10年後の未来
2012/07/27 21:25
ジャンル:木内鶴彦さん
Category:想うこと
TB(-) |
CM(-)
【Edit】

すぐそばの公団の広場で、盆踊りが始まりましたー♪
生歌で「河内音頭」とかやってます。カッコイイよ~。
20年ほど前、その場所で走り回っていた息子たちが
今はパパになり小さな子どもたちを連れて、
さっき、出店めぐりしてきたみたいです。
いいですねー。夏の風物詩。
ずっとずっと10年先も50年先も、
こうして盆踊りが続けばいいな、と思う。
10年先・・・
10年先の自分は、どんな感じになってるのかな~~??
やっぱり、元気で走り回って、不良バビーやってると思うけど。。。
今やり始めていることは、進化・変化を繰り返しながらも
ずっと10年後も、続けていたいな~、と思う!
約2年前、ひらめきのように見えた「地球創り」のビジョン。
それからずっと、残りの人生をそのために生きようと決めてきた。
ささやかなことだけど、たとえば
この国でずっと受け継がれてきた、梅干しやお味噌のような保存食や
身体の免疫を強くするための、酵素・発酵食品。
心身ともに健康になるための、予防医学的な知恵や、自然療法。
そういうのを、しっかり学んで、次の世代に受け継ぎたい、
たとえ小さな家庭レベルのことであっても、
それが自分にとっての、「未来の地球創り」であり、残りの人生のテーマ・・
そう思ってずっと生きているから、
だから、このまま生きてゆけば、
10年後もきっと、今と同じことを繰り返しているはず、かな。
春は野草三昧、野草酵素
夏は梅干し、
秋は秋の酵素
冬は麹に味噌作り!
ぱっと書いただけでも1年が埋まってしまうし、
毎年毎年、最低でもこれらは繰り返してゆくわけだから
結構忙しい。
そうして、めぐってくる季節を心身ともに感じながら
ずっと年を重ねてゆく、、、、
時には刺激的な出来事や、わくわくリゾートなんかにも行って、
なかなかに、多忙でHappyなバビーへと、進化しているかも知れません。
でも、、、
やっぱり、今の時代、地震みたいな災害や原発事故なども、
どんな壊滅的な出来事がいつ起こるともわからない、
大きなリスクを、背負いながらの人生になるよね。
若い世代、これから産まれてくる世代の人たちにとっては
そのリスクはもっと大きいのかも知れない。
そんな風に未来を悲観的に考えてしまうことも、時には大切だと思う。
ただ、その悲観的な想いのまま、日々を過ごすんじゃなく、
そしたら、どう生きてゆくか、、っていう方向に、思考を向ける。
そして、思いついた「今」を、楽しく生きてゆく、、
楽しみの中で、生きてゆく。未来を創ってゆく。
そうやって、人々は、何百万年、何十万年という歴史を
連綿と、紡いできたんだろうね。
だからやっぱり、私たちはこの先何百万年だって、
未来が幸せに、繋がってゆくことを、望むのは当然のこと。
ヒトという生き物に生まれた、その遺伝子にそれは書かれている。
そして、未来はきっと、思い描いたとおりになると思う。
私たちの「意識」は、常に、一歩先以上の未来にあるから。
その意識が、現実を創っているとしたら、
やっぱり、10年くらい先の、ビジョンは描いてみるといいね。
ひとりひとり違う、それぞれの、ビジョン。
10年後、、、
私はきっと、元気いっぱい今と変わらず過ごしてると思えるけど
世界はどうなっているだろう。
真の民主主義は確立されてるかな?
小沢さんや鳩山さんの濡れ衣は晴れてるかな?(笑)
消費税はどうなってるだろう?
それどころか、金融危機はどうなってるだろう?
電気・電力は?
まだ原発は動いているんだろうか???
(なんか、めちゃ現実的やなぁ・・・)
どちらにしても、自分が見ている世界が世界という認識。
つまりそれは、この世はすべて、思い込み、だからなんですけど・・。
でも、超~リアルな未来をイメージして、
さまざまな、世界のリスクを思う時、
やっぱり、木内さんの、太陽炉があちこちに出来ていたらいいな、って思う。
世界中のゴミが、資源に変わって、
高品質の炭素になって、原発の代わりに、蓄電池で生活してる。
一家に一台、ミニ太陽炉とか、あればいいよね♪
(いやいや、町にいっこ、、でも多いくらいかな)
自分には、技術的な力も、資金力も何もないから、
それを実際に、作ることは出来ないけれど、
せめて、こうして、ともに未来を思い描くことで、
そんな、生活スタイルの大変換が、起きることを願ってる。
そして、私は私で、自分の決めた「地球創り」にガンバル。
それぞれが、自分の生き方を見つけ、実践してゆくことで、
そんな仲間たちの繋がりで、きっと大変革は、起きる、と信じて。
どんなことでも、「大変革」は、とんでもなく時間がかかるものです。
教育の場でも、小さな自治体でも、大きな政府ならなおさら。
20年でも30年でも、志しを持ってやり続けた人が、
やっと、新しい扉を開けることが出来るんだと思う。
フリーエネルギーに関しては、とても大変。
大金かけて原発を作り、多額の資本として持っている限り、
それを簡単に手放すことなんて出来ないのかも知れない。
意識変革に10年、
システム変革に10年、
実際に動き出すまで10年、、、
こんなにややこしく、システムが煮詰まってきてしまった社会だもんね。
そう簡単ではないでしょう、きっと。
だけど、そんな未来を、やっぱり描いてみる。
電気がない暮らしでも、いいかも知れないけど
こんなに素晴らしい知恵や技術も進化してきた社会。
クリーンで持続可能な電気なら、あったら超便利だよね。
自分の生き方は自分で見つけ、
自分に出来ないことは、出来そう~な人を応援してやってもらう。
自己を確立し、未来を信じて、あとは宇宙にゆだねてみましょうか。
そんなこんなで、8月、また木内鶴彦さんの講演会をやりますよ。
それぞれの生き方を見つける日になるといいなと思います。
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/kiuchisankouenkai.html
そして、明日は、もちよりマーケットーー!!!
確かな未来がここにもある! 桃!!
http://mochiyorimarket.blog.fc2.com/
来てね~~!!
明日、八百屋で早起きなので、もう寝ます。
おやすみなさい!

すぐそばの公団の広場で、盆踊りが始まりましたー♪
生歌で「河内音頭」とかやってます。カッコイイよ~。
20年ほど前、その場所で走り回っていた息子たちが
今はパパになり小さな子どもたちを連れて、
さっき、出店めぐりしてきたみたいです。
いいですねー。夏の風物詩。
ずっとずっと10年先も50年先も、
こうして盆踊りが続けばいいな、と思う。
10年先・・・
10年先の自分は、どんな感じになってるのかな~~??
やっぱり、元気で走り回って、不良バビーやってると思うけど。。。
今やり始めていることは、進化・変化を繰り返しながらも
ずっと10年後も、続けていたいな~、と思う!
約2年前、ひらめきのように見えた「地球創り」のビジョン。
それからずっと、残りの人生をそのために生きようと決めてきた。
ささやかなことだけど、たとえば
この国でずっと受け継がれてきた、梅干しやお味噌のような保存食や
身体の免疫を強くするための、酵素・発酵食品。
心身ともに健康になるための、予防医学的な知恵や、自然療法。
そういうのを、しっかり学んで、次の世代に受け継ぎたい、
たとえ小さな家庭レベルのことであっても、
それが自分にとっての、「未来の地球創り」であり、残りの人生のテーマ・・
そう思ってずっと生きているから、
だから、このまま生きてゆけば、
10年後もきっと、今と同じことを繰り返しているはず、かな。
春は野草三昧、野草酵素
夏は梅干し、
秋は秋の酵素
冬は麹に味噌作り!
ぱっと書いただけでも1年が埋まってしまうし、
毎年毎年、最低でもこれらは繰り返してゆくわけだから
結構忙しい。
そうして、めぐってくる季節を心身ともに感じながら
ずっと年を重ねてゆく、、、、
時には刺激的な出来事や、わくわくリゾートなんかにも行って、
なかなかに、多忙でHappyなバビーへと、進化しているかも知れません。
でも、、、
やっぱり、今の時代、地震みたいな災害や原発事故なども、
どんな壊滅的な出来事がいつ起こるともわからない、
大きなリスクを、背負いながらの人生になるよね。
若い世代、これから産まれてくる世代の人たちにとっては
そのリスクはもっと大きいのかも知れない。
そんな風に未来を悲観的に考えてしまうことも、時には大切だと思う。
ただ、その悲観的な想いのまま、日々を過ごすんじゃなく、
そしたら、どう生きてゆくか、、っていう方向に、思考を向ける。
そして、思いついた「今」を、楽しく生きてゆく、、
楽しみの中で、生きてゆく。未来を創ってゆく。
そうやって、人々は、何百万年、何十万年という歴史を
連綿と、紡いできたんだろうね。
だからやっぱり、私たちはこの先何百万年だって、
未来が幸せに、繋がってゆくことを、望むのは当然のこと。
ヒトという生き物に生まれた、その遺伝子にそれは書かれている。
そして、未来はきっと、思い描いたとおりになると思う。
私たちの「意識」は、常に、一歩先以上の未来にあるから。
その意識が、現実を創っているとしたら、
やっぱり、10年くらい先の、ビジョンは描いてみるといいね。
ひとりひとり違う、それぞれの、ビジョン。
10年後、、、
私はきっと、元気いっぱい今と変わらず過ごしてると思えるけど
世界はどうなっているだろう。
真の民主主義は確立されてるかな?
小沢さんや鳩山さんの濡れ衣は晴れてるかな?(笑)
消費税はどうなってるだろう?
それどころか、金融危機はどうなってるだろう?
電気・電力は?
まだ原発は動いているんだろうか???
(なんか、めちゃ現実的やなぁ・・・)
どちらにしても、自分が見ている世界が世界という認識。
つまりそれは、この世はすべて、思い込み、だからなんですけど・・。
でも、超~リアルな未来をイメージして、
さまざまな、世界のリスクを思う時、
やっぱり、木内さんの、太陽炉があちこちに出来ていたらいいな、って思う。
世界中のゴミが、資源に変わって、
高品質の炭素になって、原発の代わりに、蓄電池で生活してる。
一家に一台、ミニ太陽炉とか、あればいいよね♪
(いやいや、町にいっこ、、でも多いくらいかな)
自分には、技術的な力も、資金力も何もないから、
それを実際に、作ることは出来ないけれど、
せめて、こうして、ともに未来を思い描くことで、
そんな、生活スタイルの大変換が、起きることを願ってる。
そして、私は私で、自分の決めた「地球創り」にガンバル。
それぞれが、自分の生き方を見つけ、実践してゆくことで、
そんな仲間たちの繋がりで、きっと大変革は、起きる、と信じて。
どんなことでも、「大変革」は、とんでもなく時間がかかるものです。
教育の場でも、小さな自治体でも、大きな政府ならなおさら。
20年でも30年でも、志しを持ってやり続けた人が、
やっと、新しい扉を開けることが出来るんだと思う。
フリーエネルギーに関しては、とても大変。
大金かけて原発を作り、多額の資本として持っている限り、
それを簡単に手放すことなんて出来ないのかも知れない。
意識変革に10年、
システム変革に10年、
実際に動き出すまで10年、、、
こんなにややこしく、システムが煮詰まってきてしまった社会だもんね。
そう簡単ではないでしょう、きっと。
だけど、そんな未来を、やっぱり描いてみる。
電気がない暮らしでも、いいかも知れないけど
こんなに素晴らしい知恵や技術も進化してきた社会。
クリーンで持続可能な電気なら、あったら超便利だよね。
自分の生き方は自分で見つけ、
自分に出来ないことは、出来そう~な人を応援してやってもらう。
自己を確立し、未来を信じて、あとは宇宙にゆだねてみましょうか。
そんなこんなで、8月、また木内鶴彦さんの講演会をやりますよ。
それぞれの生き方を見つける日になるといいなと思います。
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/kiuchisankouenkai.html
そして、明日は、もちよりマーケットーー!!!
確かな未来がここにもある! 桃!!
http://mochiyorimarket.blog.fc2.com/
来てね~~!!
明日、八百屋で早起きなので、もう寝ます。
おやすみなさい!
- 関連記事
-
- 今日から8月 (2012/08/01)
- 10年後の未来 (2012/07/27)
- お天道さまはちゃんと見てます。 (2012/07/11)
プロフィール
Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project
酵素・発酵レシピ
Babbiの家
過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way
Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
最新記事
- 2022年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会 (09/12)
- 2022年春の手作り酵素講習会と酵素作り (03/14)
- 永遠のREAL(Vision) (01/03)
- 2021年秋の手作り酵素作りの会のお知らせ (09/10)
- 2021年春の手作り酵素講習会と酵素作りのご案内 (03/01)
- 2021年。新しい文明がはじまる。 (01/01)
- ■近日中の予定■日々のブログはこの下から (12/30)
- 2020年秋の手作り酵素の会詳細Upしました。 (09/14)
- 2020年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会についてご案内 (09/01)
- 2020年春の手作り酵素講習会と酵素作りの会 ご案内 (03/06)
月別アーカイブ
- 2022/09 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/01 (1)
- 2021/09 (1)
- 2021/03 (1)
- 2021/01 (1)
- 2020/12 (1)
- 2020/09 (2)
- 2020/03 (1)
- 2020/01 (3)
- 2019/12 (1)
- 2019/10 (2)
- 2019/08 (2)
- 2019/03 (1)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (1)
- 2018/09 (2)
- 2018/08 (2)
- 2018/02 (1)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (1)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (1)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (1)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (3)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (6)
- 2015/03 (3)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (9)
- 2014/05 (8)
- 2014/04 (11)
- 2014/03 (15)
- 2014/02 (15)
- 2014/01 (19)
- 2013/12 (12)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (16)
- 2013/09 (13)
- 2013/08 (8)
- 2013/07 (12)
- 2013/06 (16)
- 2013/05 (8)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (7)
- 2012/12 (15)
- 2012/11 (11)
- 2012/10 (15)
- 2012/09 (4)
- 2012/08 (7)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (14)
- 2012/05 (4)
- 2012/04 (6)
- 2012/03 (14)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (9)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (13)
- 2011/09 (1)
- 2011/08 (3)
- 2011/07 (2)
- 2011/06 (5)
- 2011/05 (7)
- 2011/04 (6)
- 2011/03 (8)
- 2011/01 (2)
- 2010/12 (4)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (11)
カレンダー
カテゴリ
メールフォーム
ブロとも一覧
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

フリーエリア