fc2ブログ

Ats the way

「NGO千の雫プロジェクト」「大阪手作り酵素の会」「大阪源流『水の杜』」

2016春の手作り酵素講習会のご案内

2016/02/18 21:47 ジャンル: Category:手作り酵素
TB(-) | CM(-)Edit

酵素作り 018
この写真好きなんですよ~。

ambikaoshibedani 011
こちらの写真も。

どちらの写真もめっちゃ楽しそうなのが伝わってくる。
春の新しい息吹をいっぱいに放っている「野草」たちが、
その歓びをくれるのだと思うんです。
「草に触れる」なんて、酵素作りを知る前は、そんなに無かった。
でもホントは、きっと誰もが、野に咲く可憐な名も無き花や、
早春のヨモギの香りや、なんともなく風が運んでくる春の空気が
実は大好きなはずだと思う。

本質的に、草や春のパワーを、誰もが感じてる。毎年毎年。

だから、春は、嬉しくて楽しくて歓びやチカラに満ちてくるのです。
心もからだも、全体がね。

今年も、そんな季節がやってきました!
立春過ぎると、もう野草は意識が変わってくると思う。
春モードに。
夏から冬のヨモギは、どれだけ新芽のところを摘んでも苦かった。

早春のヨモギの新芽は、最高~~にEnergy高いです。
もう摘んでも良いのですよ。
十勝均整社の河村先生は、2月ごろのヨモギで作る酵素は旨い、と
内緒話をするように教えてくださったことがあります。

また今年も、だんだんに「野っちゃん通信」(あっちゃん野草図鑑風)を
載せていくかもしれませんが、
自分で摘むのは草がわからなさ過ぎて出来ませーーん、って
よく言われるけれど、私だって5年前まではまったく何も知らなかった。
命にかかわるような毒草に合うことはめったに無いです。
とにかく、河原でも、近くの空き地でも、試しに摘んでみてほしいのです。

お天気良い日に外に出て、道端の草を愛でてみてほしいのです。
いえ、野草酵素作りをするようになったら、ほっといでも草が目につきます。
もう、どなたかが、ホトケノザやや、オオイヌフグリの写真をUpしてはりました。
たぶん、彼らが発している心地よいEnergyに、そこで気づくはず。
わあ!と声を上げるのは自分だけど、それは道端の草が発したもの。笑

とにかく、まずは草に近づいて、仲良くなってくださいね。

あ~~~~。
こんな話ししているだけで、嬉しい。楽しい。しあわせ。
今年もまた春が巡ってきて、わくわくドキドキと嬉しい!嬉しくてたまらん。

今年は、常にどこに行くにも、おっきいお父さんを同行せねばならず、
それが大変といえば大変なんだけど。仕方ありません。

そして、どう考えても、神戸方面への巡業は、無理だと思います。
今までも、山ほどの荷物を積んで、早朝から最大限のチカラを注いでました。笑
そこにあのおっきいお父さん連れては、不可能と思います。
すみませんが、今年は千早ダーチャオンリーになるかと思います。

ただし。
今年は、毎年とっても強い味方だった、「あおげば農場」さんが、
畑を撤退されることになり、使えなくなりました~~。
あの、イタドリの軍団が、、、もう、いただけません。。。

これも仕方ありません。時は移り行くものだし、人は進化するものです。
毎年変化があって当然。季節は不変に巡ってきても、物事は変化するもの。
それが、普遍の原理と云うものです。じたばたすることないのです。

いえ、ほかにも色々ご縁がありそうなところをあたっています。
行けるものならどこへでもガンガンに行きたいところですが、、
とにかく、酵素つくりに関しては、もうしばらくお待ちください。

サポーターの皆さんも色々お願いしてあります。
きっとなんとかよき方向にすべてをこなすことが出来るでしょう!


とにかく。
また前置きが長くなりましたが、
まずは、春の講習会のみ、募集開始します!
酵素作りの日程は、3月上旬くらいまで待っててください。
基本4月末~5月中頃までです。土日祝が主体ですが、
平日も何日が組める予定です。すみませんがお待ちください。


■講習会日程 2015年4月17日(日)
       午後1時~4時半


■会 場  東淀川区民会館 会議室1 
 
   〒533-0023
   大阪市東淀川区東淡路1-4-53 TEL:06-6379-0700
   最寄駅:阪急淡路駅(京都線・北千里線・地下鉄堺筋線)

   (東淀川図書館・東淀川区民プールなどと同じ建物の4階です。)

■定 員  70名

■参加費  1,000円
    (資料代含む。手作り野草酵素も試飲していただけます)

■講 師  高澤 義典氏  
    北海道帯広市 株式会社 十勝均整社代表取締役


■ 持ち物  筆記用具など

詳細ページはこちら。
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/2016harunotedukurikoso.htm

上記ページの申し込みフォームからお申込みください。





今年もまた、講習会で酵素作りで皆さんとお会いできるのを
楽しみにしています!初めての方、かもーん!Welcomeです!



プロフィール

 Ats(あっちゃん)

Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project

酵素・発酵レシピ
Babbiの家

過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way

Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
カレンダー
01 | 2016/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 - - - - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
超お奨めの本
アナスタシア1


アナスタシア2


アナスタシア3


アナスタシア4


アナスタシア5


アナスタシア6


フリーエリア