野草塩作りと里山ランチ
2012/10/13 16:34
ジャンル:
Category:野草・薬草
TB(-) |
CM(-)
【Edit】

*これは、春に作った野草塩。
今月20日、千早赤坂村アムリタ店主、チンマイのサポートで
ラ・フォレスタさんへ行きます。
私は、野草塩作りをリードします。
チンマイは、里山ランチ。
定員、あと1名だけ空いているそうですので
どなたかおられたら、ラ・フォレスタさんまで
申し込んでくださいね。
今年の春、夢中になって作っていた、野草塩。
アムリタには、春にたくさん摘んで
10℃くらいの涼しい場所で保管している野草があるんだけど
それに加えて、秋の野草も入れますよ。

オオバコの種子。
オオバコは今、種をたくさん付けていますよね。
これは、食物繊維が豊富で便秘にいいそうです。^^
オオバコは、この種子をニンゲンたちに踏まれて踏まれて、
そうすることによって、また大地に根付き、子孫を残すんだそうですよ。
よく出来ていますよね~。
山に入ると、道の真ん中とかにも「美味しそうな」オオバコがたくさん。
これは、秋の手作り酵素にも入れますよ。
あと、イタドリの根、、、とかも。
そして、これは、紫蘇の実。

これも、検索すると、抗アレルギー食材だそうですねー。
先日千早に行った時に、
オオバコの実と紫蘇の実をたくさんいただいてきて
家で乾燥させていました。
これも、秋の野草塩に入れましょう~♪
それと、、、
これは野草塩には入れないけれど、
我が家と、裏のお家の、ちょうど境界の柵のところに
最近見つけたんですけど、
コレ、何かわかりますか?

「むかご」ですよ。むかご。小さな小さな玉。数mm~1cmくらい。
昨年、山でたくさんいただいて、酵素にも入れたんです。
それが、なんと、都会のど真ん中の我が家の敷地に、、、。
珀(MG-3)の、鯉のぼりの長い竿?あるでしょ。
そこに、ずーーーっと、何やらツルが巻いてたんです。
それ、ヤマイモのツルだったんでしょうか??
えええ??
お隣さんの敷地から伸びてきてるんですよ。
むかごは、ヤマイモの子ども?とかで、
これが落ちて、ヤマイモになるって聞いてました。
wikiで見たら、「むかご」のこと、
って、、、
なんだか、スゴイこと書いてませんか??
「植物の栄養繁殖器官」。。。
なんか、ものすごい生命エネルギーが詰ってそうです。
「離脱後に新たな植物体となる」。。。
じゃー、今の状態はいったい何??
植物以前、、、種、みたいなものですね。やっぱり。
ちゃーんと、ヤマイモみたいな味がして、ぬめりもあるんです。
スッゴイです。
こんなものが、我が家の敷地に普通~にあったなんて
今まで全然知らなかった。
気づかないだけで、すぐ身近なところに、
いくらでも、食べられるものがあるんだね。
植物さんは、しっかり情報伝達するから、
私や家族にとって、きっと必要なものが
敷地内にもたらされているらしいです。
春、ヨモギでいっぱいだったプランターは、
今は、ツユクサが毎日綺麗に咲いています。
ツユクサも、お茶にすると凄く良いらしいです。
今、乾燥してもらっています。
今日は、「むかごを」、片手いっぱいくらい収穫できたので
塩茹でにして、胡麻油でさっと炒めてみようかな。
美味しいそうですよ~~~。
自然の恵みに、感謝して、いただきたいと思います。
ってことで、話が逸れちゃいました。
10/20(土)、ラ・フォレスタさん、あと1名だけだけど
間に合ったら、どうぞお越しくださいね。
チンマイの里山ランチは、こんな感じ。
めちゃめちゃ笑顔になってしまう、ランチですよ♪

------------------------------------------------
※手作り酵素講習会、受付中です。
30日(火)クレオ大阪中央での講習会は余裕があります。
講習を聞いて、都合の良い日に酵素作りに来てくださいね。
31日(水)の出合いのつじでの講習&酵素作りは
もうすぐいっぱいになりそうですので急いでね。
詳細ページ
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/tedukurikouso.html
※11/11(日)4本柱のゲートの日。
12/9(日)今年の括りの日。
どちらも、朝10時~18時くらいを予定。
あわうたさん(中山博)さんが、
千早赤坂村に来てくださって、あわ歌の会をやります。
詳細は、追って連絡しますが、
申し込みは受け付けていますので連絡くださいね。

*これは、春に作った野草塩。
今月20日、千早赤坂村アムリタ店主、チンマイのサポートで
ラ・フォレスタさんへ行きます。
私は、野草塩作りをリードします。
チンマイは、里山ランチ。
定員、あと1名だけ空いているそうですので
どなたかおられたら、ラ・フォレスタさんまで
申し込んでくださいね。
■野草塩づくりと里山ランチ
野草の種類や効能を学びながら、
旬の野草を使ったハーブソルトを作ります。
里山の恵みをふんだんに使ったランチとハーブティーで
癒しの時間をお過ごしください。
日程:2012年10月20日(土)
時間:11:00~13:30
講師:龍見ひろ美 先生
定員:先着10名
参加費:3,000円
持ち物:エプロン・タオル
会場:南河内林業総合センター ラ・フォレスタ
今年の春、夢中になって作っていた、野草塩。
アムリタには、春にたくさん摘んで
10℃くらいの涼しい場所で保管している野草があるんだけど
それに加えて、秋の野草も入れますよ。

オオバコの種子。
オオバコは今、種をたくさん付けていますよね。
これは、食物繊維が豊富で便秘にいいそうです。^^
オオバコは、この種子をニンゲンたちに踏まれて踏まれて、
そうすることによって、また大地に根付き、子孫を残すんだそうですよ。
よく出来ていますよね~。
山に入ると、道の真ん中とかにも「美味しそうな」オオバコがたくさん。
これは、秋の手作り酵素にも入れますよ。
あと、イタドリの根、、、とかも。
そして、これは、紫蘇の実。

これも、検索すると、抗アレルギー食材だそうですねー。
先日千早に行った時に、
オオバコの実と紫蘇の実をたくさんいただいてきて
家で乾燥させていました。
これも、秋の野草塩に入れましょう~♪
それと、、、
これは野草塩には入れないけれど、
我が家と、裏のお家の、ちょうど境界の柵のところに
最近見つけたんですけど、
コレ、何かわかりますか?

「むかご」ですよ。むかご。小さな小さな玉。数mm~1cmくらい。
昨年、山でたくさんいただいて、酵素にも入れたんです。
それが、なんと、都会のど真ん中の我が家の敷地に、、、。
珀(MG-3)の、鯉のぼりの長い竿?あるでしょ。
そこに、ずーーーっと、何やらツルが巻いてたんです。
それ、ヤマイモのツルだったんでしょうか??
えええ??
お隣さんの敷地から伸びてきてるんですよ。
むかごは、ヤマイモの子ども?とかで、
これが落ちて、ヤマイモになるって聞いてました。
wikiで見たら、「むかご」のこと、
むかご(零余子)とは植物の栄養繁殖器官のひとつ。
主として地上部に生じるものをいい、
葉腋や花序に形成され、離脱後に新たな植物体となる。
って、、、
なんだか、スゴイこと書いてませんか??
「植物の栄養繁殖器官」。。。
なんか、ものすごい生命エネルギーが詰ってそうです。
「離脱後に新たな植物体となる」。。。
じゃー、今の状態はいったい何??
植物以前、、、種、みたいなものですね。やっぱり。
ちゃーんと、ヤマイモみたいな味がして、ぬめりもあるんです。
スッゴイです。
こんなものが、我が家の敷地に普通~にあったなんて
今まで全然知らなかった。
気づかないだけで、すぐ身近なところに、
いくらでも、食べられるものがあるんだね。
植物さんは、しっかり情報伝達するから、
私や家族にとって、きっと必要なものが
敷地内にもたらされているらしいです。
春、ヨモギでいっぱいだったプランターは、
今は、ツユクサが毎日綺麗に咲いています。
ツユクサも、お茶にすると凄く良いらしいです。
今、乾燥してもらっています。
今日は、「むかごを」、片手いっぱいくらい収穫できたので
塩茹でにして、胡麻油でさっと炒めてみようかな。
美味しいそうですよ~~~。
自然の恵みに、感謝して、いただきたいと思います。
ってことで、話が逸れちゃいました。
10/20(土)、ラ・フォレスタさん、あと1名だけだけど
間に合ったら、どうぞお越しくださいね。
チンマイの里山ランチは、こんな感じ。
めちゃめちゃ笑顔になってしまう、ランチですよ♪

------------------------------------------------
※手作り酵素講習会、受付中です。
30日(火)クレオ大阪中央での講習会は余裕があります。
講習を聞いて、都合の良い日に酵素作りに来てくださいね。
31日(水)の出合いのつじでの講習&酵素作りは
もうすぐいっぱいになりそうですので急いでね。
詳細ページ
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/tedukurikouso.html
※11/11(日)4本柱のゲートの日。
12/9(日)今年の括りの日。
どちらも、朝10時~18時くらいを予定。
あわうたさん(中山博)さんが、
千早赤坂村に来てくださって、あわ歌の会をやります。
詳細は、追って連絡しますが、
申し込みは受け付けていますので連絡くださいね。
- 関連記事
-
- 野草塩作りと里山ランチ報告 (2012/10/22)
- 野草塩作りと里山ランチ (2012/10/13)
- タンポポのお勉強タイム (2012/06/13)
プロフィール
Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project
酵素・発酵レシピ
Babbiの家
過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way
Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
最新記事
月別アーカイブ
- 2021/03 (1)
- 2021/01 (1)
- 2020/12 (1)
- 2020/09 (2)
- 2020/03 (1)
- 2020/01 (3)
- 2019/12 (1)
- 2019/10 (2)
- 2019/08 (2)
- 2019/03 (1)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (1)
- 2018/09 (2)
- 2018/08 (2)
- 2018/02 (1)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (1)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (1)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (1)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (3)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (6)
- 2015/03 (3)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (9)
- 2014/05 (8)
- 2014/04 (11)
- 2014/03 (15)
- 2014/02 (15)
- 2014/01 (19)
- 2013/12 (12)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (16)
- 2013/09 (13)
- 2013/08 (8)
- 2013/07 (12)
- 2013/06 (16)
- 2013/05 (8)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (7)
- 2012/12 (15)
- 2012/11 (11)
- 2012/10 (15)
- 2012/09 (4)
- 2012/08 (7)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (14)
- 2012/05 (4)
- 2012/04 (6)
- 2012/03 (14)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (9)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (13)
- 2011/09 (1)
- 2011/08 (3)
- 2011/07 (2)
- 2011/06 (5)
- 2011/05 (7)
- 2011/04 (6)
- 2011/03 (8)
- 2011/01 (2)
- 2010/12 (4)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (11)
カレンダー
カテゴリ
メールフォーム
ブロとも一覧
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

フリーエリア