Archive [ 2019-01- ]
1月2月のプログラム@水の杜
2019/01/05 20:26
ジャンル:
Category:大阪源流『水の杜』
TB(-) |
CM(-)
【Edit】

大阪府河内長野市石見川「水の杜」(パラダイス)
この場所を初めて見つけたのは、1年半くらい前の春の酵素の時。
その時はこの写真よりもっともっと廃墟でした。笑
昨年の春から使わせてもらっていましたが、
紆余曲折いろいろあって、昨年11月、無事に契約が終わり
「水の杜」と名付けて活動しています。
今は、毎週水曜日、水の日。水守の活動をしています。
夫の介護があるので、なかなか思うように動けず、
なんとか、週1回長時間のディサービスに一人で行ってくれるようになったので
この日を定期活動日に決めてます。
その後は、土日時々ワークショップなどやっていきたいです。
昨年、いつも野草を取らせていただく畑を借りて
大豆を作って本当に順調に大きく育ったんだけど、
最後の最後、最後に1週間で、動物たちに全部、食べられちゃいました。
強烈な洗礼というか、大いなる捧げものになりました。笑
今年もあきらめず大豆育てようと思っています。
そして、やはり、これからの時代の流れを考えると、
野菜や米作りなどもしながら、食料とインフラの自立した、
小さなコミュニティを里山に作っていかないといけないなと思ってます。
少しずつ活動を増やしながら、仲間も募っていきたいです。
どんな形になるかは、やりながら見つけていこうと思います。
いくつか、水の杜での予定を書いていきますね!
(ブログTopにも予定載せてます!)
★毎週水曜日(水の日)水守の活動です。
毎週朝10時半~午後3時までいますので来てねー!
★1月9日(水)パラダイス竈火入れ式!お餅つきもやるよ!
午前10時ごろ~午後3時ごろまで、出入り自由です。
電車で来る方は早めに連絡くださいね! 会費:カンパ500円
昨年12月1日に、千早赤阪村のりょんりょん親方をお招きして
みんなでカマドを作りました!

楽しかったよ~

この土を今乾燥中。9日に初めて火を入れます!

★1月27日(日)お味噌作りワークショップ
午前11時ごろ~午後3時ごろまで。
昨年初めて杉の樽に仕込みました。それ開けます!
お昼にお味噌汁にしてお出しします。
そしてまたこの杉の樽に仕込んで、1年お預かり。
来年お渡しするパターンです。
だいたい10㎏仕込むので、ひとり2㎏ずつだと5人。
参加費は、豪華粗食付きで、4,000円です。
※大豆は秀明ヤングファーマーズの自然農大豆
お米は、舞鶴産の自然農のお米で私が糀作ります。
塩は、観心寺のご祈祷済みのお塩使う予定です。

この完成味噌もお譲り出来ます。1㎏1,500円です。
これは、昨年、秀明ヤングファーマーズの自然農の大豆、
奈良県の自然農のお米で糀を仕込んでます。
そして塩は、みゃくそんのみゃく塩。
はっきり言ってめっちゃ豪華味噌です。
来年まで待てない人はぜひどうぞお試しください。

※上記とまったく同じプログラムでのお味噌作りを、
3月10日(日)にも開催します。こちらも定員5名です。
その他、2月11日は、毎年恒例のMy醤油作りWSもあります。
詳しくは、千の雫プロジェクトのトップページを更新してます~~
ぐりぐりマルシェは第2土曜日。
http://sennoshizuku.jp/
申し込みは、FBメッセンジャーか、このブログの問い合わせメールでも
ホームページのメールでも、電話でもラインでも何でもOKです!
お待ちしています!
今年は昨年よりは動いていきますよ!!
ヨロシクお願いします。

大阪府河内長野市石見川「水の杜」(パラダイス)
この場所を初めて見つけたのは、1年半くらい前の春の酵素の時。
その時はこの写真よりもっともっと廃墟でした。笑
昨年の春から使わせてもらっていましたが、
紆余曲折いろいろあって、昨年11月、無事に契約が終わり
「水の杜」と名付けて活動しています。
今は、毎週水曜日、水の日。水守の活動をしています。
夫の介護があるので、なかなか思うように動けず、
なんとか、週1回長時間のディサービスに一人で行ってくれるようになったので
この日を定期活動日に決めてます。
その後は、土日時々ワークショップなどやっていきたいです。
昨年、いつも野草を取らせていただく畑を借りて
大豆を作って本当に順調に大きく育ったんだけど、
最後の最後、最後に1週間で、動物たちに全部、食べられちゃいました。
強烈な洗礼というか、大いなる捧げものになりました。笑
今年もあきらめず大豆育てようと思っています。
そして、やはり、これからの時代の流れを考えると、
野菜や米作りなどもしながら、食料とインフラの自立した、
小さなコミュニティを里山に作っていかないといけないなと思ってます。
少しずつ活動を増やしながら、仲間も募っていきたいです。
どんな形になるかは、やりながら見つけていこうと思います。
いくつか、水の杜での予定を書いていきますね!
(ブログTopにも予定載せてます!)
★毎週水曜日(水の日)水守の活動です。
毎週朝10時半~午後3時までいますので来てねー!
★1月9日(水)パラダイス竈火入れ式!お餅つきもやるよ!
午前10時ごろ~午後3時ごろまで、出入り自由です。
電車で来る方は早めに連絡くださいね! 会費:カンパ500円
昨年12月1日に、千早赤阪村のりょんりょん親方をお招きして
みんなでカマドを作りました!

楽しかったよ~

この土を今乾燥中。9日に初めて火を入れます!

★1月27日(日)お味噌作りワークショップ
午前11時ごろ~午後3時ごろまで。
昨年初めて杉の樽に仕込みました。それ開けます!
お昼にお味噌汁にしてお出しします。
そしてまたこの杉の樽に仕込んで、1年お預かり。
来年お渡しするパターンです。
だいたい10㎏仕込むので、ひとり2㎏ずつだと5人。
参加費は、豪華粗食付きで、4,000円です。
※大豆は秀明ヤングファーマーズの自然農大豆
お米は、舞鶴産の自然農のお米で私が糀作ります。
塩は、観心寺のご祈祷済みのお塩使う予定です。

この完成味噌もお譲り出来ます。1㎏1,500円です。
これは、昨年、秀明ヤングファーマーズの自然農の大豆、
奈良県の自然農のお米で糀を仕込んでます。
そして塩は、みゃくそんのみゃく塩。
はっきり言ってめっちゃ豪華味噌です。
来年まで待てない人はぜひどうぞお試しください。

※上記とまったく同じプログラムでのお味噌作りを、
3月10日(日)にも開催します。こちらも定員5名です。
その他、2月11日は、毎年恒例のMy醤油作りWSもあります。
詳しくは、千の雫プロジェクトのトップページを更新してます~~
ぐりぐりマルシェは第2土曜日。
http://sennoshizuku.jp/
申し込みは、FBメッセンジャーか、このブログの問い合わせメールでも
ホームページのメールでも、電話でもラインでも何でもOKです!
お待ちしています!
今年は昨年よりは動いていきますよ!!
ヨロシクお願いします。
| HOME |
プロフィール
Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project
酵素・発酵レシピ
Babbiの家
過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way
Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
最新記事
- 2022年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会 (09/12)
- 2022年春の手作り酵素講習会と酵素作り (03/14)
- 永遠のREAL(Vision) (01/03)
- 2021年秋の手作り酵素作りの会のお知らせ (09/10)
- 2021年春の手作り酵素講習会と酵素作りのご案内 (03/01)
- 2021年。新しい文明がはじまる。 (01/01)
- ■近日中の予定■日々のブログはこの下から (12/30)
- 2020年秋の手作り酵素の会詳細Upしました。 (09/14)
- 2020年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会についてご案内 (09/01)
- 2020年春の手作り酵素講習会と酵素作りの会 ご案内 (03/06)
月別アーカイブ
- 2022/09 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/01 (1)
- 2021/09 (1)
- 2021/03 (1)
- 2021/01 (1)
- 2020/12 (1)
- 2020/09 (2)
- 2020/03 (1)
- 2020/01 (3)
- 2019/12 (1)
- 2019/10 (2)
- 2019/08 (2)
- 2019/03 (1)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (1)
- 2018/09 (2)
- 2018/08 (2)
- 2018/02 (1)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (1)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (1)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (1)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (3)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (6)
- 2015/03 (3)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (9)
- 2014/05 (8)
- 2014/04 (11)
- 2014/03 (15)
- 2014/02 (15)
- 2014/01 (19)
- 2013/12 (12)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (16)
- 2013/09 (13)
- 2013/08 (8)
- 2013/07 (12)
- 2013/06 (16)
- 2013/05 (8)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (7)
- 2012/12 (15)
- 2012/11 (11)
- 2012/10 (15)
- 2012/09 (4)
- 2012/08 (7)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (14)
- 2012/05 (4)
- 2012/04 (6)
- 2012/03 (14)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (9)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (13)
- 2011/09 (1)
- 2011/08 (3)
- 2011/07 (2)
- 2011/06 (5)
- 2011/05 (7)
- 2011/04 (6)
- 2011/03 (8)
- 2011/01 (2)
- 2010/12 (4)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (11)
カレンダー
カテゴリ
メールフォーム
ブロとも一覧
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

フリーエリア