この秋、千早赤坂村が振動する?
2012/10/04 22:50
ジャンル:出合いのつじ
Category:新しい地球創り
TB(-) |
CM(-)
【Edit】

千早赤坂村、「出合いのつじ」へ行ってました。
今週末、10/6、あわの歌を歌う会と、わの舞いの、コラボがあります。
この会場で「あわの歌」を響かせるのは初めてのことです。
ご近所さんには、「詩吟の会」とでも言っておきましょうか、、(笑)
本町の会場が使えなくなったのは残念ではあるけれど、
あわの歌はきっと、必要な場所に移動しながら、
自らとともに、「場」の調整もしているんだそうで、
やはり、そんなタイミングでもあったんだと思います。
私たちの「さわやか~」な、あわの歌と、
かまちゃんリードのわの舞いで、
きっと、この地もキラキラになってゆくんだろうと思うと、
やっぱり、すべてはご縁なんだな、と思います。
ご縁をありがたくいただいて、楽しい一日を過ごしたいな、と思います。
出合いのつじの中はそんなに広くないので、
わの舞いは、外でするかも知れません、、、
近くに広い空き地が見当たらず、
今日、出合いのつじのバジさんに聞いたところ、
車で少し走ったところに、「不本見(ふもとみ)神社」というところがあって
そこにはなんと、「天御柱神、国御柱神」さまが、祭られているのだそうです。
あめのみはしらのみこと、くにのみはしらのみこと、、、
おおおお。では、ここで、御柱の舞いを・・・!、と思い、
帰りにみんなで出かけてみたのですが、、(今日はカメラ忘れて写真ない;;)
何せ、すっごい細い道をぐんぐん上がってゆき、
そのあとまた、歩いてぐんぐん登っていって、やっと到着、、
確かに静かで誰もいませんが、ちょっと遠いかも。
(足がかなり笑います。^^)
ここもとってもいいんだけど、
出合いのつじから歩いても行ける(心臓破りの階段は登るが、、、)
千早神社もいいんですよ。
写真お借りしてきました。

ここは、景色も良くて開放的なところです。
どうせ「足が笑う」なら、ここもいいですよ~~~。
雨ならば、古民家の中でまったり順番に舞うも良し、、
あとは、場と空気もタイミングも完璧に読む、
かまちゃんに、おまかせしましょう・・・
お楽しみに。
もう、アムリタのランチは締め切ってしまったんだけど
詳細は、わの舞いのサイトで見てくださいね。⇒こちら
来月は、もしかして、ゆいの里さんでわの舞いをやるかも、
というニュースもあります。
あわの歌も、12月には、「あわ歌さん」こと中山博さんが、
千早に初登場してくれることになりました。
なんか、、、
本当に、みなさん、この地に「ご用」があって、
来て下さるような、そんな気がしています。
10月末~12月のはじめまでは、ここで酵素作りをするし、
わいわいと、たくさん人が訪れて、楽しんで、
作って、食べて、、歌って、踊って、
ゼッタイ、千早赤坂村は、振動しまくりますね!!!!
きっと、土地の神さまたちも、大喜びしてくれるんじゃないでしょーか!
この、秋~初冬、千早赤坂村で、一緒にお祭りしましょう!
詳細はまた、告知しますので、チェックしておいてくださいね!
そして、今日は、、、
昨日、ツイッターでもつぶやきましたが、
千の雫のみんなを、ココ、千早マス釣り場の「食堂」に、ご案内。

金剛山麓 千早川マス釣り場
出合いのつじのお掃除、、もそうだけど、
実わ、ここの、マス料理が一番の目的!でもあったんです。
塩焼きなんて、もー最高です!しかも、600円。
ここの天ぷらは、マスの天ぷらなんですよ。
新鮮で、安くて、めちゃ美味しいんです!!
草食の人でも、ここのマスだったら、もう草も同然!?って感じ。
それぐらい、Energyが自然なんです。ゼッタイお薦め。
その後、山の豆腐屋「まつまさ」さんに行って、
お豆腐や湯葉を買い、豆乳ソフトクリームを食べて、
私はその付近にあった、おおばこの種子をいただきまくり
(乾燥させて、秋の酵素作りや、野草ふりかけに使います。)
名前また忘れたけど、赤とピンクのカワイイ花もたくさん咲いていて、
野生の紫蘇も、いっぱい花をつけて芳しく・・・
いやー、秋も野草がとってもキラキラしてます。千早は。
金木犀も、真っ盛りで、いい香りが漂ってたし、
もーーー、ホントに、元気いっぱいになりますよ!
そして、仕上げに、アムリタで薬草茶。
金時ショウガのお茶と、ビワとドクダミのほうじ茶。
乾菓子も一緒にいただいて、ほっこりしてしまい、
つい、お昼寝までしてしまうほど、ゆるみまくりでした。
あーーー。いいですわ。千早。
、、、
こんだけ言ったら、千早に行きたくなりますね??
そんな方は、いつでも、アムリタへ、どうぞ。。
楽しい一日でした。
早起きしたので眠くなってきましたので、この辺で。
※大阪手作り酵素講習会・酵素作りの会、
31日(水)講習会は、満杯になりかけてますが定員増やします。
13:00~の酵素作りは10人定員に達してしまいました。
14:00~に、もう少し参加いただけますので、お早めに。
30日の講習会はまだ余裕があります。
この日に講習を受けてもらうと、いつでも都合の良い日に
千早に酵素作りにいらしてくださいね。
ぜひ、今がタイミングの地早赤坂村でご参加お待ちしていまーす。
※大阪手作り酵素講習会※詳細ページ ←クリックしてください。
ではでは、今日も一日お疲れさまでした!
おやすみなさーい。

千早赤坂村、「出合いのつじ」へ行ってました。
今週末、10/6、あわの歌を歌う会と、わの舞いの、コラボがあります。
この会場で「あわの歌」を響かせるのは初めてのことです。
ご近所さんには、「詩吟の会」とでも言っておきましょうか、、(笑)
本町の会場が使えなくなったのは残念ではあるけれど、
あわの歌はきっと、必要な場所に移動しながら、
自らとともに、「場」の調整もしているんだそうで、
やはり、そんなタイミングでもあったんだと思います。
私たちの「さわやか~」な、あわの歌と、
かまちゃんリードのわの舞いで、
きっと、この地もキラキラになってゆくんだろうと思うと、
やっぱり、すべてはご縁なんだな、と思います。
ご縁をありがたくいただいて、楽しい一日を過ごしたいな、と思います。
出合いのつじの中はそんなに広くないので、
わの舞いは、外でするかも知れません、、、
近くに広い空き地が見当たらず、
今日、出合いのつじのバジさんに聞いたところ、
車で少し走ったところに、「不本見(ふもとみ)神社」というところがあって
そこにはなんと、「天御柱神、国御柱神」さまが、祭られているのだそうです。
あめのみはしらのみこと、くにのみはしらのみこと、、、
おおおお。では、ここで、御柱の舞いを・・・!、と思い、
帰りにみんなで出かけてみたのですが、、(今日はカメラ忘れて写真ない;;)
何せ、すっごい細い道をぐんぐん上がってゆき、
そのあとまた、歩いてぐんぐん登っていって、やっと到着、、
確かに静かで誰もいませんが、ちょっと遠いかも。
(足がかなり笑います。^^)
ここもとってもいいんだけど、
出合いのつじから歩いても行ける(心臓破りの階段は登るが、、、)
千早神社もいいんですよ。
写真お借りしてきました。

ここは、景色も良くて開放的なところです。
どうせ「足が笑う」なら、ここもいいですよ~~~。
雨ならば、古民家の中でまったり順番に舞うも良し、、
あとは、場と空気もタイミングも完璧に読む、
かまちゃんに、おまかせしましょう・・・
お楽しみに。
もう、アムリタのランチは締め切ってしまったんだけど
詳細は、わの舞いのサイトで見てくださいね。⇒こちら
来月は、もしかして、ゆいの里さんでわの舞いをやるかも、
というニュースもあります。
あわの歌も、12月には、「あわ歌さん」こと中山博さんが、
千早に初登場してくれることになりました。
なんか、、、
本当に、みなさん、この地に「ご用」があって、
来て下さるような、そんな気がしています。
10月末~12月のはじめまでは、ここで酵素作りをするし、
わいわいと、たくさん人が訪れて、楽しんで、
作って、食べて、、歌って、踊って、
ゼッタイ、千早赤坂村は、振動しまくりますね!!!!
きっと、土地の神さまたちも、大喜びしてくれるんじゃないでしょーか!
この、秋~初冬、千早赤坂村で、一緒にお祭りしましょう!
詳細はまた、告知しますので、チェックしておいてくださいね!
そして、今日は、、、
昨日、ツイッターでもつぶやきましたが、
千の雫のみんなを、ココ、千早マス釣り場の「食堂」に、ご案内。

金剛山麓 千早川マス釣り場
出合いのつじのお掃除、、もそうだけど、
実わ、ここの、マス料理が一番の目的!でもあったんです。
塩焼きなんて、もー最高です!しかも、600円。
ここの天ぷらは、マスの天ぷらなんですよ。
新鮮で、安くて、めちゃ美味しいんです!!
草食の人でも、ここのマスだったら、もう草も同然!?って感じ。
それぐらい、Energyが自然なんです。ゼッタイお薦め。
その後、山の豆腐屋「まつまさ」さんに行って、
お豆腐や湯葉を買い、豆乳ソフトクリームを食べて、
私はその付近にあった、おおばこの種子をいただきまくり
(乾燥させて、秋の酵素作りや、野草ふりかけに使います。)
名前また忘れたけど、赤とピンクのカワイイ花もたくさん咲いていて、
野生の紫蘇も、いっぱい花をつけて芳しく・・・
いやー、秋も野草がとってもキラキラしてます。千早は。
金木犀も、真っ盛りで、いい香りが漂ってたし、
もーーー、ホントに、元気いっぱいになりますよ!
そして、仕上げに、アムリタで薬草茶。
金時ショウガのお茶と、ビワとドクダミのほうじ茶。
乾菓子も一緒にいただいて、ほっこりしてしまい、
つい、お昼寝までしてしまうほど、ゆるみまくりでした。
あーーー。いいですわ。千早。
、、、
こんだけ言ったら、千早に行きたくなりますね??
そんな方は、いつでも、アムリタへ、どうぞ。。
楽しい一日でした。
早起きしたので眠くなってきましたので、この辺で。
※大阪手作り酵素講習会・酵素作りの会、
31日(水)講習会は、満杯になりかけてますが定員増やします。
13:00~の酵素作りは10人定員に達してしまいました。
14:00~に、もう少し参加いただけますので、お早めに。
30日の講習会はまだ余裕があります。
この日に講習を受けてもらうと、いつでも都合の良い日に
千早に酵素作りにいらしてくださいね。
ぜひ、今がタイミングの地早赤坂村でご参加お待ちしていまーす。
※大阪手作り酵素講習会※詳細ページ ←クリックしてください。
ではでは、今日も一日お疲れさまでした!
おやすみなさーい。
- 関連記事
-
- 山をひらいて御柱をたてる(1) (2012/10/10)
- この秋、千早赤坂村が振動する? (2012/10/04)
- 「私には夢がある。」バイブル集 (2012/10/03)
プロフィール
Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project
酵素・発酵レシピ
Babbiの家
過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way
Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
最新記事
月別アーカイブ
- 2021/03 (1)
- 2021/01 (1)
- 2020/12 (1)
- 2020/09 (2)
- 2020/03 (1)
- 2020/01 (3)
- 2019/12 (1)
- 2019/10 (2)
- 2019/08 (2)
- 2019/03 (1)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (1)
- 2018/09 (2)
- 2018/08 (2)
- 2018/02 (1)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (1)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (1)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (1)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (3)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (6)
- 2015/03 (3)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (9)
- 2014/05 (8)
- 2014/04 (11)
- 2014/03 (15)
- 2014/02 (15)
- 2014/01 (19)
- 2013/12 (12)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (16)
- 2013/09 (13)
- 2013/08 (8)
- 2013/07 (12)
- 2013/06 (16)
- 2013/05 (8)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (7)
- 2012/12 (15)
- 2012/11 (11)
- 2012/10 (15)
- 2012/09 (4)
- 2012/08 (7)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (14)
- 2012/05 (4)
- 2012/04 (6)
- 2012/03 (14)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (9)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (13)
- 2011/09 (1)
- 2011/08 (3)
- 2011/07 (2)
- 2011/06 (5)
- 2011/05 (7)
- 2011/04 (6)
- 2011/03 (8)
- 2011/01 (2)
- 2010/12 (4)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (11)
カレンダー
カテゴリ
メールフォーム
ブロとも一覧
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

フリーエリア