Archive [ 2014-09- ]
講習会無事終了。ありがとうございました。
2014/09/29 23:45
ジャンル:
Category:手作り酵素
TB(-) |
CM(-)
【Edit】

今回もまた、たくさんの方にお集まりいただきました。
熱気溢れる、楽しい講習会となりました。
ご参加ありがとうございました!
筋肉反射のようなものでしょうか。
「治れ!」と身体に声をかけると、
不思議と痛みが和らぐのです。その実験です。

私も、PCおたくなので、よく肩がバリバリになりますが、
ぐーーーっと力を入れて「やらかくなって!」と言って
パッと力を緩めると、一瞬で楽になります。
身体を大事にして、対話することって大事ですね~。
体験談を話していただきました。京都府から家村さん

先日も紹介させていただいた、素晴らしい体験談を書いてくださった方です。
こちらで紹介させていただいています。
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/kosotaikendan.html
年齢を伺って本当にびっくりしました。
私と同じくらいかな~と思っていましたから
言っちゃっていいかしら。ごめんなさい。65才だそうです。
お肌もピカピカで、若々しくエネルギッシュです。
それが、つい最近酵素を飲むようになるまでは
仕事も忙しく、疲れ果て、見た目も老け込んでいたのだそうです。
それが、ほんとに、15才くらい若返った感じ!とおっしゃっています。
過去に、西田式やあらゆる健康法を取り入れた経験のある方ですが、
こんなにキレイになり、まっすぐ伸びなかった手の指や、背中が
シャンと張るようになったことに、驚いたそうです。
記事にも書いておられますが
最初は、こんなに大量の砂糖を使うのだから、
身体に良いわけがない、なんて自分はバカなんだ、、、と、
後悔しながら混ぜていたそうです。
普段から食に気をつけ、有機野菜を自ら作っている方ですから、
白砂糖の害については、百も承知、の方です。
もう「人体実験」のつもりで毎日飲んでいたそうです。
それが、みるみる若返り、好転反応と思われる
鼻水や咳や痰がどーっと出る日が続き、その後スッキリ。
その効果にまずお友達や周囲の人たちが気づき、
「働きすぎて(家村さんはホントに働き者らしいです。)ボロボロだった人が
なんとキレイにスッキリ変わったものか。」と、驚いたそうです。
でも、驚いたのは、誰よりもご本人だったと思います。
結果、白砂糖の害について、手作り酵素に限っては、
その考えを改めざるを得ないという、答えを得たといいます。
食や健康に対する意識の高い人ほど、
白砂糖!と聞いただけで、もうダメです。
だから、手作り酵素を嫌う人もおられるのはよくわかります。
私も最初そうでしたから。
生命の生きていない白砂糖は、
取りすぎると本当に身体に良く無いと思います。
でも手作り酵素に使う場合はそのかぎりではありません。
発酵にも保存にも、最も適しているのが、上白糖です。
手作り酵素に出会った最初の頃、
北海道で会った東京の方が、
手作り酵素で歯磨きしていると聞きました。
年に一度、歯垢を落としに行くそうですが
1年目に行った時、ほとんど歯垢がなかったそうです。
以降、20年くらい、ずっと歯磨き、髪も酵素で洗っておられ
今思えば、60代後半とお見受けしましたが、髪も黒々、
歯もとても丈夫そうでした。
その時はびっくり仰天でにわかに信じられませんでしたが
自分も試してみて、とても気持ちよいのです。
なので、もうずっと、歯磨きは酵素です。
最近、Yモジャさんも歯磨きしています。
もともと丈夫でキレイな歯をしておられるけれど、
「歯磨き粉よりずっとザラザラが取れてスッキリする!」と
言っておられました。
酵素で作ったチョコだって、
虫歯で噛んでも痛くないのです。
すでに、白砂糖ではなくなってるんですね。
乳酸菌や、あらゆる微生物が生きている液体ですから。
乳酸菌が歯や歯周病に効く、というのはよく聞く話ですよね。
難しいことは上手に説明出来ないけれど、
発酵とか、微生物とか、知識のある人は、すんなり理解されるようです。
発酵には、糖分が欠かせないのです。
ワインも、葡萄の甘みが少ないとうまく発酵してくれません。
微生物が食べて分解して、良いものに変化させてくれるんですね。きっと。
まー、とにかく。
家村さんはそれを立証していただいたようなものですね。
まったくおバカなどではありませんでした。^^
ありがとうございます‼
もうひとかた、西村さんです。

この夏、河村先生とご縁があり、
奄美大島まで酵素作りに出かけれらたそうです。
奄美大島の、パワフルな自然のエネルギーたっぷりの酵素で
お孫さん(1才8ヶ月)のアトピーが、とても改善されたそうです。
ご本人もものすごいデドックスがあり、とてもスッキリしたとか。
こちらも、益々若々しくお元気そうです。
もー、長くなるので、西村さんの体験談はまたゆっくりしたいです。
西村さん、本当にありがとうございました。
このお2人の体験が、今、京都府八幡市で旋風を巻き起こし、
ものすごいことになっています。
それもまた後日。。。
講習会の話に戻ります。
こちらは、酵素を使った手当て法、
マッサージやパッティングを教えてくださっています。

実践に協力してくださり、自ら志願してもろ肌脱いでくださったこの方、
なんと、もちよりマーケットの常連さんでした!
こないだのマーケットの時、「四角豆」の話しで盛り上がり、
ご自身がマレーシアかどこかにおられた時、よくナマで食べたとか、
四角豆の酵素が良いのだとか、、そんな話で。
それで、手作り酵素にとても関心を持ってくださり、
河村先生のご本も購入し、講習会にも来てくださったんです。
いやー、とても嬉しかったです。
繋がり繋がり、世界が広がるのは、本当に嬉しいことです。
この方、こんもりと腫れたように盛り上がった背中に、
酵素の原液が、塗っても塗っても、ぐんぐん吸い込まれていきます。
身体の酵素が不足していると、どんどん吸収してしまうのです。
やっと、ネバリが出て来て、パタパタとパッティングです。
ガムのようなもの(リンパの老廃物らしいです)が、いっぱい出てきます。
かぶりつきで見ていたおばさまたち、プロの整体師の方も、
ものすごいリアクションで覗き込んでいます。
「うっわー!」
「すっごーい!」
「きゃぁぁぁぁ~~♪」
まじ、ストレートな反応に、
高澤さん、後ろにいた私を振り返ってにっこり♪
「大阪は、やりやすいですね♪」 笑
講習の合間も、ボケと突っ込み満載で、ノリも良くて、
あちこちでエネルギッシュな目線が注目してくれる。
本当に、大阪の方たちはあったかいです。笑
ありがとうございました!
そして、酵素作りのデモンストレーション。
10kgの材料を分けて

6名の方たちが、切ってくださいました。

これは、講習会の1週間前に仕込んでいたものを
漉しているところです。

もう、、、、
次の報告が押してきているので 笑
講習会の報告はこの辺で、、、
高澤さんはその後、翌日には白浜に移動、
白浜で講習会の後、姫路~福山で講習会。
酵素作りも北海道ではこれからで、多忙を極めています。
高澤さんも、43歳だったかな?高校生の息子さんがおられるそうです。
とっても、そうは見えません。若々しいです。
もう20年近く、酵素を飲んでいるけど、血糖値はなんともない、
(1日100ccは飲んでいる) 元気りんりんですね。
私も、毎日100ccは飲んでますね。
頭から顔から歯から、色々お世話になってます。
この4年間、どんどん身体が軽くなっています。
酵素は、年とともに年々少なくなるのです。
だから、酵素を摂取すると若返るのは当然といえば当然ですね。
しかも、今の時代は、放射能に限らず、あらゆるケミカルなもので
身体は汚染され、年々その量は蓄積されています。
自分だけならともかく、遺伝子が傷つけられたりダメージを受けたら
末代まで、そのキズは受け継がれてしまいます。
免疫力を上げ、時代に順応出来る強さを培いたいものですね!
ではでは、途中で止まっていたこの記事を一旦Upします!
今日(10/1)の報告は、明日します!
ご参加くださった皆さん、ありがとうございました!
酵素作りに参加希望される方は、
下記ページのカレンダーを参照して、申し込んでくださいね。
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/2014akinotedukurikoso.html
まだまだ秋はこれからです!

今回もまた、たくさんの方にお集まりいただきました。
熱気溢れる、楽しい講習会となりました。
ご参加ありがとうございました!
筋肉反射のようなものでしょうか。
「治れ!」と身体に声をかけると、
不思議と痛みが和らぐのです。その実験です。

私も、PCおたくなので、よく肩がバリバリになりますが、
ぐーーーっと力を入れて「やらかくなって!」と言って
パッと力を緩めると、一瞬で楽になります。
身体を大事にして、対話することって大事ですね~。
体験談を話していただきました。京都府から家村さん

先日も紹介させていただいた、素晴らしい体験談を書いてくださった方です。
こちらで紹介させていただいています。
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/kosotaikendan.html
年齢を伺って本当にびっくりしました。
私と同じくらいかな~と思っていましたから
言っちゃっていいかしら。ごめんなさい。65才だそうです。
お肌もピカピカで、若々しくエネルギッシュです。
それが、つい最近酵素を飲むようになるまでは
仕事も忙しく、疲れ果て、見た目も老け込んでいたのだそうです。
それが、ほんとに、15才くらい若返った感じ!とおっしゃっています。
過去に、西田式やあらゆる健康法を取り入れた経験のある方ですが、
こんなにキレイになり、まっすぐ伸びなかった手の指や、背中が
シャンと張るようになったことに、驚いたそうです。
記事にも書いておられますが
最初は、こんなに大量の砂糖を使うのだから、
身体に良いわけがない、なんて自分はバカなんだ、、、と、
後悔しながら混ぜていたそうです。
普段から食に気をつけ、有機野菜を自ら作っている方ですから、
白砂糖の害については、百も承知、の方です。
もう「人体実験」のつもりで毎日飲んでいたそうです。
それが、みるみる若返り、好転反応と思われる
鼻水や咳や痰がどーっと出る日が続き、その後スッキリ。
その効果にまずお友達や周囲の人たちが気づき、
「働きすぎて(家村さんはホントに働き者らしいです。)ボロボロだった人が
なんとキレイにスッキリ変わったものか。」と、驚いたそうです。
でも、驚いたのは、誰よりもご本人だったと思います。
結果、白砂糖の害について、手作り酵素に限っては、
その考えを改めざるを得ないという、答えを得たといいます。
食や健康に対する意識の高い人ほど、
白砂糖!と聞いただけで、もうダメです。
だから、手作り酵素を嫌う人もおられるのはよくわかります。
私も最初そうでしたから。
生命の生きていない白砂糖は、
取りすぎると本当に身体に良く無いと思います。
でも手作り酵素に使う場合はそのかぎりではありません。
発酵にも保存にも、最も適しているのが、上白糖です。
手作り酵素に出会った最初の頃、
北海道で会った東京の方が、
手作り酵素で歯磨きしていると聞きました。
年に一度、歯垢を落としに行くそうですが
1年目に行った時、ほとんど歯垢がなかったそうです。
以降、20年くらい、ずっと歯磨き、髪も酵素で洗っておられ
今思えば、60代後半とお見受けしましたが、髪も黒々、
歯もとても丈夫そうでした。
その時はびっくり仰天でにわかに信じられませんでしたが
自分も試してみて、とても気持ちよいのです。
なので、もうずっと、歯磨きは酵素です。
最近、Yモジャさんも歯磨きしています。
もともと丈夫でキレイな歯をしておられるけれど、
「歯磨き粉よりずっとザラザラが取れてスッキリする!」と
言っておられました。
酵素で作ったチョコだって、
虫歯で噛んでも痛くないのです。
すでに、白砂糖ではなくなってるんですね。
乳酸菌や、あらゆる微生物が生きている液体ですから。
乳酸菌が歯や歯周病に効く、というのはよく聞く話ですよね。
難しいことは上手に説明出来ないけれど、
発酵とか、微生物とか、知識のある人は、すんなり理解されるようです。
発酵には、糖分が欠かせないのです。
ワインも、葡萄の甘みが少ないとうまく発酵してくれません。
微生物が食べて分解して、良いものに変化させてくれるんですね。きっと。
まー、とにかく。
家村さんはそれを立証していただいたようなものですね。
まったくおバカなどではありませんでした。^^
ありがとうございます‼
もうひとかた、西村さんです。

この夏、河村先生とご縁があり、
奄美大島まで酵素作りに出かけれらたそうです。
奄美大島の、パワフルな自然のエネルギーたっぷりの酵素で
お孫さん(1才8ヶ月)のアトピーが、とても改善されたそうです。
ご本人もものすごいデドックスがあり、とてもスッキリしたとか。
こちらも、益々若々しくお元気そうです。
もー、長くなるので、西村さんの体験談はまたゆっくりしたいです。
西村さん、本当にありがとうございました。
このお2人の体験が、今、京都府八幡市で旋風を巻き起こし、
ものすごいことになっています。
それもまた後日。。。
講習会の話に戻ります。
こちらは、酵素を使った手当て法、
マッサージやパッティングを教えてくださっています。

実践に協力してくださり、自ら志願してもろ肌脱いでくださったこの方、
なんと、もちよりマーケットの常連さんでした!
こないだのマーケットの時、「四角豆」の話しで盛り上がり、
ご自身がマレーシアかどこかにおられた時、よくナマで食べたとか、
四角豆の酵素が良いのだとか、、そんな話で。
それで、手作り酵素にとても関心を持ってくださり、
河村先生のご本も購入し、講習会にも来てくださったんです。
いやー、とても嬉しかったです。
繋がり繋がり、世界が広がるのは、本当に嬉しいことです。
この方、こんもりと腫れたように盛り上がった背中に、
酵素の原液が、塗っても塗っても、ぐんぐん吸い込まれていきます。
身体の酵素が不足していると、どんどん吸収してしまうのです。
やっと、ネバリが出て来て、パタパタとパッティングです。
ガムのようなもの(リンパの老廃物らしいです)が、いっぱい出てきます。
かぶりつきで見ていたおばさまたち、プロの整体師の方も、
ものすごいリアクションで覗き込んでいます。
「うっわー!」
「すっごーい!」
「きゃぁぁぁぁ~~♪」
まじ、ストレートな反応に、
高澤さん、後ろにいた私を振り返ってにっこり♪
「大阪は、やりやすいですね♪」 笑
講習の合間も、ボケと突っ込み満載で、ノリも良くて、
あちこちでエネルギッシュな目線が注目してくれる。
本当に、大阪の方たちはあったかいです。笑
ありがとうございました!
そして、酵素作りのデモンストレーション。
10kgの材料を分けて

6名の方たちが、切ってくださいました。

これは、講習会の1週間前に仕込んでいたものを
漉しているところです。

もう、、、、
次の報告が押してきているので 笑
講習会の報告はこの辺で、、、
高澤さんはその後、翌日には白浜に移動、
白浜で講習会の後、姫路~福山で講習会。
酵素作りも北海道ではこれからで、多忙を極めています。
高澤さんも、43歳だったかな?高校生の息子さんがおられるそうです。
とっても、そうは見えません。若々しいです。
もう20年近く、酵素を飲んでいるけど、血糖値はなんともない、
(1日100ccは飲んでいる) 元気りんりんですね。
私も、毎日100ccは飲んでますね。
頭から顔から歯から、色々お世話になってます。
この4年間、どんどん身体が軽くなっています。
酵素は、年とともに年々少なくなるのです。
だから、酵素を摂取すると若返るのは当然といえば当然ですね。
しかも、今の時代は、放射能に限らず、あらゆるケミカルなもので
身体は汚染され、年々その量は蓄積されています。
自分だけならともかく、遺伝子が傷つけられたりダメージを受けたら
末代まで、そのキズは受け継がれてしまいます。
免疫力を上げ、時代に順応出来る強さを培いたいものですね!
ではでは、途中で止まっていたこの記事を一旦Upします!
今日(10/1)の報告は、明日します!
ご参加くださった皆さん、ありがとうございました!
酵素作りに参加希望される方は、
下記ページのカレンダーを参照して、申し込んでくださいね。
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/2014akinotedukurikoso.html
まだまだ秋はこれからです!
秋の酵素作りWS始まりました。秋分の日
2014/09/24 21:38
ジャンル:
Category:手作り酵素
TB(-) |
CM(-)
【Edit】

暖かい小春日和の秋分の日。
酵素を作り終わった皆さんの笑顔♪
昨年の秋から、ずっと手作り酵素を愛飲してくださっている、
空堀の「舞道ダンススクール」を主宰されている、
ニランジャンさん&アムビカさん夫妻、谷町でトンカツ屋さんを経営されている、Tさん、
そして、昨年講習会に参加、酵素作りは初めての、かなえちゃん、でした。
うちの、ガレージの前です。
後ろには、届いたばかりのタルの山が、、、
とってもいい一日でした。
やっぱり酵素作りが始まると、秋がまた巡ってきたことに
わくわくとしたヨロコビと、感謝の想いが湧きます。
前日の買出しで、やっぱり山をるんるんで駆け巡った私。
見つけた、「秋一番!!」たちで、Welcomeリースを作りました~~。

かーーわーーいいーーーぃ。
小さな葉っぱをつけて伸びるこのツルはなんだろう?
それをクルっと巻いて~。
今年初めて香りをかいだキンモクセイ、水引、タデ、
ヤブミョウガ、杉の実、、など飾ってみました♪
こんなのも、秋の楽しみですね~~。
そして、山でいただいたモノたち。
キウイもありますが!野生のモノです!笑

赤いのがちょこっと見えているのは、コブシの実です。
まだまだこれから、って感じでした。
アケビは大きいのが、昨年と同じところで待っててくれました。
さて、秋分の日の酵素作りはじめ。
写真撮り忘れ多く、かなえちゃんのブログからお借りしました♪

材料はまだまだこれから、という感じですが、
すべて必要なタイミングで伝達されて集まったモノたちです。
狭いキッチンのテーブルを寄せて、なんとかコンテナが3個。

Tさんが手袋してカッティングしています。
ほんと、10kg作ろうとすると、手にマメが出来ちゃいますからね~~。
早々と切り終えて、砂糖や響魂と混ぜ込んでいるニランジャンさん。

写真があまり無いけれど、
かなえちゃんのブログで丁寧に報告してくださっています。
ぜひ見てね!
http://blogs.yahoo.co.jp/kanae88m46/13235345.html
そして、昨日のランチです。

メニューは、、、
西浦友美ちゃん直伝の、スパイスカレー。
今日は、以前大きな病気をしてマクロビ食で治した経験を持つ
ニランジャンさんと、最近アレルギーっぽいのが気になるという
かなえちゃん、ふだんトンカツ食べることも多いであろうTさん、^^
考えて(伝達で)、油を控えめにして、野菜いっぱい入れました。
でも、油は、長崎産のすっぱらしい菜種油、使ってますよーん♪
人参の葉、大根の葉、玉ねぎ、人参、かぼちゃ、、、
甘みには、こないだ作った、葡萄ジュース使ったんです。
これ、よかったみたい!
スパイスの香りが素晴らしく、美味しいカレーになりました。
ご飯は、千早近く、東條産の玄米と、古代米。
そして、空心菜ときのこの炒め物、
金時草のサラダ(玉ねぎ、四角マメ、オクラ、、、)
ドレッシングは、ヘンプオイルと手作り酵素。
このサラダが、めちゃくちゃ美味しいです。
金時草の美しい紫色は、絶対からだに良さそう~~。
そして、冬がんとシイタケ・玉ねぎ・人参の豆乳味噌スープ。
まったりやわらかい美味しさでした。
キュウリとパプリカと生姜、梅の酵素の残り福のピクルス。
野草酵素とお酢でひと晩漬け込んだもの。
アケビの皮と、シメジの天ぷら。
最高の菜種油で、揚げました~。
いやー、なんかこう書いてみると、頑張った感、ありますねー!
酵素作りと一緒に、こんな食事を一緒に食べてもらうことが、
すでに心地よいバランスになっています。
そこで飛び交うお喋りもまた、格別です。
酵素作りも楽しいけれど、
それとともに、秋を楽しむ、旬をお迎えする、、、みたいな。
収穫祭!そうです。そんな感じですね~~。
かなえちゃんは、娘さんが「ぶどう膜炎」という症状になり、
結果的には、免疫を上げることが大事!と教えてもらい、
それで、急遽酵素作りを申し込まれたんです。
ぶどう膜炎って、私は初めて聞いたのだけど、
十勝均整社さんにアドバイスを求めるメールをしていたら、
河村文雄先生が、じきじきにお電話くださって、
色々アドバイスしていただきました。
かなえちゃん以外の方にも役立つと思うので、
ここに記しておきますね。
(忘れないうちに書いたメール、そのままです!笑)
『ぶどう膜炎もそうだけど、ほとんどのアレルギーや炎症は
今の時代になってから。添加物や合成物質の弊害です。
それを更に、ケミカルな治療を加えて加えて、
大昔は自然に分解したり解毒出来ていたものが出来なくなってきているって。
もともと、私たちの大元の祖先は海のエキス。
海の中から産まれたたった1つの細胞から、今の自分にいたるまでの
歴史が遺伝子に連綿と繋がっている。
海の成分である必須アミノ酸やミネラルが、最も身体に馴染みやすく解毒作用もある。
酵素で使う「海の精」は、まさしくその必須アミノ酸。
海の成分に限りなく近いの。
炎症を起こしているのだから、めっちゃ痛いかも知れないけど
点眼を続けるといいって。
そして、解毒分解昨日が落ちているから免疫が下がっているのだから
肝臓を暖めること。お腹を温めること。
体温を上げて、酵素を飲む。
酵素は、栄養成分の分子をすごく細かくして、身体全体に届きやすくしてくれる。
要約したら、こんな感じでした。
あと、麦飯石。
水道水に麦飯石を入れて、30分沸騰しててさます。
その水を常に飲んだり使ったりするといいそうです。』
「私たちの祖先をさかのぼると、もともとは、海のエキスだった
そこから、今の私たちに続くまで、生命の歴史は38億年?
連綿と続いている。こんな奇跡が他にあるか。。」
こう言ったのは、私の人生最大の師、榊原陽氏ですが、、
私が、今ここにある生命の偉大さを初めて知り、
大きな大きな、決して後戻りできないくらいの、
気づきをもらったのが、この一連の「生命の歴史Story」です。
河村先生も、まったく同じことを言われます。
初めてお会いした時にも、この話をされたので驚き、
自分の道行きの正しさを、明確に感じたのを覚えています。
十勝均整社の、液体「海の精」は、海の成分みたいなものだそうです。
添加物やケミカルな合成物質に汚染され、遺伝子も傷つけられ、、
そんな時代になったのも、たぶん戦後の高度経済成長期から。
その前は、今のようなアレルギーなど、なかったのですから。
太古の記憶(情報)を、何十億年と抱き持つ、母なる海。
その海のエキスと、今現代にまで情報を繋げてくれている
旬の季節の植物たち。
すべての情報を携えて、更に、自らの常在菌で醸す手作り酵素。。
しかも。
「酵素」というのは、身体中の、60兆個もの細胞の隅々にまで
必要な情報を届け、必要な分解や変化をサポートしてくれる、
まさに、「情報伝達の達人」なんです。
こうやって書くと、ホントに、奇跡の飲み物、、って気がします。
かなえちゃん、大事に育てて、必要な情報をしっかり受け取ってくださいね。
ダンサーのニランジャンさん夫妻も、
今特に大きな疾患があるわけではないけれど、
身体が軽くなった、疲れなくなった、などなど、
肉体疲労も多いであろうダンサーというお仕事に、
大いに役立っている、ということでした。
「夜はトンカツばっかり食べてるの!」(やっぱり、、^^)
という、Tさんも、全然胃もたれしなくなった、とか。
やっぱり、酵素が色んなところで大活躍してくれてるんだね♪
季節ごとに、酵素のチカラを感じる方が増えて、とても嬉しいです!
手作り酵素は、この時代の現代人にとって、最も健康をサポートしてくれる、
力強いパートナーだと思います。
手作り酵素と市販のサプリメントの違いは、
そこに物語があり、巡る季節への感謝があり、自然との協調があり、
微細だけど明確な情報伝達があり、、響きがあり振動があるんです。
必要な人の振動と、必ず、必要なレゾナンスが、起きるんです。
そんな風に、私は思っています。
秋分の日、何かのご縁で集ってくださった皆さん、
ありがとうございました!
「舞道」って打ち込もうとしたら、「ぶどう膜炎」と、履歴が出て、笑
あー、やっぱり何かの伝達があったのだ、、と思った私です♪
ニランジャンさんの、ダンススクールはこちら!
ついでに、英語も自然習得しちゃってください!笑
http://budodance.com/
素晴らしいご夫妻が迎えてくれますよ!
Tさんのトンカツやさんは、サイトないのかな?
あったら、今度紹介します!私も一度行ってみたい。
四角マメのカツもあるとか言ってたし、食べてみたいです。
9/28(日)講習会、現在60名くらいです。
もう少し入れると思います。今からでもどうぞ♪
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/
今、連日連夜、レジュメ作りや準備いろいろ追われています。
こんな時に限って、実家の母から電話がかかってきたりします。笑
だけど、
「こんな時に限って~~」、プールの送り迎えを言ってくる母や
子守りを言ってくる、息子夫妻や可愛い孫たちが、
元気でいてくれる、って、とてもシアワセなことでもありますね。
10月末には、急遽、京都八幡市でも講習会を企画してくださり、
そちらには、なんと、50名ほど申し込みがあるそうです。
もう、なんだかわからない伝達が拡がっていますが
秋が来たからには、ノンストップの棒倒し状態が続きます!
今日もありがとう!!
もう、PCも限界!^^

暖かい小春日和の秋分の日。
酵素を作り終わった皆さんの笑顔♪
昨年の秋から、ずっと手作り酵素を愛飲してくださっている、
空堀の「舞道ダンススクール」を主宰されている、
ニランジャンさん&アムビカさん夫妻、谷町でトンカツ屋さんを経営されている、Tさん、
そして、昨年講習会に参加、酵素作りは初めての、かなえちゃん、でした。
うちの、ガレージの前です。
後ろには、届いたばかりのタルの山が、、、
とってもいい一日でした。
やっぱり酵素作りが始まると、秋がまた巡ってきたことに
わくわくとしたヨロコビと、感謝の想いが湧きます。
前日の買出しで、やっぱり山をるんるんで駆け巡った私。
見つけた、「秋一番!!」たちで、Welcomeリースを作りました~~。

かーーわーーいいーーーぃ。
小さな葉っぱをつけて伸びるこのツルはなんだろう?
それをクルっと巻いて~。
今年初めて香りをかいだキンモクセイ、水引、タデ、
ヤブミョウガ、杉の実、、など飾ってみました♪
こんなのも、秋の楽しみですね~~。
そして、山でいただいたモノたち。
キウイもありますが!野生のモノです!笑

赤いのがちょこっと見えているのは、コブシの実です。
まだまだこれから、って感じでした。
アケビは大きいのが、昨年と同じところで待っててくれました。
さて、秋分の日の酵素作りはじめ。
写真撮り忘れ多く、かなえちゃんのブログからお借りしました♪

材料はまだまだこれから、という感じですが、
すべて必要なタイミングで伝達されて集まったモノたちです。
狭いキッチンのテーブルを寄せて、なんとかコンテナが3個。

Tさんが手袋してカッティングしています。
ほんと、10kg作ろうとすると、手にマメが出来ちゃいますからね~~。
早々と切り終えて、砂糖や響魂と混ぜ込んでいるニランジャンさん。

写真があまり無いけれど、
かなえちゃんのブログで丁寧に報告してくださっています。
ぜひ見てね!
http://blogs.yahoo.co.jp/kanae88m46/13235345.html
そして、昨日のランチです。

メニューは、、、
西浦友美ちゃん直伝の、スパイスカレー。
今日は、以前大きな病気をしてマクロビ食で治した経験を持つ
ニランジャンさんと、最近アレルギーっぽいのが気になるという
かなえちゃん、ふだんトンカツ食べることも多いであろうTさん、^^
考えて(伝達で)、油を控えめにして、野菜いっぱい入れました。
でも、油は、長崎産のすっぱらしい菜種油、使ってますよーん♪
人参の葉、大根の葉、玉ねぎ、人参、かぼちゃ、、、
甘みには、こないだ作った、葡萄ジュース使ったんです。
これ、よかったみたい!
スパイスの香りが素晴らしく、美味しいカレーになりました。
ご飯は、千早近く、東條産の玄米と、古代米。
そして、空心菜ときのこの炒め物、
金時草のサラダ(玉ねぎ、四角マメ、オクラ、、、)
ドレッシングは、ヘンプオイルと手作り酵素。
このサラダが、めちゃくちゃ美味しいです。
金時草の美しい紫色は、絶対からだに良さそう~~。
そして、冬がんとシイタケ・玉ねぎ・人参の豆乳味噌スープ。
まったりやわらかい美味しさでした。
キュウリとパプリカと生姜、梅の酵素の残り福のピクルス。
野草酵素とお酢でひと晩漬け込んだもの。
アケビの皮と、シメジの天ぷら。
最高の菜種油で、揚げました~。
いやー、なんかこう書いてみると、頑張った感、ありますねー!
酵素作りと一緒に、こんな食事を一緒に食べてもらうことが、
すでに心地よいバランスになっています。
そこで飛び交うお喋りもまた、格別です。
酵素作りも楽しいけれど、
それとともに、秋を楽しむ、旬をお迎えする、、、みたいな。
収穫祭!そうです。そんな感じですね~~。
かなえちゃんは、娘さんが「ぶどう膜炎」という症状になり、
結果的には、免疫を上げることが大事!と教えてもらい、
それで、急遽酵素作りを申し込まれたんです。
ぶどう膜炎って、私は初めて聞いたのだけど、
十勝均整社さんにアドバイスを求めるメールをしていたら、
河村文雄先生が、じきじきにお電話くださって、
色々アドバイスしていただきました。
かなえちゃん以外の方にも役立つと思うので、
ここに記しておきますね。
(忘れないうちに書いたメール、そのままです!笑)
『ぶどう膜炎もそうだけど、ほとんどのアレルギーや炎症は
今の時代になってから。添加物や合成物質の弊害です。
それを更に、ケミカルな治療を加えて加えて、
大昔は自然に分解したり解毒出来ていたものが出来なくなってきているって。
もともと、私たちの大元の祖先は海のエキス。
海の中から産まれたたった1つの細胞から、今の自分にいたるまでの
歴史が遺伝子に連綿と繋がっている。
海の成分である必須アミノ酸やミネラルが、最も身体に馴染みやすく解毒作用もある。
酵素で使う「海の精」は、まさしくその必須アミノ酸。
海の成分に限りなく近いの。
炎症を起こしているのだから、めっちゃ痛いかも知れないけど
点眼を続けるといいって。
そして、解毒分解昨日が落ちているから免疫が下がっているのだから
肝臓を暖めること。お腹を温めること。
体温を上げて、酵素を飲む。
酵素は、栄養成分の分子をすごく細かくして、身体全体に届きやすくしてくれる。
要約したら、こんな感じでした。
あと、麦飯石。
水道水に麦飯石を入れて、30分沸騰しててさます。
その水を常に飲んだり使ったりするといいそうです。』
「私たちの祖先をさかのぼると、もともとは、海のエキスだった
そこから、今の私たちに続くまで、生命の歴史は38億年?
連綿と続いている。こんな奇跡が他にあるか。。」
こう言ったのは、私の人生最大の師、榊原陽氏ですが、、
私が、今ここにある生命の偉大さを初めて知り、
大きな大きな、決して後戻りできないくらいの、
気づきをもらったのが、この一連の「生命の歴史Story」です。
河村先生も、まったく同じことを言われます。
初めてお会いした時にも、この話をされたので驚き、
自分の道行きの正しさを、明確に感じたのを覚えています。
十勝均整社の、液体「海の精」は、海の成分みたいなものだそうです。
添加物やケミカルな合成物質に汚染され、遺伝子も傷つけられ、、
そんな時代になったのも、たぶん戦後の高度経済成長期から。
その前は、今のようなアレルギーなど、なかったのですから。
太古の記憶(情報)を、何十億年と抱き持つ、母なる海。
その海のエキスと、今現代にまで情報を繋げてくれている
旬の季節の植物たち。
すべての情報を携えて、更に、自らの常在菌で醸す手作り酵素。。
しかも。
「酵素」というのは、身体中の、60兆個もの細胞の隅々にまで
必要な情報を届け、必要な分解や変化をサポートしてくれる、
まさに、「情報伝達の達人」なんです。
こうやって書くと、ホントに、奇跡の飲み物、、って気がします。
かなえちゃん、大事に育てて、必要な情報をしっかり受け取ってくださいね。
ダンサーのニランジャンさん夫妻も、
今特に大きな疾患があるわけではないけれど、
身体が軽くなった、疲れなくなった、などなど、
肉体疲労も多いであろうダンサーというお仕事に、
大いに役立っている、ということでした。
「夜はトンカツばっかり食べてるの!」(やっぱり、、^^)
という、Tさんも、全然胃もたれしなくなった、とか。
やっぱり、酵素が色んなところで大活躍してくれてるんだね♪
季節ごとに、酵素のチカラを感じる方が増えて、とても嬉しいです!
手作り酵素は、この時代の現代人にとって、最も健康をサポートしてくれる、
力強いパートナーだと思います。
手作り酵素と市販のサプリメントの違いは、
そこに物語があり、巡る季節への感謝があり、自然との協調があり、
微細だけど明確な情報伝達があり、、響きがあり振動があるんです。
必要な人の振動と、必ず、必要なレゾナンスが、起きるんです。
そんな風に、私は思っています。
秋分の日、何かのご縁で集ってくださった皆さん、
ありがとうございました!
「舞道」って打ち込もうとしたら、「ぶどう膜炎」と、履歴が出て、笑
あー、やっぱり何かの伝達があったのだ、、と思った私です♪
ニランジャンさんの、ダンススクールはこちら!
ついでに、英語も自然習得しちゃってください!笑
http://budodance.com/
素晴らしいご夫妻が迎えてくれますよ!
Tさんのトンカツやさんは、サイトないのかな?
あったら、今度紹介します!私も一度行ってみたい。
四角マメのカツもあるとか言ってたし、食べてみたいです。
9/28(日)講習会、現在60名くらいです。
もう少し入れると思います。今からでもどうぞ♪
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/
今、連日連夜、レジュメ作りや準備いろいろ追われています。
こんな時に限って、実家の母から電話がかかってきたりします。笑
だけど、
「こんな時に限って~~」、プールの送り迎えを言ってくる母や
子守りを言ってくる、息子夫妻や可愛い孫たちが、
元気でいてくれる、って、とてもシアワセなことでもありますね。
10月末には、急遽、京都八幡市でも講習会を企画してくださり、
そちらには、なんと、50名ほど申し込みがあるそうです。
もう、なんだかわからない伝達が拡がっていますが
秋が来たからには、ノンストップの棒倒し状態が続きます!
今日もありがとう!!
もう、PCも限界!^^
『植物の情報伝達』の奥義を紐解く。
2014/09/17 22:05
ジャンル:
Category:植物の情報伝達
TB(-) |
CM(-)
【Edit】

万能の秘薬。ネズミモチ。

昨日仕込んだ今年初の秋の酵素に追加投入しました♪
いやーー、
今さっき、昨日夜中に更新した日記を読んでいて、
微かなサインとともに、今にも消えそうな「伝達」をね
キャッチしたので、覚書のために記しておきます。
昨日載せた、アムリタで写した写真。
何度も載せてすみません。もう一度。

たとえば、この写真。これこそ情報伝達を物語ってます。
この時、お名前と写真はFBで存じ上げていたけど
お会いするのは初めてだった、Aさん。とても素敵な方でした。
何の会話からだったか、チンマイと3人で、
「直感」ってことについて話していたんです。
「直感で決める」「直感でわかる」「直感で動く」
よく使う言葉です。それ以外に言葉が見つからないんです。
「そやから、ソレ直感やろ?」とか、チンマイはひつこく言います。笑
でも、たとえば私の言う「情報伝達」は、「直感」のことでは無いんです。
全然違うんだけど、ほんとに説明できないから、
言葉で説明できなくても、伝達はおきたりおきなかったりするだろうから
もういいや、っていつも思うだけなんです。
で、上の写真。あれをさっき見てて、
「そうそう。こういうことなのよ。情報伝達って。」って、めっちゃわかったの。
なんで、こんなに、「揃ってる」んですか?
情報伝達が繋がって、ここにいてはるんですよね。。
(うーん。コトバむずかしい。)
直感って、たぶん、0.01秒でも、0.000001秒でも、
ちょっと後なんだよ。思考や感情や今までの履歴や、
何やらかんやらが作用して、「ひらめく」んです。
で、そこから、「動く」とか「決める」とか、に展開する。
でもね、
「情報伝達」って、全然違うの。
つまりね、「何もしない」んです。
「そのまんま」なんです。
わかるかなぁ。。。
たとえば、おとといのアムリタね、
皆さん、アムリタ主催の、ファスティング合宿に参加してたんです。
野菜や果物のおろしたのや、酵素ジュースなどで1日過ごし、
ふくろうさんで足湯したり、施術があったり、、、
それを楽しんで、私が行った時も、その成果や結果について、
ものすごくクリエィティブに、インテリジェンスに、ディスカッションしてはった。
すごいな~~、と思って眺めていました。
そうです。
皆さん、ファスティング合宿に、来てたんです。
そして、そこに、突然、あっちゃんは乱入したんです。
ベストなタイミングでベストな時間に。
直感とか、そんなもん、なんもありません。
ただ、そうしたんです。
そうだったから、そうだったんですよ。そのまんまです。
これが、「情報伝達」でなくて、いったいなんでしょうかっ?
これが、「情報伝達」でないって証拠がどこにあるんですかっ?笑
シンクロニシティとか、直感とか、引き寄せとか、、
ふるいんです~~~~。言い方が。
余計ななにかがひっついてるんです。
そして
その後のオレンジカウンティカフェ。
それも、ただ約束があったから、そうしたのです。
時間も、ただ遅れたから遅れたんです。
直感で遅れたわけではないんです。
感情であせったりもしてないのです。
そのまんま、です。
つまり、
余計なもの、何もないんです。なーんも。
最初っから、情報伝達があったんです。
「そのまんま」です。
「そうなんですか。そうなんですね。」なんです。
今はやりの、「ありのままで~♪」ともまったくちがいます。
あのね。
「直感」も、「ありのまま」も、つまりは「方法論」なんです。
何かを得るため、何かをかなえるための、方法論になっちゃってるわけです。
これこそ、「ためため詐欺」です。笑
エゴエゴです。
今日、大事な用事があって、
近所に住む高校時代からの友人と一緒に
区役所に行ってました。
用事を終えて、前の喫茶店でお茶しながら、
政治のこと原発のこと、酵素のこと松の力のこと、
子どもたちにとって本当に大切だって思うことについてとか
自然のこと、植物のこと、いーっぱい喋ってた。
植物ってスゴイねんで。自分ちのプランターの草を見てみ。
そこに勝手に生えてるものを、味噌汁に入れてみ。
あんたに必要な情報を全部持って、食べてくれるの待ってる。。。
そんな話をしてた。
これは、アナスタシアも言ってることやけど、
あっちゃんは、アナスタシアの本を読む前から言ってたのやー!笑
そんなこんなで、自転車を取りに区役所に戻ったら、、、
目の前に、ネズミモチ。。。。
私はね。
昨日、実~を見つけられなくて、ネズミモチがあるところ知ってたけど
そこに寄る元気も残っていなかったので、
ネズミモチ入れたいな~~と思いながら、しかたないとあきらめて
昨日、酵素を仕込んだんです。いさぎよくあきらめてたんです。
それが目の前に。
なんにもしてません。探したりもなにも。
ネズミモチ探しに行ったんじゃ全然ありません。
というか、すっかり忘れてました。ネズミモチのことなど。
だけど、そこに「ある」んです。あったんです。見つけたんです。
情報伝達でなくて何でしょう?
アナスタシアも言ってます。
植物には、その情報伝達の力がある、と。
いえ、そのために、植物は存在してると。
覚書。
「情報伝達」とは。
何もしない。そのまんま。ふつうに生きること。
よけいなことなんも、不要。
でも、あれしちゃだめ、これしちゃだめ、もなし。なんもなし。
よけいなことしちゃっても、「そうなんだからそうなんです。」
わざわざ、「自分を受け入れる」とか、やる必要ないんです。
でも、やっちゃっても「そうなんだからそうなんです。」
あああああ~~~~~。わかるかなぁ。
その前に思っていたのは、
「直感より手前」ってことは、
すでに自分の中にある「情報」がぴこんと出る、みたいな、
すでに持っているもの、すでに知っているもの、
あーー、遺伝子情報みたいなもんか。。。
あるけど眠ってる情報がONになるのか。やる気スイッチみたいに。。
でも、その「やる気」が、どっから来るのよ?
それが、だから、情報伝達やん。0秒で来る(在る)やつ。
そう、0秒なんやから、「すでに在る」としか、いいようがないでそ。。。。
あああああ。きえてゆく~~~。
欲求不満。
また微細な情報がフェイドアウトしていくので、終わります。
またわかったら、書くかもしれないし書かないかもしれません。
そのまんまで。
あかん。消化不良や。

万能の秘薬。ネズミモチ。

昨日仕込んだ今年初の秋の酵素に追加投入しました♪
いやーー、
今さっき、昨日夜中に更新した日記を読んでいて、
微かなサインとともに、今にも消えそうな「伝達」をね
キャッチしたので、覚書のために記しておきます。
昨日載せた、アムリタで写した写真。
何度も載せてすみません。もう一度。

たとえば、この写真。これこそ情報伝達を物語ってます。
この時、お名前と写真はFBで存じ上げていたけど
お会いするのは初めてだった、Aさん。とても素敵な方でした。
何の会話からだったか、チンマイと3人で、
「直感」ってことについて話していたんです。
「直感で決める」「直感でわかる」「直感で動く」
よく使う言葉です。それ以外に言葉が見つからないんです。
「そやから、ソレ直感やろ?」とか、チンマイはひつこく言います。笑
でも、たとえば私の言う「情報伝達」は、「直感」のことでは無いんです。
全然違うんだけど、ほんとに説明できないから、
言葉で説明できなくても、伝達はおきたりおきなかったりするだろうから
もういいや、っていつも思うだけなんです。
で、上の写真。あれをさっき見てて、
「そうそう。こういうことなのよ。情報伝達って。」って、めっちゃわかったの。
なんで、こんなに、「揃ってる」んですか?
情報伝達が繋がって、ここにいてはるんですよね。。
(うーん。コトバむずかしい。)
直感って、たぶん、0.01秒でも、0.000001秒でも、
ちょっと後なんだよ。思考や感情や今までの履歴や、
何やらかんやらが作用して、「ひらめく」んです。
で、そこから、「動く」とか「決める」とか、に展開する。
でもね、
「情報伝達」って、全然違うの。
つまりね、「何もしない」んです。
「そのまんま」なんです。
わかるかなぁ。。。
たとえば、おとといのアムリタね、
皆さん、アムリタ主催の、ファスティング合宿に参加してたんです。
野菜や果物のおろしたのや、酵素ジュースなどで1日過ごし、
ふくろうさんで足湯したり、施術があったり、、、
それを楽しんで、私が行った時も、その成果や結果について、
ものすごくクリエィティブに、インテリジェンスに、ディスカッションしてはった。
すごいな~~、と思って眺めていました。
そうです。
皆さん、ファスティング合宿に、来てたんです。
そして、そこに、突然、あっちゃんは乱入したんです。
ベストなタイミングでベストな時間に。
直感とか、そんなもん、なんもありません。
ただ、そうしたんです。
そうだったから、そうだったんですよ。そのまんまです。
これが、「情報伝達」でなくて、いったいなんでしょうかっ?
これが、「情報伝達」でないって証拠がどこにあるんですかっ?笑
シンクロニシティとか、直感とか、引き寄せとか、、
ふるいんです~~~~。言い方が。
余計ななにかがひっついてるんです。
そして
その後のオレンジカウンティカフェ。
それも、ただ約束があったから、そうしたのです。
時間も、ただ遅れたから遅れたんです。
直感で遅れたわけではないんです。
感情であせったりもしてないのです。
そのまんま、です。
つまり、
余計なもの、何もないんです。なーんも。
最初っから、情報伝達があったんです。
「そのまんま」です。
「そうなんですか。そうなんですね。」なんです。
今はやりの、「ありのままで~♪」ともまったくちがいます。
あのね。
「直感」も、「ありのまま」も、つまりは「方法論」なんです。
何かを得るため、何かをかなえるための、方法論になっちゃってるわけです。
これこそ、「ためため詐欺」です。笑
エゴエゴです。
今日、大事な用事があって、
近所に住む高校時代からの友人と一緒に
区役所に行ってました。
用事を終えて、前の喫茶店でお茶しながら、
政治のこと原発のこと、酵素のこと松の力のこと、
子どもたちにとって本当に大切だって思うことについてとか
自然のこと、植物のこと、いーっぱい喋ってた。
植物ってスゴイねんで。自分ちのプランターの草を見てみ。
そこに勝手に生えてるものを、味噌汁に入れてみ。
あんたに必要な情報を全部持って、食べてくれるの待ってる。。。
そんな話をしてた。
これは、アナスタシアも言ってることやけど、
あっちゃんは、アナスタシアの本を読む前から言ってたのやー!笑
そんなこんなで、自転車を取りに区役所に戻ったら、、、
目の前に、ネズミモチ。。。。
私はね。
昨日、実~を見つけられなくて、ネズミモチがあるところ知ってたけど
そこに寄る元気も残っていなかったので、
ネズミモチ入れたいな~~と思いながら、しかたないとあきらめて
昨日、酵素を仕込んだんです。いさぎよくあきらめてたんです。
それが目の前に。
なんにもしてません。探したりもなにも。
ネズミモチ探しに行ったんじゃ全然ありません。
というか、すっかり忘れてました。ネズミモチのことなど。
だけど、そこに「ある」んです。あったんです。見つけたんです。
情報伝達でなくて何でしょう?
アナスタシアも言ってます。
植物には、その情報伝達の力がある、と。
いえ、そのために、植物は存在してると。
覚書。
「情報伝達」とは。
何もしない。そのまんま。ふつうに生きること。
よけいなことなんも、不要。
でも、あれしちゃだめ、これしちゃだめ、もなし。なんもなし。
よけいなことしちゃっても、「そうなんだからそうなんです。」
わざわざ、「自分を受け入れる」とか、やる必要ないんです。
でも、やっちゃっても「そうなんだからそうなんです。」
あああああ~~~~~。わかるかなぁ。
その前に思っていたのは、
「直感より手前」ってことは、
すでに自分の中にある「情報」がぴこんと出る、みたいな、
すでに持っているもの、すでに知っているもの、
あーー、遺伝子情報みたいなもんか。。。
あるけど眠ってる情報がONになるのか。やる気スイッチみたいに。。
でも、その「やる気」が、どっから来るのよ?
それが、だから、情報伝達やん。0秒で来る(在る)やつ。
そう、0秒なんやから、「すでに在る」としか、いいようがないでそ。。。。
あああああ。きえてゆく~~~。
欲求不満。
また微細な情報がフェイドアウトしていくので、終わります。
またわかったら、書くかもしれないし書かないかもしれません。
そのまんまで。
あかん。消化不良や。
旋風が巻き起こる秋
2014/09/17 00:07
ジャンル:
Category:えがおの力
TB(-) |
CM(-)
【Edit】

Happyで心地よい1日でした。もちよりマーケット。
報告は、もちよりブログでしています。
http://mochiyorimarket.blog.fc2.com/
マーケットでもたくさん購入していただいた、松の力。

何故、今までこの洗剤が大阪の名だたる自然食品店などで
販売されていなかったのか、
もうずいぶん前から使っている人たちもいたのに
広まらなかったのか、とても不思議です。
でも、それが、大阪の「タイミング」なんですね。
どんなことでもそうです。
あちこちで、既存の集合意識に小さな風穴を開けて回る人がいて、
少数派として声を上げ続けてくれて、
そうやって卵の殻をコツコツ割り続けてくれるおかげで、
ある時、小さな風穴に、突風が吹くのです。
「産まれる」のです。Energyが。はじまりはじまりです。
何故、突然「はじま」れるのか。
それは、小さな意識や記憶として実は共有していたものだから、
タイミングが来れば、スパイラルとなって吹き荒れる。
無意味に覆いかぶさっていた、雲を取り払う。
何故、今まで知らなかったんだろう。出会えなかったんだろう。
こんなに待ち望んでいたのに、いえいえ、知っていたのに。。
とかとかとかとか、、、
「その時」というのは、そういうものですね。
もともと、自分の中に在ったモノに、出会うのです。
だkら、Reunionです。再会。なのに、初めて会うんです。
もちよりで「松の力旋風」の巻き起こる始まりを見た私は
それにかき乱されることもなく、
翌日(昨日です)、結構疲れていたのだけど、千早赤阪村に向かってました。
秋の手作り酵素講習会に向けて、
試飲してもらうための酵素を作るタイムリミットだったので
絶対今日仕込まなくちゃと思って、買出しのためです。
今は「手作り酵素」について、あせらなくちゃいけない時のはずなんです。
それと、オレンジカウンティカフェに、酵素作りの打ち合わせにも
行かなくちゃならなかったんです。
なのに、やっぱり「松の力」を頼まれていた、
オレンジカウンティカフェでのWSメンバーのために
お店に預けに行く約束もあったりしたのだだから、やっぱり松の力の風か。。。
ついでに、アムリタや結の里にも、久々に行こうと思いつき、
行きの車の中から、チンマイと谷さんに電話。
谷さんは、ちょうど里山体験の日だったので、話せなかったけど
チンマイは、ファスティング(断食)合宿の真っ最中。
松の力のことは、ブログ読んでくれてたらしく話が早い。
「そんな洗剤探してたの~~」という、Keywordも発しはる。^^
午後には終わるというので、その時間に行こうかと思っていたら
せっかくだから、来ているお客さんにも聞いてもらって、と言ってくれる。
買出しを終えてアムリタに行ったら、
前から知っているF夫妻、FBやその他で知っていたAさん、
酵素の講習会に申し込んでくださってるけど初対面のOさん、
あとは初対面のご夫妻でしたけど、
まるですでに「情報伝達」があったことが明か。
ここでも、松の力は、旋風を起こします。
誰ひとり、変な顔をすることも、首をかしげることもなく、
良いものであることが、速攻で「知ってる」んです。不思議やけど。
Oさんが私と同じことを言ってました。
「洗濯洗剤が、なかなか見つからなかったのよ~~」
とにかく皆さん、身を乗り出して興味津々。というか「決まってる」感じ。
身体のこと、発酵のこと、色々な「難しい」ことを、
マニアックにマルチに、何でも知ってるようなインテリジェンス溢れる人たち。
この方たちが絶賛してくださって、背中たたいてもらってる気がしました♪
Fさんの夫さんが、「顔洗ってくる」と言って、洗いに行き、
ピカピカの顔で戻ってきました。^^
その後、横を見ると、ずっと、夫さんのほっぺたが光ってるので
嬉しくなっちゃいました。^^
次々と顔や手を洗いに行き、その感想は皆さんバッチリ大絶賛!
お試し用に小さいのを持って言ってたのに、
「どうせなら2Lほしい!」と、全員迷いなく購入。
車まで取りに行って、重鎮んするぐらいでした。
とにかく、なんていえばよいか、もう「決まってる」んです。
みんな、知ってるんです。知らなかったのに。笑
まぁ、私も同じでしたけど、、、
これが、昨日の写真です。

ピカピカです。お顔もお手手もめがねまで。笑
このタイミングで、ちゃんとアムリタで待ってくださってるって
スゴイなぁ、と思ったんです。なんか、すでに「揃ってる」んです。
この時点でもすでに、旋風は勢いを増していると思っていたのに
これだけで終わりませんでした。
次に、オレンジカウンティーカフェにいったんです。喜志にあります。
http://occafe.net/index2.php#!/HOME
〒584-0011 大阪府富田林市宮町, 2丁目7−39
電話:0721-70-7142
オーガニックへの深いこだわりと熱い想いで
頑張りすぎるくらい頑張ってる、オーナーのけいちゃん。
もっと力抜いたらいいのに、と思うけど、これも彼女の特質。
彼女にしか出せない、貴重なチカラ。
そんなけいちゃんにもぜひ松のチカラを紹介したいと思ってました。
酵素作りの打ち合わせを終えて、お喋りしていたら、
母娘らしい女性2人が店に入ってきました。
「あれ?」と思ったけど、「違うか」と思い直し、
やっぱりまた「あれあれ?」と、2~3度顔を見て、、
「やっぱり絶対知ってる人!」と、またしても思うわけだけど、
また他人の空似かも知れないし、「前世で」とか言われるのいやだし^^
こないだなんか、某ダリアに
「新手のナンパ?」とか言われたし。爆笑。
何度もチラ見して、ようやく思い出した!
手作り酵素作りに来てくださった親子さん。
娘さんはとってもクリアな振動してる敏感な人なのだ。
ここなら安心だから、と、オーガニックコーヒーを
わざわざ車飛ばして、飲みに来られたんです。
(後で、昨日渡せなかった資料を送るために住所を書いていたら、
この母娘さんと、ピカピカほっぺのFさん夫妻の住所がおんなじ!
どうも同じマンションの住民さんと思われます、、、)
はい。
その人たちがこれまた、松の力の話に、目をらんらん!
手を洗いに行って、また大絶賛!
なーーんにも言ってないのに、その場でご購入くださいました。
そのクリアな振動の娘さん、
「こんな洗剤をずっと探してたんですーーー!」と。ほらやっぱり。
みんな、同じこと思ってる。みんな知ってた。
こんな洗剤のことを。待ち望んでいたんです。
OCに来る時間も約束より1時間以上ずれ込んだので
時間どうりに来ていたら、この方たちにも会えなかった。
まさに、「タイミング」。「その時」。
「情報伝達」に狂いは生じようもないのです。
けいちゃんとこには、とってもクオリティの高い精油も扱っていて、
(ローフードなどでも最近使われてる、料理に使えるほどの質の良いもの)
その精油で、娘さんの痛みを、その場で取っちゃったり!!
娘さんは、とっても驚いて感激してはりました。
松の力には、ハーブや精油を入れて、オリジナルの香りを楽しむのを
女性としては、嬉しい楽しみ♪嬉しいってことは大きなポイントです。
けいちゃんは、松の力と、精油をコラボさせた、
オレンジカウンティーのオリジナルが出来ないかな?と、
すでに次の展開に思考が広がっています。
忙しい人だから、すぐ着手できるかどうかわからないけど
オーガニックにこだわりを持つカフェが
自ら使ってお勧め出来たら、何よりも信頼できるよね。
雛型だから。そこに腹をくくっているのだから。
地球にも身体にも未来にもマッチしたモノを、
誰もが、いつでも、ずっとずっと、探し求めてる。
それを、「コレよ!」と示してくれる、信頼出来る先駆者がいたら、
探し求め、彷徨っていた迷路に、ようやく出口を指す明かりをもらうのだから
これ、ものすごい解放なんですよ。ヨロコビなんです。
たかが洗剤です。でも「すべて」でもあるのだから。
はい。昨日は帰ってからも、「旋風」に煽られ、
やっぱり、「こんな洗剤探してた!」って人が続出。。。
そうそう、その某ダリアのFacebookでの感想を転載させてもらいます。

本人撮影の写真です。
健康オタクの夫ちゃんも大絶賛だったとか。
ホント、使えばわかります!
ハーブ入れたり精油入れたりして、お洒落で嬉しいシアワセ。
使いやすいシアワセ。
使い心地が最高に良くて、つるつるピカピカが嬉しいシアワセ。
洗濯や洗い物や家事が嬉しくなるシアワセ。
そして、なんと言っても、
川や海を汚していないんだ~~!って思えるシアワセ。
安堵感であり、オーバーに言えば罪悪感からの解放です。笑
カルマ解消や。大笑
とにかく、今日は、松の力の発送や何やら昼間追われて、
さっき、なんとか、酵素仕込んで。コレです

穀物セットを入れたらちょうど7kgでした。

これが、赤ビーツ。今年はサイズ間違ってちっさい~~

てんさい白砂糖も響魂も、キッチリ重さ分計って。
完成。1週間後に漉します。

今日は、不覚にも、左手薬指をグサっと切ってしまいました。^^;
血~がどばーっと出てヤバイ!と思ったけど、速攻「海の精」をふりかけ、
ヨモギの乾燥したやつを出してきて止血!
そのまま、葉を巻いてカットバンで縛り付け。。。
ものの数分で血は止まり、痛みもありません。
だいたい、思ったけど、
こういう時、速攻で、「ヨモギの乾燥したやつ!」が、家にある、
そんなあっちゃんがスゴイ!!!と思いました。笑。
4年前までは、あり得ないことです。
まー、とにかく、、、
そんな多忙の中で、巻き起こる「旋風」を感じています。
「松から来るぞ」って、ひふみ神事になかったっけ?
ずっと、頭の中を走り回ってますが。
松の力を象徴とした、つまりは、「植物さん」の力。
アナスタシアの叡智だと思う。アナスタシアで無くても、宇宙の。
リアルにタイミングを感じています。「その時」です。
今ですよ。今でしょ。
松の力、自分も使いたい、販売したい、広めたい!
「こんな洗剤ほしかったー!」って方、
ぜひ、あっちゃんまで、連絡ください。
決して、悪いようにはいたしません。笑
地球のため、未来のため、
海や川を守るため。子どもたちのため。。
(新種の「ためため詐欺」)かも知れませんので
溢れる情報は無視して、直感(より手前の)に、従ってください。
終わり!!疲れた!
今日もありがとうございました!!
おやすみなさい。

Happyで心地よい1日でした。もちよりマーケット。
報告は、もちよりブログでしています。
http://mochiyorimarket.blog.fc2.com/
マーケットでもたくさん購入していただいた、松の力。

何故、今までこの洗剤が大阪の名だたる自然食品店などで
販売されていなかったのか、
もうずいぶん前から使っている人たちもいたのに
広まらなかったのか、とても不思議です。
でも、それが、大阪の「タイミング」なんですね。
どんなことでもそうです。
あちこちで、既存の集合意識に小さな風穴を開けて回る人がいて、
少数派として声を上げ続けてくれて、
そうやって卵の殻をコツコツ割り続けてくれるおかげで、
ある時、小さな風穴に、突風が吹くのです。
「産まれる」のです。Energyが。はじまりはじまりです。
何故、突然「はじま」れるのか。
それは、小さな意識や記憶として実は共有していたものだから、
タイミングが来れば、スパイラルとなって吹き荒れる。
無意味に覆いかぶさっていた、雲を取り払う。
何故、今まで知らなかったんだろう。出会えなかったんだろう。
こんなに待ち望んでいたのに、いえいえ、知っていたのに。。
とかとかとかとか、、、
「その時」というのは、そういうものですね。
もともと、自分の中に在ったモノに、出会うのです。
だkら、Reunionです。再会。なのに、初めて会うんです。
もちよりで「松の力旋風」の巻き起こる始まりを見た私は
それにかき乱されることもなく、
翌日(昨日です)、結構疲れていたのだけど、千早赤阪村に向かってました。
秋の手作り酵素講習会に向けて、
試飲してもらうための酵素を作るタイムリミットだったので
絶対今日仕込まなくちゃと思って、買出しのためです。
今は「手作り酵素」について、あせらなくちゃいけない時のはずなんです。
それと、オレンジカウンティカフェに、酵素作りの打ち合わせにも
行かなくちゃならなかったんです。
なのに、やっぱり「松の力」を頼まれていた、
オレンジカウンティカフェでのWSメンバーのために
お店に預けに行く約束もあったりしたのだだから、やっぱり松の力の風か。。。
ついでに、アムリタや結の里にも、久々に行こうと思いつき、
行きの車の中から、チンマイと谷さんに電話。
谷さんは、ちょうど里山体験の日だったので、話せなかったけど
チンマイは、ファスティング(断食)合宿の真っ最中。
松の力のことは、ブログ読んでくれてたらしく話が早い。
「そんな洗剤探してたの~~」という、Keywordも発しはる。^^
午後には終わるというので、その時間に行こうかと思っていたら
せっかくだから、来ているお客さんにも聞いてもらって、と言ってくれる。
買出しを終えてアムリタに行ったら、
前から知っているF夫妻、FBやその他で知っていたAさん、
酵素の講習会に申し込んでくださってるけど初対面のOさん、
あとは初対面のご夫妻でしたけど、
まるですでに「情報伝達」があったことが明か。
ここでも、松の力は、旋風を起こします。
誰ひとり、変な顔をすることも、首をかしげることもなく、
良いものであることが、速攻で「知ってる」んです。不思議やけど。
Oさんが私と同じことを言ってました。
「洗濯洗剤が、なかなか見つからなかったのよ~~」
とにかく皆さん、身を乗り出して興味津々。というか「決まってる」感じ。
身体のこと、発酵のこと、色々な「難しい」ことを、
マニアックにマルチに、何でも知ってるようなインテリジェンス溢れる人たち。
この方たちが絶賛してくださって、背中たたいてもらってる気がしました♪
Fさんの夫さんが、「顔洗ってくる」と言って、洗いに行き、
ピカピカの顔で戻ってきました。^^
その後、横を見ると、ずっと、夫さんのほっぺたが光ってるので
嬉しくなっちゃいました。^^
次々と顔や手を洗いに行き、その感想は皆さんバッチリ大絶賛!
お試し用に小さいのを持って言ってたのに、
「どうせなら2Lほしい!」と、全員迷いなく購入。
車まで取りに行って、重鎮んするぐらいでした。
とにかく、なんていえばよいか、もう「決まってる」んです。
みんな、知ってるんです。知らなかったのに。笑
まぁ、私も同じでしたけど、、、
これが、昨日の写真です。

ピカピカです。お顔もお手手もめがねまで。笑
このタイミングで、ちゃんとアムリタで待ってくださってるって
スゴイなぁ、と思ったんです。なんか、すでに「揃ってる」んです。
この時点でもすでに、旋風は勢いを増していると思っていたのに
これだけで終わりませんでした。
次に、オレンジカウンティーカフェにいったんです。喜志にあります。
http://occafe.net/index2.php#!/HOME
〒584-0011 大阪府富田林市宮町, 2丁目7−39
電話:0721-70-7142
オーガニックへの深いこだわりと熱い想いで
頑張りすぎるくらい頑張ってる、オーナーのけいちゃん。
もっと力抜いたらいいのに、と思うけど、これも彼女の特質。
彼女にしか出せない、貴重なチカラ。
そんなけいちゃんにもぜひ松のチカラを紹介したいと思ってました。
酵素作りの打ち合わせを終えて、お喋りしていたら、
母娘らしい女性2人が店に入ってきました。
「あれ?」と思ったけど、「違うか」と思い直し、
やっぱりまた「あれあれ?」と、2~3度顔を見て、、
「やっぱり絶対知ってる人!」と、またしても思うわけだけど、
また他人の空似かも知れないし、「前世で」とか言われるのいやだし^^
こないだなんか、某ダリアに
「新手のナンパ?」とか言われたし。爆笑。
何度もチラ見して、ようやく思い出した!
手作り酵素作りに来てくださった親子さん。
娘さんはとってもクリアな振動してる敏感な人なのだ。
ここなら安心だから、と、オーガニックコーヒーを
わざわざ車飛ばして、飲みに来られたんです。
(後で、昨日渡せなかった資料を送るために住所を書いていたら、
この母娘さんと、ピカピカほっぺのFさん夫妻の住所がおんなじ!
どうも同じマンションの住民さんと思われます、、、)
はい。
その人たちがこれまた、松の力の話に、目をらんらん!
手を洗いに行って、また大絶賛!
なーーんにも言ってないのに、その場でご購入くださいました。
そのクリアな振動の娘さん、
「こんな洗剤をずっと探してたんですーーー!」と。ほらやっぱり。
みんな、同じこと思ってる。みんな知ってた。
こんな洗剤のことを。待ち望んでいたんです。
OCに来る時間も約束より1時間以上ずれ込んだので
時間どうりに来ていたら、この方たちにも会えなかった。
まさに、「タイミング」。「その時」。
「情報伝達」に狂いは生じようもないのです。
けいちゃんとこには、とってもクオリティの高い精油も扱っていて、
(ローフードなどでも最近使われてる、料理に使えるほどの質の良いもの)
その精油で、娘さんの痛みを、その場で取っちゃったり!!
娘さんは、とっても驚いて感激してはりました。
松の力には、ハーブや精油を入れて、オリジナルの香りを楽しむのを
女性としては、嬉しい楽しみ♪嬉しいってことは大きなポイントです。
けいちゃんは、松の力と、精油をコラボさせた、
オレンジカウンティーのオリジナルが出来ないかな?と、
すでに次の展開に思考が広がっています。
忙しい人だから、すぐ着手できるかどうかわからないけど
オーガニックにこだわりを持つカフェが
自ら使ってお勧め出来たら、何よりも信頼できるよね。
雛型だから。そこに腹をくくっているのだから。
地球にも身体にも未来にもマッチしたモノを、
誰もが、いつでも、ずっとずっと、探し求めてる。
それを、「コレよ!」と示してくれる、信頼出来る先駆者がいたら、
探し求め、彷徨っていた迷路に、ようやく出口を指す明かりをもらうのだから
これ、ものすごい解放なんですよ。ヨロコビなんです。
たかが洗剤です。でも「すべて」でもあるのだから。
はい。昨日は帰ってからも、「旋風」に煽られ、
やっぱり、「こんな洗剤探してた!」って人が続出。。。
そうそう、その某ダリアのFacebookでの感想を転載させてもらいます。

本人撮影の写真です。
昨日の、もちよりマーケットで、出会ったいい物を紹介します。
「松の力」という多用途濃縮複合石けんをご存知ですか?
私は昨日、初めて知りました。
地球の未来や、自然の未来、こども達の未来についていっぱいいっぱい考えてる友人が教えてくれました。
昨日買って使ってみた。
シャンプー、ボディーソープ、洗顔
食器洗に洗濯を全てこの松の力で洗ってみた。
使った感想は、「これいい。これすごい!!」です。
髪の毛、サラサラ
体は、スベスベ
顔も、ツルツル
食器が、キュッキュ
タオル、フワフワです。
皆さんにも一度は使ってみてもらいたいです。
健康オタクの夫ちゃんも大絶賛だったとか。
ホント、使えばわかります!
ハーブ入れたり精油入れたりして、お洒落で嬉しいシアワセ。
使いやすいシアワセ。
使い心地が最高に良くて、つるつるピカピカが嬉しいシアワセ。
洗濯や洗い物や家事が嬉しくなるシアワセ。
そして、なんと言っても、
川や海を汚していないんだ~~!って思えるシアワセ。
安堵感であり、オーバーに言えば罪悪感からの解放です。笑
カルマ解消や。大笑
とにかく、今日は、松の力の発送や何やら昼間追われて、
さっき、なんとか、酵素仕込んで。コレです

穀物セットを入れたらちょうど7kgでした。

これが、赤ビーツ。今年はサイズ間違ってちっさい~~

てんさい白砂糖も響魂も、キッチリ重さ分計って。
完成。1週間後に漉します。

今日は、不覚にも、左手薬指をグサっと切ってしまいました。^^;
血~がどばーっと出てヤバイ!と思ったけど、速攻「海の精」をふりかけ、
ヨモギの乾燥したやつを出してきて止血!
そのまま、葉を巻いてカットバンで縛り付け。。。
ものの数分で血は止まり、痛みもありません。
だいたい、思ったけど、
こういう時、速攻で、「ヨモギの乾燥したやつ!」が、家にある、
そんなあっちゃんがスゴイ!!!と思いました。笑。
4年前までは、あり得ないことです。
まー、とにかく、、、
そんな多忙の中で、巻き起こる「旋風」を感じています。
「松から来るぞ」って、ひふみ神事になかったっけ?
ずっと、頭の中を走り回ってますが。
松の力を象徴とした、つまりは、「植物さん」の力。
アナスタシアの叡智だと思う。アナスタシアで無くても、宇宙の。
リアルにタイミングを感じています。「その時」です。
今ですよ。今でしょ。
松の力、自分も使いたい、販売したい、広めたい!
「こんな洗剤ほしかったー!」って方、
ぜひ、あっちゃんまで、連絡ください。
決して、悪いようにはいたしません。笑
地球のため、未来のため、
海や川を守るため。子どもたちのため。。
(新種の「ためため詐欺」)かも知れませんので
溢れる情報は無視して、直感(より手前の)に、従ってください。
終わり!!疲れた!
今日もありがとうございました!!
おやすみなさい。
「松の力」販売始めます。
2014/09/12 21:49
ジャンル:
Category:えがおの力
TB(-) |
CM(-)
【Edit】

ローズマリーの生葉や、ティートゥリーの精油を入れて楽しんでます。
ここのところずっと、ネットショップ作りに励んでます。
も~、いじりまくってやっと完成ということにします。
★千の雫プロジェクト 「松の力」のページ
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/matsunochikara.html
★そしてこちらが、「松の力」のWebショップです。
http://sennoshizk.cart.fc2.com/
FC2の無料カート、素人の手作りですが
毎度FC2さんにはお世話になります。助かるわ~~♪
さて
この「松の力」、とても関心持ってくださってる方が多く、
すでに購入してくださった方もあり
もちよりマーケットでも予約たくさんもらってるので、
Webショップ作りに加えて、価格設定考えたり、シール作ったり、
説明書をプリントアウトしたり、、、
もう~、過酷なSEみたいに、パソコンに張り付いて頑張ってます!
さて、ウェブショップ。
これは、リサイクルペットボトル入り。

500ml

2L。そして、2LX2本の4L購入もあります。
一応、マーケットでドタバタしないように、
何本かペットボトル入りを作っておこうとしたけど
これが意外と、ペットボトルが無い~~!!!
酵素用やら、麹室用やら、色々確保してあったつもりだけど
全然ない。今後もあんまり無さそう。。
よっぽど、資源ごみの日に集めに回ろうかと思ってたところ、、、笑
そしたら、なんと、またまた嬉しい情報伝達。
手作り酵素大好きな、K園さん。
今日、突然、我が家に訪問してくださり、
千早ダーチャ用に、タオルや割り箸を持ってきてくださったんです。
それで、今年の秋はなんと、酵素を40kg!作るのだそうで(ツワモノ・・)
その相談やら何やら、、、お喋りぺちゃくちゃしてたのですが。。
そして、松の力も購入してくださって、
さぁ帰るわ、って時になって初めて私が
「ペットボトルが無くてね~~」とつぶやくと、
なんと
「車の中にたくさんあるかも!」と。きゃ~♪
K園さんは、お仕事場所に水道がなく?
どうしても、2Lのペットボトルの水やお茶が必要なんだとか。
で、ペットボトルももったいないので、自分の酵素保管用に
全部引き取って持って帰るのだそうです。
車の中をみたら、たくさんありました!
しかも、なんとすでにキレイに洗って乾いてるーー!
めっちゃ助かる~~
ほんとにスゴイ。ありがたくいただきました。感謝感謝感謝♪
なので、2L のペットボトルは結構あります。4~5本かな。
だけど、500mlのは全然ないです!!
500mlや1L で購入したい人は、ペットボトル持って来てくださいね!!
或いは、
一応、今後のことも考えて、重鎮用のバッグも注文してあったので
持ち込みのペットボトルも無い!って方は、
ぜひ、このハジーバッグ入りを購入してください。

2L

4L
このバッグは優れものです。

使い切ったら、またあっちゃんに返してください。
重鎮してお渡しします。
往復して、ゴミを無くすのです!(エコがんばる)
5回めで袋を交換します。
(エコブランチさんと同じく、この時プレゼントあり!です。)
他にも、微生物石鹸(ドクトル・バイオ)もすっごくいいです!
これは、お試し版を作ってみました。

25g
この25gの粉末微生物石鹸を、お茶バックとかに入れて、
500mlの入れ物に水を入れて、水溶液を作ります。
これが、微生物が生きたまま下水へと流れ、
より環境にも貢献できる洗剤なのです。
そして、この水溶液と松の力を合わせると、洗浄力がアップします!
また、説明書ちゃんとつけますので、色々試してください。
この微生物石鹸、成分を見ると、
純石鹸(脂肪酸ナトリウム60%)、小麦フスマ、米ぬか、ミネラル、微生物
と、あります。
残念ながら、現在のところは、人の肌に直接使える、化粧品類としては
販売していないのだそうです。
だけど、米ぬかとか、ミネラル・微生物、、、お肌に良くないわけがない!
と、判断したあっちゃんは、洗顔に使ってみました。
(どなたかの体験談にもあったので)
それが、それが、めっちゃしっとりしていいのです!
粉末をちょっぴり手のひらに乗せて、お水でぬらして使います。
これだけではあまり泡はたたないけど、すごくしっとりします。
もともと、すでに、松の力で、化粧落としも洗顔もやってて
これも全然顔がつっぱることもなく、とても心地よいので、
ちょっとずつ合わせて使うといいかもです。
考えたら、松の樹液や、小麦フスマや米ぬか、微生物、、、
石油系のモノ、ケミカルなモノ、な~~~んにも入ってないのだから、
どんな高級な「美容石鹸」であろうと、ケミカルなものが入っているなら、
それよりも絶対的に、お肌にいいに決まってるやん!!って
自分では思っています。
それでも、法律的にはNGなのだろうから、お薦めは出来ないですが
私の「体験」としてはバッチリです。それだけ言うときます!笑
まぁ、とにかく!
あさtっても、もちよりマーケットに来れる方は、
ウェブショップよりは更に割引きがあります!
ペットボトル持参でお願いします!特に500ml大募集です!笑
よろしくお願いします。
遠くて来れないけど、松の力を試してみたい!って方は、
Webショップから注文してくださいね!
http://sennoshizk.cart.fc2.com/
すでに頼まれている方には、ちゃんと連絡しますので待っててね。
今後も、うちの家や千早ダーチャにも置いておくので
いつでも言ってください。(ペットボトルの方は持参で)
千早赤阪村でも、浄化槽や下水のこと、かなり心配なので
これから、アムリタや結の里にも、持って行く気満々です!笑
あそこでもここでも買えるようになればいいな。
ぜひ、あなたの町や村でも広めてください!
18L の大きなやつはお得ですし、
ご近所で量り売り販売出来る環境があるならぜひ!
あっちゃんまでメールください。相談したいです。
とにかく、下のページをよろしくお願いします!
★千の雫プロジェクト 「松の力」のページ
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/matsunochikara.html
★そしてこちらが、「松の力」のWebショップです。
http://sennoshizk.cart.fc2.com/
明日は、午前中子守りになっちゃったので
午後から万全の準備をして、もちよりマーケットの出し物をお知らせしまーす!
今日もありがとうございました!

ローズマリーの生葉や、ティートゥリーの精油を入れて楽しんでます。
ここのところずっと、ネットショップ作りに励んでます。
も~、いじりまくってやっと完成ということにします。
★千の雫プロジェクト 「松の力」のページ
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/matsunochikara.html
★そしてこちらが、「松の力」のWebショップです。
http://sennoshizk.cart.fc2.com/
FC2の無料カート、素人の手作りですが
毎度FC2さんにはお世話になります。助かるわ~~♪
さて
この「松の力」、とても関心持ってくださってる方が多く、
すでに購入してくださった方もあり
もちよりマーケットでも予約たくさんもらってるので、
Webショップ作りに加えて、価格設定考えたり、シール作ったり、
説明書をプリントアウトしたり、、、
もう~、過酷なSEみたいに、パソコンに張り付いて頑張ってます!
さて、ウェブショップ。
これは、リサイクルペットボトル入り。

500ml

2L。そして、2LX2本の4L購入もあります。
一応、マーケットでドタバタしないように、
何本かペットボトル入りを作っておこうとしたけど
これが意外と、ペットボトルが無い~~!!!
酵素用やら、麹室用やら、色々確保してあったつもりだけど
全然ない。今後もあんまり無さそう。。
よっぽど、資源ごみの日に集めに回ろうかと思ってたところ、、、笑
そしたら、なんと、またまた嬉しい情報伝達。
手作り酵素大好きな、K園さん。
今日、突然、我が家に訪問してくださり、
千早ダーチャ用に、タオルや割り箸を持ってきてくださったんです。
それで、今年の秋はなんと、酵素を40kg!作るのだそうで(ツワモノ・・)
その相談やら何やら、、、お喋りぺちゃくちゃしてたのですが。。
そして、松の力も購入してくださって、
さぁ帰るわ、って時になって初めて私が
「ペットボトルが無くてね~~」とつぶやくと、
なんと
「車の中にたくさんあるかも!」と。きゃ~♪
K園さんは、お仕事場所に水道がなく?
どうしても、2Lのペットボトルの水やお茶が必要なんだとか。
で、ペットボトルももったいないので、自分の酵素保管用に
全部引き取って持って帰るのだそうです。
車の中をみたら、たくさんありました!
しかも、なんとすでにキレイに洗って乾いてるーー!
めっちゃ助かる~~
ほんとにスゴイ。ありがたくいただきました。感謝感謝感謝♪
なので、2L のペットボトルは結構あります。4~5本かな。
だけど、500mlのは全然ないです!!
500mlや1L で購入したい人は、ペットボトル持って来てくださいね!!
或いは、
一応、今後のことも考えて、重鎮用のバッグも注文してあったので
持ち込みのペットボトルも無い!って方は、
ぜひ、このハジーバッグ入りを購入してください。

2L

4L
このバッグは優れものです。

使い切ったら、またあっちゃんに返してください。
重鎮してお渡しします。
往復して、ゴミを無くすのです!(エコがんばる)
5回めで袋を交換します。
(エコブランチさんと同じく、この時プレゼントあり!です。)
他にも、微生物石鹸(ドクトル・バイオ)もすっごくいいです!
これは、お試し版を作ってみました。

25g
この25gの粉末微生物石鹸を、お茶バックとかに入れて、
500mlの入れ物に水を入れて、水溶液を作ります。
これが、微生物が生きたまま下水へと流れ、
より環境にも貢献できる洗剤なのです。
そして、この水溶液と松の力を合わせると、洗浄力がアップします!
また、説明書ちゃんとつけますので、色々試してください。
この微生物石鹸、成分を見ると、
純石鹸(脂肪酸ナトリウム60%)、小麦フスマ、米ぬか、ミネラル、微生物
と、あります。
残念ながら、現在のところは、人の肌に直接使える、化粧品類としては
販売していないのだそうです。
だけど、米ぬかとか、ミネラル・微生物、、、お肌に良くないわけがない!
と、判断したあっちゃんは、洗顔に使ってみました。
(どなたかの体験談にもあったので)
それが、それが、めっちゃしっとりしていいのです!
粉末をちょっぴり手のひらに乗せて、お水でぬらして使います。
これだけではあまり泡はたたないけど、すごくしっとりします。
もともと、すでに、松の力で、化粧落としも洗顔もやってて
これも全然顔がつっぱることもなく、とても心地よいので、
ちょっとずつ合わせて使うといいかもです。
考えたら、松の樹液や、小麦フスマや米ぬか、微生物、、、
石油系のモノ、ケミカルなモノ、な~~~んにも入ってないのだから、
どんな高級な「美容石鹸」であろうと、ケミカルなものが入っているなら、
それよりも絶対的に、お肌にいいに決まってるやん!!って
自分では思っています。
それでも、法律的にはNGなのだろうから、お薦めは出来ないですが
私の「体験」としてはバッチリです。それだけ言うときます!笑
まぁ、とにかく!
あさtっても、もちよりマーケットに来れる方は、
ウェブショップよりは更に割引きがあります!
ペットボトル持参でお願いします!特に500ml大募集です!笑
よろしくお願いします。
遠くて来れないけど、松の力を試してみたい!って方は、
Webショップから注文してくださいね!
http://sennoshizk.cart.fc2.com/
すでに頼まれている方には、ちゃんと連絡しますので待っててね。
今後も、うちの家や千早ダーチャにも置いておくので
いつでも言ってください。(ペットボトルの方は持参で)
千早赤阪村でも、浄化槽や下水のこと、かなり心配なので
これから、アムリタや結の里にも、持って行く気満々です!笑
あそこでもここでも買えるようになればいいな。
ぜひ、あなたの町や村でも広めてください!
18L の大きなやつはお得ですし、
ご近所で量り売り販売出来る環境があるならぜひ!
あっちゃんまでメールください。相談したいです。
とにかく、下のページをよろしくお願いします!
★千の雫プロジェクト 「松の力」のページ
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/matsunochikara.html
★そしてこちらが、「松の力」のWebショップです。
http://sennoshizk.cart.fc2.com/
明日は、午前中子守りになっちゃったので
午後から万全の準備をして、もちよりマーケットの出し物をお知らせしまーす!
今日もありがとうございました!
プロフィール
Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project
酵素・発酵レシピ
Babbiの家
過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way
Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
最新記事
- 2022年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会 (09/12)
- 2022年春の手作り酵素講習会と酵素作り (03/14)
- 永遠のREAL(Vision) (01/03)
- 2021年秋の手作り酵素作りの会のお知らせ (09/10)
- 2021年春の手作り酵素講習会と酵素作りのご案内 (03/01)
- 2021年。新しい文明がはじまる。 (01/01)
- ■近日中の予定■日々のブログはこの下から (12/30)
- 2020年秋の手作り酵素の会詳細Upしました。 (09/14)
- 2020年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会についてご案内 (09/01)
- 2020年春の手作り酵素講習会と酵素作りの会 ご案内 (03/06)
月別アーカイブ
- 2022/09 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/01 (1)
- 2021/09 (1)
- 2021/03 (1)
- 2021/01 (1)
- 2020/12 (1)
- 2020/09 (2)
- 2020/03 (1)
- 2020/01 (3)
- 2019/12 (1)
- 2019/10 (2)
- 2019/08 (2)
- 2019/03 (1)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (1)
- 2018/09 (2)
- 2018/08 (2)
- 2018/02 (1)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (1)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (1)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (1)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (3)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (6)
- 2015/03 (3)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (9)
- 2014/05 (8)
- 2014/04 (11)
- 2014/03 (15)
- 2014/02 (15)
- 2014/01 (19)
- 2013/12 (12)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (16)
- 2013/09 (13)
- 2013/08 (8)
- 2013/07 (12)
- 2013/06 (16)
- 2013/05 (8)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (7)
- 2012/12 (15)
- 2012/11 (11)
- 2012/10 (15)
- 2012/09 (4)
- 2012/08 (7)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (14)
- 2012/05 (4)
- 2012/04 (6)
- 2012/03 (14)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (9)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (13)
- 2011/09 (1)
- 2011/08 (3)
- 2011/07 (2)
- 2011/06 (5)
- 2011/05 (7)
- 2011/04 (6)
- 2011/03 (8)
- 2011/01 (2)
- 2010/12 (4)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (11)
カレンダー
カテゴリ
メールフォーム
ブロとも一覧
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

フリーエリア