Archive [ 2014-08- ]
酵素コチジャンとピクルスのレシピ
2014/08/05 10:16
ジャンル:
Category:手作り酵素
TB(-) |
CM(-)
【Edit】
【手作り酵素で作る酵素コチジャン風~】
Babbiの家レシピ集
http://babbinoie.blog.fc2.com/blog-entry-43.html

めちゃくちゃ美味しいですよ!!
分量は適当にお味見しながら変えてくださいね!
【材料】
・お味噌(あっちゃん味噌が最適♪)100g
・手作り酵素原液(春でも秋でもOK) 50cc
・お醤油(片上醤油の濃い口が最適♪) 50cc
・ゴマ油 大さじ2
・韓国唐辛子子 大さじ3(お好みで調整)
・ニンニク 一片 みじん切り
・玉ねぎ ちゅう1/4くらい みじん切り
【作りかた】
上記材料をすべて混ぜ合わせる!

ボケていますが、これで完成~。
冷蔵庫に入れておけば、何ヶ月でも持ちますよ。
だって、酵素とお味噌とお醤油ですから、
発酵してます。生きていますからー。
季節の野菜や、木綿豆腐にも相性いいですよ。
何にでもハマってくれます!色々試してね!
韓国唐辛子子は、こんなやつです。

鶴橋コリアンタウンで、お友だちのきよりんが買ってきてくれました。
たぶん、1kgで2,000円だったから、100g200円かな。
まだたくさんあるんだよね。必要な人は言ってくれたら、お分けしますよ。
手作り酵素作った方、ぜひトライしてみてね!
---------------------
【手作り酵素で作る簡単ピクルス】
Babbiの家レシピ集
http://babbinoie.blog.fc2.com/blog-entry-44.html
カンタンすぎて、ゴメンなさい。

左は、セロリと人参。右は夏大根とキュウリ。
【材料】
・手作り酵素(春は春、秋は秋。) 50cc
・お酢(何でもよい。家にあるもので) 50cc
【作りかた】
材料を食べやすい大きさに切る。
酵素原液とお酢を、半々ずつ投入。
材料の半分以上浸かるくらいにして、
ビンやジップロックに入れて、よく振る。
(ジップロックだと、もみ込んで空気を抜くことで
全体によく染み込んで浸かりやすい。)←byおつぼねちゃん。
この状態で、ひと晩冷蔵庫に入れとくと、完成~♪
さっぱりとめちゃ美味しいです。
冬は、瑞々しい大根に柚子皮を入れておけば
1本でも食べられそうです。
夏大根も苦味が美味しいし、セロリもバツグンですよ。
特に塩をすり込んだり何もしていませんが、
そこはお好みでアレンジしてくださいね!
Let's パリポリ!
※追記※
ピクルスを食べ終わると、野菜の水分が出て、
酵素+お酢+水分の液がかな~り残ります。
もったいないのでまた野菜を漬け込んでも、すでにマズイです。笑
なので、そのままググーっと飲んでしまいましょ~。(。。;)
おつぼねちゃんは、毎回グビグビ飲んでるそうです。
確かに栄養価も高そう。酵素も多そう~~。
チャレンジャーはどうぞトライしてください♪
----------------
おまけ
これは、タンポポの根っこです。
乾燥してお茶にします!

これは、Babbiの家でレシピ見てね♪
http://babbinoie.blog.fc2.com/blog-entry-24.html

美味しいよ~。楽しみです!
Babbiの家レシピ集
http://babbinoie.blog.fc2.com/blog-entry-43.html

めちゃくちゃ美味しいですよ!!
分量は適当にお味見しながら変えてくださいね!
【材料】
・お味噌(あっちゃん味噌が最適♪)100g
・手作り酵素原液(春でも秋でもOK) 50cc
・お醤油(片上醤油の濃い口が最適♪) 50cc
・ゴマ油 大さじ2
・韓国唐辛子子 大さじ3(お好みで調整)
・ニンニク 一片 みじん切り
・玉ねぎ ちゅう1/4くらい みじん切り
【作りかた】
上記材料をすべて混ぜ合わせる!

ボケていますが、これで完成~。
冷蔵庫に入れておけば、何ヶ月でも持ちますよ。
だって、酵素とお味噌とお醤油ですから、
発酵してます。生きていますからー。
季節の野菜や、木綿豆腐にも相性いいですよ。
何にでもハマってくれます!色々試してね!
韓国唐辛子子は、こんなやつです。

鶴橋コリアンタウンで、お友だちのきよりんが買ってきてくれました。
たぶん、1kgで2,000円だったから、100g200円かな。
まだたくさんあるんだよね。必要な人は言ってくれたら、お分けしますよ。
手作り酵素作った方、ぜひトライしてみてね!
---------------------
【手作り酵素で作る簡単ピクルス】
Babbiの家レシピ集
http://babbinoie.blog.fc2.com/blog-entry-44.html
カンタンすぎて、ゴメンなさい。

左は、セロリと人参。右は夏大根とキュウリ。
【材料】
・手作り酵素(春は春、秋は秋。) 50cc
・お酢(何でもよい。家にあるもので) 50cc
【作りかた】
材料を食べやすい大きさに切る。
酵素原液とお酢を、半々ずつ投入。
材料の半分以上浸かるくらいにして、
ビンやジップロックに入れて、よく振る。
(ジップロックだと、もみ込んで空気を抜くことで
全体によく染み込んで浸かりやすい。)←byおつぼねちゃん。
この状態で、ひと晩冷蔵庫に入れとくと、完成~♪
さっぱりとめちゃ美味しいです。
冬は、瑞々しい大根に柚子皮を入れておけば
1本でも食べられそうです。
夏大根も苦味が美味しいし、セロリもバツグンですよ。
特に塩をすり込んだり何もしていませんが、
そこはお好みでアレンジしてくださいね!
Let's パリポリ!
※追記※
ピクルスを食べ終わると、野菜の水分が出て、
酵素+お酢+水分の液がかな~り残ります。
もったいないのでまた野菜を漬け込んでも、すでにマズイです。笑
なので、そのままググーっと飲んでしまいましょ~。(。。;)
おつぼねちゃんは、毎回グビグビ飲んでるそうです。
確かに栄養価も高そう。酵素も多そう~~。
チャレンジャーはどうぞトライしてください♪
----------------
おまけ
これは、タンポポの根っこです。
乾燥してお茶にします!

これは、Babbiの家でレシピ見てね♪
http://babbinoie.blog.fc2.com/blog-entry-24.html

美味しいよ~。楽しみです!
| HOME |
プロフィール
Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project
酵素・発酵レシピ
Babbiの家
過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way
Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
最新記事
- 2022年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会 (09/12)
- 2022年春の手作り酵素講習会と酵素作り (03/14)
- 永遠のREAL(Vision) (01/03)
- 2021年秋の手作り酵素作りの会のお知らせ (09/10)
- 2021年春の手作り酵素講習会と酵素作りのご案内 (03/01)
- 2021年。新しい文明がはじまる。 (01/01)
- ■近日中の予定■日々のブログはこの下から (12/30)
- 2020年秋の手作り酵素の会詳細Upしました。 (09/14)
- 2020年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会についてご案内 (09/01)
- 2020年春の手作り酵素講習会と酵素作りの会 ご案内 (03/06)
月別アーカイブ
- 2022/09 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/01 (1)
- 2021/09 (1)
- 2021/03 (1)
- 2021/01 (1)
- 2020/12 (1)
- 2020/09 (2)
- 2020/03 (1)
- 2020/01 (3)
- 2019/12 (1)
- 2019/10 (2)
- 2019/08 (2)
- 2019/03 (1)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (1)
- 2018/09 (2)
- 2018/08 (2)
- 2018/02 (1)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (1)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (1)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (1)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (3)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (6)
- 2015/03 (3)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (9)
- 2014/05 (8)
- 2014/04 (11)
- 2014/03 (15)
- 2014/02 (15)
- 2014/01 (19)
- 2013/12 (12)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (16)
- 2013/09 (13)
- 2013/08 (8)
- 2013/07 (12)
- 2013/06 (16)
- 2013/05 (8)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (7)
- 2012/12 (15)
- 2012/11 (11)
- 2012/10 (15)
- 2012/09 (4)
- 2012/08 (7)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (14)
- 2012/05 (4)
- 2012/04 (6)
- 2012/03 (14)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (9)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (13)
- 2011/09 (1)
- 2011/08 (3)
- 2011/07 (2)
- 2011/06 (5)
- 2011/05 (7)
- 2011/04 (6)
- 2011/03 (8)
- 2011/01 (2)
- 2010/12 (4)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (11)
カレンダー
カテゴリ
メールフォーム
ブロとも一覧
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

フリーエリア