Archive [ 2015-03- ]
堤防の草たち色々
2015/03/18 21:38
ジャンル:
Category:野草・薬草
TB(-) |
CM(-)
【Edit】

淀川の堤防でもツクシがいーっぱい出ていました。
大阪はすっごい雨降っています。
病院にいるあいだに降ってきたみたいだけど
今朝は午後まで良いお天気でした。よね?昨日も。
突然、ダウンやストーブが要らなくなってビックリ。
ずっと寒くて雨も多かったんだけど、
この2日間の陽気で、堤防もすっごい草が萌えていました。
ついつい写真撮ってしまいます。
名前もあげていこうかな。
オオイヌフグリ。

皆さんよくご存知の、めっちゃカワイイ草です。
花は10mm弱くらいかな。
ヘラオオバコ

これからとっても可憐な花が咲きます。
※写真探してきました。2012年の5月。へらオオバコの花と実

都会ではあんまり、「オオバコ」見かけないね。
堤防も、このヘラオオバコばっかりです。
ホトケノザ

これもあちこちで見かけるでしょ?
一番乗りで芽を出し、一番に花咲かせる気がします。
春の七草に出てくる「ホトケノザ」は、コレではないそうです。
毒でもなさそうですが、「食用ではない」ともあります。
野草酵素にも入れます。大量には入れないけど。
タネツケバナ

これも一斉に花咲かせていました。
可憐でちっさな白い花。
背の高いのはよくナズナと間違えられますが
ナズナより背が低く横に広がってるかな。
ぺんぺんもなく、葉っぱがとてもカワイイです。
ここからソックリさんコーナーです。
これは、オランダミミナグサ。

タネツケバナにもハコベちゃんに似てるけどちょっと違うんだなー!
こっちがハコベちゃん。花は5mmくらい。

ハコベとオランダミミナグサの違いは微妙~です。
だけど、カワイさが断然違うんですよ。
この違いがわかれば間違うこと無いです。
カワイさは、断然ハコベちゃんトップです。
「カワイイ」に優劣などないのだからゴメンなんやけど、
振動が明らかにちがうのだから仕方ないんですーーー。
レッドクローバー(あかつめ草)

葉っぱだけだけど、これはレッドクローバーです。
しろつめ草もあるけど、これはあかつめ草なんです。笑
淀川の堤防にはレッドクローバーいっぱい咲きます。
浄化してくれてるのかなぁ。
満開になるとめっちゃくちゃキレイなんだよね。
あったあった。これも、2012年5月の写真。夢中で野草を愛でてました。

キレイでしょ~~♪
草を愛でるようになってから、
見える世界が全然違ってきてますね。
これから野草酵素作りをされる方、きっとそうなりますよ。
今まで何故、こんなに可愛くて優秀で、強くて優しい
野草たちの存在に気づかなかったのか、信じられないくらい。
彼らは全部、名前を持ってるんだよ~。
効能はきっとひとつひとつ違うところもあるかも知れないけど
どれもこれも、冬の間に溜め込んだ毒素を排出してくれるもの。
そして、夏に向かって必要なEnergyを提供してくれるもの。
人間のために、春になったら必ず芽を出してくれる。
だーれも、お世話しないのに。みんなに忘れられてしまってるのに。
コンクリートの隙間からでも小さな芽を出す彼らは、
それこそ、神の意図、神の望む方向性、その姿、なんだよ~~。
私も野草酵素5年目です。
2011年が最初だった。震災直後だね。
それまでまったく野草のこと知りませんでした。
ヨモギも見分けがつかなかったほど。
これから、あちこちで、萌えるようにパワフルなEnergyで
サインを送ってくる彼らに気づいたら、近寄って、座って、愛でてくださいね。
新しい次元の「交流」が、はじまりはじまりです。笑
2015年、春の手作り酵素講習会、
酵素作りは、まもなく埋まってしまいそうです。
とにかく、講習だけでも受けに来てください。
野草たちと「交流」がはじまれば、
どこにいても、誰とでも、ひとりでも、野草酵素が作れます。
保証します!笑
2015年 春の手作り酵素講習会、詳細はこちらです。
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/2015harunokousyuukai.html

淀川の堤防でもツクシがいーっぱい出ていました。
大阪はすっごい雨降っています。
病院にいるあいだに降ってきたみたいだけど
今朝は午後まで良いお天気でした。よね?昨日も。
突然、ダウンやストーブが要らなくなってビックリ。
ずっと寒くて雨も多かったんだけど、
この2日間の陽気で、堤防もすっごい草が萌えていました。
ついつい写真撮ってしまいます。
名前もあげていこうかな。
オオイヌフグリ。

皆さんよくご存知の、めっちゃカワイイ草です。
花は10mm弱くらいかな。
ヘラオオバコ

これからとっても可憐な花が咲きます。
※写真探してきました。2012年の5月。へらオオバコの花と実

都会ではあんまり、「オオバコ」見かけないね。
堤防も、このヘラオオバコばっかりです。
ホトケノザ

これもあちこちで見かけるでしょ?
一番乗りで芽を出し、一番に花咲かせる気がします。
春の七草に出てくる「ホトケノザ」は、コレではないそうです。
毒でもなさそうですが、「食用ではない」ともあります。
野草酵素にも入れます。大量には入れないけど。
タネツケバナ

これも一斉に花咲かせていました。
可憐でちっさな白い花。
背の高いのはよくナズナと間違えられますが
ナズナより背が低く横に広がってるかな。
ぺんぺんもなく、葉っぱがとてもカワイイです。
ここからソックリさんコーナーです。
これは、オランダミミナグサ。

タネツケバナにもハコベちゃんに似てるけどちょっと違うんだなー!
こっちがハコベちゃん。花は5mmくらい。

ハコベとオランダミミナグサの違いは微妙~です。
だけど、カワイさが断然違うんですよ。
この違いがわかれば間違うこと無いです。
カワイさは、断然ハコベちゃんトップです。
「カワイイ」に優劣などないのだからゴメンなんやけど、
振動が明らかにちがうのだから仕方ないんですーーー。
レッドクローバー(あかつめ草)

葉っぱだけだけど、これはレッドクローバーです。
しろつめ草もあるけど、これはあかつめ草なんです。笑
淀川の堤防にはレッドクローバーいっぱい咲きます。
浄化してくれてるのかなぁ。
満開になるとめっちゃくちゃキレイなんだよね。
あったあった。これも、2012年5月の写真。夢中で野草を愛でてました。

キレイでしょ~~♪
草を愛でるようになってから、
見える世界が全然違ってきてますね。
これから野草酵素作りをされる方、きっとそうなりますよ。
今まで何故、こんなに可愛くて優秀で、強くて優しい
野草たちの存在に気づかなかったのか、信じられないくらい。
彼らは全部、名前を持ってるんだよ~。
効能はきっとひとつひとつ違うところもあるかも知れないけど
どれもこれも、冬の間に溜め込んだ毒素を排出してくれるもの。
そして、夏に向かって必要なEnergyを提供してくれるもの。
人間のために、春になったら必ず芽を出してくれる。
だーれも、お世話しないのに。みんなに忘れられてしまってるのに。
コンクリートの隙間からでも小さな芽を出す彼らは、
それこそ、神の意図、神の望む方向性、その姿、なんだよ~~。
私も野草酵素5年目です。
2011年が最初だった。震災直後だね。
それまでまったく野草のこと知りませんでした。
ヨモギも見分けがつかなかったほど。
これから、あちこちで、萌えるようにパワフルなEnergyで
サインを送ってくる彼らに気づいたら、近寄って、座って、愛でてくださいね。
新しい次元の「交流」が、はじまりはじまりです。笑
2015年、春の手作り酵素講習会、
酵素作りは、まもなく埋まってしまいそうです。
とにかく、講習だけでも受けに来てください。
野草たちと「交流」がはじまれば、
どこにいても、誰とでも、ひとりでも、野草酵素が作れます。
保証します!笑
2015年 春の手作り酵素講習会、詳細はこちらです。
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/2015harunokousyuukai.html
3/14ぐりぐりマルシェ、ありがとうございました!
2015/03/15 23:01
ジャンル:大阪ぐりぐりマルシェat難波神社
Category:えがおの力
TB(-) |
CM(-)
【Edit】

千の雫・看板娘(とゆうより「ガイド・応援団」としてぐりぐりを知り尽くす)、
ぐりぐりマーケット看板娘のKyokoちゃん♪いつもお世話になっています。^^
久しぶりにブログ書きます!
昨年11月から毎月参加させてもらっている
大阪ぐりぐりマルシェ@難波神社、
回を重ねるごとにビックリするほど大盛況で、
毎回楽しく美味しくありがたく、過ごさせてもらっています。
昨年の夏、ずっと探していた理想的な洗剤、
「松の力」に出合って、名古屋の会社まで出かけて行った私。
私が、「これだー!」と思うものは、実はあんまり無いのです。
困ったことに、頭より直感より何より先に
理由も何も無く「反応」してしまうので、どうしようも無いのだけど
「これだー!」と思えるものに出合うと、めっちゃハマってしまい、
サイトを検索しまくり、「松の力」について書かれている記事を見つけては、
隅々まで見たり読んだりします。
だから、実際に「松の力」の会社に伺ったときには、
もう、すべての情報を持っていたようなものです。笑
現物を試してみてから、、と、慎重な大人を装ってはいても、
もう、使うまでもなくわかってる、止められまてん、というのがホントです。
手作り酵素と出合った時もそうでした。
「これだ」と思えたモノには、もう「突進」します。笑
誰が何といおうと、突進し、ほぼ順調に道が開けます。
「これだ!」と思えたものの、全然道が開けない時もあります。
動かないのです。世界が。
だから、自分の感覚をすべて信じているわけではなく、
開けば進む(突進)、閉じれば止まる。
ただそれだけのことなんです。
良いとか悪いとか、正解とか間違ってるとか、何もなく、
道が開ければ、そこを行くだけなんです。
道が開けてないのに、進もうとすると、ものすごいストレスがかかります。
四角い車輪で走ってるような感覚です。
昔は、それでも進もうとした時期があったなぁ。
「世界」を、信じていなかったんだと思う。
「自分」を、信じていなかったんだと、今は思う。
はい。前置き長い。笑
そんな、一目ぼれした「松の力」、
大阪で販売しているところはほとんどなく、
これは、私が販売するしかない、と決めて始めたのだけど、
自分には店舗もなく、季節によってはめっちゃ多忙になるので
ネットを軸に、以前からこれもまた「理想的な」マーケット、と思っていた、
大阪ぐりぐりマルシェに出店させてもらうことに決めて、
でも、まさかここまでお客様が増えるとは予想もしなかったし、
2ヶ月めから、私が実質お店番も出来なくなって、
たまたま、第一回めに遊びに来てくれていた人たちが、
私がいないときも、来れるようになってからも、
ずっと毎月来てくれて、楽しくお店を盛り上げてくれる、
そんな状況が、思いがけずずっと、続いているのです。
何故なら、一度松の力を買ってくださったら、
ほとんどの方が、リピートしてくださるからです。
昨日も、Openからずっと雨で、今までで一番と思えるほど寒く、
「今日こそはきっと人出も少なく、のんびり~な1日になるかも~」
と、思うほどだったんだけど、
これがまた、だんだんと人が増え、雨も上がり、
今度は、今までで一番多かった、と思えるほど、
たくさんの方が、松の力を購入してくださいました。
あまりに「人だかり」が出来ているので、
「ここ、何売ってるの??」と、覗きに来てくださる方に
「洗剤です!」と答えると、「え?あ~、洗剤?」と、
「な~んだ、がっかり」笑 みたいな表情をされることもあって
ホントに、なんで「洗剤」に「人だかり」が出来るのか、
私だってめっちゃ不思議です。笑
「一度手を洗ってみてくださ!」というと、
素直に洗ってくださる方多数で、
洗ったあと、ふわふわのタオル(松の力で洗ってきたやつ)で
手を拭いた後、異口同音に、「めっちゃすべすべ!!」と、
嬉しい笑顔になってくれるのも、ほとんど毎回なんです。
泡ボトルの泡は、美容クリームのようになめらかだし
それでいて、ケミカルなものは一切入っていなくって、
海も川も森も人も汚していない!っていうこの、開放感。安堵感。
こんな理想的な洗剤が、かつてあったかなぁ、とホントに思います。
千の雫の仲間のきよりんは、
娘さんが、10年間、何をやっても治らなかった、手のひらの湿疹
(皮がめくれて痛くて痒くて、、っていう湿疹)が、
松の力を食器洗いのみならず、ボディやシャンプーにも使ううち、
3ヶ月くらいかな?すっかりキレイに治ったそうです。
「これはスゴイ!」と、一家みんなで大絶賛で、
18Lの箱を、母娘3家庭、合計3個、大人買いしてくれました。
他にも、ぐりぐりで初めてお会いして、お試しで購入くださった方が、
ボディシャンプーや洗濯に使ってると、「背中のブツブツ」が消えた!と、
嬉しくて、わざわざ電話くださった方もいました。
他にも、もういっぱりありすぎて忘れてしまうのだけど、
数々の報告をいただいているんです。
昨日も、そういう方が数名おられました。
せっかく嬉しい報告でも、すぐに忘れてしまうので
ホント、動画撮影でもしたかったくらいですが、そんな余裕もなく、
とにかく、お写真だけは撮らせていただきました。
ブログに写真載せてもいいと許可をいただいてますので
ありがたく、下に掲載させてもらいます!

こちらの女性も、
今まで、ゴム手袋ナシで台所仕事など出来なかったのに
この松の力のおかげで、初めて!初めてゴム手袋ナシで
何でも出来るようになったそうです。
いまや、洗濯から食器洗いのみならず、ボディシャンプ、シャンプー、
まさに、「洗うことはコレ1本!!」と、豪語しておられました。
そしてなんと言っても、
「こんな素晴らしい洗剤に出合えて、本当に嬉しいんです!」と、
そう言ってくださったことが、こちらこそホントに嬉しかったす!
この方もそうでした!

ところが、体験談しっかり覚えたはずだったのに、
他にも色んな人たちと喋りまくったせいか、、、思い出せない、、、涙
すいません!
でも、同じように「理想の洗剤」に合えた喜びを語ってくださってました!
ほんとに、ありがとうございます!
写真も快く撮らせてくださって嬉しかったです!
他にもたくさん、毎月買いに来てくださる方多数なんです。
ぐりぐりマルシェじたいに、魅力的なお店がたくさんあるので
松の力だけを買いに来てくださるわけではないとは思うけれど、
多くの方の生活の中に、地球を蘇らせてくれるものが浸透してゆくなんて、
ホントに、こんなに素晴らしいことはありません。
それに、
最初の頃は、「泡ボトル」が、ちょっと高めのお値段なので
そんなにお買い求めいただけなかったのに、
このごろは、きっと「100均一」のモノも試されてみたのか、
こちらの「泡ボトル」から出る泡との違いがわかるようで
購入してくださる方が増えてきました。
普通に使うより、水で薄めて、クリーミーな泡にすると、
少量の洗剤が、3倍くらいお得に使えるんです。考えたら。笑
調べてみたんですけど(検索マニア)、この泡ボトルも、まさに、
「もったいない」精神から作られた日本発の、エコボトルだったんです。
そういうことまで完璧に配慮がなされている、
エコブランチという会社だからこそ、すべてにおいて信頼できる、と
あらためて思いました。
こんなに多くの人が喜んでくださるモノを
毎回こんなに楽しく販売させてもらうことが出来て、
私こそ、本当に嬉しいと思っています。
毎回「松の力」を購入してくださる皆さん、ほんとにありがとうございます!
大阪の水が夢見たとおりに、キレイな循環が始まる予感が
益々、心躍らせてくれます。
大事な暮らし、なるべくケミカルなものから卒業してゆく、、
これが、今のAge。時代の流れです。方向性です。
野菜は無農薬がトレンドだし、需要はオーガニックにあるんです。
みんな求めていることなのに、何故まだメディアは逆行してるんでしょう?
不思議なことです。
私は、この流れを根気良く伝え続けてくれているのは、
本来そのために地球にいてくれる、「植物」たちのチカラだと確信しています。
人間の役に立つために存在してくれている「植物」の力で
本来の健康な姿に還ることが出来るなら、
地球も、それを創った神様も、本当に喜んでいると思う。
本来、「人々の良心」は、すべてを知っているはずです。
合成洗剤が、かつては泳げた川を汚してしまったこと、
科学や流通の進化で、大事なことがどんどん忘れられていったこと、
お手軽で、安価で、身体に良くないとは思っていても、
テレビのCMはいかにも魅力的に宣伝をしていて、
簡単にスーパーで買えて、普通に誰もが使っていて、
いつしか何もかもが「当たり前に安全」と、勘違いしてしまってる。
だけど、心のどこかでいつも、わかってるんです。
コレが、地球にも身体にも、良くないってことを。
自分たちの出す生活排水が、川や海を汚してしまっていることに
いつしか、目も耳もふさいでしまっているけど、
チクチクと感じる罪悪感は、みんな感じていたんじゃないのかな。
だけど、だからと言って、オーガニック洗剤は高価だし、
粉石けんはめんどうで続かない、子育て中には、毎日山のように
洗濯物や洗い物があるし、、、
誰かが、「良い香り」のする服を着ていたら、それがとても素敵に思えて、、
いつのまにか、地球にも身体にも良くない循環を生んでしまってる。
「良心」があれば、チクチク痛まないはずはないんですよね。
私もそうだったけど、
皆さんが、心から嬉しい顔をされているのは、
その「罪悪感」から、解放されるから、だと思うのです。
地球を汚していない、安堵感。
これは、ささやかに見えて、大きなエネルギーの始まりです。
誰もが持っている、嘘じゃない「良心」には、必ず共鳴がおきます。
だって、「持っている」からです。同じ共鳴弦を。
その弦が、鳴るんですよ。「これだ!」って。笑
隠しようも、ごまかしようも、ないのです。
「地球をもっともっと汚したい」なんて、思っている人はホントはいないんです。
その、本来誰もが持っている「共鳴弦」を鳴らす、
情報伝達のお手伝いをしてくれるのが、植物たちです。
彼らが、情報を運んでくるんです。(自論)
松の力も、手作り酵素も、手作り味噌も、コチジャンも、
全部、植物からの情報伝達で生まれたもの、出合ったもの。
それを確信するから、突進してしまうんです。
・・・・・
たかが洗剤。
洗剤ひとつで、ここまでオーバーに哲学したり、言葉にしたり
本当に、可笑しな、相当変な人、と思います。自分のこと。笑
だけど、何事にも、どんなちっぽけな、「たかが、、、」でも、
やはり、この世界を構成している、重要な環境因子であるのです。
ここを、明確に感じていないと、大事なこと見逃してしまいます。
ちっぽけな「ひとつ」は、大きな全体の一部。世界を担っているんです。
昨日買ってくださった、2Lのリサイクルペットボトルに入った、
たかだか「洗剤」は、必ず、あの大海に、流れ出るのです。
たったひと雫でも、必ず、大海のひと雫になるのです。
そのひと雫は、蒸発して上昇し、金剛山や生駒山や六甲山に
雨となって、降り注ぐんです。
それがまた、たくさんの川に流れ、或いは琵琶湖に集結し、
また、淀川を通って、大阪湾に出るのです。
これは、合成洗剤だって、同じです。
戦後の高度成長期時代から、合成洗剤が生まれたのはいつころかな?
とにかくずっと、もう何十年も、合成洗剤は、雨となって、山々に降り注いでる。
森は弱ってくるのは当たり前ですよね。
森を蘇らせるには、海を蘇らせることが一番大事なんです。ね。
松の力のユーザーさんの中に、実験マニアがおられるそうで、
その方が、自宅の水槽で、松の力1ppm、3ppm、5ppmという濃度で
メダカを飼育されてみたそうです。
当初数匹だったメダカが、4年経った今、なんと、250匹に増え、
元気に泳いでいるそうです。スゴイ話ですよね。
「松の力」なら、川や海に流れ込んでも、魚が生きられるという実証です。
洗剤なんて、使わないのが一番!なんだけど、
それでも、ワンクッション置くのなら、せめて合成洗剤を使わない選択。
淀川にも、鯉やフナが、かろうじて住んでいます?が、
(ブラックバスだって減ってきてるそうですよ。)
ここに、たくさんの魚たちが、住めるようになることだって夢じゃないんです。
素晴らしい話ですよね。
たかだか2Lの洗剤だけど、そこには大きく世界を変える力があるってことを
変人の私などは、ものすごい想像力で、そのパワーを感じてしまうのです。
そうそう。
前からオドロキだったことを、追記します。
以前、どなたかがFBでリンクしてくださってて、
見に行って驚いたんです。
比較対照はあまり意味の無いものです。
それぞれが好んで選択するのだから、比べられるものでは無いんですが、
一応、書いておきますが、
正確には、
松の油(トールオイル)です。
脂肪酸組成:高級脂肪酸(オレイン酸・リノール酸・ステアリン酸など不飽和脂肪酸)
と、あります。とにかく、松だけです。ひょえ~~~。
上の合成洗剤は、何ゆえに、これほどまでの成分が入っているのでしょう??
不思議でたまりません。科学の力って、時に途方も無い無駄をしている気がします。
(科学の素晴らしい貢献も大いに認めるとしても。)
長くなりました。
久しぶりに来ても、いつものことです。
松の力や手作り酵素、植物からの情報伝達により(笑)、
千の雫プロジェクトの活動は、それなりに展開しています。
現在多少縮小中ですが、
小さなひと雫が、いつか大海に集結し、大きなチカラとなるように、
「良心」が響きあい繋がりが自然に拡大する、カタチの無いプロジェクトです。
時々覗いてみてくださいね。
千の雫プロジェクト
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/
※アドレスが変わりました。
http://sennoshizuku.jp/
------
さて。
そんなこんなの、月に一度のぐりぐりマルシェ、
毎月、第2土曜日に、大阪のど真ん中、難波神社で開催されています。
オーガニックな食べ物、お菓子、もちろん無農薬の野菜、
ここに来ると、安心して食べたり買ったり出来ます。
私もいつも、ここで野菜を大人買いします。
おやつも買いだめします。
カレーやパンとかも、3食くらい、食べてます。笑

どなたかの、ベジサンド。
トルティヤに巻かれたヒジキとポテトとヒヨコマメ。美味しかったー!
お隣の、ボングー??さんのえびカレーも絶品!
麹やさんの甘酒も!ミモザのブーケも薬膳パンも!
「良心」が喜ぶモノばかり。共鳴弦が響きまくりですよ。
ぜひ、毎月第2土曜日は、難波神社へお越しください。
同じバイブスを響かせに。
そうそう。
「今季最後!」と告知した、あっちゃん味噌とコチジャン。
これまた大絶賛が続き、昨日10個ずつ全部完売しましたが
「来月もありますよね?買えますよねーー!?」と、
記憶しているだけでも、2名の方から、熱烈リクエストをいただきましたので
現在、うちの「蔵」に、2タル残っているやつを、2年熟成ものに育てるつもりだったけど
来月、もう1タル、開けることにしました!
あんなに喜んでくださるのに、抱え込めなくなっちゃいました。放出です。
なので、今季どころか、来季も含めて、来月最終です!
(今年はまったくお味噌仕込めませんでしたので~~)
いいんです。
30年後くらいに、「そんな年もあったなぁ。」と笑ってすませるだけのことです。笑
上田先輩が4ヶ月頑張ってくれた、お味噌作りWSは、今季最終でした。
4ヶ連続、お疲れさまでした!ありがとう!!!
来期もまた、きっとやってくれるでしょう!笑
ということで、終わります。
最後まで読んでくださった方がいたら、ありがとうございます。
ではでは。

千の雫・看板娘(とゆうより「ガイド・応援団」としてぐりぐりを知り尽くす)、
ぐりぐりマーケット看板娘のKyokoちゃん♪いつもお世話になっています。^^
久しぶりにブログ書きます!
昨年11月から毎月参加させてもらっている
大阪ぐりぐりマルシェ@難波神社、
回を重ねるごとにビックリするほど大盛況で、
毎回楽しく美味しくありがたく、過ごさせてもらっています。
昨年の夏、ずっと探していた理想的な洗剤、
「松の力」に出合って、名古屋の会社まで出かけて行った私。
私が、「これだー!」と思うものは、実はあんまり無いのです。
困ったことに、頭より直感より何より先に
理由も何も無く「反応」してしまうので、どうしようも無いのだけど
「これだー!」と思えるものに出合うと、めっちゃハマってしまい、
サイトを検索しまくり、「松の力」について書かれている記事を見つけては、
隅々まで見たり読んだりします。
だから、実際に「松の力」の会社に伺ったときには、
もう、すべての情報を持っていたようなものです。笑
現物を試してみてから、、と、慎重な大人を装ってはいても、
もう、使うまでもなくわかってる、止められまてん、というのがホントです。
手作り酵素と出合った時もそうでした。
「これだ」と思えたモノには、もう「突進」します。笑
誰が何といおうと、突進し、ほぼ順調に道が開けます。
「これだ!」と思えたものの、全然道が開けない時もあります。
動かないのです。世界が。
だから、自分の感覚をすべて信じているわけではなく、
開けば進む(突進)、閉じれば止まる。
ただそれだけのことなんです。
良いとか悪いとか、正解とか間違ってるとか、何もなく、
道が開ければ、そこを行くだけなんです。
道が開けてないのに、進もうとすると、ものすごいストレスがかかります。
四角い車輪で走ってるような感覚です。
昔は、それでも進もうとした時期があったなぁ。
「世界」を、信じていなかったんだと思う。
「自分」を、信じていなかったんだと、今は思う。
はい。前置き長い。笑
そんな、一目ぼれした「松の力」、
大阪で販売しているところはほとんどなく、
これは、私が販売するしかない、と決めて始めたのだけど、
自分には店舗もなく、季節によってはめっちゃ多忙になるので
ネットを軸に、以前からこれもまた「理想的な」マーケット、と思っていた、
大阪ぐりぐりマルシェに出店させてもらうことに決めて、
でも、まさかここまでお客様が増えるとは予想もしなかったし、
2ヶ月めから、私が実質お店番も出来なくなって、
たまたま、第一回めに遊びに来てくれていた人たちが、
私がいないときも、来れるようになってからも、
ずっと毎月来てくれて、楽しくお店を盛り上げてくれる、
そんな状況が、思いがけずずっと、続いているのです。
何故なら、一度松の力を買ってくださったら、
ほとんどの方が、リピートしてくださるからです。
昨日も、Openからずっと雨で、今までで一番と思えるほど寒く、
「今日こそはきっと人出も少なく、のんびり~な1日になるかも~」
と、思うほどだったんだけど、
これがまた、だんだんと人が増え、雨も上がり、
今度は、今までで一番多かった、と思えるほど、
たくさんの方が、松の力を購入してくださいました。
あまりに「人だかり」が出来ているので、
「ここ、何売ってるの??」と、覗きに来てくださる方に
「洗剤です!」と答えると、「え?あ~、洗剤?」と、
「な~んだ、がっかり」笑 みたいな表情をされることもあって
ホントに、なんで「洗剤」に「人だかり」が出来るのか、
私だってめっちゃ不思議です。笑
「一度手を洗ってみてくださ!」というと、
素直に洗ってくださる方多数で、
洗ったあと、ふわふわのタオル(松の力で洗ってきたやつ)で
手を拭いた後、異口同音に、「めっちゃすべすべ!!」と、
嬉しい笑顔になってくれるのも、ほとんど毎回なんです。
泡ボトルの泡は、美容クリームのようになめらかだし
それでいて、ケミカルなものは一切入っていなくって、
海も川も森も人も汚していない!っていうこの、開放感。安堵感。
こんな理想的な洗剤が、かつてあったかなぁ、とホントに思います。
千の雫の仲間のきよりんは、
娘さんが、10年間、何をやっても治らなかった、手のひらの湿疹
(皮がめくれて痛くて痒くて、、っていう湿疹)が、
松の力を食器洗いのみならず、ボディやシャンプーにも使ううち、
3ヶ月くらいかな?すっかりキレイに治ったそうです。
「これはスゴイ!」と、一家みんなで大絶賛で、
18Lの箱を、母娘3家庭、合計3個、大人買いしてくれました。
他にも、ぐりぐりで初めてお会いして、お試しで購入くださった方が、
ボディシャンプーや洗濯に使ってると、「背中のブツブツ」が消えた!と、
嬉しくて、わざわざ電話くださった方もいました。
他にも、もういっぱりありすぎて忘れてしまうのだけど、
数々の報告をいただいているんです。
昨日も、そういう方が数名おられました。
せっかく嬉しい報告でも、すぐに忘れてしまうので
ホント、動画撮影でもしたかったくらいですが、そんな余裕もなく、
とにかく、お写真だけは撮らせていただきました。
ブログに写真載せてもいいと許可をいただいてますので
ありがたく、下に掲載させてもらいます!

こちらの女性も、
今まで、ゴム手袋ナシで台所仕事など出来なかったのに
この松の力のおかげで、初めて!初めてゴム手袋ナシで
何でも出来るようになったそうです。
いまや、洗濯から食器洗いのみならず、ボディシャンプ、シャンプー、
まさに、「洗うことはコレ1本!!」と、豪語しておられました。
そしてなんと言っても、
「こんな素晴らしい洗剤に出合えて、本当に嬉しいんです!」と、
そう言ってくださったことが、こちらこそホントに嬉しかったす!
この方もそうでした!

ところが、体験談しっかり覚えたはずだったのに、
他にも色んな人たちと喋りまくったせいか、、、思い出せない、、、涙
すいません!
でも、同じように「理想の洗剤」に合えた喜びを語ってくださってました!
ほんとに、ありがとうございます!
写真も快く撮らせてくださって嬉しかったです!
他にもたくさん、毎月買いに来てくださる方多数なんです。
ぐりぐりマルシェじたいに、魅力的なお店がたくさんあるので
松の力だけを買いに来てくださるわけではないとは思うけれど、
多くの方の生活の中に、地球を蘇らせてくれるものが浸透してゆくなんて、
ホントに、こんなに素晴らしいことはありません。
それに、
最初の頃は、「泡ボトル」が、ちょっと高めのお値段なので
そんなにお買い求めいただけなかったのに、
このごろは、きっと「100均一」のモノも試されてみたのか、
こちらの「泡ボトル」から出る泡との違いがわかるようで
購入してくださる方が増えてきました。
普通に使うより、水で薄めて、クリーミーな泡にすると、
少量の洗剤が、3倍くらいお得に使えるんです。考えたら。笑
調べてみたんですけど(検索マニア)、この泡ボトルも、まさに、
「もったいない」精神から作られた日本発の、エコボトルだったんです。
そういうことまで完璧に配慮がなされている、
エコブランチという会社だからこそ、すべてにおいて信頼できる、と
あらためて思いました。
こんなに多くの人が喜んでくださるモノを
毎回こんなに楽しく販売させてもらうことが出来て、
私こそ、本当に嬉しいと思っています。
毎回「松の力」を購入してくださる皆さん、ほんとにありがとうございます!
大阪の水が夢見たとおりに、キレイな循環が始まる予感が
益々、心躍らせてくれます。
大事な暮らし、なるべくケミカルなものから卒業してゆく、、
これが、今のAge。時代の流れです。方向性です。
野菜は無農薬がトレンドだし、需要はオーガニックにあるんです。
みんな求めていることなのに、何故まだメディアは逆行してるんでしょう?
不思議なことです。
私は、この流れを根気良く伝え続けてくれているのは、
本来そのために地球にいてくれる、「植物」たちのチカラだと確信しています。
人間の役に立つために存在してくれている「植物」の力で
本来の健康な姿に還ることが出来るなら、
地球も、それを創った神様も、本当に喜んでいると思う。
本来、「人々の良心」は、すべてを知っているはずです。
合成洗剤が、かつては泳げた川を汚してしまったこと、
科学や流通の進化で、大事なことがどんどん忘れられていったこと、
お手軽で、安価で、身体に良くないとは思っていても、
テレビのCMはいかにも魅力的に宣伝をしていて、
簡単にスーパーで買えて、普通に誰もが使っていて、
いつしか何もかもが「当たり前に安全」と、勘違いしてしまってる。
だけど、心のどこかでいつも、わかってるんです。
コレが、地球にも身体にも、良くないってことを。
自分たちの出す生活排水が、川や海を汚してしまっていることに
いつしか、目も耳もふさいでしまっているけど、
チクチクと感じる罪悪感は、みんな感じていたんじゃないのかな。
だけど、だからと言って、オーガニック洗剤は高価だし、
粉石けんはめんどうで続かない、子育て中には、毎日山のように
洗濯物や洗い物があるし、、、
誰かが、「良い香り」のする服を着ていたら、それがとても素敵に思えて、、
いつのまにか、地球にも身体にも良くない循環を生んでしまってる。
「良心」があれば、チクチク痛まないはずはないんですよね。
私もそうだったけど、
皆さんが、心から嬉しい顔をされているのは、
その「罪悪感」から、解放されるから、だと思うのです。
地球を汚していない、安堵感。
これは、ささやかに見えて、大きなエネルギーの始まりです。
誰もが持っている、嘘じゃない「良心」には、必ず共鳴がおきます。
だって、「持っている」からです。同じ共鳴弦を。
その弦が、鳴るんですよ。「これだ!」って。笑
隠しようも、ごまかしようも、ないのです。
「地球をもっともっと汚したい」なんて、思っている人はホントはいないんです。
その、本来誰もが持っている「共鳴弦」を鳴らす、
情報伝達のお手伝いをしてくれるのが、植物たちです。
彼らが、情報を運んでくるんです。(自論)
松の力も、手作り酵素も、手作り味噌も、コチジャンも、
全部、植物からの情報伝達で生まれたもの、出合ったもの。
それを確信するから、突進してしまうんです。
・・・・・
たかが洗剤。
洗剤ひとつで、ここまでオーバーに哲学したり、言葉にしたり
本当に、可笑しな、相当変な人、と思います。自分のこと。笑
だけど、何事にも、どんなちっぽけな、「たかが、、、」でも、
やはり、この世界を構成している、重要な環境因子であるのです。
ここを、明確に感じていないと、大事なこと見逃してしまいます。
ちっぽけな「ひとつ」は、大きな全体の一部。世界を担っているんです。
昨日買ってくださった、2Lのリサイクルペットボトルに入った、
たかだか「洗剤」は、必ず、あの大海に、流れ出るのです。
たったひと雫でも、必ず、大海のひと雫になるのです。
そのひと雫は、蒸発して上昇し、金剛山や生駒山や六甲山に
雨となって、降り注ぐんです。
それがまた、たくさんの川に流れ、或いは琵琶湖に集結し、
また、淀川を通って、大阪湾に出るのです。
これは、合成洗剤だって、同じです。
戦後の高度成長期時代から、合成洗剤が生まれたのはいつころかな?
とにかくずっと、もう何十年も、合成洗剤は、雨となって、山々に降り注いでる。
森は弱ってくるのは当たり前ですよね。
森を蘇らせるには、海を蘇らせることが一番大事なんです。ね。
松の力のユーザーさんの中に、実験マニアがおられるそうで、
その方が、自宅の水槽で、松の力1ppm、3ppm、5ppmという濃度で
メダカを飼育されてみたそうです。
当初数匹だったメダカが、4年経った今、なんと、250匹に増え、
元気に泳いでいるそうです。スゴイ話ですよね。
「松の力」なら、川や海に流れ込んでも、魚が生きられるという実証です。
洗剤なんて、使わないのが一番!なんだけど、
それでも、ワンクッション置くのなら、せめて合成洗剤を使わない選択。
淀川にも、鯉やフナが、かろうじて住んでいます?が、
(ブラックバスだって減ってきてるそうですよ。)
ここに、たくさんの魚たちが、住めるようになることだって夢じゃないんです。
素晴らしい話ですよね。
たかだか2Lの洗剤だけど、そこには大きく世界を変える力があるってことを
変人の私などは、ものすごい想像力で、そのパワーを感じてしまうのです。
そうそう。
前からオドロキだったことを、追記します。
以前、どなたかがFBでリンクしてくださってて、
見に行って驚いたんです。
某有名な洗剤の成分です。
成分名称 機能/配合目的
水 工程剤
アルキルエーテル硫酸エステル塩 界面活性剤
純せっけん分(脂肪酸ナトリウム) 界面活性剤
ポリオキシエチレンアルキルエーテル 界面活性剤
プロピレングリコール 安定化剤
直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩 界面活性剤
水酸化ナトリウム pH調整剤
クメンスルホン酸ナトリウム 安定化剤
クエン酸 水軟化剤
ホウ酸 安定化剤
エタノール 安定化剤
アルキルトリメチルアンモニウム塩 柔軟成分・界面活性剤
エタノールアミン pH調整剤
香料 香料
アルコキシル化ポリエチレンイミン 分散剤
水添ヒマシ油 安定化剤
DTPMP塩 金属封鎖剤
酵素 酵素
カチオニックヒドロキシエチルセルロース 柔軟成分
防腐剤 防腐剤
シリコーン 泡調整剤
着色剤 着色剤
比較対照はあまり意味の無いものです。
それぞれが好んで選択するのだから、比べられるものでは無いんですが、
一応、書いておきますが、
「松の力」洗剤の成分です。
松の樹液、水 以上。 at all!!!!!
正確には、
松の油(トールオイル)です。
脂肪酸組成:高級脂肪酸(オレイン酸・リノール酸・ステアリン酸など不飽和脂肪酸)
と、あります。とにかく、松だけです。ひょえ~~~。
上の合成洗剤は、何ゆえに、これほどまでの成分が入っているのでしょう??
不思議でたまりません。科学の力って、時に途方も無い無駄をしている気がします。
(科学の素晴らしい貢献も大いに認めるとしても。)
長くなりました。
久しぶりに来ても、いつものことです。
松の力や手作り酵素、植物からの情報伝達により(笑)、
千の雫プロジェクトの活動は、それなりに展開しています。
現在多少縮小中ですが、
小さなひと雫が、いつか大海に集結し、大きなチカラとなるように、
「良心」が響きあい繋がりが自然に拡大する、カタチの無いプロジェクトです。
時々覗いてみてくださいね。
千の雫プロジェクト
※アドレスが変わりました。
http://sennoshizuku.jp/
------
さて。
そんなこんなの、月に一度のぐりぐりマルシェ、
毎月、第2土曜日に、大阪のど真ん中、難波神社で開催されています。
オーガニックな食べ物、お菓子、もちろん無農薬の野菜、
ここに来ると、安心して食べたり買ったり出来ます。
私もいつも、ここで野菜を大人買いします。
おやつも買いだめします。
カレーやパンとかも、3食くらい、食べてます。笑

どなたかの、ベジサンド。
トルティヤに巻かれたヒジキとポテトとヒヨコマメ。美味しかったー!
お隣の、ボングー??さんのえびカレーも絶品!
麹やさんの甘酒も!ミモザのブーケも薬膳パンも!
「良心」が喜ぶモノばかり。共鳴弦が響きまくりですよ。
ぜひ、毎月第2土曜日は、難波神社へお越しください。
同じバイブスを響かせに。
そうそう。
「今季最後!」と告知した、あっちゃん味噌とコチジャン。
これまた大絶賛が続き、昨日10個ずつ全部完売しましたが
「来月もありますよね?買えますよねーー!?」と、
記憶しているだけでも、2名の方から、熱烈リクエストをいただきましたので
現在、うちの「蔵」に、2タル残っているやつを、2年熟成ものに育てるつもりだったけど
来月、もう1タル、開けることにしました!
あんなに喜んでくださるのに、抱え込めなくなっちゃいました。放出です。
なので、今季どころか、来季も含めて、来月最終です!
(今年はまったくお味噌仕込めませんでしたので~~)
いいんです。
30年後くらいに、「そんな年もあったなぁ。」と笑ってすませるだけのことです。笑
上田先輩が4ヶ月頑張ってくれた、お味噌作りWSは、今季最終でした。
4ヶ連続、お疲れさまでした!ありがとう!!!
来期もまた、きっとやってくれるでしょう!笑
ということで、終わります。
最後まで読んでくださった方がいたら、ありがとうございます。
ではでは。
2015年春の手作り酵素講習会・酵素作りの会
2015/03/01 21:20
ジャンル:
Category:手作り酵素
TB(-) |
CM(-)
【Edit】

2013年春
野草酵素を作り始めて4年。1年はとても早いですね!
昨年暮れから夫が入院中で、毎日リハビリに励んでいます。
私も毎日病院に通っていますが、2月中は確定申告のため
1年間溜め込んだ「数字」の整理もあり、結構忙しくしていました。
夫のこともあり、春の酵素作りはどうしたものかと
思い巡らせていましたが、お問い合わせも要望もたくさんいただき、
やはり、やらないわけにはいきません。
今までのように、思い切り走り回ることは出来ない分
酵素作りの先輩たちがリーダーになって、
酵素作りの会を引き受けてくださることになりました。
しばらくは、夫のことを一番に考えながら
出来る範囲で頑張って動いてゆく予定です。
色々ご迷惑おかけすることもあると思いますが
どうかご協力よろしくお願いいたします!
ということで、ようやく2015年春の講習会と野草酵素作り
日程などをUpし、募集を開始します!
詳細は、以下のサイトからお願いします!
2015年春の手作り酵素講習会と酵素作り
↑↑↑クリックしてください!↑↑↑
今回の講習会では、新しく発表されることがあります。
まずは、河村先生念願の、「麦飯石」の粉末の製品化が決定したこと。
あともうひとつは、まだ未定です。決まり次第お伝えします!
このブログか、千の雫プロジェクト、Facebookの「大阪手作り酵素の会」
色々、チェックしておいてくださいね!
今年も大好きな野草酵素作りが出来てシアワセです!
楽しみましょう!!

2014年春 酵素歴2年めのニランジャンさんとアムビカさん。
長年心配していた持病の数値が、このたび正常値になったそうです!
また、許可を得て体験の掲載をお願いしたいと思っています。

2013年春
野草酵素を作り始めて4年。1年はとても早いですね!
昨年暮れから夫が入院中で、毎日リハビリに励んでいます。
私も毎日病院に通っていますが、2月中は確定申告のため
1年間溜め込んだ「数字」の整理もあり、結構忙しくしていました。
夫のこともあり、春の酵素作りはどうしたものかと
思い巡らせていましたが、お問い合わせも要望もたくさんいただき、
やはり、やらないわけにはいきません。
今までのように、思い切り走り回ることは出来ない分
酵素作りの先輩たちがリーダーになって、
酵素作りの会を引き受けてくださることになりました。
しばらくは、夫のことを一番に考えながら
出来る範囲で頑張って動いてゆく予定です。
色々ご迷惑おかけすることもあると思いますが
どうかご協力よろしくお願いいたします!
ということで、ようやく2015年春の講習会と野草酵素作り
日程などをUpし、募集を開始します!
詳細は、以下のサイトからお願いします!
2015年春の手作り酵素講習会と酵素作り
↑↑↑クリックしてください!↑↑↑
今回の講習会では、新しく発表されることがあります。
まずは、河村先生念願の、「麦飯石」の粉末の製品化が決定したこと。
あともうひとつは、まだ未定です。決まり次第お伝えします!
このブログか、千の雫プロジェクト、Facebookの「大阪手作り酵素の会」
色々、チェックしておいてくださいね!
今年も大好きな野草酵素作りが出来てシアワセです!
楽しみましょう!!

2014年春 酵素歴2年めのニランジャンさんとアムビカさん。
長年心配していた持病の数値が、このたび正常値になったそうです!
また、許可を得て体験の掲載をお願いしたいと思っています。
| HOME |
プロフィール
Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project
酵素・発酵レシピ
Babbiの家
過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way
Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
最新記事
- 2022年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会 (09/12)
- 2022年春の手作り酵素講習会と酵素作り (03/14)
- 永遠のREAL(Vision) (01/03)
- 2021年秋の手作り酵素作りの会のお知らせ (09/10)
- 2021年春の手作り酵素講習会と酵素作りのご案内 (03/01)
- 2021年。新しい文明がはじまる。 (01/01)
- ■近日中の予定■日々のブログはこの下から (12/30)
- 2020年秋の手作り酵素の会詳細Upしました。 (09/14)
- 2020年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会についてご案内 (09/01)
- 2020年春の手作り酵素講習会と酵素作りの会 ご案内 (03/06)
月別アーカイブ
- 2022/09 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/01 (1)
- 2021/09 (1)
- 2021/03 (1)
- 2021/01 (1)
- 2020/12 (1)
- 2020/09 (2)
- 2020/03 (1)
- 2020/01 (3)
- 2019/12 (1)
- 2019/10 (2)
- 2019/08 (2)
- 2019/03 (1)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (1)
- 2018/09 (2)
- 2018/08 (2)
- 2018/02 (1)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (1)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (1)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (1)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (3)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (6)
- 2015/03 (3)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (9)
- 2014/05 (8)
- 2014/04 (11)
- 2014/03 (15)
- 2014/02 (15)
- 2014/01 (19)
- 2013/12 (12)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (16)
- 2013/09 (13)
- 2013/08 (8)
- 2013/07 (12)
- 2013/06 (16)
- 2013/05 (8)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (7)
- 2012/12 (15)
- 2012/11 (11)
- 2012/10 (15)
- 2012/09 (4)
- 2012/08 (7)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (14)
- 2012/05 (4)
- 2012/04 (6)
- 2012/03 (14)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (9)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (13)
- 2011/09 (1)
- 2011/08 (3)
- 2011/07 (2)
- 2011/06 (5)
- 2011/05 (7)
- 2011/04 (6)
- 2011/03 (8)
- 2011/01 (2)
- 2010/12 (4)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (11)
カレンダー
カテゴリ
メールフォーム
ブロとも一覧
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

フリーエリア