fc2ブログ

Ats the way

「NGO千の雫プロジェクト」「大阪手作り酵素の会」「大阪源流『水の杜』」

今日は結の里。栗と猪。黒ニンニク?

2013/09/30 21:10 ジャンル: Category:手作り酵素
TB(-) | CM(-)Edit

酵素作り、最初の3連ちゃん終了~。
昨日は、うちの母と姉が、
そして、Mさんという男性が奥さんと小さな息子さん2人連れて
我が家に酵素作りに来てくれていました。

若くて楽しい男性がいると、
82才の母と5○才の姉もお喋りがはずんで楽しそうでした。
子どもたちも可愛くて前の公園で遊んだり、猫と遊んでくれたり
一緒にお昼ご飯を食べる頃には、なんかすっかり和んで、
息子や嫁ちゃんや孫みたいに、、家族みたいになってました。(笑)

楽しかったです。
なので。
写真まったくすっかり、取り忘れ。スンマセン。(^0^)/ まいっか。


そして今日は結の里へ。
栗栗栗、柿柿柿、の、美味しそう~~な結いの里。
DSCN2462.jpg

谷さん自慢の大きな大きな栗の木が何本もあります。
DSCN2459.jpg

ここに、毎晩イノシシがやって来るのだと、
そして、この痛い痛いイガイガを、どうやってか噛み割って
中の栗を食べて行くのだと、超~エキサイトして話してくれる谷さん。

毎晩、イノシシウォッチングにハマっているのだそうです。

「ブログ見てーー!!」と云うので見てみたら。。。


b0132746_2342.png
ホントに写ってました。イノシシの親子。。オーブ付き。。。

彼らが毎晩、フガフガ、イタタタタ・・(?)と、
イガを割って栗を食べているのか・・・。

谷さん、たぶんあのピアノのあるログハウスの、
2階のロフトのあの窓のところにお布団を敷いて、
電気を消して、カメラをかまえて、
何時間も、息を殺してイノシシ親子の出現を待ってる様子、、、

想像するだけで笑けてきますが、
実は、あっちゃんもやってみたい。。。見てみたいやんかー!!

まー、谷さんのイノシシ撮影事件は
結の里だよりでゆっくりご覧ください。
数日前のブログにもいっぱい写っています。^^
http://yuinosato.exblog.jp/


さて。酵素作り。
和歌山から仲良しKさんご夫婦です。
昨年の秋、今年の春、と、もうすっかりベテランです。
今日は2人で20kg!仕込みました。
DSCN2456.jpg
谷さんにもらった栗もたくさん入れました。

Kさんは、親子三代揃って、大人数で、
10月にあらためて結の里に遊びに来るそうです。お泊りで。
楽しそうですねーー!!

この、Kさんが今日持って来てくださったのが、、、

コレ。なんだかわかりますか???
DSCN2472.jpg
*ニンニクです。でも、実が真っ黒クロクロ!!!

黒ニンニク、っていうのだそうです。

皮をぺろっとめくって食べてみました。
香りもニンニクです。ニンニクなんです。ニンニクなんだけど、、
めちゃくちゃ甘くって、デーツのよう!!!

えーーーー???何コレ?なんですか~~~???

初体験のオドロキで大喜びの私。。。

なんとこのニンニク、炊飯器を「保温」の状態にして
その中に、2週間、入れっぱなしにするそうです!!!

そしたら、こんなに真っ黒で甘いフルーツみたいな味に!
このニンニクは、普通のニンニクの10倍栄養があるそう!

いやーー。ビックリ。
Kさんも、色々自分で手作りされる方だし、
酵素作りに来られる方はそういう方が多く
ホント勉強になります。

家でも作ってみたいけれど、、、
2週間炊飯器に入れっぱなしって、、、、
しかも、ニンニクって、、、
うちも、私の酵素玄米の保温用と、お父さんの白米用と
すでに炊飯器2個ありますけど、、、

まーーー、いつか試してみたいです。
誰か、チャレンジしてみて~~!!


はい。
谷さんにも、ビックリ黒ニンニクを少しおすそ分けしたら
結の里は、今、大きな大きなしいたけが出来ていて、
酵素作りが終わったあと、豆乳しいたけ汁を持って来てくれました。

静かな静かな平日の里山。
バビー世代たちが、ログの前でほっこりと過ごした1日でした。



そして家に戻って来て、
あっちゃんは、2013秋の酵素ヌーボーを漉しました~!
DSCN2464.jpg

やっと、飲める。。(涙)

おとといあたりから気温が高いせいか、
ブクブクと泡が出てきて元気いっぱい。。
あんまりブクブクならんといて~~~。
棒サンゴ入れよ。
DSCN2465.jpg


明日には飲めそう。楽しみです!!
すでに美味しいけど♪♪



★手作り酵素講習会・酵素作りの会★
まだ余裕がありますよ。詳細は以下のサイトで。
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/201310kosyukai.html


終わり♡

関連記事

プロフィール

 Ats(あっちゃん)

Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project

酵素・発酵レシピ
Babbiの家

過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way

Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
超お奨めの本
アナスタシア1


アナスタシア2


アナスタシア3


アナスタシア4


アナスタシア5


アナスタシア6


フリーエリア