白味噌作りWSでした。
2012/01/22 00:12
ジャンル:新しい地球創り
Category:手作り味噌
TB(-) |
CM(-)
【Edit】

*今日もまたワイワイと楽しい一日でした。
『Babbiの家』で、白味噌作りの日でした。
昨年12月、たまたま私のお誕生日の日でしたが
TT大阪企画の、ロケットストーブ作りがあって、
お嫁ちゃん1と、MG1と2を誘って参加してました。
その時、一品持ちよりとして、
いただきもののお野菜と手前味噌で
具だくさんのお味噌汁を振るまったんだけど、
それがとっても好評で。(自画自賛) ↓これです。

その時、Ats自慢の白味噌を味見して、
「美味しい~~~♪」と言ってくださった人たちが
ぜひ教えて欲しいと言ってくださり、その場で日を決めて、
今日の集まりになったんです。
若い女性3人と、Tお兄さんです。
昨日から丸一日浸水させた、美味しい大豆
(奈良産と丹波産のミックス)を、
買ったばかりの、フードチョッパーでちょいちょいと。
こないだまでは、神戸の菌友、西田くんに
電動ミンサーを借りていたのだけど、
どうしても自分ちに欲しいと思って、見つけたのがコレ。
">
株式会社厨房センター
ミートチョッパー家庭用
定価: 68,000 円
当社販売価格(税込): 8,000 円
定価68.000円が8.000円!ってどういうこと??
でもとにかくこれが一番安くっていい感じ。
送料無料。代引き315円。でした。安いわ~~。
いやー、これ本当にラクチンです。
白味噌は、最初に麹をつぶしたいのだけど
どうしても今までうまく出来なかったの。
今日は(いつもか)、集まった人たちがみんなで
あーだこーだと考えてくれて、こうじをつぶすのに成功!
みんな、来た時は「初心者」。途中から「先輩」。
帰る時には、「お味噌作れる人」。(笑
当たり前のことなんだけど、
ホント、一回やれば熟練者も同じですよね。
これからお友だちにどんどん教えてあげてください!
----------------------------
潰した麹と塩を混ぜて置いときます。
茹でたお豆をミートチョッパーで潰していきまーす。
ほら。これはお豆。こんな感じで楽々つぶせまーす。

塩きり麹とお豆をまたしっかり混ぜ合わせて、
大豆の茹で汁を、今日は2カップ入れました。
しっかりと混ぜ合わせていきます。
めざせ!「なめらか高級白味噌」。
そして、味噌玉を作って容器に投げ入れて、、、
これはくみちゃん。
お洒落なホーローのポットに、丸めた味噌玉を詰めていきます。

これは、Tお兄さん。このタッパー、100均で買ってきたそう。
空気が入らないようしっかりと詰めました。

これで完成~!
1ヵ月後を楽しみに、大事に育ててくださいね。
この後はまた、ぺちゃくちゃとお喋りに花が咲き、
写真はもう撮れていませーん。
今日のおやつです!
今度こそ、完成。成功!ローの生チョコです。

こちらのレシピを使わせてもらいました!
これがこれが大成功。めっちゃ美味しかった!
もちろん、アガベシロップの替わりに、手作り酵素原液!
今日は、夏に作った、巴旦杏(はだんきょう)の酵素を使いました。
これが、ちょっぴりアルコール発酵していたのか、
ぷーんと、大人の香り。とっても美味しくて好評でした。
いずれ、Babbiの家にレシピ上げますね。(いつになるやら、、、)
で、さっそくまた「教えてほしい~~」と言ってもらって、
女性3人、今度は酵素チョコに来てくださいます。
また、来た時は初心者、その場で先輩、
帰る時には「酵素チョコ作れる人!」
今日来てくださった人たちは、
TT大阪企画の「秋の手作り酵素」に参加してくださった人3人。
その中の、ゆみよちゃんは、その後、自力で「海の精」を調達し
なんと、自分で30kgも、秋の酵素を作ったのだそう!
体調を壊し、酵素に出会い、「これだ!と思って、
以後、ずっと毎日飲み続けているそうです。
肝臓だったかな?具合が悪かったところに
ある日大きな水泡が出来、今度は、背中側が痛くなり、
すっごい「デドックス」(毒出し)があったのだそうです。
3人とも、今年の春は、野草酵素作りに参加予定!
例の、芽吹き出した春の野草たちが、
「夜明けの時間の前後だけ発する神秘的なEnergy」を
いただくために、お泊りでアムリタに来る!と言っております。
すごいね~。ご縁がどんどん繋がっていきます。
こんな、身体とも地球とも仲良く出来る「食」の知恵。
旬の植物たちが惜しげもなく差し出してくれる、自然の医学。
そういう叡智に、謙虚に耳を傾け、
宇宙の理にかなった、生活をしてゆくことで、
きっと、Happyな未来が創られてゆくと思う。
そして、みんな、ピカピカに楽しい顔をして、
次はきっと、身近な人に、この知恵を伝えてくれるでしょう。
そうやって、ささやかなひとりの知恵は、
世界を見つけ、歩き出すんだよね。
何も、何年も専門知識を学ばなくても、
一回でもやったことがあれば、先輩やし、教えられる人。
そうやって、どんどん伝えていかなくっちゃ。少しでも。
手作りお知らせブログ、『Babbiの家』で、
白味噌作りや、酵素チョコ作り、これからも色々やっていきます。
Check it out!!!⇒『Babbiの家』
兵庫、三田で、1年味噌作りもあります! 予定表チェック!
加古川「おかげさま」でも、いつも何か作っているようだし
ぼなぺち野菜のランチや、春には手作り市もあるようです。
お近くの人はぜひお出かけくださいね! おかげさまブログ
そんな、それぞれの一品や知恵を持ち寄る、
ポットラックマーケット!第一回は1/28(土)ですよ! チラシはこちら
なんだかわからなくても、野菜を買いに来るだけでもOK!!
参加すれば、何やらご縁はぐるぐる回り始めるみたいです。
そして、今度は、あなたが知恵を分かち合ってくださいねー!
終わり。

*今日もまたワイワイと楽しい一日でした。
『Babbiの家』で、白味噌作りの日でした。
昨年12月、たまたま私のお誕生日の日でしたが
TT大阪企画の、ロケットストーブ作りがあって、
お嫁ちゃん1と、MG1と2を誘って参加してました。
その時、一品持ちよりとして、
いただきもののお野菜と手前味噌で
具だくさんのお味噌汁を振るまったんだけど、
それがとっても好評で。(自画自賛) ↓これです。

その時、Ats自慢の白味噌を味見して、
「美味しい~~~♪」と言ってくださった人たちが
ぜひ教えて欲しいと言ってくださり、その場で日を決めて、
今日の集まりになったんです。
若い女性3人と、Tお兄さんです。
昨日から丸一日浸水させた、美味しい大豆
(奈良産と丹波産のミックス)を、
買ったばかりの、フードチョッパーでちょいちょいと。
こないだまでは、神戸の菌友、西田くんに
電動ミンサーを借りていたのだけど、
どうしても自分ちに欲しいと思って、見つけたのがコレ。


株式会社厨房センター
ミートチョッパー家庭用
定価: 68,000 円
当社販売価格(税込): 8,000 円
定価68.000円が8.000円!ってどういうこと??
でもとにかくこれが一番安くっていい感じ。
送料無料。代引き315円。でした。安いわ~~。
いやー、これ本当にラクチンです。
白味噌は、最初に麹をつぶしたいのだけど
どうしても今までうまく出来なかったの。
今日は(いつもか)、集まった人たちがみんなで
あーだこーだと考えてくれて、こうじをつぶすのに成功!
みんな、来た時は「初心者」。途中から「先輩」。
帰る時には、「お味噌作れる人」。(笑
当たり前のことなんだけど、
ホント、一回やれば熟練者も同じですよね。
これからお友だちにどんどん教えてあげてください!
----------------------------
潰した麹と塩を混ぜて置いときます。
茹でたお豆をミートチョッパーで潰していきまーす。
ほら。これはお豆。こんな感じで楽々つぶせまーす。

塩きり麹とお豆をまたしっかり混ぜ合わせて、
大豆の茹で汁を、今日は2カップ入れました。
しっかりと混ぜ合わせていきます。
めざせ!「なめらか高級白味噌」。
そして、味噌玉を作って容器に投げ入れて、、、
これはくみちゃん。
お洒落なホーローのポットに、丸めた味噌玉を詰めていきます。

これは、Tお兄さん。このタッパー、100均で買ってきたそう。
空気が入らないようしっかりと詰めました。

これで完成~!
1ヵ月後を楽しみに、大事に育ててくださいね。
この後はまた、ぺちゃくちゃとお喋りに花が咲き、
写真はもう撮れていませーん。
今日のおやつです!
今度こそ、完成。成功!ローの生チョコです。

こちらのレシピを使わせてもらいました!
これがこれが大成功。めっちゃ美味しかった!
もちろん、アガベシロップの替わりに、手作り酵素原液!
今日は、夏に作った、巴旦杏(はだんきょう)の酵素を使いました。
これが、ちょっぴりアルコール発酵していたのか、
ぷーんと、大人の香り。とっても美味しくて好評でした。
いずれ、Babbiの家にレシピ上げますね。(いつになるやら、、、)
で、さっそくまた「教えてほしい~~」と言ってもらって、
女性3人、今度は酵素チョコに来てくださいます。
また、来た時は初心者、その場で先輩、
帰る時には「酵素チョコ作れる人!」
今日来てくださった人たちは、
TT大阪企画の「秋の手作り酵素」に参加してくださった人3人。
その中の、ゆみよちゃんは、その後、自力で「海の精」を調達し
なんと、自分で30kgも、秋の酵素を作ったのだそう!
体調を壊し、酵素に出会い、「これだ!と思って、
以後、ずっと毎日飲み続けているそうです。
肝臓だったかな?具合が悪かったところに
ある日大きな水泡が出来、今度は、背中側が痛くなり、
すっごい「デドックス」(毒出し)があったのだそうです。
3人とも、今年の春は、野草酵素作りに参加予定!
例の、芽吹き出した春の野草たちが、
「夜明けの時間の前後だけ発する神秘的なEnergy」を
いただくために、お泊りでアムリタに来る!と言っております。
すごいね~。ご縁がどんどん繋がっていきます。
こんな、身体とも地球とも仲良く出来る「食」の知恵。
旬の植物たちが惜しげもなく差し出してくれる、自然の医学。
そういう叡智に、謙虚に耳を傾け、
宇宙の理にかなった、生活をしてゆくことで、
きっと、Happyな未来が創られてゆくと思う。
そして、みんな、ピカピカに楽しい顔をして、
次はきっと、身近な人に、この知恵を伝えてくれるでしょう。
そうやって、ささやかなひとりの知恵は、
世界を見つけ、歩き出すんだよね。
何も、何年も専門知識を学ばなくても、
一回でもやったことがあれば、先輩やし、教えられる人。
そうやって、どんどん伝えていかなくっちゃ。少しでも。
手作りお知らせブログ、『Babbiの家』で、
白味噌作りや、酵素チョコ作り、これからも色々やっていきます。
Check it out!!!⇒『Babbiの家』
兵庫、三田で、1年味噌作りもあります! 予定表チェック!
加古川「おかげさま」でも、いつも何か作っているようだし
ぼなぺち野菜のランチや、春には手作り市もあるようです。
お近くの人はぜひお出かけくださいね! おかげさまブログ
そんな、それぞれの一品や知恵を持ち寄る、
ポットラックマーケット!第一回は1/28(土)ですよ! チラシはこちら
なんだかわからなくても、野菜を買いに来るだけでもOK!!
参加すれば、何やらご縁はぐるぐる回り始めるみたいです。
そして、今度は、あなたが知恵を分かち合ってくださいねー!
終わり。
- 関連記事
-
- 今年もお味噌作りしましょう~! (2013/01/07)
- 白味噌作りWSでした。 (2012/01/22)
- 白味噌作りました。 (2011/10/23)
プロフィール
Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project
酵素・発酵レシピ
Babbiの家
過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way
Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
最新記事
- 2022年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会 (09/12)
- 2022年春の手作り酵素講習会と酵素作り (03/14)
- 永遠のREAL(Vision) (01/03)
- 2021年秋の手作り酵素作りの会のお知らせ (09/10)
- 2021年春の手作り酵素講習会と酵素作りのご案内 (03/01)
- 2021年。新しい文明がはじまる。 (01/01)
- ■近日中の予定■日々のブログはこの下から (12/30)
- 2020年秋の手作り酵素の会詳細Upしました。 (09/14)
- 2020年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会についてご案内 (09/01)
- 2020年春の手作り酵素講習会と酵素作りの会 ご案内 (03/06)
月別アーカイブ
- 2022/09 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/01 (1)
- 2021/09 (1)
- 2021/03 (1)
- 2021/01 (1)
- 2020/12 (1)
- 2020/09 (2)
- 2020/03 (1)
- 2020/01 (3)
- 2019/12 (1)
- 2019/10 (2)
- 2019/08 (2)
- 2019/03 (1)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (1)
- 2018/09 (2)
- 2018/08 (2)
- 2018/02 (1)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (1)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (1)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (1)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (3)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (6)
- 2015/03 (3)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (9)
- 2014/05 (8)
- 2014/04 (11)
- 2014/03 (15)
- 2014/02 (15)
- 2014/01 (19)
- 2013/12 (12)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (16)
- 2013/09 (13)
- 2013/08 (8)
- 2013/07 (12)
- 2013/06 (16)
- 2013/05 (8)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (7)
- 2012/12 (15)
- 2012/11 (11)
- 2012/10 (15)
- 2012/09 (4)
- 2012/08 (7)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (14)
- 2012/05 (4)
- 2012/04 (6)
- 2012/03 (14)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (9)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (13)
- 2011/09 (1)
- 2011/08 (3)
- 2011/07 (2)
- 2011/06 (5)
- 2011/05 (7)
- 2011/04 (6)
- 2011/03 (8)
- 2011/01 (2)
- 2010/12 (4)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (11)
カレンダー
カテゴリ
メールフォーム
ブロとも一覧
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

フリーエリア