2017年春の手作り酵素講習会と酵素作りの会

お待たせしましたーー。
ようやく春めいてきたと思ったら北風が吹いたり、
今年はどうも春はゆっくり足でやってきそうな感じです。
ともあれ、季節が巡って、春の野草酵素の季節です!
今年は早くからお問合せをたくさんいただいていました。
女優の音無美紀子さんが、テレビで「手作り酵素」を
紹介されていたようで、反響が多くあったようです。
はい、有名人の方でも手作り酵素を愛用しているかた
結構おられるみたいです。
それで、だんだん全国的に知られるようになったのですね。
手作り酵素は、作った酵素を販売するわけじゃありませんので
有名人の方が何かの利益のために宣伝してくださってるなんて
そういうことはまったくないわけです。
だから、嘘じゃなく良いと思えることを教えてあげたい!と
心から思ってくださっているんじゃないでしょうか。
それに、今どきは、何かのサプリを飲んでいるということより
自分の手で、時間を作って、家族の健康のために、「手作り」している、
ってことは、ある意味とっても誇らしいことだと思うのです。
これが恥ずかしいようなことなら、きっと黙っていますよね。笑
女優という華やかなお仕事をされている方ですし、
手作り酵素で健康管理をしながら、ご家族一緒に、
いつまでも若々しくお元気で、ご活躍いただきたいものです。
ありがとうございます。
そして、現在というこの時代は、
3.11の大地震や原発事故などをきっかけに、
私たちひとりひとりが、どういう生き方をするべきなのか、
色んな場面で、問いかけられているように思います。
大切な身体に取り入れるものにも、
だんだん、注意を払うようになってきたと思います。
うちの近所の都会のスーパーでも、野菜や果物などが
以前は、九州や関東・北海道など、
遠いところから流通していることが多かったのですが、
最近は、和歌山や京都、大阪産など、
身近な地場野菜のコーナーが増えてきています。
また、私たちも毎月、オーガニックマルシェに、
松の力というオーガニック洗剤の販売で出店していますが、
そこに、無農薬の野菜や手作りの無添加食材などを
買い求めに来られる方が、それはもう年々増加しています。
遺伝子組み換え食物が多く出回り、
除草剤などの農薬が、テレビのコマーシャルで宣伝されていたりと
まだまだ、大量生産の市場原理主義も多い中、
生活者の視点で見ると、家庭を守る主婦の選択は大きく変化していますし
これからもその意識はどんどん高まるのがトレンドだと思っています。
私は自分の考えはよく発信しますが、だからと言って
特別、人さまの思想に干渉することなどはいたしません。
ただ、本当に身体に良いもの、手作りのもの、自然環境を壊さないもの、
そういうものを選択しながら生活している人たちが
「手作り酵素」というツールと巡り会ってくださったなら、
「大阪手作り酵素の会」が、少しでもお力になれたら嬉しいなと思っています!
ということで、今年もようやく募集を開始します!
詳細は、こちらのページでご確認の上、フォームより申し込んでください。
http://sennoshizuku.jp/2017harunotedukurikoso.htm
※野草酵素が終わったら、6月には梅の時期が始まりますが、
その梅の時期に、梅の酵素ジュースを作りたい!というお問合せが
たくさん来ます。この時期最も多いと言ってもよいほどです。
梅は梅で夏に欠かせない要素でありますが、
なんといっても、多種類で作る春と秋が手作り酵素の基本です。
梅を作りたい方もぜひ、春の講習会を聞いておいてくださいね!!
(梅の酵素ジュース作りのレシピも配布します)
★2017年春の手作り酵素講習会★
■日 程 2017年4月23日(日)
午後1時~4時半
■会 場 東淀川区民会館 会議室1 地図
〒533-0023
大阪市東淀川区東淡路1-4-53 TEL:06-6379-0700
最寄駅:阪急淡路駅(京都線・北千里線・地下鉄堺筋線)
(東淀川図書館・東淀川区民プールなどと同じ建物の4階です。)
■定 員 60名
■参加費 1,000円
(資料代含む。手作り野草酵素も試飲していただけます)
■講 師 高澤 義典氏
北海道帯広市 株式会社 十勝均整社代表取締役
■ 持ち物 筆記用具など
詳細は、こちらのページでご確認の上、フォームより申し込んでください。
http://sennoshizuku.jp/2017harunotedukurikoso.htm
そして、酵素作りの会の日程もUpしました。
昨年、少し使わせていただいた、河内長野市石見川の個人宅と、
周辺の広大な土地に育っている野草を、採らせていただけることになりました。
■酵素作りの会 日 程 全9日間
4月29日(土)、30日(日)
5月3日(水)、4日(木)、5日(金)、6日(土)、7日(日)、5月13日(土)、14日(日)
※期間中であれば、上記日程以外でも対応します。お問合せください。出張可。
(4月24~5月17日くらいまで)
★酵素作り会場
大阪府河内長野市石見川 周辺の個人宅
★集合場所
※車の方 行者湧水販売所 河内長野市石見川8-2 に 8時45分
http://www.kankou-kawachinagano.jp/spot/shop/gyoujya.html
※電車の方 南海高野線「千早口駅」に 8時30分
http://www.nankai.co.jp/traffic/station/chihayaguchi.html
詳細は、こちらのページでご確認の上、フォームより申し込んでください。
http://sennoshizuku.jp/2017harunotedukurikoso.htm
では、今年も皆さんと一緒に野草酵素作りを楽しみにしています!
※千の雫プロジェクトFacebookページが出来ました。
https://www.facebook.com/sennoshizukuproject/
※3月20日(月・祝)第6期My醤油作りワークショップもあります。
オーガニックマルシェ出店のお知らせなど、いろいろ詳細は
千の雫プロジェクトのホームページをご覧ください。
http://sennoshizuku.jp/
昨年の野草酵素作りの様子です。












| HOME |
Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project
酵素・発酵レシピ
Babbiの家
過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way
- 2022年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会 (09/12)
- 2022年春の手作り酵素講習会と酵素作り (03/14)
- 永遠のREAL(Vision) (01/03)
- 2021年秋の手作り酵素作りの会のお知らせ (09/10)
- 2021年春の手作り酵素講習会と酵素作りのご案内 (03/01)
- 2021年。新しい文明がはじまる。 (01/01)
- ■近日中の予定■日々のブログはこの下から (12/30)
- 2020年秋の手作り酵素の会詳細Upしました。 (09/14)
- 2020年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会についてご案内 (09/01)
- 2020年春の手作り酵素講習会と酵素作りの会 ご案内 (03/06)
- 2022/09 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/01 (1)
- 2021/09 (1)
- 2021/03 (1)
- 2021/01 (1)
- 2020/12 (1)
- 2020/09 (2)
- 2020/03 (1)
- 2020/01 (3)
- 2019/12 (1)
- 2019/10 (2)
- 2019/08 (2)
- 2019/03 (1)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (1)
- 2018/09 (2)
- 2018/08 (2)
- 2018/02 (1)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (1)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (1)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (1)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (3)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (6)
- 2015/03 (3)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (9)
- 2014/05 (8)
- 2014/04 (11)
- 2014/03 (15)
- 2014/02 (15)
- 2014/01 (19)
- 2013/12 (12)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (16)
- 2013/09 (13)
- 2013/08 (8)
- 2013/07 (12)
- 2013/06 (16)
- 2013/05 (8)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (7)
- 2012/12 (15)
- 2012/11 (11)
- 2012/10 (15)
- 2012/09 (4)
- 2012/08 (7)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (14)
- 2012/05 (4)
- 2012/04 (6)
- 2012/03 (14)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (9)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (13)
- 2011/09 (1)
- 2011/08 (3)
- 2011/07 (2)
- 2011/06 (5)
- 2011/05 (7)
- 2011/04 (6)
- 2011/03 (8)
- 2011/01 (2)
- 2010/12 (4)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (11)
