fc2ブログ

Ats the way

「NGO千の雫プロジェクト」「大阪手作り酵素の会」「大阪源流『水の杜』」

2017秋の手作り酵素初日💛

2017/09/24 12:25 ジャンル:手作り酵素 Category:手作り酵素
TB(-) | CM(-)Edit

otodokebinn.jpg
大阪手作り酵素の会 初めてのお届け便💛

otodokeakinomiset.jpg
里山で集めた秋の実セット💛と、生ゴマ。
実は、赤いのがヤマボウシ、緑のがちっさいアケビ、
名前がわからない赤い実、長いのがオオバコの実、
隠れてるけど、野ブドウ。

昨日は朝から買い出しで
やはりあっちこっち山を巡ってしまうのでつい時間がかかり、
家に戻って来てから、ヒッシで材料を小分けにし梱包。
本日便に間に合うギリギリ17時に、なんとか集荷に来てもらえました。

今ごろ届いて、仕込んでくださってる予定です。^^

昨日はまず、毎年大きなザクロの木が2本!に
鈴なりになっているのに誰~も目もくれず、
ほったらかしのまま全部落ちてしまうという
悲劇のお宝を(笑)救出にいきました。
毎年、どうぞどうぞ!と言ってもらえます。

そこから、道の駅かなんで、地元産のきのこを買おうと思ったら
早くも売り切れ、、、涙

その後は、毎年無農薬野菜を提供してくださる、
千早赤阪村の、エスユース農園のお野菜を受け取り、
石見川にアケビの探索に行くも、なんとゼロ、、、また涙
春に、めっちゃたくさんアケビの花が咲いていて
可愛くて可愛くて、いただきすぎちゃったせいもあるかと反省。^^;

石見川で見つけた、カワイイ花や実たちです。
gennosyokohana.jpg
ゲンノショウコの花です。もうじき尖った形の種が。葉は生薬です。

kuzunohana.jpg
クズの花💛 もう終わりころですね。
放置された土地にわんわんにツルが蔓延っている
クズは農家さんの嫌われ者ですが、こんなに綺麗な花が咲くんですよ。
香りもとってもよくて、これでジャムを作る方もあります。
摘みたかったけど、とっても弱く、家に帰るころには
すっかり弱っていると思われたので、写真だけ。

kuzunomame.jpg
クズの実です。
これは、虫さんがけっこう住んでるので採らずに置いときました。ww

akaimi.jpg
この赤い実、なんだっけ??見たことあるようなってる気がするんだけど。

nantennaoimi.jpg
南天の実。まだまだ若く緑色。
このあたりは、南天を商品として作っている人も多いです。
秋はあちこち赤い実でキレイな風景ですよ。

山ブドウもちょっぴりありました。写真忘れ

石見川をあとにして橋本の産直の店へ向かう途中。
毎年、この道すがら、ヤマボウシの木が並んでいるところと
ちっさいアケビと野ブドウが自生しているところがあります。
今年はアケビがちょっぴり。写真取り忘れ。(お届けセットにあります)

yamaboshi.jpg
これがヤマボウシ。実は赤くてぶつぶつがあって
とっても可愛いです。味はほんのり甘いです。
葉っぱが枯れてるし虫だらけクモだらけですが実はいっぱい確保。

nobudou.jpg
野ブドウです💛まだ若くて元気です。
この実は、七色に変化するんです。今はルビー色、緑や青、
ターコイズみたいな色にもなるし、ホントに宝石みたいです。

初日で買い過ぎたので、急きょ、眞奈美ちゃんが参戦してくれて
夜も遅くから、一緒に仕込みました。

眞奈美ちゃんの仕上げ💛 飾りがセンスある~~
manamikazari.jpg

今朝です。昨日水に浸けてた穀物セットを1日遅れで投入。
kokumotutonyuu.jpg

混ぜたらこんな感じ💛。秋の匂いが立ち込めます💛
1nitime.jpg
これを今日から1週間、自分の手で混ぜて育てます。
1週間後に漉して、出来上がりです。楽しみ💛


今回、久しぶりに、材料を記録してみました。笑

★本日お届けの材料★※順不同・敬称略(笑)


①万願寺唐辛子 ②ニガウリ ③白瓜 ④ブロッコリー ⑤人参
⑥大根 ⑦パプリカ ⑧サツマイモ(紅はるか) ⑨なた豆 ⑩シカクマメ
⑪リンゴ ⑫姫リンゴ ⑬インゲン ⑭ザクロ ⑮葡萄 ⑯いちじく
⑰洋ナシ ⑱小玉スイカ ⑲梨(南水) ⑳栗
㉑柿 ㉒レモン ㉓すだち ㉔くるみ ㉕しいたけ ㉖シメジ
㉗ズッキーニ ㉘キウイ ㉙温州みかん ㉚カボス
㉛ミョウガ ㉜ショウガ ㉝里芋 ㉞そうめんかぼちゃ 
㉟南瓜 ㊱オオバコの生の実 ㊱アケビ ㊲山ぶどう ㊳野ブドウ
㊴赤い実 ㊵ヤマボウシ ㊶白ごま ㊷山芋 ㊸赤ビート
㊹白ウコン ㊺ムカゴ(入れ忘れた!) ㊻ジャガイモ ㊼ピーマン
ここから穀物セット⇒㊽玄米 ㊾小麦 ㊿タカキビ 
51)小豆 52)金時豆 53)黒豆 54)イタドリの根 55)オオバコの種

全55種類!これにプラス、海の昆布成分の「響魂」、
仕上げに、やはり昆布由来の必須アミノ酸「海の精」を投入。



陸の酵素だけじゃなく、海の酵素を合わせて、
必須アミノ酸、ミネラルなどもすべてバランスよく、
そして、自分の手で混ぜることによって、自分の常在菌が登場。

このタルの中には、さまざまな菌さまたちが、
ものすごい種類の酵素を持つ植物たちと一緒に、
偉大なひとつの宇宙のように、オリジナルの酵素ジュースに仕上げます。

酵素の役割は未だに明確に解明されていないようです。
でも、
2013年のノーベル化生理学・医学賞を受賞
「細胞内での輸送メカニズムを解明」という発見や
2016年の、利根川進教授の「オートファジー」という概念も
どちらも、「酵素」という説明難しい物質というかなんというか笑
ともかく、酵素の働きが重要な働きをしていることは
だんだん解明されてきているのです。

難しいことはわからなくても、
手作り酵素は医学でも薬でも、サプリでもなく、
生活者の視点からみて、健康を維持するために必要なもの。
それは、体調を改善した多くの体験者の声で立証しています。

北海道十勝均整社の河村先生が、
独自で編み出したこの手作り酵素
望まれて世に出るようになって、もう30年です。
30年、愛され続けているということが、一番の品質証明でもありますね。

酵素ってだんだんブームになってきて、
有名な女優さんも、私たちと同じ作り方で手作りしておられたり
全国に愛好家がたくさんおられます。

あまり宣伝しないし、情報は最低限しか出さないしww
広告とかまたーーくないし、デジタル苦手な人多い分、口コミ多く。
ホントに、手作り酵素に出合えた人はラッキーだと思いますよ。

興味のある方は、ぜひ、大阪の講習会に来てくださいね!
春と秋、年に2回しかありません。この講習会は参加必須なので
作りたい方は、ぜひご参加くださいね!

講習会、酵素作りの会、お届け、ともどもまだ空いています。

京都八幡市、大阪藤井寺市でも、酵素作りの会追加しています。
下のほうにカレンダーがありますので、チェックしてくださいね!

http://sennoshizuku.jp/2017akinotedukurikoso.htm


藤井寺市の、ローフードカフェ「碧空aosora」での酵素作りは
11/11(土)と、11/19(日) 店主の眞奈美ちゃんが
イベント告知してくれています。
https://www.facebook.com/events/1710455142301061/?acontext=%7B%22ref%22%3A%22108%22%2C%22action_history%22%3A%22null%22%7D

京都八幡市は、愛好家の家村さんが
素晴らしい材料を集めて開催してくれます。
それが、11/6(月)と、11/13(月)です。
こちらは、北野あっちゃんまで連絡ください。
090-6555-0365

※どちらも大阪(または八幡市)での講習会に
 参加したことがある方に限ります。

うちの、石見川での酵素作りも、まだまだ空いてます。
秋はいつも分散するので、ゆるゆるですね。
ぜひお越しください!
http://sennoshizuku.jp/2017akinotedukurikoso.htm

さー、まだまだあれこれと準備が続きます!
私は春と秋に大暴れの季節労働者です。^^
この期間は、めちゃくちゃ動きますよ!!





プロフィール

 Ats(あっちゃん)

Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project

酵素・発酵レシピ
Babbiの家

過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way

Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
カレンダー
08 | 2017/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
超お奨めの本
アナスタシア1


アナスタシア2


アナスタシア3


アナスタシア4


アナスタシア5


アナスタシア6


フリーエリア