fc2ブログ

Ats the way

「NGO千の雫プロジェクト」「大阪手作り酵素の会」「大阪源流『水の杜』」

ブログはお久しぶりです。

2018/08/01 21:02 ジャンル: Category:手作り酵素
TB(-) | CM(-)Edit

S__10690572.jpg
7月、石見川のパラダイスにて。

長い間、ブログの更新を怠っていて申し訳ありませんでした!
春以降、パソコンの具合が悪く、いろいろやっているうちに
ブログの管理画面をリセットしてしまい、パスワードがわからず、、
今ようやく、メールアドレスまで変更していたことが発覚して解決しました。

パソコンも修理して戻ってきたけれど、
古いホームページビルダーがインストール出来ないとか
古いメールアドレスが設定不能とか、、不具合が続いております。
インターネットは出来るので、FBとかTwitterは出来てます。

さてさて。
春の酵素作りは、念願だった、石見川のパラダイスにて
開催することができて、本当に充実した会を持てました。

毎日Facebookは更新しています。
個人的なことも多いけれど、誰でも見てもらえる設定にしてあるので
Facebook登録していない方はぜひとも登録して見てくださいね。
https://www.facebook.com/ats12kitano


ブログしか見れない方に、ここ数か月の報告をさせていただきます~~。
春の酵素が無事に終わった後、お父さん(夫)がレスパイト入院から帰ってきて、
その後、何故か発熱が続いていました。
昼間は平熱だったりするのに、夕方からだんだん上がり、夜には9度以上になることも。
それで、6月のはじめにまた入院。
病院で点滴受けたり、抗生物質投与とか続くと、当然熱が下がり、
病院にいるあいだはとても元気。検査で大した異常もなく、、6月13日に退院。
ところが数日後からまた熱が出ます。
9度台が2日か3日続いて、また病院連れて行こうというときに、
18日、大阪北部地震がありました。
うちのオンボロアパートは、屋根の瓦がずれたので修理しましたが
それぐらいで大きな被害はありませんでした。
ともかく、その翌日~結局7月10日まで、また夫は入院。
(今は家に戻って、前立腺の薬を飲んでると熱もなく元気です。
 検査結果はまだ出ていないけれど、たぶんだいじょうぶそう。)

その間、今度は西日本豪雨がありました。大阪はだいじょうぶでしたが、
西日本はもう本当に大変な被害でした。今も継続中。

そして、ついこのあいだは、妙な進路の台風。

そうそう、毎月第2土曜日のぐりぐりマルシェは、7月だけ神社の都合で
7日の第1土曜に変更になっていたのです。
それも結局、豪雨の予報で中止になってしまいました。
このブログやホームページも更新出来ていなくって、情報が伝わらず、
来てくださった方には本当にご迷惑おかけしました。申し訳ありません。

そんなこんなで、もういつの間にやら、今日から8月です。
ここまでずっと、ありえないほどの猛暑続きで、月が切り替わったら
まるでもう夏が終わったような錯覚を覚えますが、まだ猛暑が続きそうです。。。

本当に地球はどうにかなってしまったようです。
政治はすっかり腐敗してしまい、なのに政治家たちは平然としている。
とんでもない法案が通り、国民の多くが反対していたり望まないことが
勝手にどんどん採決されていきました。ホントに理不尽。

そんな状態で、7月は過ぎていってしまいました~~~。

今や、つくづく、思います。
本当にこの地球は、日本は、とんでもない時代に入ってしまいました。
気象も政治も、何もかも、とんでもなく狂っています。
私はずっとこのブログでもFBでも、いろいろ言い続けてきましたが、
まさかここまで、こんなにもおかしくなってしまうとは、想像できなかったし
とにかく、急激に、始まった感もあります。

そして、ほかにも、世界中で火山の噴火にはじまり、
最近は水害や山火事が甚大な規模で起こり続けています。
https://indeep.jp/apocalypse-2018-burning-floods-in-this-world/


私のパラダイスは、1年かかって、ようやく今使わせてもらっていますし
持ち主さんとも関係は良好なのですが、
あちらの事情で(多忙すぎる)で、実はまだ契約が終わってません、、、
いろいろ、問題というほどのこともないけれど、起きていたりして。

ここから700m上の水源から水を引いて来たり、
ボロボロだった屋根を直したり、割とすでに投資していますので
このまま使わせてもらうことは間違いないんだけど、、
早くスッキリと落ち着きたいところです。

そうそう、以前使わせてもらっていた、K川さんちの前の畑
いつも野草を摘ませてもらっている、野ウサギが出たところですが、
あそこで大豆を育てています。
自然農で大豆を作っている辻川君に教えてもらいながら
(大変な農作業はほとんど辻川君のお世話になっております。感謝)

でも、この大量の豆は、タルちゃんにも手伝ってもらって、手で植えてます!!
今、こんなに立派になっていますよ!!
mame111.jpg
実は見えないけど、一番奥のほう~~、誰かが葉っぱを食べてる形跡があります。^^
ウサギちゃんなのか、鳥さんなのか、、でもいいんです。

まぁ、とにかく、こんな猛暑が続く中、
今後台風もまた来るだろうし、地震だっていつ来るかわかりません。
もし、何か困ったことが起きたら、ぜひ、なんとしても石見川の
うちのパラダイスまでたどり着いてね。
美味しい山の水と、燃やすには多すぎるほどの薪が落ちています。
なんなら山からいただけます。^^ つまりインフラは整っています。自然のやつ。

近くでK川さんが野菜たくさん作ってるし、お米も誰かが作ってます。
いざというときは、うちにある手作り酵素やお味噌や梅干しも運びます。
食べられる草や実はあちこちに。
だから安心して。いざというときは、パパパッと気持ちを切り替えて、
次の時代を創りましょう!笑

とかとか、こんなことばかり言っていますが、
ちゃんと、秋の講習会や酵素つくりの日程は予定立てています。
間違いなく、その日を無事に迎えることができますので安心してください。
いや、いざというときの安心材料として、パラダイスを思い出してくれたらいいのです。

秋の講習会は、9月24日(月・祝)です。
そこからまた、3週間、酵素つくりの日程を立てますね。
昨年と同じように、材料お届けコースも設定します。
希望日があれば早めに連絡くだされば、先に調整しますよ!

何しろ、ソフトが稼働しないので、
Fc2のアップローダーで直接ページ作らないといけないので
今ちょっと悪戦苦闘です。もう少しお待ちください!


ではでは、ともかく、今日は久しぶりに更新しておきます!!






プロフィール

 Ats(あっちゃん)

Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project

酵素・発酵レシピ
Babbiの家

過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way

Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
カレンダー
07 | 2018/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
超お奨めの本
アナスタシア1


アナスタシア2


アナスタシア3


アナスタシア4


アナスタシア5


アナスタシア6


フリーエリア