5/31・今年最後の野草塩作り
2013/06/06 21:37
ジャンル:
Category:野草・薬草
TB(-) |
CM(-)
【Edit】
あっちゃん「時間泥棒」さんを追い抜く、、か。
最後の野草酵素作りの翌日、5/31(金)、、、

こんな写真に誘われて、、、??
なんとかかんとか4人の「野っちゃん」が集合してくれました。

あしたの暮らしむくムク庵のFBページから
もう、めっちゃくちゃ楽しいひとときでした!!
この日初めてお会いした、きらちゃんとサチベェは、
野草ガールズかなんかのコミュを持っていて、
さまざまな野草を摘んでは、東北の被災地に送っているのだそうです。
東北には、メディカルハーブの達人?がいて、
野草・薬草を用いた代替医療の研究をしているとかで、
でも、現在東北方面は、放射能汚染の心配があって
野草も思うように採れない、ということです。
それで、こちらから野草を摘んで東北に送る!という、
そんな素敵なプロジェクトを進めているのだそうです。
素晴らしいねー!
興味のある方は、
きらさんのFBページへGO!してくださいね。
http://www.facebook.com/kira.kawai/posts/480823908664422
ひとり、男性が写っておられますが
こちらは、例のならリビングの記事を見てくださった方です。
もともと、野草酵素を長年作っておられるそうです。
千の雫のサイトから、あっちゃんのブログをチェックしていて、
「野草酵素は作ってるけど、野草塩とはどーゆーことや??」と、
興味を持って、連絡くださったのでした。
ご縁をいただき、ありがとーございます!出合いに感謝♪
そして、もうひとり参加者は、
秋の酵素作りの時に参加してくださった、ナナコさん。
セラピーやエステなど、楽しそうにご活躍です♪
ナナコさんのブログ
http://ameblo.jp/venusclan/entry-11542715765.html
※写真もすべて、きらさんとナナコさんからいただいてまーす!ありがと♪
この日、皆さんに思いっきりウケたのが、コチラさんです。

大量~~~に出来た、もぐささん。ヨモギでっす。
昨年、このヨモギで大盛り上がりしたあっちゃんですが、
私も周囲も、もうこの現象は「当たり前」になっていて、(笑)
久々に、こーーんなに盛り上がってくれて、めっちゃ嬉しかったです。
何コレ~~~???
うわ~~~!!とか。
あしたの暮らしのつんつんは、なんと、
その数日前に、「お灸を据える会」とかなんとかをやったばかりだそう。
高い「もぐさ」を買ったり、もぐさについて学んだりしてたそうです。
情報伝達のタイミングがちょっとズレました。(笑)
買わんでも、ココに、こんなけもあったのに~~♪
しかし、質の良いもぐさは、もっともっと微細で、
ヨモギのほんの何パーセントしか採れないのだそうですとかなんとか、
しばし、もぐさウンチク、聴かせてもらいました。ありがとー!
もぐさに超~歓んでもらって、テンション上がりまくり、
もぐさに火をつけて、その優しい香りを楽しみながら、、の
野草塩作りになりました。いい香りなんだよね~~~、ホント。
ラインナップ~~
ヨモギさん。主役

スギナちゃんほか、カラスのエンドウやら何やらかにやら、、、m(_ _)m

北海道からクマザサちゃーん

そして、
結の里のニッキ、箕面でもらった月桂樹、
全部しっかり乾燥した彼らを、、、
ガガガガーーっとミルにかけ、、、

注:心優しいあなたは、すり鉢でゆっくりまったりどうぞ♪
野草塩つくりは、ほとんど、このガガガガーー!がワークです。(笑)
塩は、海のモノが良いです。
常に、陸と海のマッチングがGoo!!
天然の天日塩が甘くて美味しいです。
水分を多く含んでいるので、先に火にかけます。
陰陽で云えば、対称軸にもよるけれど、野草はやっぱり陰性っぽい。
塩は陽性。更に火にかけてもっと陽性に。
それくらいのバランスでちょうど良く中庸になるのかもね♪
水気が飛ぶまで炒って、ほんのちょっぴり色づいたら火を止めて
そのまま熱を冷まします。
そしたらその塩もまた、ミルにかけます。(なければすり鉢)
これは、小麦粉ぐらいのきめ細やかさがいいみたいです。
私は昨年、洋風なハーブソルトなイメージで粗めにミルしてましたが、
どーーも、抹茶塩みたいな細かさのほうが合うようです。
そして、いっぱいミルした、見事なグリーンの野草さんたちと
粉雪のように上品になったお塩をドッキング。

これをしっかり混ぜて、完成です。

キレイでしょ~~~

野草と塩の割合は、だいたい、3:1くらいです。
重さじゃなくて、かさです。おおさじとか。
それも、みんなで味見しながら、決めていきました。
この美しい緑色は、半年くらいで色が抜けていったと思います。
腐ることなどないと思いますが、
野草の葉緑素がパワフルなうちに、天ぷらやサラダにどうぞ!
ほんのりと野の香りがして、元気になりますよ。
それにしても、野っちゃんは野っちゃんを呼ぶものです。
なんでか、こんな道端になんぼでもある野草たちに、
なんとも言えず、愛情や歓びを感じてくれる、
そんな「共鳴弦」を持っている人たちばかりなんですね。
(懐かしい名前じゃが(じゃが?)ふと浮かんだので。)
どんな天使かすっかり忘れてしもたけれど。
サチベェが、すっごく明るく場を盛り上げてくれて、
本当~~に、楽しい会になりました。
野草さんたちの「情報伝達」の話しにも花が咲き、
いちいち歓んでくれるので、あっちゃんも過呼吸になるほど
「ガガガーーー!」の音に負けないくらい、喋ってしまいました。笑
で、サチベエが、
「じゃー、これからどんどん情報伝達起こってくるんですねっっっ!!」
って言うので、
「いやいや。今すでに「情報伝達の元」ここに集合してるわけでつ。」と私。
そうです。
いっつも、先取りです。先走り。
「想い」はどっから来るんですか~?
「未来」から来るんですよね。
想いは、深く広く豊かな「想像力」でもあります。
想像するチカラが、現実をも「創造」するんですね。
想いよりも光りよりも早い、
「情報伝達の世界」へ、ようこそ♪です。
今回も、スバラシイ出合いをありがとう。
野っちゃーーーん!!
終わり
最後の野草酵素作りの翌日、5/31(金)、、、

こんな写真に誘われて、、、??
なんとかかんとか4人の「野っちゃん」が集合してくれました。

あしたの暮らしむくムク庵のFBページから
もう、めっちゃくちゃ楽しいひとときでした!!
この日初めてお会いした、きらちゃんとサチベェは、
野草ガールズかなんかのコミュを持っていて、
さまざまな野草を摘んでは、東北の被災地に送っているのだそうです。
東北には、メディカルハーブの達人?がいて、
野草・薬草を用いた代替医療の研究をしているとかで、
でも、現在東北方面は、放射能汚染の心配があって
野草も思うように採れない、ということです。
それで、こちらから野草を摘んで東北に送る!という、
そんな素敵なプロジェクトを進めているのだそうです。
素晴らしいねー!
興味のある方は、
きらさんのFBページへGO!してくださいね。
http://www.facebook.com/kira.kawai/posts/480823908664422
ひとり、男性が写っておられますが
こちらは、例のならリビングの記事を見てくださった方です。
もともと、野草酵素を長年作っておられるそうです。
千の雫のサイトから、あっちゃんのブログをチェックしていて、
「野草酵素は作ってるけど、野草塩とはどーゆーことや??」と、
興味を持って、連絡くださったのでした。
ご縁をいただき、ありがとーございます!出合いに感謝♪
そして、もうひとり参加者は、
秋の酵素作りの時に参加してくださった、ナナコさん。
セラピーやエステなど、楽しそうにご活躍です♪
ナナコさんのブログ
http://ameblo.jp/venusclan/entry-11542715765.html
※写真もすべて、きらさんとナナコさんからいただいてまーす!ありがと♪
この日、皆さんに思いっきりウケたのが、コチラさんです。

大量~~~に出来た、もぐささん。ヨモギでっす。
昨年、このヨモギで大盛り上がりしたあっちゃんですが、
私も周囲も、もうこの現象は「当たり前」になっていて、(笑)
久々に、こーーんなに盛り上がってくれて、めっちゃ嬉しかったです。
何コレ~~~???
うわ~~~!!とか。
あしたの暮らしのつんつんは、なんと、
その数日前に、「お灸を据える会」とかなんとかをやったばかりだそう。
高い「もぐさ」を買ったり、もぐさについて学んだりしてたそうです。
情報伝達のタイミングがちょっとズレました。(笑)
買わんでも、ココに、こんなけもあったのに~~♪
しかし、質の良いもぐさは、もっともっと微細で、
ヨモギのほんの何パーセントしか採れないのだそうですとかなんとか、
しばし、もぐさウンチク、聴かせてもらいました。ありがとー!
もぐさに超~歓んでもらって、テンション上がりまくり、
もぐさに火をつけて、その優しい香りを楽しみながら、、の
野草塩作りになりました。いい香りなんだよね~~~、ホント。
ラインナップ~~
ヨモギさん。主役

スギナちゃんほか、カラスのエンドウやら何やらかにやら、、、m(_ _)m

北海道からクマザサちゃーん

そして、
結の里のニッキ、箕面でもらった月桂樹、
全部しっかり乾燥した彼らを、、、
ガガガガーーっとミルにかけ、、、

注:心優しいあなたは、すり鉢でゆっくりまったりどうぞ♪
野草塩つくりは、ほとんど、このガガガガーー!がワークです。(笑)
塩は、海のモノが良いです。
常に、陸と海のマッチングがGoo!!
天然の天日塩が甘くて美味しいです。
水分を多く含んでいるので、先に火にかけます。
陰陽で云えば、対称軸にもよるけれど、野草はやっぱり陰性っぽい。
塩は陽性。更に火にかけてもっと陽性に。
それくらいのバランスでちょうど良く中庸になるのかもね♪
水気が飛ぶまで炒って、ほんのちょっぴり色づいたら火を止めて
そのまま熱を冷まします。
そしたらその塩もまた、ミルにかけます。(なければすり鉢)
これは、小麦粉ぐらいのきめ細やかさがいいみたいです。
私は昨年、洋風なハーブソルトなイメージで粗めにミルしてましたが、
どーーも、抹茶塩みたいな細かさのほうが合うようです。
そして、いっぱいミルした、見事なグリーンの野草さんたちと
粉雪のように上品になったお塩をドッキング。

これをしっかり混ぜて、完成です。

キレイでしょ~~~

野草と塩の割合は、だいたい、3:1くらいです。
重さじゃなくて、かさです。おおさじとか。
それも、みんなで味見しながら、決めていきました。
この美しい緑色は、半年くらいで色が抜けていったと思います。
腐ることなどないと思いますが、
野草の葉緑素がパワフルなうちに、天ぷらやサラダにどうぞ!
ほんのりと野の香りがして、元気になりますよ。
それにしても、野っちゃんは野っちゃんを呼ぶものです。
なんでか、こんな道端になんぼでもある野草たちに、
なんとも言えず、愛情や歓びを感じてくれる、
そんな「共鳴弦」を持っている人たちばかりなんですね。
自然界の天使、サンダルフォン。。。
(懐かしい名前じゃが(じゃが?)ふと浮かんだので。)
どんな天使かすっかり忘れてしもたけれど。
サチベェが、すっごく明るく場を盛り上げてくれて、
本当~~に、楽しい会になりました。
野草さんたちの「情報伝達」の話しにも花が咲き、
いちいち歓んでくれるので、あっちゃんも過呼吸になるほど
「ガガガーーー!」の音に負けないくらい、喋ってしまいました。笑
で、サチベエが、
「じゃー、これからどんどん情報伝達起こってくるんですねっっっ!!」
って言うので、
「いやいや。今すでに「情報伝達の元」ここに集合してるわけでつ。」と私。
そうです。
いっつも、先取りです。先走り。
「想い」はどっから来るんですか~?
「未来」から来るんですよね。
想いは、深く広く豊かな「想像力」でもあります。
想像するチカラが、現実をも「創造」するんですね。
想いよりも光りよりも早い、
「情報伝達の世界」へ、ようこそ♪です。
今回も、スバラシイ出合いをありがとう。
野っちゃーーーん!!
終わり
- 関連記事
-
- 6/4・そしてドクダミ・・・ (2013/06/07)
- 5/31・今年最後の野草塩作り (2013/06/06)
- 今年最後の野草酵素話し (2013/06/06)
プロフィール
Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project
酵素・発酵レシピ
Babbiの家
過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way
Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
最新記事
月別アーカイブ
- 2021/03 (1)
- 2021/01 (1)
- 2020/12 (1)
- 2020/09 (2)
- 2020/03 (1)
- 2020/01 (3)
- 2019/12 (1)
- 2019/10 (2)
- 2019/08 (2)
- 2019/03 (1)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (1)
- 2018/09 (2)
- 2018/08 (2)
- 2018/02 (1)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (1)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (1)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (1)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (3)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (6)
- 2015/03 (3)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (9)
- 2014/05 (8)
- 2014/04 (11)
- 2014/03 (15)
- 2014/02 (15)
- 2014/01 (19)
- 2013/12 (12)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (16)
- 2013/09 (13)
- 2013/08 (8)
- 2013/07 (12)
- 2013/06 (16)
- 2013/05 (8)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (7)
- 2012/12 (15)
- 2012/11 (11)
- 2012/10 (15)
- 2012/09 (4)
- 2012/08 (7)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (14)
- 2012/05 (4)
- 2012/04 (6)
- 2012/03 (14)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (9)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (13)
- 2011/09 (1)
- 2011/08 (3)
- 2011/07 (2)
- 2011/06 (5)
- 2011/05 (7)
- 2011/04 (6)
- 2011/03 (8)
- 2011/01 (2)
- 2010/12 (4)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (11)
カレンダー
カテゴリ
メールフォーム
ブロとも一覧
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

フリーエリア