fc2ブログ

Ats the way

「NGO千の雫プロジェクト」「大阪手作り酵素の会」「大阪源流『水の杜』」

冬至の日アムリタの予定

2011/12/16 13:32 ジャンル: Category:お知らせ
TB(-) | CM(-)Edit

20111222.jpg


12月22日は冬至ですね。
柚子のお風呂に入って、小豆がゆやかぼちゃを食べると
風邪を引かないといいます。

手作り酵素の先生に聞いたんだけど、
冬至の日に汲んだ水は腐らないといいます。

地球が太陽から最も遠くなるその日にだけ
特別なパワーが宿っているのだそうですよ。

近くに湧き水があれば、汲みに行ってくださいね。
非常時の保存にもなりますよね。


さて、その冬至の日、
千早赤坂村、薬草茶庵「アムリタ」
小さなお話会があります。

なごみコーポレーション代表の、
滝野清さんのお話会です。

「瀧野酵母」などのサプリメントを販売されている会社のようです。

私自身は、食を見直したり、手作り酵素を作るようになって
サプリメントとかには、まったく関心ないんだけど、

滝野さんは、発酵食品やホールフードなどの知識も豊富で、
普通のサプリ屋さんとは全然違うみたいですね。

トータルな、食や予防医学的なお話しも聞けるそうです。

また、健康にとても不安のある方には、
無料でカウンセリングもしていただけるようですので
気軽にお出かけされてはどうでしょう?


日 時 12月22日(木) 13:00~

参加費 1.000円

場 所 薬草茶案アムリタ
     *所在地 大阪府南河内郡千早赤坂村千早242番地
     *電話番号 0721-26-9877



この方との「ご縁」が、とてもとても不思議なのです。
ここからまた長くなるのでゴメンナサイ。

ある日、アムリタに、まったく知らない人から予約が入り、
でも、当日、夕方になっても連絡もなく来られない。
「これはキャンセルかな。」と思って念のため電話をしたら、
あちらは、ビジネスホテルみたなものだと思っていて
遅くにチェックインしても何も問題なかろうと、
のんびりしていたのだそうです。

それが、この滝野さんだったそうです。

では、今から行きます、ということで
駅までお迎えに行き、アムリタまでの道すがら
ビジネスホテルのつもりが、何故こんなにどんどん
山の中に入っていくんだろう?何処に行くんだろう?と、
不思議に思ったけれど、到着してからは、
とても落ち着く古民家で、本当にゆったり過ごせた、、と
喜んでおられたそうです。

滝野さんは、アムリタから30分くらいのところにある、
瀧谷不動さんにご縁があって訪れ、宿泊先を探していたところ
ある方から、「千早赤坂村のアムリタに泊まるといい」と
言われたのだそうです。
そのまま、深く考えず、予約を入れたらしいのです。

でも、その、アムリタを教えてくれた人のことを
チンマイは、何も知らないのです。
いまだに、その人が誰だったのか、わからないそう。

でも、滝野さんが来られた時は、ちょうど、
酵素ワークショップの中間くらいの時で、
沖縄、久高島のかみんちゅさんが、「地球の水」という、
海水・淡水、そして、雷水、がひとつになった、お水を持って
アムリタを訪れた時、その頃なんですよね。 その時の日記

私たちが空に鳳凰を見たころ、
「世界が切り替わった」ころ、です。

「酵素」や「微生物」、
「水」や「雫」の符号が、やたらと飛び交っていた頃。


滝野さんが泊まられた朝、
チンマイは、手作り酵素ジュースをお出しし、
酵素についての「うんちく」を話し出したそうです。
すると、滝野さんはにっこりわらって、
「ボクはその専門みたいなもんですから、、」と、
ご自分の仕事のお話をされたそうです。

またまた、酵素がご縁を運んでくれた、、と
チンマイはとても不思議がっていました。


ここに、もうひとつ、符号があるんです。

「水」ですね。やっぱり。

瀧谷不動さん、滝野清さん、、、全部水です。龍ですよね。
チンマイは、龍巳。

瀧谷不動産や、龍神さんが繋いでくれたご縁なのかな。

滝野さんとお話しするうちに
ぜひ、ここでもお話会をしてほしい、と思ったそうです。

そしたら、滝野さんが、
「では、冬至の日にしましょう」 と、いうことになったのです。


お話会の翌日は、神秘の水で有名な、和歌山県橋本の
ゆの里に、行かれるそうです。

チンマイは、ゆの里の大ファンで、とてもご縁があるところ。
アムリタから40分くらいで行ける和歌山県橋本市にあり、
ここの水は、ルルドの水より奇跡の水、と言われていたり、
ドイツの波動研究者の方や、ありとあらゆる「水」の専門家が
今世界中から集まってきているところです。

チンマイの聖地案内のひとつでもありますよ。

2008年、木内さんもここにお泊りいただきました。
そこに溢れる水を見て、木内さんは、

「これは太古の水」とおっしゃってました。

空海の残した言葉も、記憶があるような感じでしたよ。

『濁乱濁世(だくらんだくせ)なりとも、
我が誓願(せいがん)に違わざれば、
水金(みずがね)を湧かすべし』



という、言葉です。


翌日は、ゆの里の社長さんと面会されるそうです。

湯の里と、滝野さんにご縁をお繋ぎ出来ることに
チンマイはとてもエキサイトしています。

そのご縁を繋ぐことも、チンマイのお仕事なのかな。


で、私といえば、あんまり関心なかったものの、
普段と違って、熱く熱く、「水」について語り、
滝野さんの人々の健康への願いに共感したことなどを語り、
そんなチンマイに、すっかり心動かされてしまいまして、
そのうち、何だかすっかり、行くことになったというわけです。

チンマイとは、今年2月、龍神さまの前で誓いを立てたという
経緯もあるし、龍神さまもご用であれば、
行かないわけにはいかないかも。

おまけに、22日夜は、ゆの里に宿泊することに。
ただ、単に帰るには遠すぎるからなんだけどね。
何でこんなことをしようとしてるのか、自分でも不思議です。
このせわしない年の瀬に。。。

これも、「どう満室だろうな」と思い、
(ここは結構人気で、23日はすでに満室。22も休日前だし)
一応電話で確認してみたら、
なんと、シングルが一室空いていると、いうことで、
即、予約することになったわけです。

とにかく、自分としては、この流れはとても不思議です。

行けば何かあるのでしょう。
また、わからないかも知れないけど、
何かの水のご用、しかも冬至の日にやっておかないこと
いけないこともあるのかな?


皆さんも、22日、冬至の日、
千早赤坂村へ、酵素や水や予防医学のお話、聞きに来てくださいね。
そして、帰りに、金剛山の水を、汲んで帰ってください。

冬至の日の、特別な水を。



ではでは!
私は、今日の夜は講演会の準備会。
明日は、畑仕事に行きます!初。
アムリタは、明日、クリスマスリースを作る会らしいですよ!!









関連記事

プロフィール

 Ats(あっちゃん)

Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project

酵素・発酵レシピ
Babbiの家

過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way

Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
超お奨めの本
アナスタシア1


アナスタシア2


アナスタシア3


アナスタシア4


アナスタシア5


アナスタシア6


フリーエリア