あっちゃん実験室
2012/03/30 23:59
ジャンル:新しい地球創り
Category:野草・薬草
TB(-) |
CM(-)
【Edit】

作りました。
昨日は、コウジくんの「発熱」を待つあいだに
またしても色々実験にハマってしまってました。
ヨモギさんとはこべちゃんの青汁やらお塩やら
天ぷらにしたり歯磨きしたり、、、
これ、本当にとってもあっちゃんに合うようで、
私は、昨日も今日も、朝晩2回です!!(大笑)
写真のお塩は、歯磨き用とは別に、
酵素玄米にかけたりするのに作りました。
まず、お塩を軽く炒って摺り鉢できめ細かく摺り、
それから、干して乾燥させてあった
ヨモギさんとはこべさんを入れてまた摺ったので
酵素は失活していないはずです。

こないだ作ったはこべの青汁の絞りカスも
干して乾燥してあったのでそれも入れました。
分量は、、、、だいたいでつ。。
バジルやローズマリーとかのいわゆる「ハーブソルト」とは
ちょっと違って、やっぱり和風な感じがして
パンチは効いてないけど、優しくてやわらかくて
身体に良さそうな味。
ごま塩と一緒に続けてみようと思います。
そして、ごま塩ときな粉も切らしていたので
それもついでに作りました。
ごま塩は写真なし。
きな粉はね~~~。2種類。
こっちは、いつもの丹波産無農薬もちより大豆。

そして、これが奈良高天産の、黒大豆。

これは、比べることが出来ないほど、
どっちも、美味しい~~~~です。ホント♪
そして、大豆を炒っている時に思いだした
「アレ」にチャレンジしてみました。
これ。

なんでしょーーーか??
こうして。

こうしてですね。

コーヒーです。
自家焙煎の、丹波産無農薬大豆でコーヒー!
節分の炒り豆を作った時に
検索でたまたま見つけて、いつか作ってみたいと思ってたの。
私はコーヒー大好きだから。
いつかコーヒー豆が手に入らなくなったら、
困っちゃうなぁ、と思ってたの。
穀物コーヒーやブラックジンガーは、いまいちなんですよねー。
ところが、この、大豆コーヒーは、十分美味しいです!
コーヒー豆が無くなったら、大豆で挑戦してみてください。
大豆は、30分以上炒ったと思います。
たぶん、炒りすぎ。。。
そして、細かく挽きすぎたため
えらいエスプレッソになってしまったけど、、、
ほーら。ふつう~~に、コーヒーでしょ。

またチャレンジしたいです!
それでーー。
そうこうしているうちに、コウジくん4号、誕生。

男前?
それからー、
明日の土曜日、「豆腐&きな粉&ゆばさま」を作りに
若い女性たちが3人来てくれることになっているので
もう一度練習がてら、お豆腐とゆばさま、作りました。
夜はりょうすけが用事がてら寄ってくれたので
すっかり話し込んでしまい、
気づいた時は深夜0時。
翌日、コウジくんをお味噌に仕込まなくちゃならないのに
お豆の選別がまだ途中だったことを思い出し、、、、、
って、
また夜中まで豆を選別、浸水、、、
聞いてるだけでクラクラきますかねぇ。。。
本当に、楽しくて面白くて、
寝食忘れて、、ってこのことですね。
(今、変換したら、「神職」だって!そおかぁー!)
そして今朝は遅寝して、
起きてからは、急いで、コウジくんをお味噌に。
1/3は白味噌に。残りは1年味噌に。
そして、余ったコウジくんで、塩こうじと、
甘酒をこのあと仕込んで寝ます。
コウジくんが成功しているかどうか、
これで確認出来るでしょー!!
そして、、、
まったく何の報告しているのか、
どんだけ作りまくっていたかの報告でしかない、
何のオモシロみもない日記ですが、
それでもまだ読んでくれている人がいたら、
「ありがとう。」
明日来てくれる人たちのために、
また、ヨモギ団子作ってました。
豆腐やゆばさまの残り福、「おから」で
コロッケも作ろうと、その準備も。
あ。そうです。
最近私がこれまたハマりまくっているコレも
お見せしましょう。。。
コレです。

なんでしょうか?パワーストーンじゃないですよ。
でも、パワービーンズかも。
名づけて、5色人融合酵素玄米。うぷ♪
いやー、あっちゃんはめっちゃ豆好きです。
いつのまにか、各種お豆が溜まっていたので
ある日、酵素玄米(小豆と玄米で炊く、、)に、
ぜーーんぶ、入れてみたのです。
これがこれがまた、めちゃくちゃ美味しくって。
入れたお豆は~~。
もちよりマーケットで買った、青森産の緑豆。
奈良産の黒豆。
奈良産の茶豆。
奈良産の小豆。
そして、いつもの丹波産の大豆。
5色でしょ。
キレイなんですよね。見た目も。
炊いたらかなり色はなくなっちゃうけど、
豆が大好きな人なら、絶対ハマりますよ。
分量は、あっちゃん仕様で、
玄米5合、5色豆全部混ぜて1合、そして山のお水を7合。
これで、お塩を気持ち多めに入れてひと晩寝かせて、
活力鍋で炊きます。
炊きたても、めーーーっちゃ美味しいですが、
ちゃんと酵素玄米にもなりますから
3日間、保温しとけば、1週間くらいはもちますよー。
ぜひ、お試しください。
今日も昨日も、MGの乱入もあり、

毎日Happyで元気なあっちゃんです。
神さま、今日もありがとうございましたー。
明日は、豆腐作りワークショップ。
美味しいよ~~♪ ゆばさまも。
あさって4/1は、そうそう、あわの歌とわの舞いのコラボの日です。
20人くらい参加がありそうだけど、
当日飛び込みもオッケーですので、どうぞお越しくださいね。
先日、報告はしていないけれど、
某所で、小さなご神事として、あわの歌とわの舞いを
奉納させていただきました。
本当に、何かの始まりを感じさせてもらいました。
最後にもう一度わの舞いを舞ったあと(私はみようみまね、、)
日輪が出ていました。
これは偶然ですね。
そして、宇宙がちゃんと呼応してくれている合図でもあります。
それは確かに。。。
あっちゃんは、
毎日作りまくったり、走りまくったりしてますが、
これは、私なりの「型出し」で、
おっちょこちょいなところもなんちゃってもあるけれど
ただの、ソレではないわけでつ。
まー、そんなこんなで
めちゃ楽しみなことが続きます!
皆さんも元気でHappyに、毎日をお過ごしください。
今日も、こんな呑気な日記、読んでくださって
ありがとうございました。

作りました。
昨日は、コウジくんの「発熱」を待つあいだに
またしても色々実験にハマってしまってました。
ヨモギさんとはこべちゃんの青汁やらお塩やら
天ぷらにしたり歯磨きしたり、、、
これ、本当にとってもあっちゃんに合うようで、
私は、昨日も今日も、朝晩2回です!!(大笑)
写真のお塩は、歯磨き用とは別に、
酵素玄米にかけたりするのに作りました。
まず、お塩を軽く炒って摺り鉢できめ細かく摺り、
それから、干して乾燥させてあった
ヨモギさんとはこべさんを入れてまた摺ったので
酵素は失活していないはずです。

こないだ作ったはこべの青汁の絞りカスも
干して乾燥してあったのでそれも入れました。
分量は、、、、だいたいでつ。。
バジルやローズマリーとかのいわゆる「ハーブソルト」とは
ちょっと違って、やっぱり和風な感じがして
パンチは効いてないけど、優しくてやわらかくて
身体に良さそうな味。
ごま塩と一緒に続けてみようと思います。
そして、ごま塩ときな粉も切らしていたので
それもついでに作りました。
ごま塩は写真なし。
きな粉はね~~~。2種類。
こっちは、いつもの丹波産無農薬もちより大豆。

そして、これが奈良高天産の、黒大豆。

これは、比べることが出来ないほど、
どっちも、美味しい~~~~です。ホント♪
そして、大豆を炒っている時に思いだした
「アレ」にチャレンジしてみました。
これ。

なんでしょーーーか??
こうして。

こうしてですね。

コーヒーです。
自家焙煎の、丹波産無農薬大豆でコーヒー!
節分の炒り豆を作った時に
検索でたまたま見つけて、いつか作ってみたいと思ってたの。
私はコーヒー大好きだから。
いつかコーヒー豆が手に入らなくなったら、
困っちゃうなぁ、と思ってたの。
穀物コーヒーやブラックジンガーは、いまいちなんですよねー。
ところが、この、大豆コーヒーは、十分美味しいです!
コーヒー豆が無くなったら、大豆で挑戦してみてください。
大豆は、30分以上炒ったと思います。
たぶん、炒りすぎ。。。
そして、細かく挽きすぎたため
えらいエスプレッソになってしまったけど、、、
ほーら。ふつう~~に、コーヒーでしょ。

またチャレンジしたいです!
それでーー。
そうこうしているうちに、コウジくん4号、誕生。

男前?
それからー、
明日の土曜日、「豆腐&きな粉&ゆばさま」を作りに
若い女性たちが3人来てくれることになっているので
もう一度練習がてら、お豆腐とゆばさま、作りました。
夜はりょうすけが用事がてら寄ってくれたので
すっかり話し込んでしまい、
気づいた時は深夜0時。
翌日、コウジくんをお味噌に仕込まなくちゃならないのに
お豆の選別がまだ途中だったことを思い出し、、、、、
って、
また夜中まで豆を選別、浸水、、、
聞いてるだけでクラクラきますかねぇ。。。
本当に、楽しくて面白くて、
寝食忘れて、、ってこのことですね。
(今、変換したら、「神職」だって!そおかぁー!)
そして今朝は遅寝して、
起きてからは、急いで、コウジくんをお味噌に。
1/3は白味噌に。残りは1年味噌に。
そして、余ったコウジくんで、塩こうじと、
甘酒をこのあと仕込んで寝ます。
コウジくんが成功しているかどうか、
これで確認出来るでしょー!!
そして、、、
まったく何の報告しているのか、
どんだけ作りまくっていたかの報告でしかない、
何のオモシロみもない日記ですが、
それでもまだ読んでくれている人がいたら、
「ありがとう。」

明日来てくれる人たちのために、
また、ヨモギ団子作ってました。
豆腐やゆばさまの残り福、「おから」で
コロッケも作ろうと、その準備も。
あ。そうです。
最近私がこれまたハマりまくっているコレも
お見せしましょう。。。
コレです。

なんでしょうか?パワーストーンじゃないですよ。
でも、パワービーンズかも。
名づけて、5色人融合酵素玄米。うぷ♪
いやー、あっちゃんはめっちゃ豆好きです。
いつのまにか、各種お豆が溜まっていたので
ある日、酵素玄米(小豆と玄米で炊く、、)に、
ぜーーんぶ、入れてみたのです。
これがこれがまた、めちゃくちゃ美味しくって。
入れたお豆は~~。
もちよりマーケットで買った、青森産の緑豆。
奈良産の黒豆。
奈良産の茶豆。
奈良産の小豆。
そして、いつもの丹波産の大豆。
5色でしょ。
キレイなんですよね。見た目も。
炊いたらかなり色はなくなっちゃうけど、
豆が大好きな人なら、絶対ハマりますよ。
分量は、あっちゃん仕様で、
玄米5合、5色豆全部混ぜて1合、そして山のお水を7合。
これで、お塩を気持ち多めに入れてひと晩寝かせて、
活力鍋で炊きます。
炊きたても、めーーーっちゃ美味しいですが、
ちゃんと酵素玄米にもなりますから
3日間、保温しとけば、1週間くらいはもちますよー。
ぜひ、お試しください。
今日も昨日も、MGの乱入もあり、

毎日Happyで元気なあっちゃんです。
神さま、今日もありがとうございましたー。
明日は、豆腐作りワークショップ。
美味しいよ~~♪ ゆばさまも。
あさって4/1は、そうそう、あわの歌とわの舞いのコラボの日です。
20人くらい参加がありそうだけど、
当日飛び込みもオッケーですので、どうぞお越しくださいね。
先日、報告はしていないけれど、
某所で、小さなご神事として、あわの歌とわの舞いを
奉納させていただきました。
本当に、何かの始まりを感じさせてもらいました。
最後にもう一度わの舞いを舞ったあと(私はみようみまね、、)
日輪が出ていました。
これは偶然ですね。
そして、宇宙がちゃんと呼応してくれている合図でもあります。
それは確かに。。。
あっちゃんは、
毎日作りまくったり、走りまくったりしてますが、
これは、私なりの「型出し」で、
おっちょこちょいなところもなんちゃってもあるけれど
ただの、ソレではないわけでつ。
まー、そんなこんなで
めちゃ楽しみなことが続きます!
皆さんも元気でHappyに、毎日をお過ごしください。
今日も、こんな呑気な日記、読んでくださって
ありがとうございました。
- 関連記事
-
- 野草三昧しています。 (2012/04/05)
- あっちゃん実験室 (2012/03/30)
- 春の野草酵素作りワークショップ (2012/03/28)
プロフィール
Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project
酵素・発酵レシピ
Babbiの家
過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way
Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
最新記事
- 2022年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会 (09/12)
- 2022年春の手作り酵素講習会と酵素作り (03/14)
- 永遠のREAL(Vision) (01/03)
- 2021年秋の手作り酵素作りの会のお知らせ (09/10)
- 2021年春の手作り酵素講習会と酵素作りのご案内 (03/01)
- 2021年。新しい文明がはじまる。 (01/01)
- ■近日中の予定■日々のブログはこの下から (12/30)
- 2020年秋の手作り酵素の会詳細Upしました。 (09/14)
- 2020年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会についてご案内 (09/01)
- 2020年春の手作り酵素講習会と酵素作りの会 ご案内 (03/06)
月別アーカイブ
- 2022/09 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/01 (1)
- 2021/09 (1)
- 2021/03 (1)
- 2021/01 (1)
- 2020/12 (1)
- 2020/09 (2)
- 2020/03 (1)
- 2020/01 (3)
- 2019/12 (1)
- 2019/10 (2)
- 2019/08 (2)
- 2019/03 (1)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (1)
- 2018/09 (2)
- 2018/08 (2)
- 2018/02 (1)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (1)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (1)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (1)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (3)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (6)
- 2015/03 (3)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (9)
- 2014/05 (8)
- 2014/04 (11)
- 2014/03 (15)
- 2014/02 (15)
- 2014/01 (19)
- 2013/12 (12)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (16)
- 2013/09 (13)
- 2013/08 (8)
- 2013/07 (12)
- 2013/06 (16)
- 2013/05 (8)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (7)
- 2012/12 (15)
- 2012/11 (11)
- 2012/10 (15)
- 2012/09 (4)
- 2012/08 (7)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (14)
- 2012/05 (4)
- 2012/04 (6)
- 2012/03 (14)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (9)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (13)
- 2011/09 (1)
- 2011/08 (3)
- 2011/07 (2)
- 2011/06 (5)
- 2011/05 (7)
- 2011/04 (6)
- 2011/03 (8)
- 2011/01 (2)
- 2010/12 (4)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (11)
カレンダー
カテゴリ
メールフォーム
ブロとも一覧
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

フリーエリア