失態を恐れずに
2010/10/24 22:45
ジャンル:
Category:つぶやき
TB(-) |
CM(-)
【Edit】
次男夫妻の出産や、友人の死や、新しい出来事や、
秋になってから、めまぐるしく時間は流れるけれど、
施設のお仕事も、色んな意味でバタバタしてます。
このお仕事をするようになって1年半。
重いハンディを持つ人たちと身近に接することで
私の世界は、随分と拡がったな、、、と思います。
世の中で、マイノリティーと言われている人たちと
言葉や想いだけじゃなく、
実際にどう接すればいいか、ちょっと微妙に難しかったりする。
町で障がいを持つ人が困っていたりしたら
声をかけたいと思っても、ためらったりしているうちに
結局、何も出来ず、後悔したりとか。
色んな場面で、どう対応すればいいのか、迷ってしまったり。
無意識に、心無いことを言ってたりしないか、とかね。
余計な自意識が働いて動けなくなる。
それが、実際、毎日彼らと接するうちに、
だんだん、自意識がなくなって、
仕事以外で町に出て、障がいを持つ人を見かけても、
かなり普通に対応できるようになって。
もちろん、思いやりの気持ちとか
いつも、心がけないといけないモラルみたいなものはあって
まったくの「普通の対応」とは違うんだけど、
要は、その人が必要とするサポートを、惜しみなく提供する、
そんな感じかな。
余計な気遣いとか、逆に、遠巻きに見てしまうとかじゃなく、
自然に、困っている人を助ける感覚。
友だちに、障がいを持つ人がいると、
変な自意識過剰はなくなるよね。
障がいがあろうとなかろうと、
人は同じようなことで悩んだり嬉しかったりする。
同時に、それぞれに、傷を負い、痛みを感じてる。
社会で生きてゆくことの大変さは、計り知れないものがある。
普通に接していても、
そのことは、いつも心の隅に、忘れてはいけない、とか。
障がい者施設で働いている、というだけでも、
新しく出会う人(ハンディを持った)は、心を開いてくれるかも知れない。
そういう意味でも、世界が拡がったと感じます。
広い世界は、遠くにあるより、身近にあるほうがいいですね。
で、だんだん慣れてきて、そういう世界が日常になってくると、
やっぱりまた、新たに、省みないといけなくなる時があります。
思いやりや、モラルとかが、欠けてくる。
知らず知らずのうちに、傷つけていたり。
なんと言っても、こういう仕事って、
ひとつ間違えば、大きな権力にもなりかねない。のですよ。
最近、初心に戻って、
日々のお仕事のプライオリティーなど見直して、
利用者さんの想いや要望、自分の時間の取り方などを
あらためて、再構築しています。
システム。
システムは、そのものが良い悪いではなくって、
機能しなくなったら見直すということで、
状況は好転したり、進化したりするんだよね。
そのきっかけとして、
腹の立つことがあったり、逆に、泣かせてしまったり、、、
簡単に言えば、失敗とか失態。落ち込んだり、とか。
前に書いた、「怒り」は、八つのこころ、みたいな。
すべては、善きことに繋がるサイン、なんだと思えば、
失敗を恐れず、評価を恐れず、在るがままを素直に受け止める。
そんな「失態」をしでかす自分を認める。
認めて、初めて、改善される道も開けるというものです。
今日は、色々、そんな「改善グッズ」を買ったり、
システムを表にしたり、、、やってました。
なかなかに、まだ左脳も使えるようです。(笑)
すべては、善きことに繋がる。
日々起きることはすべて、メッセージですね。
おやすみなさーい。
明日から早出3連チャン。
次男夫妻の出産や、友人の死や、新しい出来事や、
秋になってから、めまぐるしく時間は流れるけれど、
施設のお仕事も、色んな意味でバタバタしてます。
このお仕事をするようになって1年半。
重いハンディを持つ人たちと身近に接することで
私の世界は、随分と拡がったな、、、と思います。
世の中で、マイノリティーと言われている人たちと
言葉や想いだけじゃなく、
実際にどう接すればいいか、ちょっと微妙に難しかったりする。
町で障がいを持つ人が困っていたりしたら
声をかけたいと思っても、ためらったりしているうちに
結局、何も出来ず、後悔したりとか。
色んな場面で、どう対応すればいいのか、迷ってしまったり。
無意識に、心無いことを言ってたりしないか、とかね。
余計な自意識が働いて動けなくなる。
それが、実際、毎日彼らと接するうちに、
だんだん、自意識がなくなって、
仕事以外で町に出て、障がいを持つ人を見かけても、
かなり普通に対応できるようになって。
もちろん、思いやりの気持ちとか
いつも、心がけないといけないモラルみたいなものはあって
まったくの「普通の対応」とは違うんだけど、
要は、その人が必要とするサポートを、惜しみなく提供する、
そんな感じかな。
余計な気遣いとか、逆に、遠巻きに見てしまうとかじゃなく、
自然に、困っている人を助ける感覚。
友だちに、障がいを持つ人がいると、
変な自意識過剰はなくなるよね。
障がいがあろうとなかろうと、
人は同じようなことで悩んだり嬉しかったりする。
同時に、それぞれに、傷を負い、痛みを感じてる。
社会で生きてゆくことの大変さは、計り知れないものがある。
普通に接していても、
そのことは、いつも心の隅に、忘れてはいけない、とか。
障がい者施設で働いている、というだけでも、
新しく出会う人(ハンディを持った)は、心を開いてくれるかも知れない。
そういう意味でも、世界が拡がったと感じます。
広い世界は、遠くにあるより、身近にあるほうがいいですね。
で、だんだん慣れてきて、そういう世界が日常になってくると、
やっぱりまた、新たに、省みないといけなくなる時があります。
思いやりや、モラルとかが、欠けてくる。
知らず知らずのうちに、傷つけていたり。
なんと言っても、こういう仕事って、
ひとつ間違えば、大きな権力にもなりかねない。のですよ。
最近、初心に戻って、
日々のお仕事のプライオリティーなど見直して、
利用者さんの想いや要望、自分の時間の取り方などを
あらためて、再構築しています。
システム。
システムは、そのものが良い悪いではなくって、
機能しなくなったら見直すということで、
状況は好転したり、進化したりするんだよね。
そのきっかけとして、
腹の立つことがあったり、逆に、泣かせてしまったり、、、
簡単に言えば、失敗とか失態。落ち込んだり、とか。
前に書いた、「怒り」は、八つのこころ、みたいな。
すべては、善きことに繋がるサイン、なんだと思えば、
失敗を恐れず、評価を恐れず、在るがままを素直に受け止める。
そんな「失態」をしでかす自分を認める。
認めて、初めて、改善される道も開けるというものです。
今日は、色々、そんな「改善グッズ」を買ったり、
システムを表にしたり、、、やってました。
なかなかに、まだ左脳も使えるようです。(笑)
すべては、善きことに繋がる。
日々起きることはすべて、メッセージですね。
おやすみなさーい。
明日から早出3連チャン。
- 関連記事
-
- 12月 (2010/12/06)
- 失態を恐れずに (2010/10/24)
- 歓びの歌 (2010/10/22)
プロフィール
Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project
酵素・発酵レシピ
Babbiの家
過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way
Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
最新記事
- 2022年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会 (09/12)
- 2022年春の手作り酵素講習会と酵素作り (03/14)
- 永遠のREAL(Vision) (01/03)
- 2021年秋の手作り酵素作りの会のお知らせ (09/10)
- 2021年春の手作り酵素講習会と酵素作りのご案内 (03/01)
- 2021年。新しい文明がはじまる。 (01/01)
- ■近日中の予定■日々のブログはこの下から (12/30)
- 2020年秋の手作り酵素の会詳細Upしました。 (09/14)
- 2020年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会についてご案内 (09/01)
- 2020年春の手作り酵素講習会と酵素作りの会 ご案内 (03/06)
月別アーカイブ
- 2022/09 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/01 (1)
- 2021/09 (1)
- 2021/03 (1)
- 2021/01 (1)
- 2020/12 (1)
- 2020/09 (2)
- 2020/03 (1)
- 2020/01 (3)
- 2019/12 (1)
- 2019/10 (2)
- 2019/08 (2)
- 2019/03 (1)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (1)
- 2018/09 (2)
- 2018/08 (2)
- 2018/02 (1)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (1)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (1)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (1)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (3)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (6)
- 2015/03 (3)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (9)
- 2014/05 (8)
- 2014/04 (11)
- 2014/03 (15)
- 2014/02 (15)
- 2014/01 (19)
- 2013/12 (12)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (16)
- 2013/09 (13)
- 2013/08 (8)
- 2013/07 (12)
- 2013/06 (16)
- 2013/05 (8)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (7)
- 2012/12 (15)
- 2012/11 (11)
- 2012/10 (15)
- 2012/09 (4)
- 2012/08 (7)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (14)
- 2012/05 (4)
- 2012/04 (6)
- 2012/03 (14)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (9)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (13)
- 2011/09 (1)
- 2011/08 (3)
- 2011/07 (2)
- 2011/06 (5)
- 2011/05 (7)
- 2011/04 (6)
- 2011/03 (8)
- 2011/01 (2)
- 2010/12 (4)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (11)
カレンダー
カテゴリ
メールフォーム
ブロとも一覧
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

フリーエリア