Archive [ 2014-11- ]
近況報告
2014/11/30 21:33
ジャンル:
Category:アナスタシア
TB(-) |
CM(-)
【Edit】
またまたブログの更新が空いてしまいました。
ここにUpされていない時でも、
たまにFacebookでは報告しています。
登録していなくてもページは見れると思うので、
たまにチェックしてみてくださいね。
https://www.facebook.com/ats12kitano
色々と報告も追いついていませんが、、
順番に記録として記してゆくつもりです。
9月からここまでずっと、
本当にノンストップで駆け抜けてきまして、
この間、ご近所のごたごた、母の入院、身内のいろいろ・・
隙間を縫うように、アレコレめまぐるしく世界は動いてました。
はっきし言って、まだ全然追いつかず、片付いてまてーん♪
冬のあいだに色々片付ける予定、、の予定、、、、笑
片付け苦手な性格は、こうゆうとこにも出てきますね。しゅん、、、
でも、ここのところ、ようやく身体も「疲れ」を認識したのか、
毎日毎日、深~い眠りにつくことが出来ています。
まだ、この後、
12/7(日)酵素作り
12/13(土)大阪ぐりぐりマルシェ@難波神社
12/14(日)酵素作り今年最終!
12/21(日)もちよりマーケット@ギャラリー道
と、、予定は続くのだけど、
明日からはとにかく、5日連続のOFF!!!嬉しい!
ゆっくり読書の時間がもてるーー!
それがホントに嬉しい。
とにかく、コレです。(この付箋の多さを見よ!笑)

そんな、多忙な数ヶ月のあいだに届いたこの本。
まだたった13ページしか読んでいない時に以下の日記を書きました。
http://atstheway.blog102.fc2.com/blog-entry-557.html
待ちに待った本だったので、読み終わるのが惜しくて惜しくて、
しかも、こんな忙しく、思考もめぐりめぐりまくってる時に
ドタバタと読みたくない、そんなときに読める本じゃないと
そう思っていたので、ほんとにチビチビチビ、読み進んでるんです。
ところが、上の写真見てもらってもわかるように、
次々と重要なメッセージ、ものすごく求めていた答え、
本当に、次から次へと、出てくるんです。
そのたびに、何か記録として書いておきたい欲求がつのり
あまりに微細なイメージが泡のように消えてしまわないよう
付箋も一緒にベッドに持ち込んで、とにかく挟んでおく始末、、
何度も読み返したりしながら、
本当に、一行一行、噛み締めるように、読んでいます。
アナスタシアの本は、第1巻に、衝撃的な感動を受けたし
ずっと知りたかったこと、求めていた真実の手がかりのようなものに
ようやく巡り合えたように思っていました。
2も3も、同じです。
だけど、この第4巻は、これまた、もっともっと特別です。スペシャル。
これまでの1~3は、イントロダクションだったと思えるほど。。
この本がロシアで出版されたのが、たぶん20年くらい前?
日本にはものすごく遅れて入ってきて、
しかも、この第4巻は、ようやくこの秋に発売されたばかり。
日本という国にとっても、自分にとっても、
今がまさにきっと、そういうタイミングなんだな、と思う。明確に。
この本は、きっと私を変えるし、
そんなことより、世界を変える力があると思う。
いえ、個人的には、この本以外に何がある??とさえ思う。
少なくとも自分にとっては、まさに一条の光。
他には無いと言い切りたいくらい。
「この本は聖書を越える」と、FBでつぶやいたけど、
それは本当です。聖書以前の、もっと「はじまり」の、
もっと「根源」の、なんというか、すべてを解き明かすような本。
そして、「世界」は、そこへ向けて進むしか、
救われる道は無い、って思う。(私の気持ちとしては、ね。)
ある章では、深く深く共鳴が起き、驚きと感嘆で振動しまくり
涙がとめどなく流れた。
「やっと、真実に触れることが出来た。。」みたいな、
大げさに聞こえるかも知れないけど、本当に思った。
こんなこときっと初めて。
たぶん、今まで読んだどんな本より、
なんというかホント、ここにすべてが書かれている、と思います。
この気持ちは、日に日に増してきています。
とにかく、今はどっぷりと、読みたい。
頭も身体も気持ちも時間も、何もかも投入して読みふけりたい。笑
ずっとそう思いながら、ここまで我慢してきました。笑
ってことで、明日とあさっては、読書デーです。
森の中に、本とパソコン(お父さんの古いノート)を持って、篭ります。
ネット環境があるかどうかわからないんだけど
なければ、思ったこと全部、書き綴ってこようと思ってます。
もうすでに、一冊の本が書けそうなくらいの発見多数です。
書きたいこといっぱいあります。
「ネタばれ」とか、まーったく何も考えずに書きますので、
まだ本を読んでいない方は、干渉してしまうのでスルーしたほうがいいです。
私は、どなたのレビューも一切まったく、一行も、読んでません。
干渉を受けたくないからね。
ピュアな自分の気持ちをあぶり出したいのです。
全部読んで、「気持ち」を書き終わったら、
たくさんの他の人のレビューを読んでみたい。読ませてほしい。
分かち合いたい。
この新しくも根源的、かつ最も創造的な、本の感想を。
ということで、今日は多くを書きませんが、
ぜひぜひ、皆さん、この本を読んでほしいな、と思ってます。
特に、若いお母さん。今後ママになる予定の人はぜひとも!
若い世代の人たちが、この本の伝えたいところを素直に受け取れたら
未来はとっても明るいと思う。未知の可能性に満ちている。
とにかく。
今晩から、読書モードに入ります。
そんな、宣言せんでもいいようなことやけど。笑
戻ってきたら、溜まっている告知や案内や
予定の整理、日程や詳細を決めたり、色々やります。
ちょっと待っててくださいね!
では、おやすみなさい。
本~~~~~~~~~~~~~!!
お待たせ~~~~~~~!!
ここにUpされていない時でも、
たまにFacebookでは報告しています。
登録していなくてもページは見れると思うので、
たまにチェックしてみてくださいね。
https://www.facebook.com/ats12kitano
色々と報告も追いついていませんが、、
順番に記録として記してゆくつもりです。
9月からここまでずっと、
本当にノンストップで駆け抜けてきまして、
この間、ご近所のごたごた、母の入院、身内のいろいろ・・
隙間を縫うように、アレコレめまぐるしく世界は動いてました。
はっきし言って、まだ全然追いつかず、片付いてまてーん♪
冬のあいだに色々片付ける予定、、の予定、、、、笑
片付け苦手な性格は、こうゆうとこにも出てきますね。しゅん、、、
でも、ここのところ、ようやく身体も「疲れ」を認識したのか、
毎日毎日、深~い眠りにつくことが出来ています。
まだ、この後、
12/7(日)酵素作り
12/13(土)大阪ぐりぐりマルシェ@難波神社
12/14(日)酵素作り今年最終!
12/21(日)もちよりマーケット@ギャラリー道
と、、予定は続くのだけど、
明日からはとにかく、5日連続のOFF!!!嬉しい!
ゆっくり読書の時間がもてるーー!
それがホントに嬉しい。
とにかく、コレです。(この付箋の多さを見よ!笑)

そんな、多忙な数ヶ月のあいだに届いたこの本。
まだたった13ページしか読んでいない時に以下の日記を書きました。
http://atstheway.blog102.fc2.com/blog-entry-557.html
待ちに待った本だったので、読み終わるのが惜しくて惜しくて、
しかも、こんな忙しく、思考もめぐりめぐりまくってる時に
ドタバタと読みたくない、そんなときに読める本じゃないと
そう思っていたので、ほんとにチビチビチビ、読み進んでるんです。
ところが、上の写真見てもらってもわかるように、
次々と重要なメッセージ、ものすごく求めていた答え、
本当に、次から次へと、出てくるんです。
そのたびに、何か記録として書いておきたい欲求がつのり
あまりに微細なイメージが泡のように消えてしまわないよう
付箋も一緒にベッドに持ち込んで、とにかく挟んでおく始末、、
何度も読み返したりしながら、
本当に、一行一行、噛み締めるように、読んでいます。
アナスタシアの本は、第1巻に、衝撃的な感動を受けたし
ずっと知りたかったこと、求めていた真実の手がかりのようなものに
ようやく巡り合えたように思っていました。
2も3も、同じです。
だけど、この第4巻は、これまた、もっともっと特別です。スペシャル。
これまでの1~3は、イントロダクションだったと思えるほど。。
この本がロシアで出版されたのが、たぶん20年くらい前?
日本にはものすごく遅れて入ってきて、
しかも、この第4巻は、ようやくこの秋に発売されたばかり。
日本という国にとっても、自分にとっても、
今がまさにきっと、そういうタイミングなんだな、と思う。明確に。
この本は、きっと私を変えるし、
そんなことより、世界を変える力があると思う。
いえ、個人的には、この本以外に何がある??とさえ思う。
少なくとも自分にとっては、まさに一条の光。
他には無いと言い切りたいくらい。
「この本は聖書を越える」と、FBでつぶやいたけど、
それは本当です。聖書以前の、もっと「はじまり」の、
もっと「根源」の、なんというか、すべてを解き明かすような本。
そして、「世界」は、そこへ向けて進むしか、
救われる道は無い、って思う。(私の気持ちとしては、ね。)
ある章では、深く深く共鳴が起き、驚きと感嘆で振動しまくり
涙がとめどなく流れた。
「やっと、真実に触れることが出来た。。」みたいな、
大げさに聞こえるかも知れないけど、本当に思った。
こんなこときっと初めて。
たぶん、今まで読んだどんな本より、
なんというかホント、ここにすべてが書かれている、と思います。
この気持ちは、日に日に増してきています。
とにかく、今はどっぷりと、読みたい。
頭も身体も気持ちも時間も、何もかも投入して読みふけりたい。笑
ずっとそう思いながら、ここまで我慢してきました。笑
ってことで、明日とあさっては、読書デーです。
森の中に、本とパソコン(お父さんの古いノート)を持って、篭ります。
ネット環境があるかどうかわからないんだけど
なければ、思ったこと全部、書き綴ってこようと思ってます。
もうすでに、一冊の本が書けそうなくらいの発見多数です。
書きたいこといっぱいあります。
「ネタばれ」とか、まーったく何も考えずに書きますので、
まだ本を読んでいない方は、干渉してしまうのでスルーしたほうがいいです。
私は、どなたのレビューも一切まったく、一行も、読んでません。
干渉を受けたくないからね。
ピュアな自分の気持ちをあぶり出したいのです。
全部読んで、「気持ち」を書き終わったら、
たくさんの他の人のレビューを読んでみたい。読ませてほしい。
分かち合いたい。
この新しくも根源的、かつ最も創造的な、本の感想を。
ということで、今日は多くを書きませんが、
ぜひぜひ、皆さん、この本を読んでほしいな、と思ってます。
特に、若いお母さん。今後ママになる予定の人はぜひとも!
若い世代の人たちが、この本の伝えたいところを素直に受け取れたら
未来はとっても明るいと思う。未知の可能性に満ちている。
![]() | 共同の創造 (アナスタシア・リンギングシダー) (2014/10) ウラジーミル メグレ 商品詳細を見る |
とにかく。
今晩から、読書モードに入ります。
そんな、宣言せんでもいいようなことやけど。笑
戻ってきたら、溜まっている告知や案内や
予定の整理、日程や詳細を決めたり、色々やります。
ちょっと待っててくださいね!
では、おやすみなさい。
本~~~~~~~~~~~~~!!
お待たせ~~~~~~~!!
酵素作りまとめて報告(続き)
2014/11/18 18:12
ジャンル:
Category:手作り酵素
TB(-) |
CM(-)
【Edit】
先日の続きです。
10/24(金)買出し。
この日から、お父さんの軽トラックと、シエンタを交換してもらいました!笑
荷物のるのる。載りまくりです。

奈良~和歌山~大阪、と、
なんと最終メーターを見たら、全工程200km!タクシー並みや♪
夕暮れ近づいて千早に戻る途中。
私の一番好きな場所。春なんて最高のパラダイス♪

そして、チンマイに教えてもらった、小深の湧き水。
小深のマス釣り場をもう少し五条方面に行った右手にあります。
この水で、穀物セットを浸水しました。

ここはね、オオバコがいっぱいあるんです!種をたくさんもらいました。
ランチの仕込みや準備もろもろして就寝。
そして、翌日の朝!またまた良いお天気♪飾りますぅ~るんるん♪

これら秋の恵みさんたちを飾らせてもらっている、素敵な籠は、
やきものそうじんぼくのチカちゃんがプレゼントしてくれたんです。
もう、ホント、美しすぎて涙出るほど嬉しいです。飾るたびに♪
チカちゃん、ほんとう~~に、アリガトウ!!
手前のデッカイのは林檎じゃなくてツバキの実です!
固いのなんのって、、^^ 後ろは観賞用のおもちゃかぼちゃですが
誰か間違って切ってました!笑
中身はちゃんと食べれそうでしたので投入しときました!^^

ベテラン大先輩、3年目のKさんご夫妻 from 有田市。

よーく見てください。Kさんの服に、きれい~なカマキリちゃんが!笑

何度かここで一緒になって、仲良くなっちゃAさんとIさん。
仲良く切っています♪

今年初参加の、Yさん母娘。
なんと、娘さんはわざわざ愛知県から!
講習会にも愛知から参加してくださって、嬉しいことです!

実家のお父さんがアッシー君してくださったり、
ご家族一同、この日は大変なドタバタだった模様、、
手作り酵素作りに対する気持ちの大きさが伝わってきます。
ありがとうございました!
そうそう。娘さんはその後、松の力も購入してくださり
酵素と松の力の両方を絶賛する体験談をメールで送ってくださいました。
も~~、カンゲキです。涙。
後日ちゃんと掲載させていただきたく思っています!
ありがとうございまーす♪
そして、1日が終わり、AさんIさんと一緒にアムリタへ。
http://amrtachihaya.blog66.fc2.com/
もぉ~、お腹いっぱいなのに、おぜんざいとか、食べちゃいました。笑
アムリタのお向かいに住む、ヒマラヤ登山家のNさんが来られていて
何やら興味深げなお話しで盛り上がっていました。
なんだっけ。
あー、そうそう。Nさんは、ファイヤーマンなんです。
そんな話から、スェットロッジの話になり、
シャスタの話になり、ヴィジョンクエストの話になり、、、
メディスンメンになるには、そんなあんちょこではなれないのだよ、、
みたいな、、、笑
水もスキだけど、煙も火~も、大好きです。
セージとかがんがん燃やしたいタイプ。ははは。
千早に、スェッドロッジがあったら、いいと思いませんか~~??
途中で見つけたどんぐりやローズヒップ。
赤い小さな枝豆またいな実~~さんは何でしょう??

「枝豆のオモチャ」ということにしときました。カワイイ~~♪
せっかくアムリタ行ったのに、写真これだけ。。
はい。
また翌日です。10/26 快晴~~~♪♪♪

毎朝、いろーーんな鳥さんが来てツイートしてくれます。
セキレイ、ヒヨドリ、茶色いスズメみたいな、、
この子この子!ホオジロかぁ~~今検索して見つけました♪
裏の田んぼのところに毎朝やってきますぅ~~~~♪

めっちゃかわいいんです♪
この日の実~さんたち。何故かいつも逆光が好きな私♪

この籠は、結の里の谷さんが作った、アケビのつるで出来たかご。
これもとっても素敵です♪
飾ります!
なんと、青い林檎は千早産ですよ~~!

道の駅かなんに、たま~に出ます。見つけたら速攻買占める私。
甘くてとっても美味しいよ~~♪
産直の店にいっぱいあったザクロちゃん♪ルビーの輝き。

絶対、私がこういうのの需要を産んでる。。。笑
以前は商品にならなかったであろう、アケビとか、、
たまに見つけたら速攻あっちゃんが買い占めてたんだけど、
今年なんて、もう余るほどありました。
林檎も買うし、ザクロも登場。お米だって買ったし!
あっちゃんの情報を聞いて、わざわざかなんまで
ウコン買いに行く人も続出やし、
めっちゃ貢献してるわ~~~笑
いえ、嬉しいことですよ。田舎が元気になる♪
はい、この日の女子たち。

タヒチアンダンスの、K者さん!帰国!笑
いや~~、ダンス踊ってもらったんですよ。
すっごいたのしくて、一緒に踊ってしまいました。いいわ~~♪
そして、右のおふたりは、Kおつぼねちゃんのお知り合い、
河内長野で、環境問題やエコなどに取り組んでおられる方です。
「おお!これは、松の力を絶賛お勧めしとかないと!」と思い、
ビビビ!と来たKさん、速攻お買い求めくださいました。
その後、「めっちゃいいわ~~」とお電話くださり、
先日追加で購入してくださいました。
河内長野で松の力旋風が、吹き荒れるかも~~♪嬉しいね。
Kおつぼねちゃんがあげてくれた天ぷら。天才!ぱりぱり♪

いつもサポートありがとーございます!美味しかった♪
と、いうことで一旦送信します。
この後、怒涛の、京都府八幡市のロード3日間と続くのでした、、、笑
いやー、今年は成長さしてもらうわ。
だんだん、このター坊が、普通になってきました。
重い荷物運ぶのも、筋肉隆々でガッツリやし。
それもこれも、私が元気いっぱつ!なのは、
手作り酵素のおかげさまです!
秋の恵みのすべてに、いつも感謝しています。
ありがとう♪
明日も酵素作り。@我が家。
お待ちしています~~♪
10/24(金)買出し。
この日から、お父さんの軽トラックと、シエンタを交換してもらいました!笑
荷物のるのる。載りまくりです。

奈良~和歌山~大阪、と、
なんと最終メーターを見たら、全工程200km!タクシー並みや♪
夕暮れ近づいて千早に戻る途中。
私の一番好きな場所。春なんて最高のパラダイス♪

そして、チンマイに教えてもらった、小深の湧き水。
小深のマス釣り場をもう少し五条方面に行った右手にあります。
この水で、穀物セットを浸水しました。

ここはね、オオバコがいっぱいあるんです!種をたくさんもらいました。
ランチの仕込みや準備もろもろして就寝。
そして、翌日の朝!またまた良いお天気♪飾りますぅ~るんるん♪

これら秋の恵みさんたちを飾らせてもらっている、素敵な籠は、
やきものそうじんぼくのチカちゃんがプレゼントしてくれたんです。
もう、ホント、美しすぎて涙出るほど嬉しいです。飾るたびに♪
チカちゃん、ほんとう~~に、アリガトウ!!
手前のデッカイのは林檎じゃなくてツバキの実です!
固いのなんのって、、^^ 後ろは観賞用のおもちゃかぼちゃですが
誰か間違って切ってました!笑
中身はちゃんと食べれそうでしたので投入しときました!^^

ベテラン大先輩、3年目のKさんご夫妻 from 有田市。

よーく見てください。Kさんの服に、きれい~なカマキリちゃんが!笑

何度かここで一緒になって、仲良くなっちゃAさんとIさん。
仲良く切っています♪

今年初参加の、Yさん母娘。
なんと、娘さんはわざわざ愛知県から!
講習会にも愛知から参加してくださって、嬉しいことです!

実家のお父さんがアッシー君してくださったり、
ご家族一同、この日は大変なドタバタだった模様、、
手作り酵素作りに対する気持ちの大きさが伝わってきます。
ありがとうございました!
そうそう。娘さんはその後、松の力も購入してくださり
酵素と松の力の両方を絶賛する体験談をメールで送ってくださいました。
も~~、カンゲキです。涙。
後日ちゃんと掲載させていただきたく思っています!
ありがとうございまーす♪
そして、1日が終わり、AさんIさんと一緒にアムリタへ。
http://amrtachihaya.blog66.fc2.com/
もぉ~、お腹いっぱいなのに、おぜんざいとか、食べちゃいました。笑
アムリタのお向かいに住む、ヒマラヤ登山家のNさんが来られていて
何やら興味深げなお話しで盛り上がっていました。
なんだっけ。
あー、そうそう。Nさんは、ファイヤーマンなんです。
そんな話から、スェットロッジの話になり、
シャスタの話になり、ヴィジョンクエストの話になり、、、
メディスンメンになるには、そんなあんちょこではなれないのだよ、、
みたいな、、、笑
水もスキだけど、煙も火~も、大好きです。
セージとかがんがん燃やしたいタイプ。ははは。
千早に、スェッドロッジがあったら、いいと思いませんか~~??
途中で見つけたどんぐりやローズヒップ。
赤い小さな枝豆またいな実~~さんは何でしょう??

「枝豆のオモチャ」ということにしときました。カワイイ~~♪
せっかくアムリタ行ったのに、写真これだけ。。
はい。
また翌日です。10/26 快晴~~~♪♪♪

毎朝、いろーーんな鳥さんが来てツイートしてくれます。
セキレイ、ヒヨドリ、茶色いスズメみたいな、、
この子この子!ホオジロかぁ~~今検索して見つけました♪
裏の田んぼのところに毎朝やってきますぅ~~~~♪

めっちゃかわいいんです♪
この日の実~さんたち。何故かいつも逆光が好きな私♪

この籠は、結の里の谷さんが作った、アケビのつるで出来たかご。
これもとっても素敵です♪
飾ります!
なんと、青い林檎は千早産ですよ~~!

道の駅かなんに、たま~に出ます。見つけたら速攻買占める私。
甘くてとっても美味しいよ~~♪
産直の店にいっぱいあったザクロちゃん♪ルビーの輝き。

絶対、私がこういうのの需要を産んでる。。。笑
以前は商品にならなかったであろう、アケビとか、、
たまに見つけたら速攻あっちゃんが買い占めてたんだけど、
今年なんて、もう余るほどありました。
林檎も買うし、ザクロも登場。お米だって買ったし!
あっちゃんの情報を聞いて、わざわざかなんまで
ウコン買いに行く人も続出やし、
めっちゃ貢献してるわ~~~笑
いえ、嬉しいことですよ。田舎が元気になる♪
はい、この日の女子たち。

タヒチアンダンスの、K者さん!帰国!笑
いや~~、ダンス踊ってもらったんですよ。
すっごいたのしくて、一緒に踊ってしまいました。いいわ~~♪
そして、右のおふたりは、Kおつぼねちゃんのお知り合い、
河内長野で、環境問題やエコなどに取り組んでおられる方です。
「おお!これは、松の力を絶賛お勧めしとかないと!」と思い、
ビビビ!と来たKさん、速攻お買い求めくださいました。
その後、「めっちゃいいわ~~」とお電話くださり、
先日追加で購入してくださいました。
河内長野で松の力旋風が、吹き荒れるかも~~♪嬉しいね。
Kおつぼねちゃんがあげてくれた天ぷら。天才!ぱりぱり♪

いつもサポートありがとーございます!美味しかった♪
と、いうことで一旦送信します。
この後、怒涛の、京都府八幡市のロード3日間と続くのでした、、、笑
いやー、今年は成長さしてもらうわ。
だんだん、このター坊が、普通になってきました。
重い荷物運ぶのも、筋肉隆々でガッツリやし。
それもこれも、私が元気いっぱつ!なのは、
手作り酵素のおかげさまです!
秋の恵みのすべてに、いつも感謝しています。
ありがとう♪
明日も酵素作り。@我が家。
お待ちしています~~♪
白味噌作りWSのお知らせ
2014/11/17 22:59
ジャンル:
Category:手作り味噌
TB(-) |
CM(-)
【Edit】

京都の料亭も真っ青な!美しく甘く美味しい、手前白味噌♪
お待たせしました。
まだまだ秋の酵素作りがノンストップで続いているのですが
もう、ええかげん募集しないと、日が迫ってきています。
何人か希望を聞いていたと思いますが、
私がたぶん、記憶出来ていない状態なので
すみませんが、あらためて申し込んでいただけますでしょうか
ヨロシクお願いします。(30日(日)、Tさん、Kさんは入っております!)
昨年は、1kgでWSしましたが、
「1kgじゃぁ~、お正月3が日、もてへぇ~~ん!」と、
どなたかに言われましたので、今回は2kgです。
ひとり2kgの白味噌作りと、
豪華粗食のお昼ご飯+手作り酵素で作るスイーツをお付けして
参加費、3,500円でお願いします!m(_ _)m
★日 程 11月29(土)、30(日) 各定員5人。
★時 間 10時半~14時ごろ(10時15分上新庄駅集合)
★持ち物 エプロン・タオルなど
申し込みは、千の雫プロジェクトまで
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/#千の雫カレンダー
※予定表のところに、申し込みアドレス・Tel番号書いています。
自分で作る白味噌の、感動的なまでの美味しさを味わってください!
もう、ス~パ~のお味噌なんて、、、買えませんよー!
しかも白味噌めっちゃ高い。
来年のお正月は、手前白味噌で美味しいお雑煮を!
家族もびっくり。次世代に受け継ぐ必須の伝統ですよ。
自家製白味噌で、Happyなお正月を♪
よろしくお願いします!お待ちしていま~す♪
可愛いカビがついた、いつかの白味噌♪(1ヶ月熟成)

こんな風に、スタンド型ジップロックでお持ち帰り。

自分で作れる方、とっても簡単です!
Babbiの家レシピブログに、作りかた載せていますのでどうぞ!
http://babbinoie.blog.fc2.com/blog-entry-36.html
その他おおまかな予定は更新しています。
2/9(日)は、第4期My醤油作りワークショップ、
2/11(水・祝)は、手作り酵素で作るローチョコWS、
そしてなんと、春の手作り酵素の日程も決まっています。笑
まだ詳細決まってないことも多いですが、
時々チェックしといてくださいね。
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/
お待ちしていま~す!

京都の料亭も真っ青な!美しく甘く美味しい、手前白味噌♪
お待たせしました。
まだまだ秋の酵素作りがノンストップで続いているのですが
もう、ええかげん募集しないと、日が迫ってきています。
何人か希望を聞いていたと思いますが、
私がたぶん、記憶出来ていない状態なので
すみませんが、あらためて申し込んでいただけますでしょうか
ヨロシクお願いします。(30日(日)、Tさん、Kさんは入っております!)
昨年は、1kgでWSしましたが、
「1kgじゃぁ~、お正月3が日、もてへぇ~~ん!」と、
どなたかに言われましたので、今回は2kgです。
ひとり2kgの白味噌作りと、
豪華粗食のお昼ご飯+手作り酵素で作るスイーツをお付けして
参加費、3,500円でお願いします!m(_ _)m
★日 程 11月29(土)、30(日) 各定員5人。
★時 間 10時半~14時ごろ(10時15分上新庄駅集合)
★持ち物 エプロン・タオルなど
申し込みは、千の雫プロジェクトまで
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/#千の雫カレンダー
※予定表のところに、申し込みアドレス・Tel番号書いています。
自分で作る白味噌の、感動的なまでの美味しさを味わってください!
もう、ス~パ~のお味噌なんて、、、買えませんよー!
しかも白味噌めっちゃ高い。
来年のお正月は、手前白味噌で美味しいお雑煮を!
家族もびっくり。次世代に受け継ぐ必須の伝統ですよ。
自家製白味噌で、Happyなお正月を♪
よろしくお願いします!お待ちしていま~す♪
可愛いカビがついた、いつかの白味噌♪(1ヶ月熟成)

こんな風に、スタンド型ジップロックでお持ち帰り。

自分で作れる方、とっても簡単です!
Babbiの家レシピブログに、作りかた載せていますのでどうぞ!
http://babbinoie.blog.fc2.com/blog-entry-36.html
その他おおまかな予定は更新しています。
2/9(日)は、第4期My醤油作りワークショップ、
2/11(水・祝)は、手作り酵素で作るローチョコWS、
そしてなんと、春の手作り酵素の日程も決まっています。笑
まだ詳細決まってないことも多いですが、
時々チェックしといてくださいね。
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/
お待ちしていま~す!
酵素作りまとめて報告
2014/11/14 23:38
ジャンル:
Category:手作り酵素
TB(-) |
CM(-)
【Edit】
iphoneで写した写真はサイズがデッカすぎて
縮小するの大変。やっとフリーソフト見つけて変換できた。
みんなどうしてんのかね?コレ。
ってことで、久しぶりにブログ更新します!
ずっと、酵素作りでノンストップで動いている上に、
母が入院・手術(整形外科)、隙間を狙うように子守り依頼、
ご近所をめぐる、ちょっとした騒動、、、などなど、いっぱい!
この秋は本当に大変な忙しさになっています。
でも、これも全部自分で望んでやってることなので
本当に毎日楽しく元気で過ごしています!
神様、出合ってくれた人たち、すべての出来事に感謝します!
ほとんど写真で報告!
10/15-16 北海道帯広 十勝均整社 カミ美生の森

手作り酵素秋の講習を受けに行ってました。
紅葉がキレイで

リスもいました。

20年ものの、ヴィンテージ酵素、いただきました~♪

もったいなくて飲めません。。。
あっというま、1泊2日でしたが、
ここでしか聞けない貴重なお話の数々、、、
来年の春には、とっても素敵なことが起きそうです!
お楽しみに!
翌日、17日、買出し。
和歌山~奈良~千早と、いつも結構な距離を走るのです。
10/18 千早ダーチャ
だいたい前日に買出しに走り、夜は翌日のランチの仕込み、
バタンキューして、朝5時半ごろに起きて、、、
だいたいこの繰り返しですね♪
朝一番!お天気が素晴らしくよい!

毎朝、色んな鳥がやってきてハミングしてる里山。素晴らしいです♪
早起きしたら、こうやって飾る余裕が出来ます!

Boysのカッティング風景♪ いいね~。

終了後、皆さんで。

子供連れの一家は、京都府八幡市の西村さん一家です。
娘さんと夫ちゃん&子どもちゃんたち。
河村先生と一緒に奄美大島の酵素作りに参加され、
その後、1歳半くらいの子どもちゃんのアトピーが
驚くほど改善された方です。夫ちゃんがまた優しい人で~~~
あとは、酵素2年目のSさん、花粉症がかなり楽になったそうです。
今回は10kgにチャレンジしてくれました
今年初体験のTさん。その後、畑チームにも参加してくれています。
そして、この日は、Kおつぼねちゃん&モジャさんが来れず、
千種美代ちゃんにお願いして、ランチのサポートしてもらいました。
美味しいおかず、ありがとうございました♪
翌日、10/19(日) またまた良い天気!
朝日を浴びた野菜たちが美しい~~

お約束の、写真撮影。初参加のYさん。

ダーチャリーダーの上田さん夫妻、
バーのマスターコミさんは、朝までお店やっててそのまま千早へ直行♪
酵素作りのあと、皆さん畑へ行ってるあいだ、ガン寝してはりました。笑

コミさんは、春の野草酵素を作って以来、
ご夫婦ともに、下痢が続いて心配しておられました。
今ではすっかり下痢もおさまったそうです。(毒出し完了♪)
毎日お仕事がら、肝臓はだいぶ弱ってると思います。
酵素飲んで、いたわってあげてください。
こちらは、Yさんの娘ちゃん、3歳。
ずーっと、飽きることなく、お手伝いできました。エライ!

何故か写真が寝ています。。
そして帰宅。
家にいても注文したり印刷したり、結構忙しい。
すぐに「だっこ~~」と飛びついてくるこの方、
私のすぐ横に椅子を用意したら、割とナットクして
ずっとおとなしくしてくれています。笑

10/22(水)北野自宅にて

↑一番左下、緑色のつぶつぶが、ネズミモチ。。
これが、最後の姿になろうとは、、、涙。
何回思い出しても泣けます。
詳しくは、Facdbookに書いてます。⇒ここをクリック
キレイです。み~さんたち。

きり終わって、ほっとひといき。。。

初参加のKさん。
春にお電話いただいて、直後に入院され、
この秋やっと、念願の酵素作れました。元気になってほしいな♪
と。
もう11時半。
明日もまた買い出しなので、今日はコレくらいに。しといたろ。
この後がまた、思い出しても笑けるくらいのター坊だったのだ。
そして、そこを越えたあたりから、
なんだか、体が慣れてしまって、、、
また後日、続きを書きます。
ご参加くださった皆さん、ありがとうございました!
美味しく健康に、酵素ライフを満喫してください!
送信。
縮小するの大変。やっとフリーソフト見つけて変換できた。
みんなどうしてんのかね?コレ。
ってことで、久しぶりにブログ更新します!
ずっと、酵素作りでノンストップで動いている上に、
母が入院・手術(整形外科)、隙間を狙うように子守り依頼、
ご近所をめぐる、ちょっとした騒動、、、などなど、いっぱい!
この秋は本当に大変な忙しさになっています。
でも、これも全部自分で望んでやってることなので
本当に毎日楽しく元気で過ごしています!
神様、出合ってくれた人たち、すべての出来事に感謝します!
ほとんど写真で報告!
10/15-16 北海道帯広 十勝均整社 カミ美生の森

手作り酵素秋の講習を受けに行ってました。
紅葉がキレイで

リスもいました。

20年ものの、ヴィンテージ酵素、いただきました~♪

もったいなくて飲めません。。。
あっというま、1泊2日でしたが、
ここでしか聞けない貴重なお話の数々、、、
来年の春には、とっても素敵なことが起きそうです!
お楽しみに!
翌日、17日、買出し。
和歌山~奈良~千早と、いつも結構な距離を走るのです。
10/18 千早ダーチャ
だいたい前日に買出しに走り、夜は翌日のランチの仕込み、
バタンキューして、朝5時半ごろに起きて、、、
だいたいこの繰り返しですね♪
朝一番!お天気が素晴らしくよい!

毎朝、色んな鳥がやってきてハミングしてる里山。素晴らしいです♪
早起きしたら、こうやって飾る余裕が出来ます!

Boysのカッティング風景♪ いいね~。

終了後、皆さんで。

子供連れの一家は、京都府八幡市の西村さん一家です。
娘さんと夫ちゃん&子どもちゃんたち。
河村先生と一緒に奄美大島の酵素作りに参加され、
その後、1歳半くらいの子どもちゃんのアトピーが
驚くほど改善された方です。夫ちゃんがまた優しい人で~~~
あとは、酵素2年目のSさん、花粉症がかなり楽になったそうです。
今回は10kgにチャレンジしてくれました
今年初体験のTさん。その後、畑チームにも参加してくれています。
そして、この日は、Kおつぼねちゃん&モジャさんが来れず、
千種美代ちゃんにお願いして、ランチのサポートしてもらいました。
美味しいおかず、ありがとうございました♪
翌日、10/19(日) またまた良い天気!
朝日を浴びた野菜たちが美しい~~

お約束の、写真撮影。初参加のYさん。

ダーチャリーダーの上田さん夫妻、
バーのマスターコミさんは、朝までお店やっててそのまま千早へ直行♪
酵素作りのあと、皆さん畑へ行ってるあいだ、ガン寝してはりました。笑

コミさんは、春の野草酵素を作って以来、
ご夫婦ともに、下痢が続いて心配しておられました。
今ではすっかり下痢もおさまったそうです。(毒出し完了♪)
毎日お仕事がら、肝臓はだいぶ弱ってると思います。
酵素飲んで、いたわってあげてください。
こちらは、Yさんの娘ちゃん、3歳。
ずーっと、飽きることなく、お手伝いできました。エライ!

何故か写真が寝ています。。
そして帰宅。
家にいても注文したり印刷したり、結構忙しい。
すぐに「だっこ~~」と飛びついてくるこの方、
私のすぐ横に椅子を用意したら、割とナットクして
ずっとおとなしくしてくれています。笑

10/22(水)北野自宅にて

↑一番左下、緑色のつぶつぶが、ネズミモチ。。
これが、最後の姿になろうとは、、、涙。
何回思い出しても泣けます。
詳しくは、Facdbookに書いてます。⇒ここをクリック
キレイです。み~さんたち。

きり終わって、ほっとひといき。。。

初参加のKさん。
春にお電話いただいて、直後に入院され、
この秋やっと、念願の酵素作れました。元気になってほしいな♪
と。
もう11時半。
明日もまた買い出しなので、今日はコレくらいに。
この後がまた、思い出しても笑けるくらいのター坊だったのだ。
そして、そこを越えたあたりから、
なんだか、体が慣れてしまって、、、
また後日、続きを書きます。
ご参加くださった皆さん、ありがとうございました!
美味しく健康に、酵素ライフを満喫してください!
送信。
松の力物語。(実話)
2014/11/05 20:27
ジャンル:
Category:えがおの力
TB(-) |
CM(-)
【Edit】

生分解98%。自然派万能洗剤「松の力」
※この物語は、個人の体験をもとに書かれた物語です。
事実ですが、あくまで、自己責任の「体験談」です。
松の力洗剤の使い方は、パンフレットなどを参照の上、
使い方を守って使用してくださいね。 北野
------
ある日のこと。
1日の仕事を終え、
早くお化粧落としてお風呂に入って寝たいなーと思っていたA子さん。
ところがその日に限って、夫が洗面所を独占していて
何やらゴソゴソと、なかなか終わってくれそうにありません。
「仕方ないなぁ。」
A子さんは、そうつぶやくと、、、
おもむろに、キッチンの食器洗い洗剤を手に取り、
にっこりと笑いました。
「そうそう。これがあったんだ♪」
な、何を思いついたかA子さん!
いきなり、食器洗い洗剤を、1プッシュ2プッシュ!
それでお顔をゴシゴシ!お化粧落としを始めたではありませんか!
ありえません。。
きっとヒリヒリと痛んで、カサカサになるはず。。。あ~ぁ。。。
そしてまた、、、
やっと洗面所も空き、お風呂に飛び込んだA子さん。
さー、髪を洗ってさっぱり、、と思ったら、、、
「あれ??」
今度はナント、シャンプーのボトルが空っぽです!
「前回使い切って補充するの忘れてた、、、、」
「仕方ないなぁ。」
A子さん。今度はおもむろにお風呂場の扉を開け、
すぐ横にある洗濯場から、、、、ナント!!
洗濯用洗剤をわしづかみにし、お風呂場へ!!!
そして、ルンルン♪と鼻歌を歌いながら、、、
その、洗濯用洗剤で、髪の毛を、、シャンプー、、、
し始めたではありませんか、、、!!
バリバリ、ゴワゴワの大荒れになってしまうじゃないですか!
信じられないことが起きました。
いくらA子さんが、
面の皮の厚い、相当なええかげん人間だとしても
いくらなんでも、
食器洗い洗剤で、顔を洗ったらあかんでしょう。
洗濯用洗剤で、シャシャシャシャシャンプーしたらあかんでしょう。。
多忙を極め、、そこまでイカれてしまったとは、、、。。(涙)
ところが、、、
これは「実話」です。実は。
A子さんは、決してイカれてしまったわけではありません。
ヒリヒリカサカサどころか、A子さんのお顔は、つるぴか!つやっつや!
バリバリゴワゴワどころか、A子さんの髪は、サラサラ、きらり~ん♪です!
皆さん、
チャーミーグリーンで、洗顔出来ますか?
今はやりのボールド?とかの洗濯洗剤でシャンプー出来ますか?
・・・・
出来ないですね。コワすぎますね。
何故出来ないんでしょうか??
A子さんは、松の力で、お顔もシャンプーもしてるんです。
してるどころか、つるぴかサラサラなんです。
何故、そんなことが出来るんでしょうか??
それは、
「松の力が、松の樹液と水だけで出来ているからです。
刺激も少なく、食品並みに安全で、皮膚にも優しいからです。
塩の何倍も人体への安全性が高いんだからいーんとちゃう?」
と、A子さんは言っています。
それでいてなお、汚れもしっかり落としてくれて、
川も海も汚さない、お肌も髪も守ってくれる、、、
信じられないような、奇跡の洗剤だからです。
この、「松の力」1本あれば、
こうして、洗顔からシャンプー、食器洗いからお洗濯、
お風呂洗い、おトイレ掃除、拭き掃除、車洗い、ペットシャンプー、、、
ありとあらゆる「洗剤」が、これ1本で完結できます!
しかも、使いやすくて、難しいこと何も考えることありません。
目くじらたてて、環境汚染に立ち向かう!こともありません。
いとも簡単に、とてもお洒落に、オーガニックライフにシフト出来ます。
川や海を汚していないというヨロコビが、ひしひしと湧き、
気がつけば、あなた自身が、晴れ晴れとした笑顔に!笑
毎日のお掃除やお洗濯、家事も楽しくなってくることでしょう。
マジックリンで大掃除したら、もう手がゴワゴワになりますね?
松の力なら、ゴム手袋な>しでも、全然!まったくゴワゴワしません。
年末も近づいてきました。
今のうちに、洗剤は、人にも地球にも優しい、
「松の力」に、シフトしましょう!!
そして、子どもたちに伝えてください。
何故、自分はこの洗剤を使うのか。
何故、合成洗剤をやめるのか。
未来の地球に、子どもたちに、何を残したいのか。
何をしなければならないのか。何故なのか。
そんなことを、話し合ってみてください。
大人も子どもも、スマートフォンを切って、ひととき、語り合ってみてください。
そこからきっと、新しいAge(時代)が、始まるでしょう~~。
~~~END~~~
※誰かこれを4コマ漫画か、30秒動画のCMにして。笑
ということで、酵素作りはまったく一段落していませんが(笑)
隙間を縫って、11/8(土)、大阪ぐりぐりマルシェ@難波神社に、
千の雫プロジェクトを代表して、A子さんが、
いえ、ひとり職員のあっちゃんが、お店番いたします。
松の力も、ぐりぐり価格でお届けします!
2Lのペットボトルはおかげさまで大量にありますが、
500mlのボトルはありませんので、持ち込んでくださいね!
ぜひ、11/8(土)、大阪は本町周辺、御堂筋沿いの、難波神社に、
お越しください。そろそろ銀杏並木がキレイかも♪♪(銀杏ひらお)
朝10時~16時半までです!
他にも、数々有名な、関西のオーガニックな人たちが
ここには一同に、集結してはります。。。
食べたり、飲んだり、野菜買ったり、、、
先駆者たちから、たくさんのことを学んでください。
私も、色々勉強させてもらおうと思っています。
しかも、今後毎月!!出られる限りは、
ぐりぐりマルシェに出店させていただこうか、と。
人見知りの私にしては、すごい進化的な1歩です。笑
松の力の販売、説明、だけじゃなく、
手作り酵素のことでもなんでも、お喋りに1日付き合います!
(ん?逆か。あなたが付き合わされるってこと!?)
とにかく、ぜひ、遊びに来てくださいね。
詳しくは、大阪ぐりぐりマルシェ@難波神社のサイトへ!
http://green39.jimdo.com/
そして、「松の力の使い方」@あっちゃんの場合 を
PDFファイルにしましたので、参考にしてみてください。
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/matsutukaikata.pdf
お待ちしています!

生分解98%。自然派万能洗剤「松の力」
※この物語は、個人の体験をもとに書かれた物語です。
事実ですが、あくまで、自己責任の「体験談」です。
松の力洗剤の使い方は、パンフレットなどを参照の上、
使い方を守って使用してくださいね。 北野
------
ある日のこと。
1日の仕事を終え、
早くお化粧落としてお風呂に入って寝たいなーと思っていたA子さん。
ところがその日に限って、夫が洗面所を独占していて
何やらゴソゴソと、なかなか終わってくれそうにありません。
「仕方ないなぁ。」
A子さんは、そうつぶやくと、、、
おもむろに、キッチンの食器洗い洗剤を手に取り、
にっこりと笑いました。
「そうそう。これがあったんだ♪」
な、何を思いついたかA子さん!
いきなり、食器洗い洗剤を、1プッシュ2プッシュ!
それでお顔をゴシゴシ!お化粧落としを始めたではありませんか!
ありえません。。
きっとヒリヒリと痛んで、カサカサになるはず。。。あ~ぁ。。。
そしてまた、、、
やっと洗面所も空き、お風呂に飛び込んだA子さん。
さー、髪を洗ってさっぱり、、と思ったら、、、
「あれ??」
今度はナント、シャンプーのボトルが空っぽです!
「前回使い切って補充するの忘れてた、、、、」
「仕方ないなぁ。」
A子さん。今度はおもむろにお風呂場の扉を開け、
すぐ横にある洗濯場から、、、、ナント!!
洗濯用洗剤をわしづかみにし、お風呂場へ!!!
そして、ルンルン♪と鼻歌を歌いながら、、、
その、洗濯用洗剤で、髪の毛を、、シャンプー、、、
し始めたではありませんか、、、!!
バリバリ、ゴワゴワの大荒れになってしまうじゃないですか!
信じられないことが起きました。
いくらA子さんが、
面の皮の厚い、相当なええかげん人間だとしても
いくらなんでも、
食器洗い洗剤で、顔を洗ったらあかんでしょう。
洗濯用洗剤で、シャシャシャシャシャンプーしたらあかんでしょう。。
多忙を極め、、そこまでイカれてしまったとは、、、。。(涙)
ところが、、、
これは「実話」です。実は。
A子さんは、決してイカれてしまったわけではありません。
ヒリヒリカサカサどころか、A子さんのお顔は、つるぴか!つやっつや!
バリバリゴワゴワどころか、A子さんの髪は、サラサラ、きらり~ん♪です!
皆さん、
チャーミーグリーンで、洗顔出来ますか?
今はやりのボールド?とかの洗濯洗剤でシャンプー出来ますか?
・・・・
出来ないですね。コワすぎますね。
何故出来ないんでしょうか??
A子さんは、松の力で、お顔もシャンプーもしてるんです。
してるどころか、つるぴかサラサラなんです。
何故、そんなことが出来るんでしょうか??
それは、
「松の力が、松の樹液と水だけで出来ているからです。
刺激も少なく、食品並みに安全で、皮膚にも優しいからです。
塩の何倍も人体への安全性が高いんだからいーんとちゃう?」
と、A子さんは言っています。
それでいてなお、汚れもしっかり落としてくれて、
川も海も汚さない、お肌も髪も守ってくれる、、、
信じられないような、奇跡の洗剤だからです。
この、「松の力」1本あれば、
こうして、洗顔からシャンプー、食器洗いからお洗濯、
お風呂洗い、おトイレ掃除、拭き掃除、車洗い、ペットシャンプー、、、
ありとあらゆる「洗剤」が、これ1本で完結できます!
しかも、使いやすくて、難しいこと何も考えることありません。
目くじらたてて、環境汚染に立ち向かう!こともありません。
いとも簡単に、とてもお洒落に、オーガニックライフにシフト出来ます。
川や海を汚していないというヨロコビが、ひしひしと湧き、
気がつけば、あなた自身が、晴れ晴れとした笑顔に!笑
毎日のお掃除やお洗濯、家事も楽しくなってくることでしょう。
マジックリンで大掃除したら、もう手がゴワゴワになりますね?
松の力なら、ゴム手袋な>しでも、全然!まったくゴワゴワしません。
年末も近づいてきました。
今のうちに、洗剤は、人にも地球にも優しい、
「松の力」に、シフトしましょう!!
そして、子どもたちに伝えてください。
何故、自分はこの洗剤を使うのか。
何故、合成洗剤をやめるのか。
未来の地球に、子どもたちに、何を残したいのか。
何をしなければならないのか。何故なのか。
そんなことを、話し合ってみてください。
大人も子どもも、スマートフォンを切って、ひととき、語り合ってみてください。
そこからきっと、新しいAge(時代)が、始まるでしょう~~。
~~~END~~~
※誰かこれを4コマ漫画か、30秒動画のCMにして。笑
ということで、酵素作りはまったく一段落していませんが(笑)
隙間を縫って、11/8(土)、大阪ぐりぐりマルシェ@難波神社に、
千の雫プロジェクトを代表して、
いえ、ひとり職員のあっちゃんが、お店番いたします。
松の力も、ぐりぐり価格でお届けします!
2Lのペットボトルはおかげさまで大量にありますが、
500mlのボトルはありませんので、持ち込んでくださいね!
ぜひ、11/8(土)、大阪は本町周辺、御堂筋沿いの、難波神社に、
お越しください。そろそろ銀杏並木がキレイかも♪♪(銀杏ひらお)
朝10時~16時半までです!
他にも、数々有名な、関西のオーガニックな人たちが
ここには一同に、集結してはります。。。
食べたり、飲んだり、野菜買ったり、、、
先駆者たちから、たくさんのことを学んでください。
私も、色々勉強させてもらおうと思っています。
しかも、今後毎月!!出られる限りは、
ぐりぐりマルシェに出店させていただこうか、と。
人見知りの私にしては、すごい進化的な1歩です。笑
松の力の販売、説明、だけじゃなく、
手作り酵素のことでもなんでも、お喋りに1日付き合います!
(ん?逆か。あなたが付き合わされるってこと!?)
とにかく、ぜひ、遊びに来てくださいね。
詳しくは、大阪ぐりぐりマルシェ@難波神社のサイトへ!
http://green39.jimdo.com/
そして、「松の力の使い方」@あっちゃんの場合 を
PDFファイルにしましたので、参考にしてみてください。
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/matsutukaikata.pdf
お待ちしています!
| HOME |
プロフィール
Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project
酵素・発酵レシピ
Babbiの家
過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way
Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
最新記事
- 2022年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会 (09/12)
- 2022年春の手作り酵素講習会と酵素作り (03/14)
- 永遠のREAL(Vision) (01/03)
- 2021年秋の手作り酵素作りの会のお知らせ (09/10)
- 2021年春の手作り酵素講習会と酵素作りのご案内 (03/01)
- 2021年。新しい文明がはじまる。 (01/01)
- ■近日中の予定■日々のブログはこの下から (12/30)
- 2020年秋の手作り酵素の会詳細Upしました。 (09/14)
- 2020年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会についてご案内 (09/01)
- 2020年春の手作り酵素講習会と酵素作りの会 ご案内 (03/06)
月別アーカイブ
- 2022/09 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/01 (1)
- 2021/09 (1)
- 2021/03 (1)
- 2021/01 (1)
- 2020/12 (1)
- 2020/09 (2)
- 2020/03 (1)
- 2020/01 (3)
- 2019/12 (1)
- 2019/10 (2)
- 2019/08 (2)
- 2019/03 (1)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (1)
- 2018/09 (2)
- 2018/08 (2)
- 2018/02 (1)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (1)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (1)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (1)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (3)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (6)
- 2015/03 (3)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (9)
- 2014/05 (8)
- 2014/04 (11)
- 2014/03 (15)
- 2014/02 (15)
- 2014/01 (19)
- 2013/12 (12)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (16)
- 2013/09 (13)
- 2013/08 (8)
- 2013/07 (12)
- 2013/06 (16)
- 2013/05 (8)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (7)
- 2012/12 (15)
- 2012/11 (11)
- 2012/10 (15)
- 2012/09 (4)
- 2012/08 (7)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (14)
- 2012/05 (4)
- 2012/04 (6)
- 2012/03 (14)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (9)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (13)
- 2011/09 (1)
- 2011/08 (3)
- 2011/07 (2)
- 2011/06 (5)
- 2011/05 (7)
- 2011/04 (6)
- 2011/03 (8)
- 2011/01 (2)
- 2010/12 (4)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (11)
カレンダー
カテゴリ
メールフォーム
ブロとも一覧
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

フリーエリア