めぐる季節は人を癒す
2013/01/31 23:25
ジャンル:
Category:想うこと
TB(-) |
CM(-)
【Edit】

やけに熱い今日のコウジ君。クールダウンクールダウン。。。
今日で1月も終わりですね~。
2013年が始まって、早くも1ヶ月。
ほとんど家にいて、コウジ君のお世話したり
お味噌作ったり、豆乳や湯葉作ったり、しています。
昨年仕込んだお味噌が、本当に美味しく出来ていて
それが嬉しくてまた、どんどん作りたくなります。
こないだ、味噌作りのワークショップに、
中学受験を終えたばかりの女の子が参加してくれました。
嬉々として味噌を仕込み、
あっちゃんの作った「粗食」を、美味しいと言って食べてくれたりすると
マクドナルドや吉野家とかに、負けてたらあかんな~と思う。
そして、
この世の、「おばあちゃん」の役割って、スゴイな、とか思います。
おばあちゃんやからこそ、出来ること。
すごい大事ですよ。
お味噌や梅干しが作れる、ってこと。
私も、この年になって初めて思っています。(恥ずかし、、、)
冬は味噌作り。これも自然の癒しです。
そして、明日から2月。
ふと、、、
空を見上げると、すごく寒い日でも、
春のような、暖かみを感じるようになりました。
それは、1日1日と、少しずつ陽が長くなっていることや、
まだまだ固いけれど、小さなつぼみの赤ちゃんを枝先に見つけたり、
車で走る堤防の土手には、やわらかそう~なヨモギが出ています。
めぐる季節。
春・夏・秋・冬。
この4つの季節は、毎年毎年、同じように繰り返されて、
ずーっとずーっと、めぐりくる。
春にいのちが芽吹き、花が咲き、
夏にそのEnergyを溢れんばかりに振りまき、
秋は実となり、生まれ変わるために葉を落とし、
冬はしんと静まり返る。風や雪に耐えて。
これが自然のリズム。
自然の一部でもある、私たちのリズム。
そんな、季節の移り変わりや、
自然のリズムに敏感になると、
これが不思議なことに、本当に「幸せ」感、溢れまくるのです。
どんな腕のいいセラピストより、ヒーラーより、
これほど、人を癒してくれるものは無い、と思うよ。(笑)
なんか、とーーっても、身近すぎて当たり前すぎて、
現代人はすっかり忘れてしまってるけど、
実は、季節とともに、季節に合わせて生きることが
最も、こころもからだも、安定させてくれる、ってことを
私たちはみんな、思い出さなくちゃいけない、って思う。
季節を感じ、旬が差し出してくれるものを食べ、
太陽に合わせて起きたり寝たり、、
それだけで、健康になるんじゃないかな。本当に。
疲れた時、時間に追われている時、
ぜひ、ぽわんと、空を見上げたり、
道端で芽吹き出した野草を見つけたり、してください。
ホントに、根源的なヨロコビを、感じることが出来るから。
めぐる季節に、アリガトウです。


近日中の予定 絶賛募集中!

千の雫プロジェクトでチェック!
2月10日(日)中山博さんを迎えて「あわ歌の会」
2月11日(月・祝)第2期My醤油作りワークショップ
お味噌作り・酵素チョコ作りやってます。

やけに熱い今日のコウジ君。クールダウンクールダウン。。。
今日で1月も終わりですね~。
2013年が始まって、早くも1ヶ月。
ほとんど家にいて、コウジ君のお世話したり
お味噌作ったり、豆乳や湯葉作ったり、しています。
昨年仕込んだお味噌が、本当に美味しく出来ていて
それが嬉しくてまた、どんどん作りたくなります。
こないだ、味噌作りのワークショップに、
中学受験を終えたばかりの女の子が参加してくれました。
嬉々として味噌を仕込み、
あっちゃんの作った「粗食」を、美味しいと言って食べてくれたりすると
マクドナルドや吉野家とかに、負けてたらあかんな~と思う。
そして、
この世の、「おばあちゃん」の役割って、スゴイな、とか思います。
おばあちゃんやからこそ、出来ること。
すごい大事ですよ。
お味噌や梅干しが作れる、ってこと。
私も、この年になって初めて思っています。(恥ずかし、、、)
冬は味噌作り。これも自然の癒しです。
そして、明日から2月。
ふと、、、
空を見上げると、すごく寒い日でも、
春のような、暖かみを感じるようになりました。
それは、1日1日と、少しずつ陽が長くなっていることや、
まだまだ固いけれど、小さなつぼみの赤ちゃんを枝先に見つけたり、
車で走る堤防の土手には、やわらかそう~なヨモギが出ています。
めぐる季節。
春・夏・秋・冬。
この4つの季節は、毎年毎年、同じように繰り返されて、
ずーっとずーっと、めぐりくる。
春にいのちが芽吹き、花が咲き、
夏にそのEnergyを溢れんばかりに振りまき、
秋は実となり、生まれ変わるために葉を落とし、
冬はしんと静まり返る。風や雪に耐えて。
これが自然のリズム。
自然の一部でもある、私たちのリズム。
そんな、季節の移り変わりや、
自然のリズムに敏感になると、
これが不思議なことに、本当に「幸せ」感、溢れまくるのです。
どんな腕のいいセラピストより、ヒーラーより、
これほど、人を癒してくれるものは無い、と思うよ。(笑)
なんか、とーーっても、身近すぎて当たり前すぎて、
現代人はすっかり忘れてしまってるけど、
実は、季節とともに、季節に合わせて生きることが
最も、こころもからだも、安定させてくれる、ってことを
私たちはみんな、思い出さなくちゃいけない、って思う。
季節を感じ、旬が差し出してくれるものを食べ、
太陽に合わせて起きたり寝たり、、
それだけで、健康になるんじゃないかな。本当に。
疲れた時、時間に追われている時、
ぜひ、ぽわんと、空を見上げたり、
道端で芽吹き出した野草を見つけたり、してください。
ホントに、根源的なヨロコビを、感じることが出来るから。
めぐる季節に、アリガトウです。





千の雫プロジェクトでチェック!



- 関連記事
-
- これからの時代に向けて (2013/08/01)
- めぐる季節は人を癒す (2013/01/31)
- 夜明け前 『From a distance』 (2012/12/28)
プロフィール
Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project
酵素・発酵レシピ
Babbiの家
過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way
Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
最新記事
- 2022年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会 (09/12)
- 2022年春の手作り酵素講習会と酵素作り (03/14)
- 永遠のREAL(Vision) (01/03)
- 2021年秋の手作り酵素作りの会のお知らせ (09/10)
- 2021年春の手作り酵素講習会と酵素作りのご案内 (03/01)
- 2021年。新しい文明がはじまる。 (01/01)
- ■近日中の予定■日々のブログはこの下から (12/30)
- 2020年秋の手作り酵素の会詳細Upしました。 (09/14)
- 2020年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会についてご案内 (09/01)
- 2020年春の手作り酵素講習会と酵素作りの会 ご案内 (03/06)
月別アーカイブ
- 2022/09 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/01 (1)
- 2021/09 (1)
- 2021/03 (1)
- 2021/01 (1)
- 2020/12 (1)
- 2020/09 (2)
- 2020/03 (1)
- 2020/01 (3)
- 2019/12 (1)
- 2019/10 (2)
- 2019/08 (2)
- 2019/03 (1)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (1)
- 2018/09 (2)
- 2018/08 (2)
- 2018/02 (1)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (1)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (1)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (1)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (3)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (6)
- 2015/03 (3)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (9)
- 2014/05 (8)
- 2014/04 (11)
- 2014/03 (15)
- 2014/02 (15)
- 2014/01 (19)
- 2013/12 (12)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (16)
- 2013/09 (13)
- 2013/08 (8)
- 2013/07 (12)
- 2013/06 (16)
- 2013/05 (8)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (7)
- 2012/12 (15)
- 2012/11 (11)
- 2012/10 (15)
- 2012/09 (4)
- 2012/08 (7)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (14)
- 2012/05 (4)
- 2012/04 (6)
- 2012/03 (14)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (9)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (13)
- 2011/09 (1)
- 2011/08 (3)
- 2011/07 (2)
- 2011/06 (5)
- 2011/05 (7)
- 2011/04 (6)
- 2011/03 (8)
- 2011/01 (2)
- 2010/12 (4)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (11)
カレンダー
カテゴリ
メールフォーム
ブロとも一覧
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

フリーエリア