京都えびすやさんへ「座敷童子」さんに合いに行こう
選挙の落ち込みからフッカツすべく動き出した7日、
あわ歌の会やもちよりマーケットの会場を探していて
年末に少しご縁のあった、こちらを訪ねました。
討論バーシチズンさん
http://bar-citizen.jimdo.com/
普段は、大阪の市民活動の拠点のようになっていて
ご存知の方も多いと思います。
政治や市民運動など、さまざまな勉強が出来ます。
あ。
確か、明日13日、プロジェクト99%の安部さんが
来られることになってたかと思います。
ありました。
http://ameblo.jp/griripon/entry-11436633873.html
興味のある方は、ぜひ覗いてみてくださいね!
こちらはもしかしたら来月から「あわの歌」で
会場としてお借りすることになるかも知れません。
(また決まったらお知らせします)
それで、ここに伺った時、開店まで時間があったので
あたりをブラブラしていたら、すぐ近くに
今宮戎(いまみやえびす)さんがあったんです。

選挙以降、ほとんど引きこもり状態だったので(笑)
お正月はお墓参りに行っただけで、初詣も行ってなくて
なんと、この今宮戎さんが初詣。。。
こんなにたくさん「えべっさん」が迎えてくれて、
結構テンション上がりました。

そして、おとといの夜。
トランジション大阪のメンバーの呼びかけに
自分のビジョンとリンクするキラリと光るものを感じたので、
アウトローなあっちゃんにしてはめずらしく
その集いに参加して来ました。
集いは楽しくて、未来へと繋がる大きなヒントがありました。
まさに、パズルのピースが集結する予感。。。
これもまたいつか機会があれば紹介しますね。
それがその会場もまた、
今度は、南森町の、堀川戎(ほりかわえびす)のすぐ近く。
しかも、10日えびずの当日でした。
これまた春からえべっさん続きで縁起がいいわ、、と思い、
帰りにちょっと寄って帰ろう、と思ってました。
でも、あまりの寒さに、寄るのはやめて、とっとと帰ろうとしたところ、
自分でも道をカン違いしていたようで、
帰るつもりの道沿いに、その「えべっさん」があったのでした。(笑)
ちゃんと寄って帰ることになってたようです。
堀川えびす


そしてそして、タイトルの件です。
京都のえびすやさんは、春の酵素、秋の酵素と参加してくださった方で
お漬物の達人、発酵食品や手作りや、あれやこれやの達人で、
私は一度ぜひ遊びに行きたい、教えてもらいに行きたいと
常々思いながら、なかなかタイミングが合わなかったんです。
でも、1月か2月には必ず行きます、と昨年から約束していて、
計画を練っていたところでした。
そしたら、加代子さんからお誘いメールをいただいて、
それが、「座敷わらし講演会」というものでした。(^-^)
■2013年のお年玉企画■
福を引き寄せるわらべ神「ざしきわらし」
「座敷わらし」は、精霊的な存在で、日本各地に現れ、
座敷または蔵に住む守り神と言われています。
家に富をもたらす、家が栄える、見たものには幸運が訪れる
などの言い伝えがあります。
現在「座敷わらし」と一緒に住んでいるA君(小4)の
面白く不思議な体験や出来事を話して頂きます。
「座敷わらし」と共同製作した「金運袋」についても、お話しして頂きます。
2013年1月20日(日)
13時30分~
会費:2000円 お茶付き
定員:30名
先着30名で、キャンセル待ちになります。
会場:えびすや
京都市下京区新町通五条下る蛭子町112
交通機関:京都市地下鉄「五条駅」④番出口から徒歩4分
④番出口から地上に出て、そのまま五条通り(4車線の大通り)を西へ。
2つ目の信号(角に「なか卯」があ
る)を左折し、右側の4軒目。
なんか、可愛い企画ですよね。
またまた「えびすや」さんで、
福を引き寄せる座敷童子講演会!
えびすさん続きで、今年の私は、よっぽど商売繁盛で
よっぽど福の神で、よっぽど幸運な1年になることでしょう!!
それに、可愛らしい小学生の男の子が話してくれるなんて、
まさにおとぎ話しのようで、想像しただけけ、ほっぺたゆるみます。(*^。^*)
それに、今日また届いたメールには、
この男の子が来てくれると言うことは、
「座敷わらし」も一緒に来てくれると言う事です。
福を頂けそうです。
あと、「座敷わらし」も制作に加わった、
福袋といって、お金や通帳やはんこや大切な物を入れる袋の販売も有ります。
1000円位~です。
この袋、かなり効果が有ります。我が家でも福を頂き、知人も大喜びしています。
一番凄いのは、この袋で市長になった方がいます。
この市長さんはこの袋を絶賛されて、宣伝されています。
また、
おじさんの杉山氏(男の子と一緒に来る方)は、
ヘンプの五本指の靴下を製造する会社の社長で、この靴下も優れものです。
この日に、えびすやに来ていただけたら、
目に見えなくても確実に「座敷わらし」さんと接触し、会えるとおもいます。
きゃーーーー!!
なんか、なんか、その「福袋」!買わなあかんような気がしてきた!
だいたい、普段からえべっさんに行く習慣もなく、
「商売繁盛」も、長いことお願いしたこともないのに、
何なんでしょうか~~~??
新年早々、この「えべっさん3連チャン!!」テンション上がります。
ホントに春から縁起が良くて、嬉しくなってしまいます!!
ってことで、私たちは千の雫のメンバーと参加します。
まだ席が空いているかも知れないので、
参加したい方は、加代子さんに直接電話してくださいね。
えびすやさんのサイトとかは無いのですが、
こちらのブログで詳しく書かれていましたのでリンクします。
http://nagaiosyou.com/waru.html
加代子さんの名刺の画像もあったのでもらってきました。
掲載してもたぶんだいじょうぶでしょう!

年末の選挙から、塞ぎこみがちな皆さん!(ワタシ)
えべっさん詣でで、福をいただき、そして周囲に振りまきましょう!
お知らせでした。
奈良県御所市の本醸造醤油の匠、片上裕之さんを講師にお迎えして
自分で育てるMy醤油作りワークショップ 参加者絶賛募集中です!
日本人なら、本物の醤油が何たるや、をしっかり勉強して
手作りも出来るようになっていきましょう!!
そして、
お味噌作りワークショップ
手作り酵素で作るローチョコレートWSなどなど
「Babbiの家」でのプログラムなど、たくさんあります。
こちらもぜひご参加お待ちしています!!
千の雫プロジェクト予定表(ページ下のほう)
皆さんの今年1年が、
福の神さまにきっと守られていることを願っています!
- 関連記事
-
- いちごちゃんの宣伝です。 (2013/04/11)
- 京都えびすやさんへ「座敷童子」さんに合いに行こう (2013/01/12)
- 「作りまくり」再開。とワークショップお知らせ (2013/01/09)
Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project
酵素・発酵レシピ
Babbiの家
過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way
- 2022年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会 (09/12)
- 2022年春の手作り酵素講習会と酵素作り (03/14)
- 永遠のREAL(Vision) (01/03)
- 2021年秋の手作り酵素作りの会のお知らせ (09/10)
- 2021年春の手作り酵素講習会と酵素作りのご案内 (03/01)
- 2021年。新しい文明がはじまる。 (01/01)
- ■近日中の予定■日々のブログはこの下から (12/30)
- 2020年秋の手作り酵素の会詳細Upしました。 (09/14)
- 2020年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会についてご案内 (09/01)
- 2020年春の手作り酵素講習会と酵素作りの会 ご案内 (03/06)
- 2022/09 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/01 (1)
- 2021/09 (1)
- 2021/03 (1)
- 2021/01 (1)
- 2020/12 (1)
- 2020/09 (2)
- 2020/03 (1)
- 2020/01 (3)
- 2019/12 (1)
- 2019/10 (2)
- 2019/08 (2)
- 2019/03 (1)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (1)
- 2018/09 (2)
- 2018/08 (2)
- 2018/02 (1)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (1)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (1)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (1)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (3)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (6)
- 2015/03 (3)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (9)
- 2014/05 (8)
- 2014/04 (11)
- 2014/03 (15)
- 2014/02 (15)
- 2014/01 (19)
- 2013/12 (12)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (16)
- 2013/09 (13)
- 2013/08 (8)
- 2013/07 (12)
- 2013/06 (16)
- 2013/05 (8)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (7)
- 2012/12 (15)
- 2012/11 (11)
- 2012/10 (15)
- 2012/09 (4)
- 2012/08 (7)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (14)
- 2012/05 (4)
- 2012/04 (6)
- 2012/03 (14)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (9)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (13)
- 2011/09 (1)
- 2011/08 (3)
- 2011/07 (2)
- 2011/06 (5)
- 2011/05 (7)
- 2011/04 (6)
- 2011/03 (8)
- 2011/01 (2)
- 2010/12 (4)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (11)
