Archive [ 2015-04- ]
2015野っちゃん通信Vol.2
2015/04/02 21:56
ジャンル:手作り酵素
Category:野草・薬草
TB(-) |
CM(-)
【Edit】
4月ですね!すっかり春が萌え萌え。
この季節の香りが大好きです。
土の匂いかな。草が芽吹く匂いかな。元気なEnergyの匂いです。
毎日毎日、お父さんの病院に行ってます(一日中いるわけではありません)
リハビリに付き添ったり、「院内ディ」というグループリハビリに一緒に行ったり、
夕食と夕食後の歯磨きのサポートは、毎日私がやってます。
明日は装具診。足につける装具を購入です。
色々ありますが、そりゃ家族の一大事ですからね。色々あって当然。
相変わらず私は元気で、程よいバランス状態で過ごしてます。
お父さんとも益々仲良しで、結婚31年目にして始めて!大事にしてます。笑
これに関してはホント、ある意味、ありがたい「賜りモノ」です。。感謝。
いつも、ご心配や励ましの言葉、ありがとうございます!
病院以外でも、
アパートの改修や掃除(2階の部屋も奥の部屋も入居者さん決まりました♪)
松の力や酵素材料の発送作業したり、サイトをいじったり、、、
計算したり、申請したり、手続きしたり、、、やること満載です。
色んなことしながら忙しくしています。
夏からは生活が一変することになるので、今はしっかり準備中です。
さて、春爛漫、あちこちで桜の花が満開ですね!
Facebookでも、桜の写真が飛び交っていて嬉しいです。
私も、毎日キレイな桜を見ているはずなのに、
気づけばいっつも、草の写真ばっかり撮ってます。
(昨年も同じこと書いてますた。)
一番なエネルギッシュな今ごろの草がきっと一番いいんだろうけど
酵素作りとなると、5kg、10kg、摘むのが大変。
5月の連休の頃からやっと、ガンガンに伸びてきます。
経験者の皆さん、
今、近くで野草が萌え始めていたら、少しずつでも作り始めるといいですよ。
海の精などは、いつでも送れるように準備しています。
また、4月19日(日)の、手作り酵素講習会は、
今、45人くらいです。広い部屋なのでまだだいじょうぶです。
草が萌えてきたら、断然野草酵素を欲してくるでしょ~??(笑)
当然です。草たちはこの季節、人間に採ってもらうために、
出てきてくれるんですからね。
酵素作りも、ほんの数日、空きがありますので、それもお早めに。
詳細&申し込みページ
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/2015harunokousyuukai.html
では、野っちゃんたちの写真を、、、
毎年載せているから、名前も全部覚えちゃってくださいね!

ヨモギ(なんか向きがオカシイ・・・)

カラスノエンドウ(萌え萌えでした♪)

もちろん、タンポポちゃん♪(根っこ掘りたいー!)

この方はたぶん、セイタカアワダチソウの新芽

これも向きがおかしいけど、これがナズナ。(オランダミミナグサも混じっとる~)

こちらが可憐さNo,1のキュウリグサ(きゅうりの味がするよ)花は3~4mm

はじめまして♪めっちゃカワイイでつね!!お名前は?花はキュウリグサくらいの大きさ
ここからはうちのプランター編。

ユキノシタさん~~~。常連になりました。めっちゃ元気♪

愛ちゃんのお母さんにもらった、八重のドクダミ!3株に増えて元気元気!
でも昨年は花咲かなかったんだよね~~。でもいいの。ドクダミ大好きです。

ドクダミと一緒に、この子はお初ですけど!きっと、母子草ちゃんだよね!!
(写真が寝てるからわかりにくいかな。)
うれしい~~うえるかむ!!
本日は10個。笑 全部、都会でふつうに見かける草ですね。
山に入ったらもう少し種類が違ってきます。
イタドリ、セリ、ミツバ、カンゾウ、ウド、シシウド、ウバユリ、、、
次の日曜は久しぶりに千早へ行きます。
あおげばさんや、酵素作りの先輩たちと打ち合わせ、
そして、今年初の自分用(味見用でもあります)を仕込みます。
そうそう。
今度の講習会では、あの、ニランジャンさんとアムビカさんが
体験談をお話してくださることになりました。
甲状腺機能低下症の数値が、酵素を飲み始めて1年半で正常値になったそうです。
今日、お願いしていた「体験談」を送ってくださいました。感激で涙出ます。
他にもたくさんいただいている、嬉しい体験談がいくつも届いています。
まもなく、体験談のページも更新させてもらいますね!
ではでは、
それぞれに、素晴らしい春の、新たな巡りのはじまりを祝福して!
この季節の香りが大好きです。
土の匂いかな。草が芽吹く匂いかな。元気なEnergyの匂いです。
毎日毎日、お父さんの病院に行ってます(一日中いるわけではありません)
リハビリに付き添ったり、「院内ディ」というグループリハビリに一緒に行ったり、
夕食と夕食後の歯磨きのサポートは、毎日私がやってます。
明日は装具診。足につける装具を購入です。
色々ありますが、そりゃ家族の一大事ですからね。色々あって当然。
相変わらず私は元気で、程よいバランス状態で過ごしてます。
お父さんとも益々仲良しで、結婚31年目にして始めて!大事にしてます。笑
これに関してはホント、ある意味、ありがたい「賜りモノ」です。。感謝。
いつも、ご心配や励ましの言葉、ありがとうございます!
病院以外でも、
アパートの改修や掃除(2階の部屋も奥の部屋も入居者さん決まりました♪)
松の力や酵素材料の発送作業したり、サイトをいじったり、、、
計算したり、申請したり、手続きしたり、、、やること満載です。
色んなことしながら忙しくしています。
夏からは生活が一変することになるので、今はしっかり準備中です。
さて、春爛漫、あちこちで桜の花が満開ですね!
Facebookでも、桜の写真が飛び交っていて嬉しいです。
私も、毎日キレイな桜を見ているはずなのに、
気づけばいっつも、草の写真ばっかり撮ってます。
(昨年も同じこと書いてますた。)
一番なエネルギッシュな今ごろの草がきっと一番いいんだろうけど
酵素作りとなると、5kg、10kg、摘むのが大変。
5月の連休の頃からやっと、ガンガンに伸びてきます。
経験者の皆さん、
今、近くで野草が萌え始めていたら、少しずつでも作り始めるといいですよ。
海の精などは、いつでも送れるように準備しています。
また、4月19日(日)の、手作り酵素講習会は、
今、45人くらいです。広い部屋なのでまだだいじょうぶです。
草が萌えてきたら、断然野草酵素を欲してくるでしょ~??(笑)
当然です。草たちはこの季節、人間に採ってもらうために、
出てきてくれるんですからね。
酵素作りも、ほんの数日、空きがありますので、それもお早めに。
詳細&申し込みページ
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/2015harunokousyuukai.html
では、野っちゃんたちの写真を、、、
毎年載せているから、名前も全部覚えちゃってくださいね!

ヨモギ(なんか向きがオカシイ・・・)

カラスノエンドウ(萌え萌えでした♪)

もちろん、タンポポちゃん♪(根っこ掘りたいー!)

この方はたぶん、セイタカアワダチソウの新芽

これも向きがおかしいけど、これがナズナ。(オランダミミナグサも混じっとる~)

こちらが可憐さNo,1のキュウリグサ(きゅうりの味がするよ)花は3~4mm

はじめまして♪めっちゃカワイイでつね!!お名前は?花はキュウリグサくらいの大きさ
ここからはうちのプランター編。

ユキノシタさん~~~。常連になりました。めっちゃ元気♪

愛ちゃんのお母さんにもらった、八重のドクダミ!3株に増えて元気元気!
でも昨年は花咲かなかったんだよね~~。でもいいの。ドクダミ大好きです。

ドクダミと一緒に、この子はお初ですけど!きっと、母子草ちゃんだよね!!
(写真が寝てるからわかりにくいかな。)
うれしい~~うえるかむ!!
本日は10個。笑 全部、都会でふつうに見かける草ですね。
山に入ったらもう少し種類が違ってきます。
イタドリ、セリ、ミツバ、カンゾウ、ウド、シシウド、ウバユリ、、、
次の日曜は久しぶりに千早へ行きます。
あおげばさんや、酵素作りの先輩たちと打ち合わせ、
そして、今年初の自分用(味見用でもあります)を仕込みます。
そうそう。
今度の講習会では、あの、ニランジャンさんとアムビカさんが
体験談をお話してくださることになりました。
甲状腺機能低下症の数値が、酵素を飲み始めて1年半で正常値になったそうです。
今日、お願いしていた「体験談」を送ってくださいました。感激で涙出ます。
他にもたくさんいただいている、嬉しい体験談がいくつも届いています。
まもなく、体験談のページも更新させてもらいますね!
ではでは、
それぞれに、素晴らしい春の、新たな巡りのはじまりを祝福して!
| HOME |
プロフィール
Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project
酵素・発酵レシピ
Babbiの家
過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way
Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
最新記事
- 2022年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会 (09/12)
- 2022年春の手作り酵素講習会と酵素作り (03/14)
- 永遠のREAL(Vision) (01/03)
- 2021年秋の手作り酵素作りの会のお知らせ (09/10)
- 2021年春の手作り酵素講習会と酵素作りのご案内 (03/01)
- 2021年。新しい文明がはじまる。 (01/01)
- ■近日中の予定■日々のブログはこの下から (12/30)
- 2020年秋の手作り酵素の会詳細Upしました。 (09/14)
- 2020年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会についてご案内 (09/01)
- 2020年春の手作り酵素講習会と酵素作りの会 ご案内 (03/06)
月別アーカイブ
- 2022/09 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/01 (1)
- 2021/09 (1)
- 2021/03 (1)
- 2021/01 (1)
- 2020/12 (1)
- 2020/09 (2)
- 2020/03 (1)
- 2020/01 (3)
- 2019/12 (1)
- 2019/10 (2)
- 2019/08 (2)
- 2019/03 (1)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (1)
- 2018/09 (2)
- 2018/08 (2)
- 2018/02 (1)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (1)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (1)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (1)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (3)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (6)
- 2015/03 (3)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (9)
- 2014/05 (8)
- 2014/04 (11)
- 2014/03 (15)
- 2014/02 (15)
- 2014/01 (19)
- 2013/12 (12)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (16)
- 2013/09 (13)
- 2013/08 (8)
- 2013/07 (12)
- 2013/06 (16)
- 2013/05 (8)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (7)
- 2012/12 (15)
- 2012/11 (11)
- 2012/10 (15)
- 2012/09 (4)
- 2012/08 (7)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (14)
- 2012/05 (4)
- 2012/04 (6)
- 2012/03 (14)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (9)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (13)
- 2011/09 (1)
- 2011/08 (3)
- 2011/07 (2)
- 2011/06 (5)
- 2011/05 (7)
- 2011/04 (6)
- 2011/03 (8)
- 2011/01 (2)
- 2010/12 (4)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (11)
カレンダー
カテゴリ
メールフォーム
ブロとも一覧
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

フリーエリア