Archive [ 2014-08- ]
いろいろIn putな夏。
2014/08/21 23:59
ジャンル:
Category:新しい地球創り
TB(-) |
CM(-)
【Edit】
すべては、この日から始まったのです。笑
『ダーチュニクOBA軍団』驚きの酵素体験!』
http://atstheway.blog102.fc2.com/blog-entry-528.html
手作り酵素で頭を洗う。(正確には髪を洗う)
顔も身体も洗い、歯磨きし、化粧水にもする。
これで絶大な効果を上げているOBAたちがいる。
私の場合ですが、、、髪は酵素洗いで問題ナシです!
みんな「キレイ!」と言ってくれます。^^
この約1ヵ月半ほどのあいだに、
歯医者に行った時と、長時間人と一緒に車に乗る予定の時、
その2度だけ、利尻のシャンプー使いました。
(もしかしてクサかったら・・・)という心配からです。笑
歯医者さんなんて、頭のすぐすぐそばまで顔を近づけはるわけやから
ちょっと、こわいやん。臭ったら。夏やしね。心配されそうやし。笑
それ以外は、酵素で十分なんだけど、
やっぱり、白いものは今のところ黒くはなってません。
もっと目立つようで気になったら、その時また考えます。
で、化粧水(というか保湿剤)なんだけど、
これは前にも書いたとおり、オリーブオイルがべとつきすぎて
私にはちょっと合わない。嬉しくない。笑
で、ドクダミエキスやローズウォーターとか混ぜて使ってます。
最近になって、「ヘンプオイル」がいいらしいと知り、
今ヘンプオイルを注文して待ってるところ。
これがまた、色々楽しそうでワクワクするので
ハーブや精油使ってめっちゃ勉強欲が膨らんでます。
8/31(日)には、このヘンプオイルと酵素を使った、
保湿剤とか化粧水とか、考えてます。絶対ステキ♪
パックも問題ナシ。とてもいいです。
でも、もっと素敵な可能性はありそう。
それで、洗剤。
酵素や野草や発酵の力を使って、何でもかんでも手作りできないかと
思っていたアンテナに、即刻ひっかかたのが、これでした。
誰かがFBでシェアしてくれてたんです。
果物の皮で作る環境にやさしい洗剤

https://www.facebook.com/axa.satoshi.tokashiki/posts/1475863599323495
このページのコメント欄を読むと、
オレンジの皮だけじゃなく、野菜とかも使ってるので、
ほんじゃ、酵素の残り福でもいいのじゃ?と思い、
野草酵素の残り福と、家にあったレモンの皮を投入して、、
今約1ヶ月半。31日にはちょうど出来上がる予定。

あとで考えたら、オレンジの皮に洗浄効果があるのだから
野草酵素だとどうだろうね?
でも、最初の一週間は、ものすっごーーい元気に発酵しまくってました。
今、嫌気性に変化したのか落ち着いてます。
色々時間があったらネット徘徊しまくってて、
洗剤、コスメ、軟膏、などなど、めっちゃ夢が膨らんでます。
アロマとかも、まーーったく興味なかったのに
たくさんもらった石鹸の香りがとってもステキで、
アメリカの精油にも惚れ惚れと癒されていたりと、
フィトセラピーやアロマにも、がぜん関心が出てきちゃいました。
なんでも自分で実験しながら見つけていくヨロコビがあるので、
これからどんどん色々やってみたいです!
ちょうど、ここ数年くらいのあいだに顔や首にアトピーが出だした
私の実の姉から、酵素のことなどで相談があったので、
残り福のお風呂やなにやら、野草茶やビワの葉やドクダミのエキス、
米のとぎ汁乳酸菌まで、ありとあらゆる知ってることを伝えて、
ローフードやプチ断食など、食の改善も含めて、
色んな自然療法を、今実験してもらっているところです。
でー。
手作り酵素を活かしまくるアイディアに加えて、
そもそもの本質の意義は、まず「手作り」。
そして、この狂った市場原理主義の経済のシステムから
出来るだけ抜け出したい。つまり安直にモノを買わない、
というライフスタイル。
ましてや、ケミカルで水を汚すモノは買わない。
テレビのCMに釣られない。大量生産・大手スーパーより、
ちゃんと地球のことを考えて作っている人、販売している人、
そこに大事なお金を循環させたい。
まー、何事も盲目になるほど凝り固まってはいけないから
そういうことを意識的にね。もっとしっかりコミットしていこうと。
面倒くさがりでテキトーな私にしては、
エコやロハスにシフトする、ひとつの大きな転機なんです。今回。笑
それで、どうも思考が展開しなかったのが、洗濯洗剤。
今まで、ちょっとコマシな洗剤を惰性で使ってて
それが割りと気に入ってたものだから、伸ばし伸ばしに使ってた。
ずっと、色々探してはいたけれど、どうもコレというのに会えなかった。
粉石けんとかめんどくさそう(基本基準はコレ^^)やし、
重曹で手洗いはいいけど、忙しい時は、さっさと洗濯したいし
無理せず継続出来て、楽しい、「環境に優しい」は無いものか、と。
随分前、参院選で有名になった、三宅洋平さん。
彼は、沖縄で、「三宅商店」という、自然派のお店をやってて、色々素敵なモノを販売しています。
そこで見つけたのがコレでした。
松の力。(エコ・ブランチ)

http://www.eco-branch.jp/
三宅洋平さんがチョイスしたものなら確かだ!と0秒で即決したけど
一応販売元を探して見に行ったんです。
やっぱり「0秒で届く情報伝達」で、コレだと決まりました。
私は、カタチになるまでのStoryがとても好きなんです。
成果や結果が不要とは言わないけれど、
そこに物語があるかないか、それだけが0秒で届くんです。
たとえそれが、ビジネスとして大成功していようと、大失敗していようと、
そういうことじゃなく、
そこにStoryがあれば、そんな振動が0秒で届く。
いやいや、だから、先に0秒で届くものがあるからこそ、
Storyを見つけに行きたくなるってことですけどね。
(時間は、あるレイヤーでは逆に流れてるんですよ。)
かと言って、振動してない人やモノとは付き合わないとか、
キライとか、そんなことじゃ全然ないです。
振動のこと忘れてたり、実は隠し持ってる人とか、たくさんいるから。
0秒で届くのは、わかりやすい、ってことかな。
とにかく。
コレ買おうっと思ったけど、
やっぱり直接会ってお話したくなって、アポを取り
台風やお盆やでのびのびになって、やっと
おととい、名古屋まで行ってきたんです。
エコ・ブランチという会社です。
http://www.eco-branch.jp/

鶴田さんという女性、副社長さんかな。笑顔で迎えてくださいました。
年齢はさほど変わらないかと思えましたが、
色んな意味で、もちろん大先輩の振動。^^ とても素敵な方でした。
最初は、洗剤のこと、環境のこと、
色々質問したり勉強させてもらってて。
嬉しかったのは、同じよう~な、楽しい「実験」をされていたこと。

「松の力」の横には、ローズマリーやレモンなどを入れて実験中のボトル。
これは、それぞれ数年経ってるみたいです。
松の力は、洗濯だけじゃなく、
食器洗いから掃除、シャンプーから身体洗うまで、、
何から何まで、ありとあらゆる「ヨゴレ」に、使えるんです。
そもそも、そうなんだもんね。
色々用途によって分けすぎなんですよね、昨今の洗剤業界。
で、シャンプーにハーブや精油を入れて香りを楽しんだり、
Dr.BIOという、微生物石鹸を混ぜたり。
この微生物石鹸は、マクロビの教室でも使ってたので知ってた。
開発者の方は、正食協会にもよく出入りされていたとか。
この写真の下にあるのが、Dr.BIO(微生物石鹸)。生きとります。^^

それを、水に入れて実験中。溶け方の実験かな?
このDr.BIOも、面白いんです。色々使えるんですよ。
松の力とあわせて使うといいみたい。
なんと言っても、松の力は、松と水だけで出来てるんですよ。
良くないわけないですよねー!
環境への還元率は、98%。(ホントは100%だと思う。)
そして、洗濯には、普通に液体洗剤のように、
原液を「キャップに2杯」(30Lに対して15g)を入れるだけ。簡単!!
食器洗いやシャンプーでも何でも、それぞれ水で薄めるだけ!簡単!
あっちゃんにぴったりです。ありがたい~~~。
・・・あれ?
酵素を使うはずがなんだか。笑
まー、とにかく今は、洗濯用です。私は。
でも、色々めんどくさいけど地球のこと考えたい人には、ぴったりです!
お薦めします。
お嫁ちゃんたちにもあげたいし、
他にもきっと、ほしい!って人いると思ったので、
私は、18Lの大きいやつ、注文しました。
三宅商店でも、これを、計り売りされてるんです。
エコブランチでも、重鎮容器を行き来させて販売しておられます。
私の家か、千早ダーチャに置いておきますので、
ほしい人は、ペットボトルとか持って来てください。
計り売りで重鎮します。^^ いいねー!
あと、これもまた魅力的だった、「大豆の力」も買いました。
抗菌・殺菌・招集。わんこやニャンコに、直接シュッシュ。
まな板やキッチンでもシュッシュ。味噌つくりの上部にもオッケーかと。

http://www.eco-branch.jp/ryouhin/lineup/pg171.html
米のとぎ汁乳酸菌も時々作るし、いいんだけど、
あれもめんどくさいんだよね~~、忙しくなると。
そんな、色々めんどくさい方はエコブランチへどうぞ♪
絶賛応援したいと思います!
忙しい中、あっちゃんのお相手してくださった鶴田さんとは、
途中から、政治のことガザのこと、あの人の話し、あの本の話し、、、
私の以前の仕事の話しまで通じるほど、盛り上がってしまいました。^^
よく似たレイヤーで振動し、世界を見ていた、チームの先輩でした。
初めて会う方なのに、「やっと会えましたね」って感じですね。
よくあることですが、とても嬉しいことです。
鶴田さん、本当にお会いできて嬉しかったです。
またきっとどこかでお会いできることでしょう。
ありがとうございました!
--------------------------
そしてそして、話しはちょっと変わります。今日のことです。
先日の石鹸つくりの時、先生の岩井志乃ちゃんに教えてもらった、菜種油。
なんでも、地元長崎で、3代続く伝統的な圧搾法で作っている
富永精油さんという、知る人ぞ知る、菜種油があると聞いたんです。
長崎産の菜種を使ってます。
箕面の自然食品のお店 「sprout」ってところで扱ってるらしく
調べてネットで注文したのです。
でも、直後に考えたら、車で行ったら30分もかからんのちゃう?
で、速攻取りに行ってきました。
西日本の新鮮野菜も送ってくれますよ♪
http://www.sprout-go.com/
ここの若い女性オーナーの大谷さんとも、
ハーブや野草やビワのはエキスや酵素の話で盛り上がり、
またまた長居をして、お喋り楽しんできました。
ことり舎さんの石鹸や、厳選された昆布や鰹節、
ローやマクロビの食材、もちろん無農薬野菜も置いています。
ネットショップもあるので、ぜひサイトへ行ってみてね。
で、念願の、菜種油、買ってきましたー。

となりは、ついでにヘンプパウダー。嬉し♪
この菜種油は、友美ちゃんに教えてもらった
スパイスカレー作りに使いたいと思います!
いやーーー。(←口癖やなコレ。笑)
これで色々準備万端。揃い踏み!!
8/31(日)の、手作り酵素体験シェア会、
まだもう少し人数いけますので、ぜひどうぞ。
色々勉強したこともシェアしたいし、
手作り酵素を含めた、地球のこと未来のこと、
自分の選択で、未来を創ってゆくこと、
そんな、それぞれのStoryまでも、シェアできたらいいなと思ってます!
全部、切り離せないことやからね。
ひとつに繋がってるから。
美味しいスパイスカレーと、手作り酵素で作るロースイーツ、
もちろん、ピクルスなどの酵素フードも、作って待ってます!
詳細・申し込みは、千の雫プロジェクトのTopページから。
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/
9/28(日)の、手作り酵素講習会も、
酵素作りの会も、じわじわ~っと、埋まってきてますよ。
カレンダー見て、今日空いてると思っても、翌日にはバツになってるってことも!
思いついたら、細かいことはともかく、日程だけでも抑えておいてくださいね。
また楽しく秋の酵素作りましょう!
お待ちしています。
In putが続いた、こもりの夏。
鈴虫の鳴き声とともに、そろそろ全開していくかな!
今週出合ってくださった皆さん、ありがとうございました!
またきっとどこかで再会を楽しみにしています!
今日も最後まで読んでくださった方がいたら、ありがとう!
あっちゃんより。
『ダーチュニクOBA軍団』驚きの酵素体験!』
http://atstheway.blog102.fc2.com/blog-entry-528.html
手作り酵素で頭を洗う。(正確には髪を洗う)
顔も身体も洗い、歯磨きし、化粧水にもする。
これで絶大な効果を上げているOBAたちがいる。
私の場合ですが、、、髪は酵素洗いで問題ナシです!
みんな「キレイ!」と言ってくれます。^^
この約1ヵ月半ほどのあいだに、
歯医者に行った時と、長時間人と一緒に車に乗る予定の時、
その2度だけ、利尻のシャンプー使いました。
(もしかしてクサかったら・・・)という心配からです。笑
歯医者さんなんて、頭のすぐすぐそばまで顔を近づけはるわけやから
ちょっと、こわいやん。臭ったら。夏やしね。心配されそうやし。笑
それ以外は、酵素で十分なんだけど、
やっぱり、白いものは今のところ黒くはなってません。
もっと目立つようで気になったら、その時また考えます。
で、化粧水(というか保湿剤)なんだけど、
これは前にも書いたとおり、オリーブオイルがべとつきすぎて
私にはちょっと合わない。嬉しくない。笑
で、ドクダミエキスやローズウォーターとか混ぜて使ってます。
最近になって、「ヘンプオイル」がいいらしいと知り、
今ヘンプオイルを注文して待ってるところ。
これがまた、色々楽しそうでワクワクするので
ハーブや精油使ってめっちゃ勉強欲が膨らんでます。
8/31(日)には、このヘンプオイルと酵素を使った、
保湿剤とか化粧水とか、考えてます。絶対ステキ♪
パックも問題ナシ。とてもいいです。
でも、もっと素敵な可能性はありそう。
それで、洗剤。
酵素や野草や発酵の力を使って、何でもかんでも手作りできないかと
思っていたアンテナに、即刻ひっかかたのが、これでした。
誰かがFBでシェアしてくれてたんです。
果物の皮で作る環境にやさしい洗剤

https://www.facebook.com/axa.satoshi.tokashiki/posts/1475863599323495
このページのコメント欄を読むと、
オレンジの皮だけじゃなく、野菜とかも使ってるので、
ほんじゃ、酵素の残り福でもいいのじゃ?と思い、
野草酵素の残り福と、家にあったレモンの皮を投入して、、
今約1ヶ月半。31日にはちょうど出来上がる予定。

あとで考えたら、オレンジの皮に洗浄効果があるのだから
野草酵素だとどうだろうね?
でも、最初の一週間は、ものすっごーーい元気に発酵しまくってました。
今、嫌気性に変化したのか落ち着いてます。
色々時間があったらネット徘徊しまくってて、
洗剤、コスメ、軟膏、などなど、めっちゃ夢が膨らんでます。
アロマとかも、まーーったく興味なかったのに
たくさんもらった石鹸の香りがとってもステキで、
アメリカの精油にも惚れ惚れと癒されていたりと、
フィトセラピーやアロマにも、がぜん関心が出てきちゃいました。
なんでも自分で実験しながら見つけていくヨロコビがあるので、
これからどんどん色々やってみたいです!
ちょうど、ここ数年くらいのあいだに顔や首にアトピーが出だした
私の実の姉から、酵素のことなどで相談があったので、
残り福のお風呂やなにやら、野草茶やビワの葉やドクダミのエキス、
米のとぎ汁乳酸菌まで、ありとあらゆる知ってることを伝えて、
ローフードやプチ断食など、食の改善も含めて、
色んな自然療法を、今実験してもらっているところです。
でー。
手作り酵素を活かしまくるアイディアに加えて、
そもそもの本質の意義は、まず「手作り」。
そして、この狂った市場原理主義の経済のシステムから
出来るだけ抜け出したい。つまり安直にモノを買わない、
というライフスタイル。
ましてや、ケミカルで水を汚すモノは買わない。
テレビのCMに釣られない。大量生産・大手スーパーより、
ちゃんと地球のことを考えて作っている人、販売している人、
そこに大事なお金を循環させたい。
まー、何事も盲目になるほど凝り固まってはいけないから
そういうことを意識的にね。もっとしっかりコミットしていこうと。
面倒くさがりでテキトーな私にしては、
エコやロハスにシフトする、ひとつの大きな転機なんです。今回。笑
それで、どうも思考が展開しなかったのが、洗濯洗剤。
今まで、ちょっとコマシな洗剤を惰性で使ってて
それが割りと気に入ってたものだから、伸ばし伸ばしに使ってた。
ずっと、色々探してはいたけれど、どうもコレというのに会えなかった。
粉石けんとかめんどくさそう(基本基準はコレ^^)やし、
重曹で手洗いはいいけど、忙しい時は、さっさと洗濯したいし
無理せず継続出来て、楽しい、「環境に優しい」は無いものか、と。
随分前、参院選で有名になった、三宅洋平さん。
彼は、沖縄で、「三宅商店」という、自然派のお店をやってて、色々素敵なモノを販売しています。
そこで見つけたのがコレでした。
松の力。(エコ・ブランチ)

http://www.eco-branch.jp/
三宅洋平さんがチョイスしたものなら確かだ!と0秒で即決したけど
一応販売元を探して見に行ったんです。
やっぱり「0秒で届く情報伝達」で、コレだと決まりました。
私は、カタチになるまでのStoryがとても好きなんです。
成果や結果が不要とは言わないけれど、
そこに物語があるかないか、それだけが0秒で届くんです。
たとえそれが、ビジネスとして大成功していようと、大失敗していようと、
そういうことじゃなく、
そこにStoryがあれば、そんな振動が0秒で届く。
いやいや、だから、先に0秒で届くものがあるからこそ、
Storyを見つけに行きたくなるってことですけどね。
(時間は、あるレイヤーでは逆に流れてるんですよ。)
かと言って、振動してない人やモノとは付き合わないとか、
キライとか、そんなことじゃ全然ないです。
振動のこと忘れてたり、実は隠し持ってる人とか、たくさんいるから。
0秒で届くのは、わかりやすい、ってことかな。
とにかく。
コレ買おうっと思ったけど、
やっぱり直接会ってお話したくなって、アポを取り
台風やお盆やでのびのびになって、やっと
おととい、名古屋まで行ってきたんです。
エコ・ブランチという会社です。
http://www.eco-branch.jp/

鶴田さんという女性、副社長さんかな。笑顔で迎えてくださいました。
年齢はさほど変わらないかと思えましたが、
色んな意味で、もちろん大先輩の振動。^^ とても素敵な方でした。
最初は、洗剤のこと、環境のこと、
色々質問したり勉強させてもらってて。
嬉しかったのは、同じよう~な、楽しい「実験」をされていたこと。

「松の力」の横には、ローズマリーやレモンなどを入れて実験中のボトル。
これは、それぞれ数年経ってるみたいです。
松の力は、洗濯だけじゃなく、
食器洗いから掃除、シャンプーから身体洗うまで、、
何から何まで、ありとあらゆる「ヨゴレ」に、使えるんです。
そもそも、そうなんだもんね。
色々用途によって分けすぎなんですよね、昨今の洗剤業界。
で、シャンプーにハーブや精油を入れて香りを楽しんだり、
Dr.BIOという、微生物石鹸を混ぜたり。
この微生物石鹸は、マクロビの教室でも使ってたので知ってた。
開発者の方は、正食協会にもよく出入りされていたとか。
この写真の下にあるのが、Dr.BIO(微生物石鹸)。生きとります。^^

それを、水に入れて実験中。溶け方の実験かな?
このDr.BIOも、面白いんです。色々使えるんですよ。
松の力とあわせて使うといいみたい。
なんと言っても、松の力は、松と水だけで出来てるんですよ。
良くないわけないですよねー!
環境への還元率は、98%。(ホントは100%だと思う。)
そして、洗濯には、普通に液体洗剤のように、
原液を「キャップに2杯」(30Lに対して15g)を入れるだけ。簡単!!
食器洗いやシャンプーでも何でも、それぞれ水で薄めるだけ!簡単!
あっちゃんにぴったりです。ありがたい~~~。
・・・あれ?
酵素を使うはずがなんだか。笑
まー、とにかく今は、洗濯用です。私は。
でも、色々めんどくさいけど地球のこと考えたい人には、ぴったりです!
お薦めします。
お嫁ちゃんたちにもあげたいし、
他にもきっと、ほしい!って人いると思ったので、
私は、18Lの大きいやつ、注文しました。
三宅商店でも、これを、計り売りされてるんです。
エコブランチでも、重鎮容器を行き来させて販売しておられます。
私の家か、千早ダーチャに置いておきますので、
ほしい人は、ペットボトルとか持って来てください。
計り売りで重鎮します。^^ いいねー!
あと、これもまた魅力的だった、「大豆の力」も買いました。
抗菌・殺菌・招集。わんこやニャンコに、直接シュッシュ。
まな板やキッチンでもシュッシュ。味噌つくりの上部にもオッケーかと。

http://www.eco-branch.jp/ryouhin/lineup/pg171.html
米のとぎ汁乳酸菌も時々作るし、いいんだけど、
あれもめんどくさいんだよね~~、忙しくなると。
そんな、色々めんどくさい方はエコブランチへどうぞ♪
絶賛応援したいと思います!
忙しい中、あっちゃんのお相手してくださった鶴田さんとは、
途中から、政治のことガザのこと、あの人の話し、あの本の話し、、、
私の以前の仕事の話しまで通じるほど、盛り上がってしまいました。^^
よく似たレイヤーで振動し、世界を見ていた、チームの先輩でした。
初めて会う方なのに、「やっと会えましたね」って感じですね。
よくあることですが、とても嬉しいことです。
鶴田さん、本当にお会いできて嬉しかったです。
またきっとどこかでお会いできることでしょう。
ありがとうございました!
--------------------------
そしてそして、話しはちょっと変わります。今日のことです。
先日の石鹸つくりの時、先生の岩井志乃ちゃんに教えてもらった、菜種油。
なんでも、地元長崎で、3代続く伝統的な圧搾法で作っている
富永精油さんという、知る人ぞ知る、菜種油があると聞いたんです。
長崎産の菜種を使ってます。
箕面の自然食品のお店 「sprout」ってところで扱ってるらしく
調べてネットで注文したのです。
でも、直後に考えたら、車で行ったら30分もかからんのちゃう?
で、速攻取りに行ってきました。
西日本の新鮮野菜も送ってくれますよ♪
http://www.sprout-go.com/
ここの若い女性オーナーの大谷さんとも、
ハーブや野草やビワのはエキスや酵素の話で盛り上がり、
またまた長居をして、お喋り楽しんできました。
ことり舎さんの石鹸や、厳選された昆布や鰹節、
ローやマクロビの食材、もちろん無農薬野菜も置いています。
ネットショップもあるので、ぜひサイトへ行ってみてね。
で、念願の、菜種油、買ってきましたー。

となりは、ついでにヘンプパウダー。嬉し♪
この菜種油は、友美ちゃんに教えてもらった
スパイスカレー作りに使いたいと思います!
いやーーー。(←口癖やなコレ。笑)
これで色々準備万端。揃い踏み!!
8/31(日)の、手作り酵素体験シェア会、
まだもう少し人数いけますので、ぜひどうぞ。
色々勉強したこともシェアしたいし、
手作り酵素を含めた、地球のこと未来のこと、
自分の選択で、未来を創ってゆくこと、
そんな、それぞれのStoryまでも、シェアできたらいいなと思ってます!
全部、切り離せないことやからね。
ひとつに繋がってるから。
美味しいスパイスカレーと、手作り酵素で作るロースイーツ、
もちろん、ピクルスなどの酵素フードも、作って待ってます!
詳細・申し込みは、千の雫プロジェクトのTopページから。
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/
9/28(日)の、手作り酵素講習会も、
酵素作りの会も、じわじわ~っと、埋まってきてますよ。
カレンダー見て、今日空いてると思っても、翌日にはバツになってるってことも!
思いついたら、細かいことはともかく、日程だけでも抑えておいてくださいね。
また楽しく秋の酵素作りましょう!
お待ちしています。
In putが続いた、こもりの夏。
鈴虫の鳴き声とともに、そろそろ全開していくかな!
今週出合ってくださった皆さん、ありがとうございました!
またきっとどこかで再会を楽しみにしています!
今日も最後まで読んでくださった方がいたら、ありがとう!
あっちゃんより。
| HOME |
プロフィール
Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project
酵素・発酵レシピ
Babbiの家
過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way
Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
最新記事
- 2022年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会 (09/12)
- 2022年春の手作り酵素講習会と酵素作り (03/14)
- 永遠のREAL(Vision) (01/03)
- 2021年秋の手作り酵素作りの会のお知らせ (09/10)
- 2021年春の手作り酵素講習会と酵素作りのご案内 (03/01)
- 2021年。新しい文明がはじまる。 (01/01)
- ■近日中の予定■日々のブログはこの下から (12/30)
- 2020年秋の手作り酵素の会詳細Upしました。 (09/14)
- 2020年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会についてご案内 (09/01)
- 2020年春の手作り酵素講習会と酵素作りの会 ご案内 (03/06)
月別アーカイブ
- 2022/09 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/01 (1)
- 2021/09 (1)
- 2021/03 (1)
- 2021/01 (1)
- 2020/12 (1)
- 2020/09 (2)
- 2020/03 (1)
- 2020/01 (3)
- 2019/12 (1)
- 2019/10 (2)
- 2019/08 (2)
- 2019/03 (1)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (1)
- 2018/09 (2)
- 2018/08 (2)
- 2018/02 (1)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (1)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (1)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (1)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (3)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (6)
- 2015/03 (3)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (9)
- 2014/05 (8)
- 2014/04 (11)
- 2014/03 (15)
- 2014/02 (15)
- 2014/01 (19)
- 2013/12 (12)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (16)
- 2013/09 (13)
- 2013/08 (8)
- 2013/07 (12)
- 2013/06 (16)
- 2013/05 (8)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (7)
- 2012/12 (15)
- 2012/11 (11)
- 2012/10 (15)
- 2012/09 (4)
- 2012/08 (7)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (14)
- 2012/05 (4)
- 2012/04 (6)
- 2012/03 (14)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (9)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (13)
- 2011/09 (1)
- 2011/08 (3)
- 2011/07 (2)
- 2011/06 (5)
- 2011/05 (7)
- 2011/04 (6)
- 2011/03 (8)
- 2011/01 (2)
- 2010/12 (4)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (11)
カレンダー
カテゴリ
メールフォーム
ブロとも一覧
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

フリーエリア