そば打ち初体験
2012/03/27 17:59
ジャンル:
Category:新しい地球創り
TB(-) |
CM(-)
【Edit】

奈良駅近くの「出雲そば だんだん」のご主人
昨日は、マクロビの教室が主催する、
「そば打ち教室」に参加してきました。
いやー、
よく熟年男性が「そば打ち」の奥深さを語っておられるけど
その気持ち、よくわかる気がします。
無心で粉をこねて、無心で伸ばして、
無心で湯でて、、、
経験を重ねながら、進化してゆくものなんだろうな~。
そば打ちの工程
① 水回し (上の写真)
② 菊もみ
③ くくり
写真ありませんが、、、
この、水の量を調整しながら、
ほどよい固さに、こねたり丸めたり、、
集中力を要します。
④ 丸出し

⑤ 角出し
これで、麺棒で生地を叩きつけるように伸ばしながら、
丸い生地から、「角」を出し、四角~~く整えてゆくんです。
⑥ たたみ

四角くなった生地を丁寧にたたんで、、、
⑦ 切る

お見事に細く均一なおそばが、出来ていきます。
これは、私たちが切ったちょっと太麺な、おそば。。。

「出雲そば」は、そば粉を皮ごと石臼で轢いた粉を使う、
色の濃いおそばで、
小さめの三段の丸い漆器にそばを盛って出す割子そばというのが
代表的な形だそうです。
そこに、ご自慢の出しや、薬味などをかけて、食べました。
も~~~~~、めちゃめちゃ美味しかったです!
ご主人が、「釜揚げそば」も作ってくださって、
その、「蕎麦湯」たるや、とっても濃厚で美味しく、
なんと、ただおそばを湯がいたお湯を出すのじゃなく、
その湯がき汁に、さらにそば粉を加えて混ぜてあるんです。
こってり濃厚な蕎麦湯に入ったあったかいおそば。
これまた、最高に美味しかったです!!!
いやーーー。
そば打ちセット、ほしいなぁ~~~。
いや。
そして、蕎麦(の実)を作ってほしいし、
そば粉を挽く、「石臼」もほしいです!!!
石臼があれば、色んなこと出来るよね~。
相変わらず、妄想が膨らむあっちゃんです。
さて。今日から4日間は、ゆっくり家にいます。
4日間家に居る!?!?!
・・・・・・・・・
となると、やっときたいことがあります。
はい。最後の、北野コウジ君4号、、、。
もう、仕込み終わりました。うっふっふ。 5kg。
もう~、慣れたもんです。
そして、今日は実は、、、
もっともっとハマってしまったことがありました。
あっちゃんも成長したもので、
コウジ君を仕込みながら、
別のことにハマっていたのです~。やるわ~。
あとでもうひとつ、日記更新します。

奈良駅近くの「出雲そば だんだん」のご主人
昨日は、マクロビの教室が主催する、
「そば打ち教室」に参加してきました。
いやー、
よく熟年男性が「そば打ち」の奥深さを語っておられるけど
その気持ち、よくわかる気がします。
無心で粉をこねて、無心で伸ばして、
無心で湯でて、、、
経験を重ねながら、進化してゆくものなんだろうな~。
そば打ちの工程
① 水回し (上の写真)
② 菊もみ
③ くくり
写真ありませんが、、、
この、水の量を調整しながら、
ほどよい固さに、こねたり丸めたり、、
集中力を要します。
④ 丸出し

⑤ 角出し
これで、麺棒で生地を叩きつけるように伸ばしながら、
丸い生地から、「角」を出し、四角~~く整えてゆくんです。
⑥ たたみ

四角くなった生地を丁寧にたたんで、、、
⑦ 切る

お見事に細く均一なおそばが、出来ていきます。
これは、私たちが切ったちょっと太麺な、おそば。。。

「出雲そば」は、そば粉を皮ごと石臼で轢いた粉を使う、
色の濃いおそばで、
小さめの三段の丸い漆器にそばを盛って出す割子そばというのが
代表的な形だそうです。
そこに、ご自慢の出しや、薬味などをかけて、食べました。
も~~~~~、めちゃめちゃ美味しかったです!
ご主人が、「釜揚げそば」も作ってくださって、
その、「蕎麦湯」たるや、とっても濃厚で美味しく、
なんと、ただおそばを湯がいたお湯を出すのじゃなく、
その湯がき汁に、さらにそば粉を加えて混ぜてあるんです。
こってり濃厚な蕎麦湯に入ったあったかいおそば。
これまた、最高に美味しかったです!!!
いやーーー。
そば打ちセット、ほしいなぁ~~~。
いや。
そして、蕎麦(の実)を作ってほしいし、
そば粉を挽く、「石臼」もほしいです!!!
石臼があれば、色んなこと出来るよね~。
相変わらず、妄想が膨らむあっちゃんです。
さて。今日から4日間は、ゆっくり家にいます。
4日間家に居る!?!?!
・・・・・・・・・
となると、やっときたいことがあります。
はい。最後の、北野コウジ君4号、、、。
もう、仕込み終わりました。うっふっふ。 5kg。
もう~、慣れたもんです。
そして、今日は実は、、、
もっともっとハマってしまったことがありました。
あっちゃんも成長したもので、
コウジ君を仕込みながら、
別のことにハマっていたのです~。やるわ~。
あとでもうひとつ、日記更新します。
- 関連記事
-
- 神々のお勉強。と、出合いの記録。 (2012/04/18)
- そば打ち初体験 (2012/03/27)
- 明日のもちよりマーケット出品案内 (2012/03/23)
プロフィール
Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project
酵素・発酵レシピ
Babbiの家
過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way
Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
最新記事
- 2022年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会 (09/12)
- 2022年春の手作り酵素講習会と酵素作り (03/14)
- 永遠のREAL(Vision) (01/03)
- 2021年秋の手作り酵素作りの会のお知らせ (09/10)
- 2021年春の手作り酵素講習会と酵素作りのご案内 (03/01)
- 2021年。新しい文明がはじまる。 (01/01)
- ■近日中の予定■日々のブログはこの下から (12/30)
- 2020年秋の手作り酵素の会詳細Upしました。 (09/14)
- 2020年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会についてご案内 (09/01)
- 2020年春の手作り酵素講習会と酵素作りの会 ご案内 (03/06)
月別アーカイブ
- 2022/09 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/01 (1)
- 2021/09 (1)
- 2021/03 (1)
- 2021/01 (1)
- 2020/12 (1)
- 2020/09 (2)
- 2020/03 (1)
- 2020/01 (3)
- 2019/12 (1)
- 2019/10 (2)
- 2019/08 (2)
- 2019/03 (1)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (1)
- 2018/09 (2)
- 2018/08 (2)
- 2018/02 (1)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (1)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (1)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (1)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (3)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (6)
- 2015/03 (3)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (9)
- 2014/05 (8)
- 2014/04 (11)
- 2014/03 (15)
- 2014/02 (15)
- 2014/01 (19)
- 2013/12 (12)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (16)
- 2013/09 (13)
- 2013/08 (8)
- 2013/07 (12)
- 2013/06 (16)
- 2013/05 (8)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (7)
- 2012/12 (15)
- 2012/11 (11)
- 2012/10 (15)
- 2012/09 (4)
- 2012/08 (7)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (14)
- 2012/05 (4)
- 2012/04 (6)
- 2012/03 (14)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (9)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (13)
- 2011/09 (1)
- 2011/08 (3)
- 2011/07 (2)
- 2011/06 (5)
- 2011/05 (7)
- 2011/04 (6)
- 2011/03 (8)
- 2011/01 (2)
- 2010/12 (4)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (11)
カレンダー
カテゴリ
メールフォーム
ブロとも一覧
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

フリーエリア