お久しぶりに
2012/02/14 01:04
ジャンル:
Category:新しい地球創り
TB(-) |
CM(-)
【Edit】

*2月8日の富士山。新幹線から
お久しぶりでーす。
毎日相変わらず、走ったり作ったりしています。
まず、忘れないうちに書いておきます。
明日、2/14、バレンタインデーは、「あわ歌を歌う会」です!
午後1時から3時です。バナナチョコ持って行きます!
会場は、大阪市西区立売堀2-1-14
ビジネスゾーン本町西9FオフィスT/Kですよ~。 地図
---------------------------
さて。
2/8の東京、「わの舞い」の千賀一生さんと、
木内さんの講演会の報告も出来てませんでした~。
その日、朝6時すぎの新幹線に乗るため新大阪に向かっていたら
なんと、西の空に、もうすぐ沈みかけの、それはそれはピカピカの、
「満月!」発見!!
確か、1月9日の淡路島での講演会の日も満月でした。
そして気づいてビックリ!だったんだけど、、、
「あの講演会から、まだ1ヶ月しか経ってなかった??」
不思議なほど信じられません、、、、
あれからもう、何年も月日が過ぎたような気がするのに。
こういうのを、浦島太郎、、、っていうのでしょうか?(反対?)
そうそう。東京の講演会。
木内さんの講演はいつにも増して奥が深く、
たっぷり聞くことが出来ました。
中国でのお話など、オフレコも結構あった気がします。
太古の水の、福島での除洗結果のことなど、
1ヶ月前より進んだお話も聞けました。スゴイですよ~。
そのあたり、Atsを見かけたら、聞いてください。(^-^)
千賀一生さんには、初めてお会いしましたが、
思っていたとおり、穏やかで静かな方。
そして、「わの舞い」は、とっても心地良かったです。
木内さんは、「わの舞い」について、
「あわの歌」のことを話され、それと同じような効果が
あるんじゃないか、と言ってました。
つまり、あわの歌は、その音の振動で身体や精神の不調を
整えたりする、その時代の「医療的」な役割があった、という
それと似たような感じで、わの舞いのような踊りが、
太古の時代に存在したようだ、と。
そして、千賀さんも、こないだ会った「かまちゃん」も言ってた、
「中心軸」というか、「わの中心」の話し、、、
ちょっと今、頭が回転しないから、先日の日記を読んでください。。
どうも、みんなで輪になって踊っている時、
その真ん中に、「パワースポット」のようなものが出来る、と。
そこには、何かエネルギー的な空間が出来るんじゃないか、
そんなようなことを言ってました。
ちょっとメモを見ると、、、
カタカムナなどに出てくる、渦◎。
すべての物質は、回転して成り立っている。
物質の世界は「円運動」。
それには、「みんなで作る円」と「1個人の中の円」
(これは千賀さんか、、)
宇宙空間でも、目には見えない物質流という回転運動があり、
周りの星ぼしは、その物質流みたいなものの影響を受けている。
すべての「回転」は、その回転のエネルギーが起こす何かに
影響されていたり、何もないはずの空間に、何かが生まれる、、、
踊りは、情報伝達の原点。(相乗伝達)
・・・
今、ことばではうまく伝えられないけれど、
私の感覚としても、「わの舞い」がただのダンスではなく、
なんというか、、、
一人の人が意図的に踊っていながら、
そこにいる人たちと、輪になって踊ることで、
中心には、なんらかのエネルギーが、
そして、全体の回転運動が起こす、
個や全体の意図を超越した、何かの意図が、、、
うーーん。
とにかく、あの円や渦は、風を起こすのに似て、
もっと、私たちの意識を超えたところで、
何かを産み出すんだろうな、と、そう思う。
言葉で表現できないなぁ。
「共通性」って、千賀さんが言ってたかな。
人々は、その場に、「共通性」を見出す。
そして、その共通性が、
ことばにすると、「ひとつになる」ってことか。
人も意識も意図も、我も何もかも。
回って、余分なものを振り飛ばすのかしら、、、(笑
ま、、、
ことばがうまくなくても、きっと伝わってますね。
超越的で、普遍的な、そんな、アレです。(笑
もうひとつ、千賀さんのことばでとっても印象的だったのは
「わの舞い」は、いわゆる、「興奮的」な踊りではない、と。
楽しくて歓びの舞いではあるんだけれど、
それは、まー、「ひゃっほ~!」っていう楽しさじゃなく、
静かで、穏やかで、落ち着いてて、、、
そういう幸福感を目指している?と。
本物の、歓び。楽しさ。幸せ。
あー。それを産み出すのかも知れないね。
私なんて、つくづく「ひゃっほ~!」な人だから、
あらためて、自分が「わの舞い」に惹かれている
その理由が、わかった気がします。
いいえ、わかりました。とゆーか、はい。わかってました!(笑
いえいえ。冗談ではなく。
今の自分に最も必要なもの。
これからもっと必要になってくるもの。
それを、伝えてくださっている気がしましたよ。
わの舞いを踊る皆さん。
この中に木内さんもいまーす。探せ!つるちゃん
何気に、オーブが飛んでます。やっぱり円の中心あたりです。
(人のお顔があるので拡大できません、、)

右はしが千賀さん。本当に穏やかなお顔。

とにかく。
よくはわかりませんが、これからもご縁はきっと続くでしょう。
明日のあわ歌の会にも、また数人来てくださいます。
木内さんも「照れくさいんだけど、踊りたくなる」と言ってましたが
本当にそうなんですよ。踊りたくてしかたなくなるのです。^^
太古の昔から、人は皆、歌い、踊り、語り、、、
そのたびに、自然に「円」を作った。
これが、人にとって、最も自然なエネルギーを産むのだと
きっと知っていたのでしょう。
だから、日本のお金は「円」。?? わぉ。
円が産み出すエネルギーを、歌って踊って、整えましょう~~。
ということで、報告は終わりです。
千賀さん、出合いに感謝します。
いつかまたゆっくり、お話しできればいいな。
ありがとうございました!!
さてさて。
ここ数日、色んなものを創ってました。
写真ないけど、「きな粉」。
丹波産無農薬の「もちより大豆」で。最高に甘い。
そして、もちより大豆で作る、味噌に続く傑作はもちろん
豆乳あんど豆腐。甘い甘いゆばも出来た!
これは失敗みたいな巾着どうふ???
味は最高にうまいんだ!!

「高天原オレンジ」で、柑橘系の酵素。最高~。

写真ないけど、林檎の酵素も作った。(チョコ用に)
味噌も作った、塩麹のお漬物や、ごま塩も鉄火味噌も、煮豆や煮昆布も。
チョコはもう、百万回くらい作った。
他には~~~、とにかく色々作ってます。
ホント、循環型食品加工屋さんになろうかな。
そして、「もちよりマーケットブログ」作った。
ここはまだ試作中。あれこれやり直してる最中。
http://mochiyorimarket.blog.fc2.com/

そして、第2回目、2月のもちよりマーケットのチラシはぴなが作成!
出店内容はまだかなりいいかげんです。

木内さんが、東京で
「新たな産業構造や経済」を、
「生態系を考慮しながら」創ってゆく、
「環境を保全しながら」「新しい環境を創ってゆく」、
いつも提言してくれていることではあるけれど、
ことさら、強調して、話されていました。
そう。話しを聞くだけじゃなく、心を動かされるだけじゃなく、
「創ってゆく」。
それが今は、少しでも型として出せていることに
幸せと歓びを感じています。
だから、すべてを信じて進むだけですね。
新しい地球創り。
それは、未来にあるのではなく、
今ここに、在る。
今創れないものは、未来にも創れない。
今創るものは、きっと、未来をも創る。
個人の小さな意図ではなく、
色んな場面で、みんなで輪になって、
円運動することで、何かが産まれ、動き出す。
すでに、自分の意思じゃない何かに
動かされているような感じですけどねー。
とにかく、私は、「目指せ、落ち着き」、「脱・ひゃっほ~!」で
今年はトレーニングしようかな。。。
はい。では、おやすみなさい。
千賀さんが、夜10時には寝ましょう!と言ってました。
本当に、、、、そうです。
(木内さんは、昔1~2時間しか寝てなかったと自慢してましたが、、、)
あ、思い出した。
「和」とは、ハーモニー。
「共通性」とは、原点。。。。
うんうん。
私の文も、どうか「行間」を読んでください。(笑
そこに、目には見えないエネルギーが渦巻いているのですよ。じつわ。
おやすみなさい。
明日はあーーーかーーーはーーなーーーま。

*2月8日の富士山。新幹線から
お久しぶりでーす。
毎日相変わらず、走ったり作ったりしています。
まず、忘れないうちに書いておきます。
明日、2/14、バレンタインデーは、「あわ歌を歌う会」です!
午後1時から3時です。バナナチョコ持って行きます!
会場は、大阪市西区立売堀2-1-14
ビジネスゾーン本町西9FオフィスT/Kですよ~。 地図
---------------------------
さて。
2/8の東京、「わの舞い」の千賀一生さんと、
木内さんの講演会の報告も出来てませんでした~。
その日、朝6時すぎの新幹線に乗るため新大阪に向かっていたら
なんと、西の空に、もうすぐ沈みかけの、それはそれはピカピカの、
「満月!」発見!!
確か、1月9日の淡路島での講演会の日も満月でした。
そして気づいてビックリ!だったんだけど、、、
「あの講演会から、まだ1ヶ月しか経ってなかった??」
不思議なほど信じられません、、、、
あれからもう、何年も月日が過ぎたような気がするのに。
こういうのを、浦島太郎、、、っていうのでしょうか?(反対?)
そうそう。東京の講演会。
木内さんの講演はいつにも増して奥が深く、
たっぷり聞くことが出来ました。
中国でのお話など、オフレコも結構あった気がします。
太古の水の、福島での除洗結果のことなど、
1ヶ月前より進んだお話も聞けました。スゴイですよ~。
そのあたり、Atsを見かけたら、聞いてください。(^-^)
千賀一生さんには、初めてお会いしましたが、
思っていたとおり、穏やかで静かな方。
そして、「わの舞い」は、とっても心地良かったです。
木内さんは、「わの舞い」について、
「あわの歌」のことを話され、それと同じような効果が
あるんじゃないか、と言ってました。
つまり、あわの歌は、その音の振動で身体や精神の不調を
整えたりする、その時代の「医療的」な役割があった、という
それと似たような感じで、わの舞いのような踊りが、
太古の時代に存在したようだ、と。
そして、千賀さんも、こないだ会った「かまちゃん」も言ってた、
「中心軸」というか、「わの中心」の話し、、、
ちょっと今、頭が回転しないから、先日の日記を読んでください。。
どうも、みんなで輪になって踊っている時、
その真ん中に、「パワースポット」のようなものが出来る、と。
そこには、何かエネルギー的な空間が出来るんじゃないか、
そんなようなことを言ってました。
ちょっとメモを見ると、、、
カタカムナなどに出てくる、渦◎。
すべての物質は、回転して成り立っている。
物質の世界は「円運動」。
それには、「みんなで作る円」と「1個人の中の円」
(これは千賀さんか、、)
宇宙空間でも、目には見えない物質流という回転運動があり、
周りの星ぼしは、その物質流みたいなものの影響を受けている。
すべての「回転」は、その回転のエネルギーが起こす何かに
影響されていたり、何もないはずの空間に、何かが生まれる、、、
踊りは、情報伝達の原点。(相乗伝達)
・・・
今、ことばではうまく伝えられないけれど、
私の感覚としても、「わの舞い」がただのダンスではなく、
なんというか、、、
一人の人が意図的に踊っていながら、
そこにいる人たちと、輪になって踊ることで、
中心には、なんらかのエネルギーが、
そして、全体の回転運動が起こす、
個や全体の意図を超越した、何かの意図が、、、
うーーん。
とにかく、あの円や渦は、風を起こすのに似て、
もっと、私たちの意識を超えたところで、
何かを産み出すんだろうな、と、そう思う。
言葉で表現できないなぁ。
「共通性」って、千賀さんが言ってたかな。
人々は、その場に、「共通性」を見出す。
そして、その共通性が、
ことばにすると、「ひとつになる」ってことか。
人も意識も意図も、我も何もかも。
回って、余分なものを振り飛ばすのかしら、、、(笑
ま、、、
ことばがうまくなくても、きっと伝わってますね。
超越的で、普遍的な、そんな、アレです。(笑
もうひとつ、千賀さんのことばでとっても印象的だったのは
「わの舞い」は、いわゆる、「興奮的」な踊りではない、と。
楽しくて歓びの舞いではあるんだけれど、
それは、まー、「ひゃっほ~!」っていう楽しさじゃなく、
静かで、穏やかで、落ち着いてて、、、
そういう幸福感を目指している?と。
本物の、歓び。楽しさ。幸せ。
あー。それを産み出すのかも知れないね。
私なんて、つくづく「ひゃっほ~!」な人だから、
あらためて、自分が「わの舞い」に惹かれている
その理由が、わかった気がします。
いいえ、わかりました。とゆーか、はい。わかってました!(笑
いえいえ。冗談ではなく。
今の自分に最も必要なもの。
これからもっと必要になってくるもの。
それを、伝えてくださっている気がしましたよ。
わの舞いを踊る皆さん。
この中に木内さんもいまーす。探せ!つるちゃん
何気に、オーブが飛んでます。やっぱり円の中心あたりです。
(人のお顔があるので拡大できません、、)

右はしが千賀さん。本当に穏やかなお顔。

とにかく。
よくはわかりませんが、これからもご縁はきっと続くでしょう。
明日のあわ歌の会にも、また数人来てくださいます。
木内さんも「照れくさいんだけど、踊りたくなる」と言ってましたが
本当にそうなんですよ。踊りたくてしかたなくなるのです。^^
太古の昔から、人は皆、歌い、踊り、語り、、、
そのたびに、自然に「円」を作った。
これが、人にとって、最も自然なエネルギーを産むのだと
きっと知っていたのでしょう。
だから、日本のお金は「円」。?? わぉ。
円が産み出すエネルギーを、歌って踊って、整えましょう~~。
ということで、報告は終わりです。
千賀さん、出合いに感謝します。
いつかまたゆっくり、お話しできればいいな。
ありがとうございました!!
さてさて。
ここ数日、色んなものを創ってました。
写真ないけど、「きな粉」。
丹波産無農薬の「もちより大豆」で。最高に甘い。
そして、もちより大豆で作る、味噌に続く傑作はもちろん
豆乳あんど豆腐。甘い甘いゆばも出来た!
これは失敗みたいな巾着どうふ???
味は最高にうまいんだ!!

「高天原オレンジ」で、柑橘系の酵素。最高~。

写真ないけど、林檎の酵素も作った。(チョコ用に)
味噌も作った、塩麹のお漬物や、ごま塩も鉄火味噌も、煮豆や煮昆布も。
チョコはもう、百万回くらい作った。
他には~~~、とにかく色々作ってます。
ホント、循環型食品加工屋さんになろうかな。
そして、「もちよりマーケットブログ」作った。
ここはまだ試作中。あれこれやり直してる最中。
http://mochiyorimarket.blog.fc2.com/

そして、第2回目、2月のもちよりマーケットのチラシはぴなが作成!
出店内容はまだかなりいいかげんです。

木内さんが、東京で
「新たな産業構造や経済」を、
「生態系を考慮しながら」創ってゆく、
「環境を保全しながら」「新しい環境を創ってゆく」、
いつも提言してくれていることではあるけれど、
ことさら、強調して、話されていました。
そう。話しを聞くだけじゃなく、心を動かされるだけじゃなく、
「創ってゆく」。
それが今は、少しでも型として出せていることに
幸せと歓びを感じています。
だから、すべてを信じて進むだけですね。
新しい地球創り。
それは、未来にあるのではなく、
今ここに、在る。
今創れないものは、未来にも創れない。
今創るものは、きっと、未来をも創る。
個人の小さな意図ではなく、
色んな場面で、みんなで輪になって、
円運動することで、何かが産まれ、動き出す。
すでに、自分の意思じゃない何かに
動かされているような感じですけどねー。
とにかく、私は、「目指せ、落ち着き」、「脱・ひゃっほ~!」で
今年はトレーニングしようかな。。。
はい。では、おやすみなさい。
千賀さんが、夜10時には寝ましょう!と言ってました。
本当に、、、、そうです。
(木内さんは、昔1~2時間しか寝てなかったと自慢してましたが、、、)
あ、思い出した。
「和」とは、ハーモニー。
「共通性」とは、原点。。。。
うんうん。
私の文も、どうか「行間」を読んでください。(笑
そこに、目には見えないエネルギーが渦巻いているのですよ。じつわ。
おやすみなさい。
明日はあーーーかーーーはーーなーーーま。
- 関連記事
-
- 白味噌作りでした。コウジ君のお世話も。。。 (2012/02/17)
- お久しぶりに (2012/02/14)
- 手作りチョコワークショップでした。 (2012/02/05)
プロフィール
Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project
酵素・発酵レシピ
Babbiの家
過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way
Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
最新記事
月別アーカイブ
- 2021/03 (1)
- 2021/01 (1)
- 2020/12 (1)
- 2020/09 (2)
- 2020/03 (1)
- 2020/01 (3)
- 2019/12 (1)
- 2019/10 (2)
- 2019/08 (2)
- 2019/03 (1)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (1)
- 2018/09 (2)
- 2018/08 (2)
- 2018/02 (1)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (1)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (1)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (1)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (3)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (6)
- 2015/03 (3)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (9)
- 2014/05 (8)
- 2014/04 (11)
- 2014/03 (15)
- 2014/02 (15)
- 2014/01 (19)
- 2013/12 (12)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (16)
- 2013/09 (13)
- 2013/08 (8)
- 2013/07 (12)
- 2013/06 (16)
- 2013/05 (8)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (7)
- 2012/12 (15)
- 2012/11 (11)
- 2012/10 (15)
- 2012/09 (4)
- 2012/08 (7)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (14)
- 2012/05 (4)
- 2012/04 (6)
- 2012/03 (14)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (9)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (13)
- 2011/09 (1)
- 2011/08 (3)
- 2011/07 (2)
- 2011/06 (5)
- 2011/05 (7)
- 2011/04 (6)
- 2011/03 (8)
- 2011/01 (2)
- 2010/12 (4)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (11)
カレンダー
カテゴリ
メールフォーム
ブロとも一覧
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

フリーエリア