fc2ブログ

Ats the way

「NGO千の雫プロジェクト」「大阪手作り酵素の会」「大阪源流『水の杜』」

梅の出荷が始まりました!

2016/05/21 21:04 ジャンル: Category:川原農園/水農土ファーム
TB(-) | CM(-)Edit

13179431_727475747395386_6653332790602049099_n.jpg

13118860_727475757395385_7106233850782143908_n.jpg

無事に春の野草酵素を作り終え、
今日は、七志さんの畑の土手の草刈り。
(90%は上田パパがやってくれた・・感謝♪)

あっというまに、梅の季節です!今年は特に早くないかい?
今日みたいに暑いと、梅の酵素ジュースが欲しくなりますね~~!

今日、川原さんに電話したら、
青梅としては高級品質の「古城(こじろ)」から出荷が始まり、
南高梅もぷくぷくに大きくなってきているそうです!

昨年は不作だったから、今年は川原さんも嬉しそう~~!

私は夏になると、朝夕は野草酵素、日中は梅の酵素をがぶ飲み的な、、、
これで、真夏でも疲れも知らず、夏バテとかありません!
梅の酵素ジュースは、夏に必要なEnergyを断然補充してくれます。

数年前まで、ビワやスモモなど、梅以外の季節の果実も入れてましたが
髙澤先生に聞いたところ、梅に限って、単品で良いとのことでラクちん!
響魂や海の精を同じように使うだけで、他の果実は何も入れなくて良いです!

川原さんとのご縁ももう5年くらいになるのかな。
酵素愛好家さんのために、特別に「酵素ジュース用」の
無選別の梅を用意してくれています。

川原さんちの梅は、酵素ジュースに限らず、
梅酒や梅干しにももちろんOKですので、どなたでもご購入くださいね!


念のため書いておきますが、
梅は川原さんへ、海の精などの酵素材料は、私@北野あっちゃんへ。

時々、「梅10㎏!送ってください!」とうちにファクス来たりします。。

また、たまに、「明日梅が届くので、響魂を、今日送って~~!」と
突然言ってくるかたもおります。
なるべく対応しますが、海の精も響魂も腐りませんので、注文はお早めに。

お梅さまは、まだまだこれから育ってくると思いますが、
川原さんへの予約もお早めに。

あ!!!お梅さまは、正規品もちゃんとあります。
美しい最高品質の梅をご希望の方は、ぜひ正規品を!
贈答品としてもきっと喜ばれると思います!

ということで、

★梅の注文は、川原さん@水農土ファーム
 http://mizunoto-farm.com/
 サイトに注文フォームもありますが、
 FAX【0736-60-9217】 電話【0736-75-9555】もOKです。

★響魂・海の精などの酵素材料は
千の雫プロジェクト/大阪手作り酵素の会 北野あつこ
 http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/tedukurikouso.html
 メール sennoshizuku@osaka.zaq.jp(携帯からでもこちらにお願いします)
 携帯  090-6555-0365(softbank) FAX 06-4977-2320

※過去に大阪手作り酵素の会主催の講習会にご参加いただいた方に限ります。
※残念ながら、梅の酵素作りの会は開催しません。すいません。
 作り方は春・秋と同じですが、レシピ希望の方は一緒にお送りします。




これは、川原さんの奥ちゃまかな?うつくしいわ♪
13260010_733649110111383_2170767529188742821_n.jpg

たぶんこれが、「古城」です。
13263835_733649136778047_3001529689939062168_n.jpg


ではでは!野草の次は美味しい梅の酵素ジュース、お楽しみください!



2016年春の野草酵素千秋楽でした!

2016/05/19 23:06 ジャンル:手作り酵素 Category:手作り酵素
TB(-) | CM(-)Edit

13244861_1006867282715983_6980059320574731378_n.jpg
ダーチャHomeすぐそばの、七志さんの畑の土手。年々草が豊かになってる。
七志さんとは大声でケンカしたり、怒られたり怒ったり(おんなじか)
言いたいことが自由に言える信頼関係のもと、この場所をお借りして3年目。
七志さん、生意気なあっちゃんですがいつも感謝してます♪
今季も、春の酵素ヌーボーをプレゼント。元気で長生きしてください。

・・・とゆうことで、今季も野草酵素作り、無事に無事に終了しました!
いやーーー、お父さんのことや、色々実は心配もありました。
いえ、いつも私はものすごく悲観的に準備するとこあります。
こう見えてとても慎重派。笑
そして、動き始めたら後はとても楽観的に。とゆうかうまくゆく方向で進む。
うまくゆくしかない、という進み方です。
実際、必ずうまくゆく。困ったことがあればちゃんと速攻で対峙する。
完璧に出来なくても、そうする方向にベクトルを向けておく。そこは揺るがない。

失敗もある。失言もある。失態もある。(なんやありありかい!)
でも、やってしまったこと、言ってしまったことは取り返せない。巻き戻せない。
だから、仕方ない。笑 
色々、ご迷惑おかけした方、ごめんなさい。m(_ _)m

で、つまり、うまくいったと。笑

みんな無事で生きておるのだから。うまくいったで良いでしょう!
いや、実際、ほぼ完ぺきでしたね。笑

はい。
千秋楽の今日は、4名様30㎏。
またしてもピッタシカンカンの匠の域か、、と思いきや、
わずか300g、足りませんでした。許容範囲の誤差でしょう!
13260260_1006867289382649_9166441347117440899_n.jpg
今日のサポーターは、薬草茶庵アムリタのチンマイ。今季もありがとうございました!

千秋楽記念の写真。左後ろはチンマイ。
13263954_1006867299382648_7529230149206713732_n.jpg

こちら、右後ろ、食事や後片付け、その他もろもろサポーターの、Yモジャさん。感謝。
13267909_1006867302715981_9015406062707393762_n.jpg
絶賛を浴びた野草&酵素料理のシェフ、Kおつぼねちゃんは
「忙しいっっっ!!」と、写真撮影拒否。笑

まったりとお花摘みをして、飾りました。
今季初参加のお二人の酵素です。
13256419_1006867306049314_8933014663381397558_n.jpg

はい、これが、シェフ担当、Kおつぼねちゃんの、野草&酵素料理。
13265858_1006867369382641_5939106072656707797_n.jpg
玉ねぎのサラダやセロリなどのピクルスは、
手作り野草酵素とお酢などを使ってます。

後ろは、緑のはワラビの炊いたん?、左がイタドリの和え物。
甘みはすべて、手作り酵素使ってます。
ご飯は、おつぼねちゃんブレンドの雑穀ご飯。
肉なしのヴィーガンです。

ヨモギとイタドリの天ぷら。これが絶賛ウマイ!!
13254157_1006867366049308_8735121883652428327_n.jpg
あと、ユキノシタ、ミツ葉、なども。
パリパリの揚げ加減が神業です。

これに、あっちゃん作の「野草塩」をかけていただきます。

もー、完璧のデドックス料理。

青空の元、春の恵みの野草を摘み、酵素を仕込み、
こうして、季節のEnergyを丸ごと美味しくいただく。
これもまた、酵素作りの会の大事な1コマなのです。
北海道でも徳島でも、それを教えていただきました。

たいだい、健康のため美容のために、サプリのように酵素を作るのではないのです。

健康なんてね。こだわればこだわるほど、逃げていきまっせ。笑
飛び交う情報に翻弄されて、目くじら立てて「ケンコー!」を追いかけるのは
絶対、フケンコーですよ。ただの追いかけっこ。

昨今、「ケンコー耳年増」さん、大過ぎ。
あれダメこれダメ主義は、周りだけじゃなく自分も疲れますよ。
幸せそ~~な生き方してることこそが、一番健康的ではないでしょうか。
(まー、あたいも時々やかましいです。すいません)

季節に沿って、恵みを知り、ありがたくいただき、
地球のリズムに協調して生きること。それが一番大事なことかと思います。

これもまた、ひとつの「生き方の提唱」と、私は思ってます。

今年もたくさんの出合いと恵みがありました。
時は移り行くものだし、人も気持ちも変化するものです。
だけど、こうして毎年、春は巡ってきて、夏に向かうのです。
移り行くことと、普遍的なことが、心地よいリズムを打ち出したら
きっと誰もが、心身ともに、健康で幸せで、暮らせることでしょう。
それもまた、意識的な生き方ですね。

さてさて。ほっと一息ついてる今日ですが、
そろそろ、梅が実りだしていますよ!
今年も早いです。今までは、6月初め~中旬って感じだったけど
そろそろ、最初の発送が始まるかもと、~川原さんが言ってました。

明日にはちゃんとお知らせしたいと思います。
(すでに予約完了している方多数ですが、、、)

最近Facebookばかりで報告していて、
ブログでは最初と最後しか掲載してません。すいません。

これは、FB,登録していない方でも自由に見れるはずなんですが。見れる?
https://www.facebook.com/tedukurikoso.osaka/

今のところ、手作り酵素の情報はこのFBページが一番早いです。
チェックしておいてくださいね。

今季残念ながら参加できなかった皆さん、ぜひ次は秋にお越しください!

秋の手作り酵素の講習会、日程だけは、9月25日(日)に決まってます。
2か月前には告知しますので、空けておいてくださいね!!

では、今季も、お世話になったたくさんの皆さま、
本当に、心から感謝しています。ありがとうございました!
今季初めて作った皆さん、美味しい手作り酵素
元気に夏を乗り切ってください!ありがとうございました!


プロフィール

 Ats(あっちゃん)

Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project

酵素・発酵レシピ
Babbiの家

過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way

Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
カレンダー
04 | 2016/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
超お奨めの本
アナスタシア1


アナスタシア2


アナスタシア3


アナスタシア4


アナスタシア5


アナスタシア6


フリーエリア