fc2ブログ

Ats the way

「NGO千の雫プロジェクト」「大阪手作り酵素の会」「大阪源流『水の杜』」

野っちゃん通信。そしてあさっては手作り酵素の講習会です。

2015/04/17 22:39 ジャンル:手作り酵素 Category:野草・薬草
TB(-) | CM(-)Edit

narukoyuri.jpg
どう~~見たって、ナルコユリ。生薬です。

(おお!!今見つけたけど、左下はゲンノショウコ!)

私は、山でしか見たこと無いけど、
これ、近くの公団の花壇というか、植え込みにいっぱい咲いてました。
その植え込みには、元気いっぱいのローズマリーやラベンダーが
ピカピカに伸びていて、とても気持ちのいい~~植え込み。
どこかの「野っちゃん」が植えたのかなぁ。。
酵素用にちょびっといただいてもいいかしら。


はい。
いよいよ、季節労働者のシーズンで、
あさって講習会です。
講習会の日に、野草酵素をデモンストレーションで作るんです。
なので、朝のうちに堤防で5kgの野草を採取せねばならず、
今、雨さえ降らなければ堤防の草の様子を見続けてます。
どこに何が群生しているか、ちゃんと確かめておかないとね。

気温が低いので、ヨモギだけはまだ背が低い。
明日は暑くなるようなので、あっというまに茂ってくれるでしょう!

ほんとは千早で摘みたいけど、時間も無いから。
淀川でも、結構色々野草は揃うし、
町なかで、どこにビワや柿や桜の新芽がいただけるかも
あっちゃんは知り尽くしています。
ドクダミも、堤防にはないけど、群生してる場所を知ってるんだな~~♪

野草酵素作りも5年目。
すでにマニアというより、匠と呼んでください。笑

昨年も、淀川の野草で仕込んだけど、全然美味しかったですよ!


ほらね。
あかつめ草。レッドクローバー。この子は早いな。咲いてきた♪
akatumegusa22.jpg

あかつめ草と一緒にいる、淡い藤色の小さな花。
korehanani.jpg
名前は知らない。なんていう名前だろう??


これでもイタドリ~~~
iytadoriteibou.jpg
堤防のイタドリはひょろひょろ~~~涙
モモちゃんが入り込んでます。お○っこしちゃだめだよ!

見事なスイバ!!キレイ~~~。
suiba222.jpg
自然に太陽に向かって伸びると、こんなにバランスがいいんだよ。

日曜日まで元気で待っててね!


ギシギシもいーーーーっぱい!大きくて嬉しい。
gishigishiteibou.jpg
ピカピカのスギナやカラスノエンドウに埋もれています。^^

今年は千早でも、スイバやギシギシが元気!
雨が多かったからかなぁ~


堤防からの帰り道。
道路のアスファルトの隙間から、
ヘラオオバコが、大きくりっぱに伸びていました。
heraoobako417.jpg

これぞ「神の姿」。「神の方向性」。
コンクリートの隙間から芽を出す草たちを見ると
ものすごく深く、すべてと繋がっているところが震え、
畏怖の念を抱くようになったこのごろ。

この件では、A45枚くらい、書きたいことある。笑


その向かい側の植え込みには、フキ~??
hukiteibou.jpg
こんな都会の道路わきで、初めて見たよ。


・・・・・・・・・・・
ということで、
あさっての「春の手作り酵素講習会」、
前回70名、前々回80名、とものすごーい大人数だったけど
今回は、45名と静かめですね。

いつもいつも、必要な時に、必要としている人たちが、
しかもベストなタイミングで来てくださることを知っているし、
宇宙の情報伝達は、間違うことが出来ないほど完璧に
常に起きていると、そうゆう明確な確信が私にはあるので、
今回の45名さまも、「そういうこと」なので、良いのです。笑
人数の多い少ないは、関係ないんです。

そう。そういうこと。わかるかなぁ。この感覚。

何もかも、「そういうことなんですね。」と思えたら、
憂うことも、もがくことも、浮いたり沈んだり、右往左往、一喜一憂、、
もう、めんどくさくて、やってられなくなりますよ。

「そういうこと」なんだから。

こういうことを、「手放す」と言うのです。リリースです。
結果や成果や、何かに執着してるのは、せっかくの人生、無駄。

何が嬉しくて楽しくて、今生きているのか。
それだけです。しっかり縦軸を1本立てるのは。

真に、嬉しいこと楽しいことをやっていると、
目の前の瞬間瞬間だけが、ただただ大切なのだとわかります。

また今年も春が来て、
確かな情報伝達があり、新たな出合いが始まります。
嬉しいです。感謝です。どんなことが創られてゆくのかな。
今からとっても楽しみです。

講習会が終わったら、酵素作りの会も始まり、
たぶん、ドタバタ、ジタバタの1ヶ月。
(すでに今週はジタバタジタバタ、始まっています。)

そんなわけなので、講習会はまだ空きあります。
飛び込みもオッケーです。
もう一度、情報を発信しておきますね。
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/2015harunokousyuukai.html


ではでは、今年も新しい春!楽しみましょう~~!!

わーーーいわーい♪♪




プロフィール

 Ats(あっちゃん)

Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project

酵素・発酵レシピ
Babbiの家

過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way

Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
カレンダー
03 | 2015/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
超お奨めの本
アナスタシア1


アナスタシア2


アナスタシア3


アナスタシア4


アナスタシア5


アナスタシア6


フリーエリア