの知り合いで、FBでも繋がり、
まるで、小っさい時からずーっと知ってるかのような、
美代ちゃんが、なんと、パンを焼いて持って来てくれましたー!
DSCN2660.jpg
プロみたい~~~、ってプロ???
美代ちゃんは、食を切り替えてからすっかり元気になり
それからいっぱいお勉強して、お料理教室やお料理ライブをしているそう。

料理だけじゃなく、色々色々チャレンジ精神旺盛で、
なんと年齢は、、、いいのかな。。。
結婚42年目、だそうです。(笑) くらいな年齢です。^^

めっちゃ若くて可愛いですよ。

お料理ライブは、いつでもひとりでもやってくれるそうです。
美代ちゃんのブログから、アクセスしてみてね。
http://miyopio.exblog.jp/

こんな素敵なラッピング。センスいいいいい~~~~♪
そしてとっても美味しいんです。美代ちゃんパン!!
DSCN2659.jpg
隣りはナント、ざくろですぅーー!!!
前日に、2時間半もかけて、お友だちのところに
もらいに行ってくださったんですー!!

ザクロに、キレイなアケビに、むかごまでーーー!!

この日の皆さん、とってもラッキーでした。ザクロどっさり。
DSCN2662.jpg
ほら~~、いい感じでしょ。
雨が相当降っていたので、この日はインナーで。

奥にいるのは、常連さんのM君です。いい男前なんですよ~。
でも独身なんです。可愛い妹さんと一緒でした。

手前も常連さんのGさん。
そして、美代ちゃんと、美代ちゃんのアルパの先生。
DSCN2663.jpg

アルパの先生が、赤ビートは南米でサラダみたいに
生で食べるんだと言ってました!(名前なんて言ったかな?)

Mexicoフリークのあっちゃんも知りませんでした~。
ちょっと赤ビートを生でかじってみましたが、
確かに、甘くてパリポリで、美味しかったです!!

今度サラダにしてみよっかな~~♪


メニューは昨日と同じです。
DSCN2664.jpg
M君の妹さんが、
大根と柿といちぢくの秋の酵素で作ったナマス、
すっごい誉めてくれました。
なんでも、ナマスとか普段大嫌いで、
あっても一番に横にどける(笑)んだそうですが、
これは一口食べてみて、「めっちゃ美味しい!!!」と。
「これならなんぼでも食べれます!!」って、絶賛してくれました~♪


美代ちゃんからもさまざまに情報をもらい、
とても勉強になった1日でした。

若い女性なら、こんな里山の山奥で、
肉気のない、ヘルシーなベジ料理を食べながら、
野菜刻んで、おばちゃんの話しを聞いて、、、
なんてことより、カッコイイ男前を追っかけていたいところだろうに?

こうして、地球の未来のための(笑)酵素作りの会に
参加してくださるなんて、ホントに嬉しいことです。

こういうことが嬉しくて楽しいっ!!美味しいっ!!って
思ってもらえたなら、あっちゃんも超ハッピーです。


手作り酵素の良さは、
ただ健康に良いとか、美容に良いとか、
そんなことだけじゃないんだよね。
(それももちろん大事で必要なことなんだけど)

こうして、生活そのものが、目からウロコ的に変化する、
そんなきっかけをくれる、ひとときでもあると思うの。

旬の大切さ。季節を感じることの喜び。
本当に美味しいもの、本当に大事なもの、
そういうものに出合える、そんなヨロコビがあると思う。

あっちゃんは、毎回毎回、それを感じます。

自然が差し出してくれる、溢れんばかりの恵みに、
心から感謝できるし、リズムが自然と協調してくると、
人間って、余計なことだんだん考えなくなる。

足るを知る生き方を、実感するんです。

忘れられた実(み~)に、生命が戻ってくるように。
私たちの、忘れられたいた、大事な感性も、
戻ってくるんですね。自然の存在ですから。わたしたちも。。。


この日も来てくださった皆さん、
楽しい時間をアリガトウございましたーーー!!!

アムリタのチンマイ、場所を提供してくれてありがとう!

みんな、お茶買ってあげてね~~~ん。しつこい??(笑)




はひ。
これでノルマ終了。自分で自分にノルマかすわたし。


スッキリと、明日とあさって北海道に行ってきます!
帯広でまた、酵素の研修会です!!
これでもう5回目。楽しみやな~~~。



ではでは。これでここまでの報告終わり!

アリガトウございましたーー!!
酵素作った皆さん、毎日マゼマゼ、大事に育てて
オンリーワンの味を醸してもらってくださいね!


おやすみ!!!


もう、時間ないし、読み返さず送信じゃー♪

関連記事

プロフィール

 Ats(あっちゃん)

Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project

酵素・発酵レシピ
Babbiの家

過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way

Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
超お奨めの本
アナスタシア1


アナスタシア2


アナスタシア3


アナスタシア4


アナスタシア5


アナスタシア6


フリーエリア