Archive [ 2015-12- ]
今年も1年ありがとうございました。
2015/12/31 23:41
ジャンル:
Category:我が家の国産み物語り
TB(-) |
CM(-)
【Edit】

いい野菜が届いたので美味しく出来たお煮しめ。

「連絡網」で回ってきたレシピ通りに(笑)、豚の角煮。野獣たち用。
昨日は楽しい楽しいお餅つき大会でした。
息子たちの友だちがたくさん来てくれて、
孫から私の母まで4世代揃って、一日を過ごしました。
お餅つきって、そこに集った人たちみんなの気持ちを
ぎゅっとひとつにまとめてくれる気がします。
ついて、こねて、まるめて、固める、、
1年の終わりに、すべてをま~るく収めるための行事みたい。
火を焚いて、湯気であたためて、声を掛け合って、大声で笑って、、、
本当に楽しい一日でした。
Facebookに写真いっぱいあげてるんだけど、見れない人ごめんなさい。
今日は今年最後なので、ブログで。。
今日も一日中、おせち作っていました。
おせちと言えるかどうか微妙だけど、
明日、家族みんなが集まる新年のお祝いのために。
自分がこんなに幸せそーに、「良い主婦・妻」をやってることが
なんだかとっても不思議やし、1年前には予想もしなかったことです。
今年は、お父さん(夫)の介護がはじまり、
昨年とはすっかりすっかり日常が変化してしまったけれど、
毎日24時間、夫と一緒にいて世話をして、家事をして、、、
考えたら、とっても優秀な主婦及び妻をしているわけで、笑
逆に、今までどんだけ家のことに不真面目だったかと、
3度の食事・掃除洗濯、、家事の大変さに今更愕然としていて、
普通に素敵な主婦や妻をやってる人たちって、
ホントめちゃくちゃエライなぁ~と、思っているような次第です。
私にとっては、これからどんどん自由に
やりたいことをやっていく予定だったはずが、予定外想定外に、
大幅な生活スタイルの変更を余儀なくされているわけだけど、
これが以外と幸せで、豊かな時間と感じられるのだから不思議です。
これもきっと、神さまが用意した「セレンディピティー」なのだと
そう思うことにしています。
「セレンディピティー」という言葉は、
知人のFacebookのコメント欄で、最近知ったのだけれど、
言葉って本当に不思議なもので、意味も何も知らないのに
ずずずーんと、深い響きがあって、それが直接自分のどこかに
ダイレクトに「意味」を届けてくれる時がある。
じわっと、心が震えて、涙がにじむような、響き。
初めて聞く言葉でも、辞書など必要ないくらい「届いて」るんだけど、
その響きを「言葉」にするために調べてみたら、
茂木健一郎さんの本がありました。(読んでない。^^)
Amazonの紹介ページにこう書いてありました。
そう。
人生の大切なことは、自分ではコントロール出来ない、と
私もそう思っています。
自分の人生を、力づくでコントロールしようとすることは
それはもしかしたら返って、せっかくの巡り合わせの恵みを
受け取れずにいるのかも知れません。
セレンディピティな幸運を、逃してしまっているのかも知れません。
夢を追い、そのために一生懸命努力することは
せっかくここに、ひとりの人間として産まれたのだから
それはそれで素晴らしいことです。
だけど、計画的に、着実に、ただ努力を重ねるだけでは、
「思いもよらない展開」というものに、とても弱い。
「こんなはずじゃなかった」という不平不満も出てくるだろうし
夢が断たれてしまったと、挫折感にも打ちひしがれるかも。
いつの日からか私は、人生ほとんど手放しです。
でも、誰かや何かにコントロールされているわけではなく、
流されているわけでもなく、
また、自分で自分を操縦しているわけでもないのです。
本来、人には軌道がある、と思っているのです。
それはある意味決まっていて、尚かつ自分で創造してゆくんだけど、、
人はよく「自分探し」という旅に出ます。
だけど、自分を探しているつもりが、まったく逆に、
自分ではない何かをたくさん身に着けて戻ってきてしまうことがある。
そうすると、その身につけてしまった余分なものを、
また一枚一枚脱ぎ捨てて、断捨離して、、、
そしてまたゼロから「新しい自分に出会う旅」に出て、
またしても、他の余分なものばっか身に着けて戻ってきて、
また断捨離、、を繰り返す。くるくると、繰り返す。
そーゆうひと、めっちゃ多いですね。めんどくさくないですか。笑
(いえいえかつて自分がそうでした。すいません。
もう二度と、くるくるくるくるするのは嫌だと思ってやめました。笑)
星に軌道があるように、私たちひとりひとりにも道があると思うんです。
それが、産まれてきた意味であり、ここに生きた証しとなるものです。
本当の「自分探し」というのは、本来の自分の軌道に還ることではないのかな。
そのためには、コントロールを手放すしかないのです。
本当にやりたいこと、望むこと、好きなこと、を指標にして
自分を信じぬいて楽しく前を向いて人生をクリエイトするんだけど、
そこに固執したり執着したりすることは、手放すのです。
ややこしいかなぁ。めっちゃ大事なことなんやけど。
とにかく、その、「人生何が起きるかわからない!」「未来は予測不能!」
っていう、そういう心の持ちよう、って大事なんです。
でもまー、これもまた「幸せになるための方法論」になっちゃったら
まったく無意味なことになるのですがね。難しいです。
「手放す」と「創造する」は同時にできないイメージやもんねぇ。
ま、行間読んでください。
とにかく。
私は私という小さな星の、その軌道上にもともとあったと思われる、
今という時間を通っていると思っています。
たぶん、とても大切な時間で、とても必要な出来事で
もしかしたらずっと死ぬまでここを通ることになるのかも知れない。
でもまた、やっぱり先のことをあれこれ考えず、
自分の軌道に身をゆだねながら、可能な限りの創造を続けてゆくつもり。
よく、「なんでそんな状況になってもハッピーでいられるの?」と言われるけど、
それは、もちろん、まず、一番大変なのは夫自身であるということ。
幸か不幸か、夫自身は、その「認識」があるのかないのか釈然としていない。
でもとにかく、こうなってツライのは夫自身のはず。
それを、その彼を支える私が、ツライとか悲しいとか嘆いていたら、
それは誰かを幸せにするかな?
夫も私に対して申し訳ないと思うかも知れないし、
子どもたちや友人たち、みんながツライ気持ちになるだろうと思う。
そんな世界は私もツライ。そんな世界を選択したくはない。
そう。ある意味、幸せか不幸かは、「選択」にすぎません。
それに、あらゆる状況が私はとても恵まれていると思ってるし
大変だけど不幸だと全然思っていないし、ここから始まる幸せを思い描いてもいる。
どんな状況でも、こころの深いところでふつふつと湧くような
幸福感を感じられるのは、これが私の本来の軌道に沿っているから
なのではないかな、と思うのです。たぶんそうです。
そして、私は実は、今起きていることの大きな意味を知っている。
だからこそ、とてもとても、意識的に、生きています。
やみくもに、楽観的に、いいかげんに、元気なのではなく、
意識的に、生きて、幸せな毎日を選択し、創造しているつもりです。
意識的な選択をして生きることは、コントロールというより、
自分の軌道から外れないため。ブレないため。
ポジティブにも、ネガティブにもぶれず、(どっちもブレです。)
軌道に沿って、かつクリエィティブに。笑
何が起きてもこれが自分の軌道だと信じることが出来てるからです。
その途上に起きるであろう、様々なセレンディピティーを楽しみに
これからも新しい創造を続けてゆくつもりです。
というわけで、書き出すと長くなりました。
今年も1年、ほんとうにたくさんの方に支えていただきました。
感謝感謝でとても幸せに、1年を終えることが出来ます。
来年もまた、色々お世話になると思うけれど
どうか一緒に遊んでください。
世界は色々と大変だけど、これも「世界」が本来の軌道に還るための道。
きっときっと戻ることが出来ると信じています。
2016年もまた、素晴らしくHappyな1年になりますように。
ありがとうございました!!!
おわり。
そして、大晦日のプレゼント!笑って!笑う門には福来る!!
お顔がへちゃげてます。Elpis。


いい野菜が届いたので美味しく出来たお煮しめ。

「連絡網」で回ってきたレシピ通りに(笑)、豚の角煮。野獣たち用。
昨日は楽しい楽しいお餅つき大会でした。
息子たちの友だちがたくさん来てくれて、
孫から私の母まで4世代揃って、一日を過ごしました。
お餅つきって、そこに集った人たちみんなの気持ちを
ぎゅっとひとつにまとめてくれる気がします。
ついて、こねて、まるめて、固める、、
1年の終わりに、すべてをま~るく収めるための行事みたい。
火を焚いて、湯気であたためて、声を掛け合って、大声で笑って、、、
本当に楽しい一日でした。
Facebookに写真いっぱいあげてるんだけど、見れない人ごめんなさい。
今日は今年最後なので、ブログで。。
今日も一日中、おせち作っていました。
おせちと言えるかどうか微妙だけど、
明日、家族みんなが集まる新年のお祝いのために。
自分がこんなに幸せそーに、「良い主婦・妻」をやってることが
なんだかとっても不思議やし、1年前には予想もしなかったことです。
今年は、お父さん(夫)の介護がはじまり、
昨年とはすっかりすっかり日常が変化してしまったけれど、
毎日24時間、夫と一緒にいて世話をして、家事をして、、、
考えたら、とっても優秀な主婦及び妻をしているわけで、笑
逆に、今までどんだけ家のことに不真面目だったかと、
3度の食事・掃除洗濯、、家事の大変さに今更愕然としていて、
普通に素敵な主婦や妻をやってる人たちって、
ホントめちゃくちゃエライなぁ~と、思っているような次第です。
私にとっては、これからどんどん自由に
やりたいことをやっていく予定だったはずが、予定外想定外に、
大幅な生活スタイルの変更を余儀なくされているわけだけど、
これが以外と幸せで、豊かな時間と感じられるのだから不思議です。
これもきっと、神さまが用意した「セレンディピティー」なのだと
そう思うことにしています。
「セレンディピティー」という言葉は、
知人のFacebookのコメント欄で、最近知ったのだけれど、
言葉って本当に不思議なもので、意味も何も知らないのに
ずずずーんと、深い響きがあって、それが直接自分のどこかに
ダイレクトに「意味」を届けてくれる時がある。
じわっと、心が震えて、涙がにじむような、響き。
初めて聞く言葉でも、辞書など必要ないくらい「届いて」るんだけど、
その響きを「言葉」にするために調べてみたら、
茂木健一郎さんの本がありました。(読んでない。^^)
Amazonの紹介ページにこう書いてありました。
「何が起こるかわからない世界」こそが、僕らの人生を輝かせる
偶然の幸運に出会う能力「セレンディピティ」。
人生の大切なことは、自分ではコントロールできない。
しかし、人間の脳は「何が起こるかわからない」という状態が実は好きである。
ならば、「偶有性」の海に飛び込もう!出会い、気づき、受容。
茂木健一郎が語りかけるセレンディピティ論。
そう。
人生の大切なことは、自分ではコントロール出来ない、と
私もそう思っています。
自分の人生を、力づくでコントロールしようとすることは
それはもしかしたら返って、せっかくの巡り合わせの恵みを
受け取れずにいるのかも知れません。
セレンディピティな幸運を、逃してしまっているのかも知れません。
夢を追い、そのために一生懸命努力することは
せっかくここに、ひとりの人間として産まれたのだから
それはそれで素晴らしいことです。
だけど、計画的に、着実に、ただ努力を重ねるだけでは、
「思いもよらない展開」というものに、とても弱い。
「こんなはずじゃなかった」という不平不満も出てくるだろうし
夢が断たれてしまったと、挫折感にも打ちひしがれるかも。
いつの日からか私は、人生ほとんど手放しです。
でも、誰かや何かにコントロールされているわけではなく、
流されているわけでもなく、
また、自分で自分を操縦しているわけでもないのです。
本来、人には軌道がある、と思っているのです。
それはある意味決まっていて、尚かつ自分で創造してゆくんだけど、、
人はよく「自分探し」という旅に出ます。
だけど、自分を探しているつもりが、まったく逆に、
自分ではない何かをたくさん身に着けて戻ってきてしまうことがある。
そうすると、その身につけてしまった余分なものを、
また一枚一枚脱ぎ捨てて、断捨離して、、、
そしてまたゼロから「新しい自分に出会う旅」に出て、
またしても、他の余分なものばっか身に着けて戻ってきて、
また断捨離、、を繰り返す。くるくると、繰り返す。
そーゆうひと、めっちゃ多いですね。めんどくさくないですか。笑
(いえいえかつて自分がそうでした。すいません。
もう二度と、くるくるくるくるするのは嫌だと思ってやめました。笑)
星に軌道があるように、私たちひとりひとりにも道があると思うんです。
それが、産まれてきた意味であり、ここに生きた証しとなるものです。
本当の「自分探し」というのは、本来の自分の軌道に還ることではないのかな。
そのためには、コントロールを手放すしかないのです。
本当にやりたいこと、望むこと、好きなこと、を指標にして
自分を信じぬいて楽しく前を向いて人生をクリエイトするんだけど、
そこに固執したり執着したりすることは、手放すのです。
ややこしいかなぁ。めっちゃ大事なことなんやけど。
とにかく、その、「人生何が起きるかわからない!」「未来は予測不能!」
っていう、そういう心の持ちよう、って大事なんです。
でもまー、これもまた「幸せになるための方法論」になっちゃったら
まったく無意味なことになるのですがね。難しいです。
「手放す」と「創造する」は同時にできないイメージやもんねぇ。
ま、行間読んでください。
とにかく。
私は私という小さな星の、その軌道上にもともとあったと思われる、
今という時間を通っていると思っています。
たぶん、とても大切な時間で、とても必要な出来事で
もしかしたらずっと死ぬまでここを通ることになるのかも知れない。
でもまた、やっぱり先のことをあれこれ考えず、
自分の軌道に身をゆだねながら、可能な限りの創造を続けてゆくつもり。
よく、「なんでそんな状況になってもハッピーでいられるの?」と言われるけど、
それは、もちろん、まず、一番大変なのは夫自身であるということ。
幸か不幸か、夫自身は、その「認識」があるのかないのか釈然としていない。
でもとにかく、こうなってツライのは夫自身のはず。
それを、その彼を支える私が、ツライとか悲しいとか嘆いていたら、
それは誰かを幸せにするかな?
夫も私に対して申し訳ないと思うかも知れないし、
子どもたちや友人たち、みんながツライ気持ちになるだろうと思う。
そんな世界は私もツライ。そんな世界を選択したくはない。
そう。ある意味、幸せか不幸かは、「選択」にすぎません。
それに、あらゆる状況が私はとても恵まれていると思ってるし
大変だけど不幸だと全然思っていないし、ここから始まる幸せを思い描いてもいる。
どんな状況でも、こころの深いところでふつふつと湧くような
幸福感を感じられるのは、これが私の本来の軌道に沿っているから
なのではないかな、と思うのです。たぶんそうです。
そして、私は実は、今起きていることの大きな意味を知っている。
だからこそ、とてもとても、意識的に、生きています。
やみくもに、楽観的に、いいかげんに、元気なのではなく、
意識的に、生きて、幸せな毎日を選択し、創造しているつもりです。
意識的な選択をして生きることは、コントロールというより、
自分の軌道から外れないため。ブレないため。
ポジティブにも、ネガティブにもぶれず、(どっちもブレです。)
軌道に沿って、かつクリエィティブに。笑
何が起きてもこれが自分の軌道だと信じることが出来てるからです。
その途上に起きるであろう、様々なセレンディピティーを楽しみに
これからも新しい創造を続けてゆくつもりです。
というわけで、書き出すと長くなりました。
今年も1年、ほんとうにたくさんの方に支えていただきました。
感謝感謝でとても幸せに、1年を終えることが出来ます。
来年もまた、色々お世話になると思うけれど
どうか一緒に遊んでください。
世界は色々と大変だけど、これも「世界」が本来の軌道に還るための道。
きっときっと戻ることが出来ると信じています。
2016年もまた、素晴らしくHappyな1年になりますように。
ありがとうございました!!!
おわり。
そして、大晦日のプレゼント!笑って!笑う門には福来る!!
お顔がへちゃげてます。Elpis。

| HOME |
プロフィール
Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project
酵素・発酵レシピ
Babbiの家
過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way
Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
最新記事
- 2022年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会 (09/12)
- 2022年春の手作り酵素講習会と酵素作り (03/14)
- 永遠のREAL(Vision) (01/03)
- 2021年秋の手作り酵素作りの会のお知らせ (09/10)
- 2021年春の手作り酵素講習会と酵素作りのご案内 (03/01)
- 2021年。新しい文明がはじまる。 (01/01)
- ■近日中の予定■日々のブログはこの下から (12/30)
- 2020年秋の手作り酵素の会詳細Upしました。 (09/14)
- 2020年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会についてご案内 (09/01)
- 2020年春の手作り酵素講習会と酵素作りの会 ご案内 (03/06)
月別アーカイブ
- 2022/09 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/01 (1)
- 2021/09 (1)
- 2021/03 (1)
- 2021/01 (1)
- 2020/12 (1)
- 2020/09 (2)
- 2020/03 (1)
- 2020/01 (3)
- 2019/12 (1)
- 2019/10 (2)
- 2019/08 (2)
- 2019/03 (1)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (1)
- 2018/09 (2)
- 2018/08 (2)
- 2018/02 (1)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (1)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (1)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (1)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (3)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (6)
- 2015/03 (3)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (9)
- 2014/05 (8)
- 2014/04 (11)
- 2014/03 (15)
- 2014/02 (15)
- 2014/01 (19)
- 2013/12 (12)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (16)
- 2013/09 (13)
- 2013/08 (8)
- 2013/07 (12)
- 2013/06 (16)
- 2013/05 (8)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (7)
- 2012/12 (15)
- 2012/11 (11)
- 2012/10 (15)
- 2012/09 (4)
- 2012/08 (7)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (14)
- 2012/05 (4)
- 2012/04 (6)
- 2012/03 (14)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (9)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (13)
- 2011/09 (1)
- 2011/08 (3)
- 2011/07 (2)
- 2011/06 (5)
- 2011/05 (7)
- 2011/04 (6)
- 2011/03 (8)
- 2011/01 (2)
- 2010/12 (4)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (11)
カレンダー
カテゴリ
メールフォーム
ブロとも一覧
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

フリーエリア