fc2ブログ

Ats the way

「NGO千の雫プロジェクト」「大阪手作り酵素の会」「大阪源流『水の杜』」

今年もありがとうございました!

2014/12/31 23:33 ジャンル: Category:我が家の国産み物語り
TB(-) | CM(-)Edit

123101.jpg
モモとElpis(チビ)。もう一匹HALという猫もいます。

わんことにゃんこたちに、結構救われている今日この頃。。^^

オイ(夫のニックネーム)が倒れて22日も過ぎました。
倒れた直後、ひどい肺炎を併発してしまい、
その治療が長引いたのですが無事に完治しました。

倒れた原因は脳梗塞で、
一命は取りとめていただいたのですが、
今後、右麻痺と、言語障害が残るといわれています。

今も、ほとんど寝ているような状態ですが
呼びかけると目を開けてじっと見たり、笑ったり、
たま~に、小さな声で喋っているような感じだったり、
車椅子に座らせてもらうと、こないだはとろみをつけた水も飲みました。
立つ練習も始めています。

時々、覚醒していれば「普通~~」に見える時もあって、
なんかとてもだいじょうぶそう!と思えています。

言葉のやりとりが出来れば、リハビリはどんどん進むというのですが、
何もわかっていないように見えても
きっと全部わかっていて、それが伝えられなかったり、
思うように行動が伴わない状態なんじゃないのかな。と思ってます。

オイの兄弟姉妹が毎日顔を出してくれて、
そのたびにみんなで、手足をマッサージしています。
押しかけリハビリ。
脳が信号を送れないなら、手足から脳に、がんがん信号を送って
壊れた細胞の周囲の細胞たちが、なんか、あたふたと、してくれたらいいなと
そう思っています。

最初、号泣しとった(笑)長男も、
だんだん、だいじょうぶと思えるようになってきた様子。
それぞれに、忙しい年末を過ごし、孫たちも元気です。

私は、長年のあらゆる(しょぼいけど)体験から、
常に、何があっても、「じゃぁ~、どうしていこうか」と、
そっちに思考が行くように出来てしまっているし、
どっちみち、人生は、産まれてから死ぬまでのゲーム、
今は、これからはそんな「ターム」なんだな、と。思っています。
そしてそれもいつか、次の時間へと、流れていきます。
だから、だいじょうぶ。いつも。

私たちは、割と、平常営業、、、な家族です。ご心配ありがとう♪

色々心配してくださった方が、情報をくださって、
今や、脳卒中からの回復リハビリの技術はとても進んでいて、
麻痺も言語障害も完全に克服して社会復帰している人が
とってもたくさんいることを知りました。

脳の神経細胞は、一度死ぬと決して元に戻ることはないそうですが
なんと、周囲の細胞たちが頑張って、新しいネットワークを
再構築し始めるのだそうです。
脳からの伝達が通る道が、新たに作られてゆくそうです。

「生き物の定義は『勝手に増える』」

何故なら、小さな小さな細胞のひとつひとつには、
常に、種を次世代に繋ぐというテーゼが働いていて
何が何でも生き残る!増える!という、そういう「方向」にだけ
ベクトルが向いているんです。それが、生命のストラテジー(戦略)。
だから、たとえそれが叶っても叶わなくても、
生きる、生命を繋ぐ、という行動を、細胞たちはやってくれるのです。
(ここらへんは、祭主のコトバや私の妄想も入ってます。^^)

たとえ、医学的には「死んだ細胞は決して元にはもどらない」でも、
事実として、麻痺も言語障害も改善した例は多々あるのです。
細胞たちが、新しい関係性を、再構築するからです。

実際、脳卒中を起こしたばかりの脳は、
赤ちゃんの時に最も出るという、なんとかいう物質が
たくさん出ているのだそうです。

そうなんです。
脳は、蘇るんです。生まれ変わり。Rebirthです。

なんと、オイが倒れたのは、12/9の夜。
処置に時間がかかって、ようやく先生が出てきたのが
日が変わった、12/10の午前2時ごろ。私の誕生日でした。

誕生日に、夫の命をプレゼントされるなんて。
神様、なんか、イヤミな感じ。私こそ生まれ変われよ。とかとかとか・・・。

(自爆)orz....


まー、とにかく!!
時間はかかってもきっと良くなると思ってます!
生まれ変わり同志、頑張っていきますのでー!


今私は、真新しい情報を取り込むことに夢中になってます。
次々、脳のこと、リハビリのこと、ネットや本で勉強中。
そして、あらためて脳の不思議、脳の偉大さに驚くと共に、
脳のシステムの素晴らしさをもっと知りたい、と思うようになりました。

「松の力」のエコブランチの鶴田さんが教えてくださった本。

奇跡の脳―脳科学者の脳が壊れたとき (新潮文庫)奇跡の脳―脳科学者の脳が壊れたとき (新潮文庫)
(2012/03/28)
ジル・ボルト テイラー

商品詳細を見る


脳神経学者の女性が、自身が脳卒中で倒れ、蘇るまでの
実体験が書かれています。驚くと同時にとても新しい知見です。

右脳と左脳の働きというか、
人が人として、ココに存在するということの、ひとつの真実が書かれてます。
右脳は、全体と繋がっている、「すべて」である場所。
そして左脳が、個を個として確立させている場所。
この本は、新しい「哲学」をくれました。(てつがくしてる場合か・・・)

そしてこの本。
確実に、リハビリの科学は進化していて
大きな可能性を伝えてきてくれます。

NHKスペシャル 脳がよみがえる 脳卒中・リハビリ革命NHKスペシャル 脳がよみがえる 脳卒中・リハビリ革命
(2011/09/04)
市川 衛

商品詳細を見る


皆さんも、機会があればぜひ読んで見てね。
今や、なんと、6人に1人が、脳梗塞を起こす時代だそうです。
いつ、何があってもすぐに対処できるよう、読んでおくといーですよー!

私だって、我が家にこんな出来事が起こるなんて、
今まで一度も、まったく考えたこともなかったです。

きっと、お互いに、うざいな~、めんどくさ~~~~とか言いながら
それでも、家族という繋がりを大切に、一生を過ごすのだろうと思っていました。

だから、本当に、青天の霹靂。

実は、「共同の創造・アナスタシア4」を読んで、
やっぱり、オイと一緒に、残りの人生を、手と手を取り合って、
子どもや孫、その次の世代までにも繋いでゆくということを
ちゃんと考えて向き合っていかんとあかんな~~と、
それしか道はないな。どうやって切り出そうか、とか、、
色々、小出しに、話し始めていたところでした。

オイがこんなことになって、
ようやく、私たちは、「手を握り」、ともに今後の人生を
創造してゆくことになるのか、と、、、
(実際、もうなんじゅーねんぶりに、、、毎日手を握ってまつ。。。)

もっと早く、もっとちゃんと、オイを大事に出来なかった自分を
私はすごく責めたし、悔やんだし、申し訳なく思った。

そして、だからこそ、今度こそ一緒に歩いていこうと、
今は素直に思えます。

これから、日常がどう変化してゆくのか、まだわかりません。
ちょうど、秋の酵素作りが終わり、今は味噌作りの時期だけど、
毎日病院に行っていると、ただそばにいるだけで安心できるので、
それを最優先に過ごしてゆくと思います。

なので、今年のお味噌作りは、皆さん、自力で!笑
豆とお塩はたくさん購入してあるので、必要な方、お分けします。
言ってくださいね♪

酵素チョコやスイーツも、結構リクエストもらっているけど、
それもちょっと保留、、でお願いしたいです。

2/9の、My醤油作りや、毎月のぐりぐりマーケットなど、
決まっていることは、やっていこうと思っています。
My醤油WSの告知は、お正月明けにはやりますね!

春の酵素作りは、、、
講習会は開催したいと思ってます。
でも、酵素作りは、、、実は秘策があるかも知れません。。
皆さん、自力で!笑 

詳細は春が近づいたらお伝え出来るかも。

とにかく、、、
誕生日も、クリスマスも、今日の大晦日も明日の元旦も、
あんまりピンと来ない状態です。

ですが、この1年、繋がってくれたたくさんの人たちに、
心からの感謝と、お礼を伝えたい。

ありがとうございました!

そして、来年もまた、ドタバタのあっちゃんを
どうぞよろしくお願いします!

オイは頑張っています。
オイへの応援もよろしくお願いしまーす!

私たちは、何があってもだいじょうぶですー!

皆さんも、新しい1年がまた、素晴らしいものでありますよう
絶賛!お祈りします!

I wish you a Very Happy New Year~~~!!



プロフィール

 Ats(あっちゃん)

Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project

酵素・発酵レシピ
Babbiの家

過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way

Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
カレンダー
11 | 2014/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
超お奨めの本
アナスタシア1


アナスタシア2


アナスタシア3


アナスタシア4


アナスタシア5


アナスタシア6


フリーエリア