区民センターでお味噌作り
2012/11/23 17:33
ジャンル:
Category:イベント情報
TB(-) |
CM(-)
【Edit】

スローフードのすすめFacebook
昨日の夜、西区民センターで今年初めてのお味噌、作ってました!
9月のシネマトークカフェ、先日の酵素講習会に参加してくださり、
TTO(トランジション大阪)のメンバーでもある
赤松さんという方とお会いして、色々お話聞きながら。
大阪市の、西区民センターだけじゃなく、
各地の区民センターでは、ずっと「お味噌作り」の講座を
開いておられるそうなんです。
コミュニティ協会、かな?
鶴見や福島でも開催しているそうで、
赤松さんは、昨年、100人?1000人だっけ?くらいの人に
お味噌作りを伝授したそうです!
そのお話を聞いて、
あっちゃんは昨年も、お味噌作りのワークショップとかしたけれど
あの、「お豆を煮る」作業が、とても大人数に対応できず、
5~10kgのお味噌を作るのであれば、2~3人が限度。
それを大人数で開催しているのはどうやって???
昨日は、「練習」というか、お試しに作ってみる会で、
なんと、区民センターの職員さんが中心になって
この会を作っておられるそうで、もう何十年も続いてるそうです。
知らんかった~~!
で、少ない予算の中からガンバッて事業計画を立て、
このたび、こんなすぐれものを、購入されたそうです。
20Lの圧力釜

道具屋筋で、この定価よりかなりお安いのを探し出したそうです。
これだと、あっちゃんちの5.5Lの活力釜の3倍以上。
一回で、お味噌15kg分を煮ることが出来るんですよ~~
いいですね~~~。
とにかく。
私もまた落ち着いたら、お味噌作りワークショップする予定ですが
まだバタバタと落ち着きません。
12月の、西区民センターの講座が、まだ空いているそうです。
他にも、身近なコミュニティ協会や区民センターに
ぜひ一度、訪ねてみられるといいと思いますよ。
お味噌作り初めての方でも、ちゃんと教えてくれます!!
以下、詳細です。
他の日程でもあるかも知れないし
まずは問い合わせてみてくださいね!!
もう、味噌作りは今後の未来の必須アイテム。
自分の常在菌を混ぜ込む手前味噌は、協力な味方になってくれます!
ぜひ、マスターしてくださいね!

スローフードのすすめFacebook
昨日の夜、西区民センターで今年初めてのお味噌、作ってました!
9月のシネマトークカフェ、先日の酵素講習会に参加してくださり、
TTO(トランジション大阪)のメンバーでもある
赤松さんという方とお会いして、色々お話聞きながら。
大阪市の、西区民センターだけじゃなく、
各地の区民センターでは、ずっと「お味噌作り」の講座を
開いておられるそうなんです。
コミュニティ協会、かな?
鶴見や福島でも開催しているそうで、
赤松さんは、昨年、100人?1000人だっけ?くらいの人に
お味噌作りを伝授したそうです!
そのお話を聞いて、
あっちゃんは昨年も、お味噌作りのワークショップとかしたけれど
あの、「お豆を煮る」作業が、とても大人数に対応できず、
5~10kgのお味噌を作るのであれば、2~3人が限度。
それを大人数で開催しているのはどうやって???
昨日は、「練習」というか、お試しに作ってみる会で、
なんと、区民センターの職員さんが中心になって
この会を作っておられるそうで、もう何十年も続いてるそうです。
知らんかった~~!
で、少ない予算の中からガンバッて事業計画を立て、
このたび、こんなすぐれものを、購入されたそうです。
20Lの圧力釜

道具屋筋で、この定価よりかなりお安いのを探し出したそうです。
これだと、あっちゃんちの5.5Lの活力釜の3倍以上。
一回で、お味噌15kg分を煮ることが出来るんですよ~~
いいですね~~~。
とにかく。
私もまた落ち着いたら、お味噌作りワークショップする予定ですが
まだバタバタと落ち着きません。
12月の、西区民センターの講座が、まだ空いているそうです。
他にも、身近なコミュニティ協会や区民センターに
ぜひ一度、訪ねてみられるといいと思いますよ。
お味噌作り初めての方でも、ちゃんと教えてくれます!!
以下、詳細です。
★スローフードのすすめ★
「手前味噌」をつくりませんか?
「からだ」にも「こころ」にもやさしい食生活。
それがスローフード。
あなたの家族のために、あなた自身のために、
無添加のお味噌を作ってみませんか?
大豆と麹を混ぜるだけの簡単みそづくり。
親子でのご参加も可能です。是非お問合せください。
12月4日(火)
時 間:①10:00~、②14:00~
場 所:大阪市立西区民センター(西区北堀江4-2-7)TEL:06-6531-1400
第6会議室
持ち物:エプロン、三角巾
*爪は短く、アクセサリーは外してご参加ください。
*上記が不可能な場合は、調理用のビニール手袋をしていただきます。
参加費:2000円(お1人に付きお味噌3kgをお持ち帰り頂けます)
定 員:各クラス8名(先着順)
締 切:11月22日(木)
他の日程でもあるかも知れないし
まずは問い合わせてみてくださいね!!
もう、味噌作りは今後の未来の必須アイテム。
自分の常在菌を混ぜ込む手前味噌は、協力な味方になってくれます!
ぜひ、マスターしてくださいね!
- 関連記事
-
- 『應典院(おうてんいん)大縁日』のお知らせ (2013/02/21)
- 区民センターでお味噌作り (2012/11/23)
- なにわの伝統野菜と音楽のハーモニー (2012/07/12)
<< 3000年の不老長寿薬「ネズミモチ」見つけた♪♪ | HOME | チラシ出来ました。「選挙の前にこれだけは知っておきたい!」 プロジェクト99%勉強会 >>
プロフィール
Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project
酵素・発酵レシピ
Babbiの家
過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way
Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
最新記事
- 2022年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会 (09/12)
- 2022年春の手作り酵素講習会と酵素作り (03/14)
- 永遠のREAL(Vision) (01/03)
- 2021年秋の手作り酵素作りの会のお知らせ (09/10)
- 2021年春の手作り酵素講習会と酵素作りのご案内 (03/01)
- 2021年。新しい文明がはじまる。 (01/01)
- ■近日中の予定■日々のブログはこの下から (12/30)
- 2020年秋の手作り酵素の会詳細Upしました。 (09/14)
- 2020年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会についてご案内 (09/01)
- 2020年春の手作り酵素講習会と酵素作りの会 ご案内 (03/06)
月別アーカイブ
- 2022/09 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/01 (1)
- 2021/09 (1)
- 2021/03 (1)
- 2021/01 (1)
- 2020/12 (1)
- 2020/09 (2)
- 2020/03 (1)
- 2020/01 (3)
- 2019/12 (1)
- 2019/10 (2)
- 2019/08 (2)
- 2019/03 (1)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (1)
- 2018/09 (2)
- 2018/08 (2)
- 2018/02 (1)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (1)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (1)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (1)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (3)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (6)
- 2015/03 (3)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (9)
- 2014/05 (8)
- 2014/04 (11)
- 2014/03 (15)
- 2014/02 (15)
- 2014/01 (19)
- 2013/12 (12)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (16)
- 2013/09 (13)
- 2013/08 (8)
- 2013/07 (12)
- 2013/06 (16)
- 2013/05 (8)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (7)
- 2012/12 (15)
- 2012/11 (11)
- 2012/10 (15)
- 2012/09 (4)
- 2012/08 (7)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (14)
- 2012/05 (4)
- 2012/04 (6)
- 2012/03 (14)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (9)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (13)
- 2011/09 (1)
- 2011/08 (3)
- 2011/07 (2)
- 2011/06 (5)
- 2011/05 (7)
- 2011/04 (6)
- 2011/03 (8)
- 2011/01 (2)
- 2010/12 (4)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (11)
カレンダー
カテゴリ
メールフォーム
ブロとも一覧
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

フリーエリア