Archive [ 2014-08- ]
「松の力」のこと。最近めっちゃ「磨いて」います♪
2014/08/29 22:32
ジャンル:
Category:えがおの力
TB(-) |
CM(-)
【Edit】

松の力。右はローズマリーの生葉と、乾燥ホワイトセージを入れてます。
先日の日記で少し紹介した、Eco-branchという会社の洗剤
http://atstheway.blog102.fc2.com/blog-entry-539.html
「松の力」。これが、本当にめちゃくちゃ良いのです!
なんで今までこの洗剤を使っていなかったのか、
なぜ今まで巡り合わなかったのか、とホント腹立つくらいです。笑
「松の力」は、松と水だけで出来ています。
この洗剤には、開発者の「物語り」があります。
子どものころ疎開していた村で、よく遊んだ美しい川に
大人になって娘さんを連れて行ってみたら、
ヘドロの川になっていてすごくショックを受けたのです。
「もとのキレイな川に戻さなければ」と一大決心。
それから、研究に研究を重ね、最後の最後に残ったのが、「松」だったんです。
「開発者の想い」を読んでくださいね。
http://www.eco-branch.jp/cn16/cn37/pg178.html
ところで。
「ひと雫 地球のために 出来ること」
これは、「千の雫プロジェクト」の、キャッチコピー?です。
「ひと雫」というのは、ひとりのチカラという想いがあるのだけど、
この、川や海や地球を汚すことなく、ちゃんと水を循環出来る
こんな洗剤を使うことこそ、「地球のために出来るひと雫」じゃないか。
まるで、松の力のキャッチコピーみたいじゃないか~~。
今さら、今さら、、今さら~~!で申し訳ないくらいですが、
だけど、ようやく会いたかった人にめぐり合えたような、
大きなヨロコビを感じている、今日この頃なんです。
なんと言ってもありがたいのは、使いやすい!
粉石けんを溶かしたりとか、むり~~~、って思ってたし。。。
見てのとおり、普通~に、とろっとした液体だし、
30Lのお水に対して、原液を15ccだから、
私は1回の洗濯(5kg用)なので、大匙2杯くらい入れてます。
そして普通~~に洗濯機回して普通に干しています。
今までも汚れ落ちとかあまり気にしてなくて(笑)
洗濯機回せば「洗濯した」ことになるような人ですが、
ちゃんとしっかり洗えています。
匂いも、特にいい~~香りがするわけじゃなく無香料やけど
3度目くらいになると、なんかタオルなんてタオルらしい~というか
木綿らしい~というか、懐かしいような嬉しい香りがします。
ローズマリーも入れてるので、だんだんと染み込んで
とてもさわやかなハーブの香りも微かに出てきてるのかも。
それに、何度か、Dr.BIOという、
「微生物洗剤」の粉を水に溶かしたやつも一緒に投入してるんだけど、
たぶん、古い洗濯機に長年染み付いたようなにおいが
だんだん消えてきてるような気がするんです。
とにかく、洗濯物干してるとき、とても嬉しい気持ちになれるんです。
Dr.BIOっていうのはこんなやつで、

この粉を25g、500mlの水に溶かしてよく振って使うんです。
小さなボウルに粉を入れて水を入れるだけでも、
さっさとキッチンのお掃除に使える。
「生きている」洗剤なので、微生物が汚れを分解してくれます。
これを日常的に使うだけで
配管も浄化槽も、ひいては川や海の水も!キレイになるってこと!
(マクロビ(正食協会)のクラスでも、最後の片付けで使っていました。)
開発者の方は、正食協会とご縁が深いそうです。
松の力の、あるユーザーの方が、
松の力とDor.BIOを混ぜて使ったら、めっちゃヨゴレが落ちた!
という意見があり、このふたつを混ぜて開発されたのが、
「ミラクル洗剤 Eco-Branch110

Koyaちゃん大先輩がずっと使ってるやつですね♪
ふわふわとした柔らかさは、「松の力」のほうがあるそうで、
汚れが多い時や、おむつや布ナプキンなどには、「110」がよいそうです。
普段の洗濯は、「松の力」で、しっかり洗いたいときは、
自作のEco-branch110を混ぜる、でも良いみたい。
とにかく、ここのところ、ずーっと、「松の力」にハマってて、
あちこち検索してうろうろして
色んな人の使い方や何やら、研究していました。
どなたかのサイトに、シャンプーに使ってる方で、
「ホワイトセージ」が、白髪予防にいい!とか書いてあり、
ローズマリーに加えて、スマッジ用に置いてあったセージも投入。
もともとセージの香りが大好きやし、ここれめっちゃテンション上がる。
ついでに、ティートゥリーの精油も入れちゃったし、これは文句なし!でしょう。
最初は、松の力で試しにシャンプーしてみました。
次に、手作り酵素とこの松の力を混ぜてシャンプーしてみました。
そして次は、まず手作り酵素で頭皮をマッサージしてから、松の力を。
松の力は、洗っている時は多少キシキシはあるけれど
乾燥した後は、サラサラになります。嬉しい気分です!
酵素だけだと、私の場合は、ちょっとバサバサ感があるんです。
でも、酵素が染み込んで頭皮にも(脳にも?)良いのがわかる。笑。
髪質によると思うけど、今のところ、
酵素でマッサージ後、松の力(ハーブ入り)がベスト!です。
そして、ハンドソープには、
3~5倍くらいに薄めた松の力に、ローズマリーと
あと、香りのいいレモンユーカリを入れてみました。
(良いのかどうかはわからんけど、悪くはないはず。^^)
あとラベンダーも。(全部うちのプランターにあったやつ)
そしたら、速攻、色が茶色になって、
泡ボトルに入れてるので、ベージュ色の泡が出てきて、
香りもめっちゃいいし、手を洗うのが嬉しいです♪
食器洗いも、3~5倍。これもローズマリー入り。
今は、わざわざ使いたくなっちゃいます。
普通~~に、泡もたち、しっかり汚れが落ちてます。
カレーのお皿だってちゃんと洗えます。
キッチンの調理台は、Dr.BIOをシュッとしてひとふき。
使った布巾を水で洗うと、微生物さんたちがドドドっと
排水溝の中に。。。笑
常々我が家は、酵素という発酵飲料がたんまりあるし、
味噌だの梅干しだの、漬物だの、醤油麹だの、、、
いっぱしの蔵なみに、微生物さん住んでると思うんだけど、
それでも、今回、洗剤を全部、完璧な自然洗剤に変えられたことは、
もう、本当に、めちゃくちゃ嬉しいことなんです。
市販の合成洗剤は、全然使ってないけど、
それでもやっぱりこれまで使ってたのも「完璧」とはいえないのがわかってたから
今はもう、川や海を汚さずに使えると思うと、
地球を汚していない!という安堵感があり、
それが、ものすっごくHappyな気持ちになれるんです!!
松の力は、松と水だけで作られてます。
「界面活性剤」と表示があるのは、これは、天然の
もともと松に含まれている成分なんです。
石油系のものではないんですよ。100%、水に還るんです。
もともと、食器洗いもほとんど洗剤使ってないし、
すでに、石油系などまったく使わないという人って、最高です。
何もかも手作り石鹸で!っていうのも、本当に素敵!
私も顔や身体は手作り石鹸ずっと使います!これも嬉しいんです。
でも、特に洗濯とか、
どうしても、長年市販の洗剤に慣れてしまった人が、
急に自然のものにシフトするのは、結構難しい。
私も、色々探していたけど、コレというものになかなか出会えずにいました。
多いに出足遅れてしまってすみませんでした!
海を汚したくない。地球を汚したくない。。
なのに、コレというものに出会えない~~!って、
そんな人には絶対お薦めです。松の力。コレだったのです!
使いやすくって、価格もリーズナブルだと思います。
何より、地球を汚していない感!って、めっちゃHappyです。笑
はい。
手作り酵素を使いたおす実験から始まったんだけど、
それはもちろん使いたおしていて、十分飲んでるし食べてるし、
夜はヘンプオイルと酵素で新しく開発(笑)した、保湿液使ってたり
まだまだ実験は続いてるんだけど、
目まぐるしく、次々に新しい情報が入ってきて、わくわくなんですよ。
1週間前、またまた、すごいお顔のマッサージ法も見つけちゃって!
今それも試してみているんです。
酵素とマッサージで老化をストップできるかも!
そんなこんなで、お顔も磨きながら、
まだまだシェアしたこと、いっぱいあるんです。
家で相当いろんな実験オタクしていました。笑
キッチンも、お部屋も、髪の毛も、お皿もタオルも、
松の力とDr.BIOで、磨きまくっている今日この頃です。
夏ぼけの最中、どうしてもスイッチが入りきらなかったお掃除が
今ようやく、はかどってきています。嬉しい~~~。
我が家の「地球のためのひと雫」さんたち。

左から、
大豆の力(わんこやにゃんこにシュッシュ!ゴミ箱にもしゅっ!
松の力原液(400mlのボトル) (18L のデッカイ重鎮用も購入してます。)
Dr.BIOの粉末を水で溶かしたもの。(容器は使いまわしです。)
シャンプー用に原液。ローズマリーとセージ入り。洗う直前に薄めても良い。
Dr.BIO液と松の力を混ぜた、掃除用の洗剤。
一番右が、レモンユーカリ入れたいい香りのハンドソープ。
かなり濃い茶色になってます。
色々、庭にある野草やハーブでアレンジするのもいいね。
精油は多少制限あるだろうけど、草ならだいじょうぶそう。
エコブランチの会社でも、ローズマリーを入れた原液がありました。
色は濃くなるし、年数経てば多少酸化もするだろうけど
もう数年経ってるけど何も問題ない、っておっしゃっていました。
とにかく、自然派で、地球を汚さず、そして使いやすい、
そんな洗剤探してた人には、絶対喜んでもらえると思います!!
私がめっちゃ嬉しいんです!
あさっての、酵素体験シェア会でも、
酵素の使い方はもちろん、この松の力も紹介するつもり。
もちよりマーケットでも販売はじめます。
もうこれは、出合いなんです。巡り合いなんです!笑
松の力は、ほとんどネット販売しかしていないので、
私の家や千早ダーチャ、もちよりマーケット、などで
少しでもお安く販売したいと思います。
ペットボトル持ってきてくれたら、更に割引します!
そのうち、千の雫プロジェクトでネット販売もします。
(送料ナシでお試し用が送れないか、今頑張ってるところです。)
ぜひ、地球のためにひと雫!あなたに出来る小さな一歩を!
近日公開!
さて
あさってのシェア会は、懐かしい人が家族で来てくれたり、
初めてお会いする人がいたり、めっちゃ楽しみです。
マッサージしたりパックしたりもするので、
すっぴん!になっていただくことになります!(希望者)。
そういう方は、お化粧直しの道具も持ってきてね。
化粧落としや、いただいた手作り酵素石鹸も持っていきます。
クレイやヘンプオイルや、ドクダミやビワの葉のティンクチャー、
ローズウォーター、などなど、色々グッズはあります。
酵素飲んで身体の中から元気で美しく!
酵素風呂やシャンプーやマッサージやパックで外から美しく!
洗剤は自然のもので、地球まで美しく!!
あ~~~。満足じゃ~~~。しあわせ♪
あさって来る方、お楽しみに!
酵素スイーツは、ブルーベリーケーキにしようかと思ってます!
お待ちしています!
あっちゃん

松の力。右はローズマリーの生葉と、乾燥ホワイトセージを入れてます。
先日の日記で少し紹介した、Eco-branchという会社の洗剤
http://atstheway.blog102.fc2.com/blog-entry-539.html
「松の力」。これが、本当にめちゃくちゃ良いのです!
なんで今までこの洗剤を使っていなかったのか、
なぜ今まで巡り合わなかったのか、とホント腹立つくらいです。笑
「松の力」は、松と水だけで出来ています。
松から洗剤?と言われますが、松の樹液の脂肪酸を使用した
自然の面活性剤と、お水から生まれた洗剤です。
一切の石油化学物質を含まず、無着色・無香料。
天然の除菌・消臭効果がある上ミネラルが含まれています。
食品の安全基準を大きく上回るお塩の7倍以上の高い安全性と
強力な洗浄力が特長です。(サイトより)
この洗剤には、開発者の「物語り」があります。
子どものころ疎開していた村で、よく遊んだ美しい川に
大人になって娘さんを連れて行ってみたら、
ヘドロの川になっていてすごくショックを受けたのです。
「もとのキレイな川に戻さなければ」と一大決心。
それから、研究に研究を重ね、最後の最後に残ったのが、「松」だったんです。
「開発者の想い」を読んでくださいね。
http://www.eco-branch.jp/cn16/cn37/pg178.html
ところで。
「ひと雫 地球のために 出来ること」
これは、「千の雫プロジェクト」の、キャッチコピー?です。
「ひと雫」というのは、ひとりのチカラという想いがあるのだけど、
この、川や海や地球を汚すことなく、ちゃんと水を循環出来る
こんな洗剤を使うことこそ、「地球のために出来るひと雫」じゃないか。
まるで、松の力のキャッチコピーみたいじゃないか~~。
今さら、今さら、、今さら~~!で申し訳ないくらいですが、
だけど、ようやく会いたかった人にめぐり合えたような、
大きなヨロコビを感じている、今日この頃なんです。
なんと言ってもありがたいのは、使いやすい!
粉石けんを溶かしたりとか、むり~~~、って思ってたし。。。
見てのとおり、普通~に、とろっとした液体だし、
30Lのお水に対して、原液を15ccだから、
私は1回の洗濯(5kg用)なので、大匙2杯くらい入れてます。
そして普通~~に洗濯機回して普通に干しています。
今までも汚れ落ちとかあまり気にしてなくて(笑)
洗濯機回せば「洗濯した」ことになるような人ですが、
ちゃんとしっかり洗えています。
匂いも、特にいい~~香りがするわけじゃなく無香料やけど
3度目くらいになると、なんかタオルなんてタオルらしい~というか
木綿らしい~というか、懐かしいような嬉しい香りがします。
ローズマリーも入れてるので、だんだんと染み込んで
とてもさわやかなハーブの香りも微かに出てきてるのかも。
それに、何度か、Dr.BIOという、
「微生物洗剤」の粉を水に溶かしたやつも一緒に投入してるんだけど、
たぶん、古い洗濯機に長年染み付いたようなにおいが
だんだん消えてきてるような気がするんです。
とにかく、洗濯物干してるとき、とても嬉しい気持ちになれるんです。
Dr.BIOっていうのはこんなやつで、

この粉を25g、500mlの水に溶かしてよく振って使うんです。
小さなボウルに粉を入れて水を入れるだけでも、
さっさとキッチンのお掃除に使える。
「生きている」洗剤なので、微生物が汚れを分解してくれます。
これを日常的に使うだけで
配管も浄化槽も、ひいては川や海の水も!キレイになるってこと!
(マクロビ(正食協会)のクラスでも、最後の片付けで使っていました。)
開発者の方は、正食協会とご縁が深いそうです。
松の力の、あるユーザーの方が、
松の力とDor.BIOを混ぜて使ったら、めっちゃヨゴレが落ちた!
という意見があり、このふたつを混ぜて開発されたのが、
「ミラクル洗剤 Eco-Branch110

Koyaちゃん大先輩がずっと使ってるやつですね♪
ふわふわとした柔らかさは、「松の力」のほうがあるそうで、
汚れが多い時や、おむつや布ナプキンなどには、「110」がよいそうです。
普段の洗濯は、「松の力」で、しっかり洗いたいときは、
自作のEco-branch110を混ぜる、でも良いみたい。
とにかく、ここのところ、ずーっと、「松の力」にハマってて、
あちこち検索してうろうろして
色んな人の使い方や何やら、研究していました。
どなたかのサイトに、シャンプーに使ってる方で、
「ホワイトセージ」が、白髪予防にいい!とか書いてあり、
ローズマリーに加えて、スマッジ用に置いてあったセージも投入。
もともとセージの香りが大好きやし、ここれめっちゃテンション上がる。
ついでに、ティートゥリーの精油も入れちゃったし、これは文句なし!でしょう。
最初は、松の力で試しにシャンプーしてみました。
次に、手作り酵素とこの松の力を混ぜてシャンプーしてみました。
そして次は、まず手作り酵素で頭皮をマッサージしてから、松の力を。
松の力は、洗っている時は多少キシキシはあるけれど
乾燥した後は、サラサラになります。嬉しい気分です!
酵素だけだと、私の場合は、ちょっとバサバサ感があるんです。
でも、酵素が染み込んで頭皮にも(脳にも?)良いのがわかる。笑。
髪質によると思うけど、今のところ、
酵素でマッサージ後、松の力(ハーブ入り)がベスト!です。
そして、ハンドソープには、
3~5倍くらいに薄めた松の力に、ローズマリーと
あと、香りのいいレモンユーカリを入れてみました。
(良いのかどうかはわからんけど、悪くはないはず。^^)
あとラベンダーも。(全部うちのプランターにあったやつ)
そしたら、速攻、色が茶色になって、
泡ボトルに入れてるので、ベージュ色の泡が出てきて、
香りもめっちゃいいし、手を洗うのが嬉しいです♪
食器洗いも、3~5倍。これもローズマリー入り。
今は、わざわざ使いたくなっちゃいます。
普通~~に、泡もたち、しっかり汚れが落ちてます。
カレーのお皿だってちゃんと洗えます。
キッチンの調理台は、Dr.BIOをシュッとしてひとふき。
使った布巾を水で洗うと、微生物さんたちがドドドっと
排水溝の中に。。。笑
常々我が家は、酵素という発酵飲料がたんまりあるし、
味噌だの梅干しだの、漬物だの、醤油麹だの、、、
いっぱしの蔵なみに、微生物さん住んでると思うんだけど、
それでも、今回、洗剤を全部、完璧な自然洗剤に変えられたことは、
もう、本当に、めちゃくちゃ嬉しいことなんです。
市販の合成洗剤は、全然使ってないけど、
それでもやっぱりこれまで使ってたのも「完璧」とはいえないのがわかってたから
今はもう、川や海を汚さずに使えると思うと、
地球を汚していない!という安堵感があり、
それが、ものすっごくHappyな気持ちになれるんです!!
松の力は、松と水だけで作られてます。
「界面活性剤」と表示があるのは、これは、天然の
もともと松に含まれている成分なんです。
石油系のものではないんですよ。100%、水に還るんです。
もともと、食器洗いもほとんど洗剤使ってないし、
すでに、石油系などまったく使わないという人って、最高です。
何もかも手作り石鹸で!っていうのも、本当に素敵!
私も顔や身体は手作り石鹸ずっと使います!これも嬉しいんです。
でも、特に洗濯とか、
どうしても、長年市販の洗剤に慣れてしまった人が、
急に自然のものにシフトするのは、結構難しい。
私も、色々探していたけど、コレというものになかなか出会えずにいました。
多いに出足遅れてしまってすみませんでした!
海を汚したくない。地球を汚したくない。。
なのに、コレというものに出会えない~~!って、
そんな人には絶対お薦めです。松の力。コレだったのです!
使いやすくって、価格もリーズナブルだと思います。
何より、地球を汚していない感!って、めっちゃHappyです。笑
はい。
手作り酵素を使いたおす実験から始まったんだけど、
それはもちろん使いたおしていて、十分飲んでるし食べてるし、
夜はヘンプオイルと酵素で新しく開発(笑)した、保湿液使ってたり
まだまだ実験は続いてるんだけど、
目まぐるしく、次々に新しい情報が入ってきて、わくわくなんですよ。
1週間前、またまた、すごいお顔のマッサージ法も見つけちゃって!
今それも試してみているんです。
酵素とマッサージで老化をストップできるかも!
そんなこんなで、お顔も磨きながら、
まだまだシェアしたこと、いっぱいあるんです。
家で相当いろんな実験オタクしていました。笑
キッチンも、お部屋も、髪の毛も、お皿もタオルも、
松の力とDr.BIOで、磨きまくっている今日この頃です。
夏ぼけの最中、どうしてもスイッチが入りきらなかったお掃除が
今ようやく、はかどってきています。嬉しい~~~。
我が家の「地球のためのひと雫」さんたち。

左から、
大豆の力(わんこやにゃんこにシュッシュ!ゴミ箱にもしゅっ!
松の力原液(400mlのボトル) (18L のデッカイ重鎮用も購入してます。)
Dr.BIOの粉末を水で溶かしたもの。(容器は使いまわしです。)
シャンプー用に原液。ローズマリーとセージ入り。洗う直前に薄めても良い。
Dr.BIO液と松の力を混ぜた、掃除用の洗剤。
一番右が、レモンユーカリ入れたいい香りのハンドソープ。
かなり濃い茶色になってます。
色々、庭にある野草やハーブでアレンジするのもいいね。
精油は多少制限あるだろうけど、草ならだいじょうぶそう。
エコブランチの会社でも、ローズマリーを入れた原液がありました。
色は濃くなるし、年数経てば多少酸化もするだろうけど
もう数年経ってるけど何も問題ない、っておっしゃっていました。
とにかく、自然派で、地球を汚さず、そして使いやすい、
そんな洗剤探してた人には、絶対喜んでもらえると思います!!
私がめっちゃ嬉しいんです!
あさっての、酵素体験シェア会でも、
酵素の使い方はもちろん、この松の力も紹介するつもり。
もちよりマーケットでも販売はじめます。
もうこれは、出合いなんです。巡り合いなんです!笑
松の力は、ほとんどネット販売しかしていないので、
私の家や千早ダーチャ、もちよりマーケット、などで
少しでもお安く販売したいと思います。
ペットボトル持ってきてくれたら、更に割引します!
そのうち、千の雫プロジェクトでネット販売もします。
(送料ナシでお試し用が送れないか、今頑張ってるところです。)
ぜひ、地球のためにひと雫!あなたに出来る小さな一歩を!
近日公開!
さて
あさってのシェア会は、懐かしい人が家族で来てくれたり、
初めてお会いする人がいたり、めっちゃ楽しみです。
マッサージしたりパックしたりもするので、
すっぴん!になっていただくことになります!(希望者)。
そういう方は、お化粧直しの道具も持ってきてね。
化粧落としや、いただいた手作り酵素石鹸も持っていきます。
クレイやヘンプオイルや、ドクダミやビワの葉のティンクチャー、
ローズウォーター、などなど、色々グッズはあります。
酵素飲んで身体の中から元気で美しく!
酵素風呂やシャンプーやマッサージやパックで外から美しく!
洗剤は自然のもので、地球まで美しく!!
あ~~~。満足じゃ~~~。しあわせ♪
あさって来る方、お楽しみに!
酵素スイーツは、ブルーベリーケーキにしようかと思ってます!
お待ちしています!
あっちゃん
手作り酵素体験談をまとめました。
2014/08/25 21:06
ジャンル:
Category:手作り酵素
TB(-) |
CM(-)
【Edit】

夏休みもだんだん終わりに近づいてきましたねー。
今年も暑かったけれど、酵素のおかげで乗り切りました。
さっき、次男一家が来ていたんだけど、
お嫁ちゃんが、梅の酵素ジュースばっかり飲んでたら
なんかお肌がつるつるしてるんです~、と
嬉しいこと言ってくれてました。
若いから何もしなくてもお肌きれいだけど、
それでも自分でさわってみると、実感としてわかるんだよね。
ホント、私も朝夕は野草酵素だけど、
暑い昼間は梅の酵素ばっかり1L近く飲んでる時がって
そんな時はそれなりに、お肌つるつる♪
いくつになっても、つるつるは嬉しいことなんです。
大阪で、手作り酵素の集いが始まって約4年。
この間、たくさんの嬉しい体験談を聞きました。
特に、今年になってから、益々それは増えてきて、
健康になったり、キレイになったり、改善されたり、
それだけでもとても嬉しいことなのに、
つまり、そういうことをきっかけにして、
その後の人生が、より良い方向に進化してゆくようなことが
何にもまして、素晴らしいことだな、と思うのです。
そんな、たくさんの人から直接聞いた、
手作り酵素の体験談を、サイトにまとめてみました。
大病を克服した、とてもヘビーな体験から、
おもしろく楽しい実験的な体験など、
まだまだ書き足りないくらいだけど、
これからどんどん、書き足していきたいと思います。
体験談を聞かせてくださった皆さん、ありがとうございました!
手作り酵素も、ひとつの選択でありツールです。
これも、ご縁であり、きっかけにすぎないと思うけれど、
もしかしたら、大きな突破口になるかも知れない、
思いもよらなかった結果を得られるかも知れない、
新しい世界が広がるかも知れない、
何事もそうだけど、ご縁があって繋がった新しい出合いは、
大きな可能性に満ちています。
読んでみてくださいね!
手作り酵素体験談集
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/kosotaikendan.html
そして、そんな体験談を持ち寄ったシェア会と、
手作り酵素を使った、さまざまな、美的実験!?!?!
私は、ヘンプオイルを手に入れて、今保湿剤として、
オリーブオイルの変わりに使ってみています。持っていきますね!
手作り酵素を使ったローフード&スイーツ、
本格スパイスのベジカレーなど楽しみながら、
1日楽しく過ごします。あと2人くらいいけそうです!
★8/31(日)手作り酵素体験シェア会(ランチ&スイーツつき)
これは、千の雫のTopページから。
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/
秋の講習会も酵素作りも、
涼しくなってきたらイッキに増えそうです。
日程だけでも早めに埋めておいてくださいね。
ではでは、残りの夏を、元気で無事に、お過ごしくださーい。
体験談集、読んでくださいね!
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/kosotaikendan.html

夏休みもだんだん終わりに近づいてきましたねー。
今年も暑かったけれど、酵素のおかげで乗り切りました。
さっき、次男一家が来ていたんだけど、
お嫁ちゃんが、梅の酵素ジュースばっかり飲んでたら
なんかお肌がつるつるしてるんです~、と
嬉しいこと言ってくれてました。
若いから何もしなくてもお肌きれいだけど、
それでも自分でさわってみると、実感としてわかるんだよね。
ホント、私も朝夕は野草酵素だけど、
暑い昼間は梅の酵素ばっかり1L近く飲んでる時がって
そんな時はそれなりに、お肌つるつる♪
いくつになっても、つるつるは嬉しいことなんです。
大阪で、手作り酵素の集いが始まって約4年。
この間、たくさんの嬉しい体験談を聞きました。
特に、今年になってから、益々それは増えてきて、
健康になったり、キレイになったり、改善されたり、
それだけでもとても嬉しいことなのに、
つまり、そういうことをきっかけにして、
その後の人生が、より良い方向に進化してゆくようなことが
何にもまして、素晴らしいことだな、と思うのです。
そんな、たくさんの人から直接聞いた、
手作り酵素の体験談を、サイトにまとめてみました。
大病を克服した、とてもヘビーな体験から、
おもしろく楽しい実験的な体験など、
まだまだ書き足りないくらいだけど、
これからどんどん、書き足していきたいと思います。
体験談を聞かせてくださった皆さん、ありがとうございました!
手作り酵素も、ひとつの選択でありツールです。
これも、ご縁であり、きっかけにすぎないと思うけれど、
もしかしたら、大きな突破口になるかも知れない、
思いもよらなかった結果を得られるかも知れない、
新しい世界が広がるかも知れない、
何事もそうだけど、ご縁があって繋がった新しい出合いは、
大きな可能性に満ちています。
読んでみてくださいね!
手作り酵素体験談集
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/kosotaikendan.html
そして、そんな体験談を持ち寄ったシェア会と、
手作り酵素を使った、さまざまな、美的実験!?!?!
私は、ヘンプオイルを手に入れて、今保湿剤として、
オリーブオイルの変わりに使ってみています。持っていきますね!
手作り酵素を使ったローフード&スイーツ、
本格スパイスのベジカレーなど楽しみながら、
1日楽しく過ごします。あと2人くらいいけそうです!
★8/31(日)手作り酵素体験シェア会(ランチ&スイーツつき)
これは、千の雫のTopページから。
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/
秋の講習会も酵素作りも、
涼しくなってきたらイッキに増えそうです。
日程だけでも早めに埋めておいてくださいね。
ではでは、残りの夏を、元気で無事に、お過ごしくださーい。
体験談集、読んでくださいね!
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/kosotaikendan.html

いろいろIn putな夏。
2014/08/21 23:59
ジャンル:
Category:新しい地球創り
TB(-) |
CM(-)
【Edit】
すべては、この日から始まったのです。笑
『ダーチュニクOBA軍団』驚きの酵素体験!』
http://atstheway.blog102.fc2.com/blog-entry-528.html
手作り酵素で頭を洗う。(正確には髪を洗う)
顔も身体も洗い、歯磨きし、化粧水にもする。
これで絶大な効果を上げているOBAたちがいる。
私の場合ですが、、、髪は酵素洗いで問題ナシです!
みんな「キレイ!」と言ってくれます。^^
この約1ヵ月半ほどのあいだに、
歯医者に行った時と、長時間人と一緒に車に乗る予定の時、
その2度だけ、利尻のシャンプー使いました。
(もしかしてクサかったら・・・)という心配からです。笑
歯医者さんなんて、頭のすぐすぐそばまで顔を近づけはるわけやから
ちょっと、こわいやん。臭ったら。夏やしね。心配されそうやし。笑
それ以外は、酵素で十分なんだけど、
やっぱり、白いものは今のところ黒くはなってません。
もっと目立つようで気になったら、その時また考えます。
で、化粧水(というか保湿剤)なんだけど、
これは前にも書いたとおり、オリーブオイルがべとつきすぎて
私にはちょっと合わない。嬉しくない。笑
で、ドクダミエキスやローズウォーターとか混ぜて使ってます。
最近になって、「ヘンプオイル」がいいらしいと知り、
今ヘンプオイルを注文して待ってるところ。
これがまた、色々楽しそうでワクワクするので
ハーブや精油使ってめっちゃ勉強欲が膨らんでます。
8/31(日)には、このヘンプオイルと酵素を使った、
保湿剤とか化粧水とか、考えてます。絶対ステキ♪
パックも問題ナシ。とてもいいです。
でも、もっと素敵な可能性はありそう。
それで、洗剤。
酵素や野草や発酵の力を使って、何でもかんでも手作りできないかと
思っていたアンテナに、即刻ひっかかたのが、これでした。
誰かがFBでシェアしてくれてたんです。
果物の皮で作る環境にやさしい洗剤

https://www.facebook.com/axa.satoshi.tokashiki/posts/1475863599323495
このページのコメント欄を読むと、
オレンジの皮だけじゃなく、野菜とかも使ってるので、
ほんじゃ、酵素の残り福でもいいのじゃ?と思い、
野草酵素の残り福と、家にあったレモンの皮を投入して、、
今約1ヶ月半。31日にはちょうど出来上がる予定。

あとで考えたら、オレンジの皮に洗浄効果があるのだから
野草酵素だとどうだろうね?
でも、最初の一週間は、ものすっごーーい元気に発酵しまくってました。
今、嫌気性に変化したのか落ち着いてます。
色々時間があったらネット徘徊しまくってて、
洗剤、コスメ、軟膏、などなど、めっちゃ夢が膨らんでます。
アロマとかも、まーーったく興味なかったのに
たくさんもらった石鹸の香りがとってもステキで、
アメリカの精油にも惚れ惚れと癒されていたりと、
フィトセラピーやアロマにも、がぜん関心が出てきちゃいました。
なんでも自分で実験しながら見つけていくヨロコビがあるので、
これからどんどん色々やってみたいです!
ちょうど、ここ数年くらいのあいだに顔や首にアトピーが出だした
私の実の姉から、酵素のことなどで相談があったので、
残り福のお風呂やなにやら、野草茶やビワの葉やドクダミのエキス、
米のとぎ汁乳酸菌まで、ありとあらゆる知ってることを伝えて、
ローフードやプチ断食など、食の改善も含めて、
色んな自然療法を、今実験してもらっているところです。
でー。
手作り酵素を活かしまくるアイディアに加えて、
そもそもの本質の意義は、まず「手作り」。
そして、この狂った市場原理主義の経済のシステムから
出来るだけ抜け出したい。つまり安直にモノを買わない、
というライフスタイル。
ましてや、ケミカルで水を汚すモノは買わない。
テレビのCMに釣られない。大量生産・大手スーパーより、
ちゃんと地球のことを考えて作っている人、販売している人、
そこに大事なお金を循環させたい。
まー、何事も盲目になるほど凝り固まってはいけないから
そういうことを意識的にね。もっとしっかりコミットしていこうと。
面倒くさがりでテキトーな私にしては、
エコやロハスにシフトする、ひとつの大きな転機なんです。今回。笑
それで、どうも思考が展開しなかったのが、洗濯洗剤。
今まで、ちょっとコマシな洗剤を惰性で使ってて
それが割りと気に入ってたものだから、伸ばし伸ばしに使ってた。
ずっと、色々探してはいたけれど、どうもコレというのに会えなかった。
粉石けんとかめんどくさそう(基本基準はコレ^^)やし、
重曹で手洗いはいいけど、忙しい時は、さっさと洗濯したいし
無理せず継続出来て、楽しい、「環境に優しい」は無いものか、と。
随分前、参院選で有名になった、三宅洋平さん。
彼は、沖縄で、「三宅商店」という、自然派のお店をやってて、色々素敵なモノを販売しています。
そこで見つけたのがコレでした。
松の力。(エコ・ブランチ)

http://www.eco-branch.jp/
三宅洋平さんがチョイスしたものなら確かだ!と0秒で即決したけど
一応販売元を探して見に行ったんです。
やっぱり「0秒で届く情報伝達」で、コレだと決まりました。
私は、カタチになるまでのStoryがとても好きなんです。
成果や結果が不要とは言わないけれど、
そこに物語があるかないか、それだけが0秒で届くんです。
たとえそれが、ビジネスとして大成功していようと、大失敗していようと、
そういうことじゃなく、
そこにStoryがあれば、そんな振動が0秒で届く。
いやいや、だから、先に0秒で届くものがあるからこそ、
Storyを見つけに行きたくなるってことですけどね。
(時間は、あるレイヤーでは逆に流れてるんですよ。)
かと言って、振動してない人やモノとは付き合わないとか、
キライとか、そんなことじゃ全然ないです。
振動のこと忘れてたり、実は隠し持ってる人とか、たくさんいるから。
0秒で届くのは、わかりやすい、ってことかな。
とにかく。
コレ買おうっと思ったけど、
やっぱり直接会ってお話したくなって、アポを取り
台風やお盆やでのびのびになって、やっと
おととい、名古屋まで行ってきたんです。
エコ・ブランチという会社です。
http://www.eco-branch.jp/

鶴田さんという女性、副社長さんかな。笑顔で迎えてくださいました。
年齢はさほど変わらないかと思えましたが、
色んな意味で、もちろん大先輩の振動。^^ とても素敵な方でした。
最初は、洗剤のこと、環境のこと、
色々質問したり勉強させてもらってて。
嬉しかったのは、同じよう~な、楽しい「実験」をされていたこと。

「松の力」の横には、ローズマリーやレモンなどを入れて実験中のボトル。
これは、それぞれ数年経ってるみたいです。
松の力は、洗濯だけじゃなく、
食器洗いから掃除、シャンプーから身体洗うまで、、
何から何まで、ありとあらゆる「ヨゴレ」に、使えるんです。
そもそも、そうなんだもんね。
色々用途によって分けすぎなんですよね、昨今の洗剤業界。
で、シャンプーにハーブや精油を入れて香りを楽しんだり、
Dr.BIOという、微生物石鹸を混ぜたり。
この微生物石鹸は、マクロビの教室でも使ってたので知ってた。
開発者の方は、正食協会にもよく出入りされていたとか。
この写真の下にあるのが、Dr.BIO(微生物石鹸)。生きとります。^^

それを、水に入れて実験中。溶け方の実験かな?
このDr.BIOも、面白いんです。色々使えるんですよ。
松の力とあわせて使うといいみたい。
なんと言っても、松の力は、松と水だけで出来てるんですよ。
良くないわけないですよねー!
環境への還元率は、98%。(ホントは100%だと思う。)
そして、洗濯には、普通に液体洗剤のように、
原液を「キャップに2杯」(30Lに対して15g)を入れるだけ。簡単!!
食器洗いやシャンプーでも何でも、それぞれ水で薄めるだけ!簡単!
あっちゃんにぴったりです。ありがたい~~~。
・・・あれ?
酵素を使うはずがなんだか。笑
まー、とにかく今は、洗濯用です。私は。
でも、色々めんどくさいけど地球のこと考えたい人には、ぴったりです!
お薦めします。
お嫁ちゃんたちにもあげたいし、
他にもきっと、ほしい!って人いると思ったので、
私は、18Lの大きいやつ、注文しました。
三宅商店でも、これを、計り売りされてるんです。
エコブランチでも、重鎮容器を行き来させて販売しておられます。
私の家か、千早ダーチャに置いておきますので、
ほしい人は、ペットボトルとか持って来てください。
計り売りで重鎮します。^^ いいねー!
あと、これもまた魅力的だった、「大豆の力」も買いました。
抗菌・殺菌・招集。わんこやニャンコに、直接シュッシュ。
まな板やキッチンでもシュッシュ。味噌つくりの上部にもオッケーかと。

http://www.eco-branch.jp/ryouhin/lineup/pg171.html
米のとぎ汁乳酸菌も時々作るし、いいんだけど、
あれもめんどくさいんだよね~~、忙しくなると。
そんな、色々めんどくさい方はエコブランチへどうぞ♪
絶賛応援したいと思います!
忙しい中、あっちゃんのお相手してくださった鶴田さんとは、
途中から、政治のことガザのこと、あの人の話し、あの本の話し、、、
私の以前の仕事の話しまで通じるほど、盛り上がってしまいました。^^
よく似たレイヤーで振動し、世界を見ていた、チームの先輩でした。
初めて会う方なのに、「やっと会えましたね」って感じですね。
よくあることですが、とても嬉しいことです。
鶴田さん、本当にお会いできて嬉しかったです。
またきっとどこかでお会いできることでしょう。
ありがとうございました!
--------------------------
そしてそして、話しはちょっと変わります。今日のことです。
先日の石鹸つくりの時、先生の岩井志乃ちゃんに教えてもらった、菜種油。
なんでも、地元長崎で、3代続く伝統的な圧搾法で作っている
富永精油さんという、知る人ぞ知る、菜種油があると聞いたんです。
長崎産の菜種を使ってます。
箕面の自然食品のお店 「sprout」ってところで扱ってるらしく
調べてネットで注文したのです。
でも、直後に考えたら、車で行ったら30分もかからんのちゃう?
で、速攻取りに行ってきました。
西日本の新鮮野菜も送ってくれますよ♪
http://www.sprout-go.com/
ここの若い女性オーナーの大谷さんとも、
ハーブや野草やビワのはエキスや酵素の話で盛り上がり、
またまた長居をして、お喋り楽しんできました。
ことり舎さんの石鹸や、厳選された昆布や鰹節、
ローやマクロビの食材、もちろん無農薬野菜も置いています。
ネットショップもあるので、ぜひサイトへ行ってみてね。
で、念願の、菜種油、買ってきましたー。

となりは、ついでにヘンプパウダー。嬉し♪
この菜種油は、友美ちゃんに教えてもらった
スパイスカレー作りに使いたいと思います!
いやーーー。(←口癖やなコレ。笑)
これで色々準備万端。揃い踏み!!
8/31(日)の、手作り酵素体験シェア会、
まだもう少し人数いけますので、ぜひどうぞ。
色々勉強したこともシェアしたいし、
手作り酵素を含めた、地球のこと未来のこと、
自分の選択で、未来を創ってゆくこと、
そんな、それぞれのStoryまでも、シェアできたらいいなと思ってます!
全部、切り離せないことやからね。
ひとつに繋がってるから。
美味しいスパイスカレーと、手作り酵素で作るロースイーツ、
もちろん、ピクルスなどの酵素フードも、作って待ってます!
詳細・申し込みは、千の雫プロジェクトのTopページから。
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/
9/28(日)の、手作り酵素講習会も、
酵素作りの会も、じわじわ~っと、埋まってきてますよ。
カレンダー見て、今日空いてると思っても、翌日にはバツになってるってことも!
思いついたら、細かいことはともかく、日程だけでも抑えておいてくださいね。
また楽しく秋の酵素作りましょう!
お待ちしています。
In putが続いた、こもりの夏。
鈴虫の鳴き声とともに、そろそろ全開していくかな!
今週出合ってくださった皆さん、ありがとうございました!
またきっとどこかで再会を楽しみにしています!
今日も最後まで読んでくださった方がいたら、ありがとう!
あっちゃんより。
『ダーチュニクOBA軍団』驚きの酵素体験!』
http://atstheway.blog102.fc2.com/blog-entry-528.html
手作り酵素で頭を洗う。(正確には髪を洗う)
顔も身体も洗い、歯磨きし、化粧水にもする。
これで絶大な効果を上げているOBAたちがいる。
私の場合ですが、、、髪は酵素洗いで問題ナシです!
みんな「キレイ!」と言ってくれます。^^
この約1ヵ月半ほどのあいだに、
歯医者に行った時と、長時間人と一緒に車に乗る予定の時、
その2度だけ、利尻のシャンプー使いました。
(もしかしてクサかったら・・・)という心配からです。笑
歯医者さんなんて、頭のすぐすぐそばまで顔を近づけはるわけやから
ちょっと、こわいやん。臭ったら。夏やしね。心配されそうやし。笑
それ以外は、酵素で十分なんだけど、
やっぱり、白いものは今のところ黒くはなってません。
もっと目立つようで気になったら、その時また考えます。
で、化粧水(というか保湿剤)なんだけど、
これは前にも書いたとおり、オリーブオイルがべとつきすぎて
私にはちょっと合わない。嬉しくない。笑
で、ドクダミエキスやローズウォーターとか混ぜて使ってます。
最近になって、「ヘンプオイル」がいいらしいと知り、
今ヘンプオイルを注文して待ってるところ。
これがまた、色々楽しそうでワクワクするので
ハーブや精油使ってめっちゃ勉強欲が膨らんでます。
8/31(日)には、このヘンプオイルと酵素を使った、
保湿剤とか化粧水とか、考えてます。絶対ステキ♪
パックも問題ナシ。とてもいいです。
でも、もっと素敵な可能性はありそう。
それで、洗剤。
酵素や野草や発酵の力を使って、何でもかんでも手作りできないかと
思っていたアンテナに、即刻ひっかかたのが、これでした。
誰かがFBでシェアしてくれてたんです。
果物の皮で作る環境にやさしい洗剤

https://www.facebook.com/axa.satoshi.tokashiki/posts/1475863599323495
このページのコメント欄を読むと、
オレンジの皮だけじゃなく、野菜とかも使ってるので、
ほんじゃ、酵素の残り福でもいいのじゃ?と思い、
野草酵素の残り福と、家にあったレモンの皮を投入して、、
今約1ヶ月半。31日にはちょうど出来上がる予定。

あとで考えたら、オレンジの皮に洗浄効果があるのだから
野草酵素だとどうだろうね?
でも、最初の一週間は、ものすっごーーい元気に発酵しまくってました。
今、嫌気性に変化したのか落ち着いてます。
色々時間があったらネット徘徊しまくってて、
洗剤、コスメ、軟膏、などなど、めっちゃ夢が膨らんでます。
アロマとかも、まーーったく興味なかったのに
たくさんもらった石鹸の香りがとってもステキで、
アメリカの精油にも惚れ惚れと癒されていたりと、
フィトセラピーやアロマにも、がぜん関心が出てきちゃいました。
なんでも自分で実験しながら見つけていくヨロコビがあるので、
これからどんどん色々やってみたいです!
ちょうど、ここ数年くらいのあいだに顔や首にアトピーが出だした
私の実の姉から、酵素のことなどで相談があったので、
残り福のお風呂やなにやら、野草茶やビワの葉やドクダミのエキス、
米のとぎ汁乳酸菌まで、ありとあらゆる知ってることを伝えて、
ローフードやプチ断食など、食の改善も含めて、
色んな自然療法を、今実験してもらっているところです。
でー。
手作り酵素を活かしまくるアイディアに加えて、
そもそもの本質の意義は、まず「手作り」。
そして、この狂った市場原理主義の経済のシステムから
出来るだけ抜け出したい。つまり安直にモノを買わない、
というライフスタイル。
ましてや、ケミカルで水を汚すモノは買わない。
テレビのCMに釣られない。大量生産・大手スーパーより、
ちゃんと地球のことを考えて作っている人、販売している人、
そこに大事なお金を循環させたい。
まー、何事も盲目になるほど凝り固まってはいけないから
そういうことを意識的にね。もっとしっかりコミットしていこうと。
面倒くさがりでテキトーな私にしては、
エコやロハスにシフトする、ひとつの大きな転機なんです。今回。笑
それで、どうも思考が展開しなかったのが、洗濯洗剤。
今まで、ちょっとコマシな洗剤を惰性で使ってて
それが割りと気に入ってたものだから、伸ばし伸ばしに使ってた。
ずっと、色々探してはいたけれど、どうもコレというのに会えなかった。
粉石けんとかめんどくさそう(基本基準はコレ^^)やし、
重曹で手洗いはいいけど、忙しい時は、さっさと洗濯したいし
無理せず継続出来て、楽しい、「環境に優しい」は無いものか、と。
随分前、参院選で有名になった、三宅洋平さん。
彼は、沖縄で、「三宅商店」という、自然派のお店をやってて、色々素敵なモノを販売しています。
そこで見つけたのがコレでした。
松の力。(エコ・ブランチ)

http://www.eco-branch.jp/
三宅洋平さんがチョイスしたものなら確かだ!と0秒で即決したけど
一応販売元を探して見に行ったんです。
やっぱり「0秒で届く情報伝達」で、コレだと決まりました。
私は、カタチになるまでのStoryがとても好きなんです。
成果や結果が不要とは言わないけれど、
そこに物語があるかないか、それだけが0秒で届くんです。
たとえそれが、ビジネスとして大成功していようと、大失敗していようと、
そういうことじゃなく、
そこにStoryがあれば、そんな振動が0秒で届く。
いやいや、だから、先に0秒で届くものがあるからこそ、
Storyを見つけに行きたくなるってことですけどね。
(時間は、あるレイヤーでは逆に流れてるんですよ。)
かと言って、振動してない人やモノとは付き合わないとか、
キライとか、そんなことじゃ全然ないです。
振動のこと忘れてたり、実は隠し持ってる人とか、たくさんいるから。
0秒で届くのは、わかりやすい、ってことかな。
とにかく。
コレ買おうっと思ったけど、
やっぱり直接会ってお話したくなって、アポを取り
台風やお盆やでのびのびになって、やっと
おととい、名古屋まで行ってきたんです。
エコ・ブランチという会社です。
http://www.eco-branch.jp/

鶴田さんという女性、副社長さんかな。笑顔で迎えてくださいました。
年齢はさほど変わらないかと思えましたが、
色んな意味で、もちろん大先輩の振動。^^ とても素敵な方でした。
最初は、洗剤のこと、環境のこと、
色々質問したり勉強させてもらってて。
嬉しかったのは、同じよう~な、楽しい「実験」をされていたこと。

「松の力」の横には、ローズマリーやレモンなどを入れて実験中のボトル。
これは、それぞれ数年経ってるみたいです。
松の力は、洗濯だけじゃなく、
食器洗いから掃除、シャンプーから身体洗うまで、、
何から何まで、ありとあらゆる「ヨゴレ」に、使えるんです。
そもそも、そうなんだもんね。
色々用途によって分けすぎなんですよね、昨今の洗剤業界。
で、シャンプーにハーブや精油を入れて香りを楽しんだり、
Dr.BIOという、微生物石鹸を混ぜたり。
この微生物石鹸は、マクロビの教室でも使ってたので知ってた。
開発者の方は、正食協会にもよく出入りされていたとか。
この写真の下にあるのが、Dr.BIO(微生物石鹸)。生きとります。^^

それを、水に入れて実験中。溶け方の実験かな?
このDr.BIOも、面白いんです。色々使えるんですよ。
松の力とあわせて使うといいみたい。
なんと言っても、松の力は、松と水だけで出来てるんですよ。
良くないわけないですよねー!
環境への還元率は、98%。(ホントは100%だと思う。)
そして、洗濯には、普通に液体洗剤のように、
原液を「キャップに2杯」(30Lに対して15g)を入れるだけ。簡単!!
食器洗いやシャンプーでも何でも、それぞれ水で薄めるだけ!簡単!
あっちゃんにぴったりです。ありがたい~~~。
・・・あれ?
酵素を使うはずがなんだか。笑
まー、とにかく今は、洗濯用です。私は。
でも、色々めんどくさいけど地球のこと考えたい人には、ぴったりです!
お薦めします。
お嫁ちゃんたちにもあげたいし、
他にもきっと、ほしい!って人いると思ったので、
私は、18Lの大きいやつ、注文しました。
三宅商店でも、これを、計り売りされてるんです。
エコブランチでも、重鎮容器を行き来させて販売しておられます。
私の家か、千早ダーチャに置いておきますので、
ほしい人は、ペットボトルとか持って来てください。
計り売りで重鎮します。^^ いいねー!
あと、これもまた魅力的だった、「大豆の力」も買いました。
抗菌・殺菌・招集。わんこやニャンコに、直接シュッシュ。
まな板やキッチンでもシュッシュ。味噌つくりの上部にもオッケーかと。

http://www.eco-branch.jp/ryouhin/lineup/pg171.html
米のとぎ汁乳酸菌も時々作るし、いいんだけど、
あれもめんどくさいんだよね~~、忙しくなると。
そんな、色々めんどくさい方はエコブランチへどうぞ♪
絶賛応援したいと思います!
忙しい中、あっちゃんのお相手してくださった鶴田さんとは、
途中から、政治のことガザのこと、あの人の話し、あの本の話し、、、
私の以前の仕事の話しまで通じるほど、盛り上がってしまいました。^^
よく似たレイヤーで振動し、世界を見ていた、チームの先輩でした。
初めて会う方なのに、「やっと会えましたね」って感じですね。
よくあることですが、とても嬉しいことです。
鶴田さん、本当にお会いできて嬉しかったです。
またきっとどこかでお会いできることでしょう。
ありがとうございました!
--------------------------
そしてそして、話しはちょっと変わります。今日のことです。
先日の石鹸つくりの時、先生の岩井志乃ちゃんに教えてもらった、菜種油。
なんでも、地元長崎で、3代続く伝統的な圧搾法で作っている
富永精油さんという、知る人ぞ知る、菜種油があると聞いたんです。
長崎産の菜種を使ってます。
箕面の自然食品のお店 「sprout」ってところで扱ってるらしく
調べてネットで注文したのです。
でも、直後に考えたら、車で行ったら30分もかからんのちゃう?
で、速攻取りに行ってきました。
西日本の新鮮野菜も送ってくれますよ♪
http://www.sprout-go.com/
ここの若い女性オーナーの大谷さんとも、
ハーブや野草やビワのはエキスや酵素の話で盛り上がり、
またまた長居をして、お喋り楽しんできました。
ことり舎さんの石鹸や、厳選された昆布や鰹節、
ローやマクロビの食材、もちろん無農薬野菜も置いています。
ネットショップもあるので、ぜひサイトへ行ってみてね。
で、念願の、菜種油、買ってきましたー。

となりは、ついでにヘンプパウダー。嬉し♪
この菜種油は、友美ちゃんに教えてもらった
スパイスカレー作りに使いたいと思います!
いやーーー。(←口癖やなコレ。笑)
これで色々準備万端。揃い踏み!!
8/31(日)の、手作り酵素体験シェア会、
まだもう少し人数いけますので、ぜひどうぞ。
色々勉強したこともシェアしたいし、
手作り酵素を含めた、地球のこと未来のこと、
自分の選択で、未来を創ってゆくこと、
そんな、それぞれのStoryまでも、シェアできたらいいなと思ってます!
全部、切り離せないことやからね。
ひとつに繋がってるから。
美味しいスパイスカレーと、手作り酵素で作るロースイーツ、
もちろん、ピクルスなどの酵素フードも、作って待ってます!
詳細・申し込みは、千の雫プロジェクトのTopページから。
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/
9/28(日)の、手作り酵素講習会も、
酵素作りの会も、じわじわ~っと、埋まってきてますよ。
カレンダー見て、今日空いてると思っても、翌日にはバツになってるってことも!
思いついたら、細かいことはともかく、日程だけでも抑えておいてくださいね。
また楽しく秋の酵素作りましょう!
お待ちしています。
In putが続いた、こもりの夏。
鈴虫の鳴き声とともに、そろそろ全開していくかな!
今週出合ってくださった皆さん、ありがとうございました!
またきっとどこかで再会を楽しみにしています!
今日も最後まで読んでくださった方がいたら、ありがとう!
あっちゃんより。
お山で石鹸作り行ってきました。夢みたいに素敵なカフェにも行ったよ♪
2014/08/18 20:09
ジャンル:
Category:新しい地球創り
TB(-) |
CM(-)
【Edit】
こもりにこもった(篭り&子守り)夏休みから
いいかげん復帰しなくっちゃと、リハビリから開始です。笑

これは、地元の特産「桃」をイメージして作った「桃石鹸」だそうです。写真は西浦さん
昨日、急遽、和歌山県かつらぎ町四郷まで、
「ことり舎」さん主催の、石鹸作りワークショップに行ってきました。
以前、Facebookのお友だちが紹介されていたのを見て、
これは行きたい!と思ったんです。
石鹸を作っているお友だちはたくさんいて、
前回のもちよりマーケットにも出してくれた
Megちゃんの「酒粕石鹸」も大好きだし
(次回9/14のもちよりにも出してくれます!)
Koyaちゃんって人からは、なんと野草酵素を入れて
作ってくれた石鹸をもらってたんです。これもとっても心地良いのです!
他にも、酵素作りに来てくれた方たち数人から、嬉しいことに
次から次へと手作り石鹸もらったりしてて(合計1年分くらいはある!)
ここ数ヶ月、石鹸長者!みたいなことになってたんです。笑
だから、石鹸は自分で作らなくても、そんな人たちに任せて、
私はせいぜい宣伝をして、またもらおっ!(笑)とか、思ってたの。
ところが、この「ことり舎」さんの石鹸作り、
イベント告知にあったこの写真に、ギュギュギュー!と
いたいけなこのハートを、わしづかみにされてしまったのです。笑

https://www.facebook.com/events/494055770730353/
ヨモギやドクダミ、ユキノシタなどの身近な野草や
ラベンダーやローズマリーなど、お馴染みのハーブを
乾燥させて2ヶ月くらい漬け込んだ、オリーブオイルです。
ことり舎さんの石鹸作りワークショップでは、
このオイルを使って作る!と書いてあったのです!
これはなんとしてでも行きたい!と思ったけど
ちょうど福岡から帰省中の友人と会うことになってたので
この際誘って、遠足がてら一緒に行ってきました。
こういう時、さっさと付き合ってくれる友だちって、ありがたいねー!
(友人と言ってもかなり年下です。念のため^^)
会場になった、「お山の学校」というのは、
なんと、あの、梅でいつもお世話になっている、
川原農園さんの梅畑のすぐ近く!
いつもは下道でのんびり行くのだけど、
今回は高速(阪和道)で行ったので、まったく正反対から
かつらぎ市を目指してる形になった感じ。
そしたら、高速降りてからが、ひと山越えるくらいの
ものすごーい深い山。山道を登ったり下りたり、
静かでとっても心地よい深い山の空気を堪能しながら、
なんとか無事、会場に着きました。
(撮った写真は、PCに移動する時に
どっかに迷子になってしまい、見つかりません~~)
(ブログ書くのも久しぶりで、パスワード忘れたり、
キーボードもうまく打てず、、めっちゃ時間かかるわ。笑
ま、リハビリやと思って♪)
なので、写真は、カメラマン?の西浦さんや
参加者の稲垣さんのFacebookからお借りしました。ありがとう♪

上部中央、青い手袋の人が、岩井志乃先生。
スッキリした素敵な人でした。すばらしい♪
石鹸作りの模様は、稲垣さんのダイジェスト版で♪

ちまたにはヨモギ石鹸とかも色々あるにはあるけれど
もっと身近な野草を上手に活かした素敵なモノ、ないかなぁ~と
アンテナ張りまくってた時だったので、嬉しかったです。
始めての石鹸作り。
先日アメリカから買ってきてもらった、「spirit」という精油も入れて。
出来上がりが超~楽しみです!
ことり舎さんは、この山深い土地に、5年前に
夫ちゃんとお母さん、子ども3人で移住してきたそうです。
今やすっかり土地に馴染んで根付いてがんばっておられます。
「串柿の里」と呼ばれる地元特産の柿から作った「柿渋」で作った
「柿渋石鹸」もあり、いや~、素晴らしいなと思いました!
オンラインショップで1個から購入出来るので、
ぜひぜひお試しに購入してみてね!お薦めです!
http://kotorisha.cart.fc2.com/
そしてその帰り道。
ことり舎さんに薦められて立ち寄ったのが、
こちらの「わらぶき茶屋 月空(つきそら)」さん。
http://tukisora10.exblog.jp/

川原さんの梅畑に行くとき、よく見かけてた
「堀越観音」さんの道しるべ。そこのすぐそばでした。
ところが、この堀越観音さん&月空さん。
とんでもなく高い山の上にあったのです。
細い山道を、「えー?えー?」とか言いながら、
ぐんぐん登っていった、その一番先に、
まるで「天空のカフェ」。月空さんが、あります。めっちゃ素敵です!
5年間放置されて廃屋と化していた大きなお家を
1年かけてリノベーションしたそうです。
一緒に行った福岡の友人は、女建具職人なので、
その古い建具や何やら興味津々で見ていました。
時間が空いたときに、オーナーの男性と話してすっかり意気投合。
オーナーは、建築関係の仕事らしく、話は盛り上がってました。
古いガラスの入った素敵な建具は、
実は古道具?として別に手に入れて後からつけたそうです。
廃屋状態だった家には、本当に何もなかったのだそう。
「どうりで!」と、彼女は気づいていたようでした。
100年以上前のその作りの完璧さに、2人で絶賛してました。
なんとも、こんな山のてっぺんで、忘れられたように放置されていた家が
こんなに素敵に蘇るなんて、山も土地も木も草も、隣の観音さまも!!
どんなにどんなにか歓んだことでしょう!!
その証拠に、ここの草木の素晴らしいこと!ぴっかぴっかでした!
8月だというのに、ピーンと伸びたドクダミ、山ミョウガ、大きなキボウシ!
木の芽も、まるで5月の産まれたばかりの赤ちゃんみたいに光ってました。
春に、ここで野草酵素作りたいよ~~!すごいんやもん。
ことり舎さんもここの野草とコラボで石鹸作ったらいいと思う!
いやーー、野草でだいぶ妄想出来そうです。笑
写真がないのがとっても残念。きっとまた行って撮ってきます!
これは、またまた、稲垣さんのダイジェスト版。ありがとうございます。

ぜひぜひ、ご縁があったら行ってみてくださいね!
営業は週末だけのようなので要注意です!
http://tukisora10.exblog.jp/
とにかく、川原さんの梅畑から近い!
(と言っても、かなり山を登っていかないとあかんけど)
梅畑の隣りの畑の某大学の名誉教授である方が、
近くの大きな家を自由に使ってええよ~~、と言ってくれた時、
「なんぼなんでもここは遠すぎる」と思ってたけど、
なんか、寄ってくるな~、かつらぎ町。
これから、どんなご縁がまた繋がるか、楽しみに流れてみましょう!
ことり舎のしのさん、月空のオーナーさん、
写真をお借りした、西浦さん、稲垣さん、ありがとうございましたー!
さてさて。
実は、夏休み(夏ぼけ?)中に、別のスイッチがはいっていまして、
野草石鹸にビビビときたのもそのせいなのですが、、、
そうそう。手作り酵素で頭洗うようになって1ヶ月。
とてもピカピカつやつやと、元気な髪でいてくれてるんだけど
なんかこー、もうひと工夫できないものか。香りとか。笑
それから、野草酵素の残り福と、レモンの皮で、
今、洗剤とかも作ってみてるんですよ。いい感じに出来てます。
ドクダミティンクチャーや、ビワの葉エキスも、
これ使って、もうちょっとお洒落で香りも嬉しい化粧水に出来ないか、とか。
そんなこんなで、洗剤や化粧水とか、全部、自分で作っちゃうとか。
買うにしても絶対ケミカルなもの使わない、とか。
色々実験したり、試行錯誤しています。
8月31日の、手作り酵素体験シェア会までには、
色々と、レポート報告できると思います!お楽しみにね~!!笑
私は、エコとこか環境のこと、哲学的に?考えるのはスキだけど(笑)
ちゃーんと、環境のこと意識して生活してます!とはとても言えない、
わりと、不良~。てきとーなとこ、あります。
そこらへんを、バシっと、もう一歩、進んでみようかと。
今、いろいろ勉強しています。
で、勉強の一環で、明日は名古屋へ行ってきます。
エコ・ブランチという会社を訪ねてきます。
報告はまた、帰ってきてから。
ではでは。おやすみなさい。
いいかげん復帰しなくっちゃと、リハビリから開始です。笑

これは、地元の特産「桃」をイメージして作った「桃石鹸」だそうです。写真は西浦さん
昨日、急遽、和歌山県かつらぎ町四郷まで、
「ことり舎」さん主催の、石鹸作りワークショップに行ってきました。
以前、Facebookのお友だちが紹介されていたのを見て、
これは行きたい!と思ったんです。
石鹸を作っているお友だちはたくさんいて、
前回のもちよりマーケットにも出してくれた
Megちゃんの「酒粕石鹸」も大好きだし
(次回9/14のもちよりにも出してくれます!)
Koyaちゃんって人からは、なんと野草酵素を入れて
作ってくれた石鹸をもらってたんです。これもとっても心地良いのです!
他にも、酵素作りに来てくれた方たち数人から、嬉しいことに
次から次へと手作り石鹸もらったりしてて(合計1年分くらいはある!)
ここ数ヶ月、石鹸長者!みたいなことになってたんです。笑
だから、石鹸は自分で作らなくても、そんな人たちに任せて、
私はせいぜい宣伝をして、またもらおっ!(笑)とか、思ってたの。
ところが、この「ことり舎」さんの石鹸作り、
イベント告知にあったこの写真に、ギュギュギュー!と
いたいけなこのハートを、わしづかみにされてしまったのです。笑

https://www.facebook.com/events/494055770730353/
ヨモギやドクダミ、ユキノシタなどの身近な野草や
ラベンダーやローズマリーなど、お馴染みのハーブを
乾燥させて2ヶ月くらい漬け込んだ、オリーブオイルです。
ことり舎さんの石鹸作りワークショップでは、
このオイルを使って作る!と書いてあったのです!
これはなんとしてでも行きたい!と思ったけど
ちょうど福岡から帰省中の友人と会うことになってたので
この際誘って、遠足がてら一緒に行ってきました。
こういう時、さっさと付き合ってくれる友だちって、ありがたいねー!
(友人と言ってもかなり年下です。念のため^^)
会場になった、「お山の学校」というのは、
なんと、あの、梅でいつもお世話になっている、
川原農園さんの梅畑のすぐ近く!
いつもは下道でのんびり行くのだけど、
今回は高速(阪和道)で行ったので、まったく正反対から
かつらぎ市を目指してる形になった感じ。
そしたら、高速降りてからが、ひと山越えるくらいの
ものすごーい深い山。山道を登ったり下りたり、
静かでとっても心地よい深い山の空気を堪能しながら、
なんとか無事、会場に着きました。
(撮った写真は、PCに移動する時に
どっかに迷子になってしまい、見つかりません~~)
(ブログ書くのも久しぶりで、パスワード忘れたり、
キーボードもうまく打てず、、めっちゃ時間かかるわ。笑
ま、リハビリやと思って♪)
なので、写真は、カメラマン?の西浦さんや
参加者の稲垣さんのFacebookからお借りしました。ありがとう♪

上部中央、青い手袋の人が、岩井志乃先生。
スッキリした素敵な人でした。すばらしい♪
石鹸作りの模様は、稲垣さんのダイジェスト版で♪

ちまたにはヨモギ石鹸とかも色々あるにはあるけれど
もっと身近な野草を上手に活かした素敵なモノ、ないかなぁ~と
アンテナ張りまくってた時だったので、嬉しかったです。
始めての石鹸作り。
先日アメリカから買ってきてもらった、「spirit」という精油も入れて。
出来上がりが超~楽しみです!
ことり舎さんは、この山深い土地に、5年前に
夫ちゃんとお母さん、子ども3人で移住してきたそうです。
今やすっかり土地に馴染んで根付いてがんばっておられます。
「串柿の里」と呼ばれる地元特産の柿から作った「柿渋」で作った
「柿渋石鹸」もあり、いや~、素晴らしいなと思いました!
オンラインショップで1個から購入出来るので、
ぜひぜひお試しに購入してみてね!お薦めです!
http://kotorisha.cart.fc2.com/
そしてその帰り道。
ことり舎さんに薦められて立ち寄ったのが、
こちらの「わらぶき茶屋 月空(つきそら)」さん。
http://tukisora10.exblog.jp/

川原さんの梅畑に行くとき、よく見かけてた
「堀越観音」さんの道しるべ。そこのすぐそばでした。
ところが、この堀越観音さん&月空さん。
とんでもなく高い山の上にあったのです。
細い山道を、「えー?えー?」とか言いながら、
ぐんぐん登っていった、その一番先に、
まるで「天空のカフェ」。月空さんが、あります。めっちゃ素敵です!
5年間放置されて廃屋と化していた大きなお家を
1年かけてリノベーションしたそうです。
一緒に行った福岡の友人は、女建具職人なので、
その古い建具や何やら興味津々で見ていました。
時間が空いたときに、オーナーの男性と話してすっかり意気投合。
オーナーは、建築関係の仕事らしく、話は盛り上がってました。
古いガラスの入った素敵な建具は、
実は古道具?として別に手に入れて後からつけたそうです。
廃屋状態だった家には、本当に何もなかったのだそう。
「どうりで!」と、彼女は気づいていたようでした。
100年以上前のその作りの完璧さに、2人で絶賛してました。
なんとも、こんな山のてっぺんで、忘れられたように放置されていた家が
こんなに素敵に蘇るなんて、山も土地も木も草も、隣の観音さまも!!
どんなにどんなにか歓んだことでしょう!!
その証拠に、ここの草木の素晴らしいこと!ぴっかぴっかでした!
8月だというのに、ピーンと伸びたドクダミ、山ミョウガ、大きなキボウシ!
木の芽も、まるで5月の産まれたばかりの赤ちゃんみたいに光ってました。
春に、ここで野草酵素作りたいよ~~!すごいんやもん。
ことり舎さんもここの野草とコラボで石鹸作ったらいいと思う!
いやーー、野草でだいぶ妄想出来そうです。笑
写真がないのがとっても残念。きっとまた行って撮ってきます!
これは、またまた、稲垣さんのダイジェスト版。ありがとうございます。

ぜひぜひ、ご縁があったら行ってみてくださいね!
営業は週末だけのようなので要注意です!
http://tukisora10.exblog.jp/
とにかく、川原さんの梅畑から近い!
(と言っても、かなり山を登っていかないとあかんけど)
梅畑の隣りの畑の某大学の名誉教授である方が、
近くの大きな家を自由に使ってええよ~~、と言ってくれた時、
「なんぼなんでもここは遠すぎる」と思ってたけど、
なんか、寄ってくるな~、かつらぎ町。
これから、どんなご縁がまた繋がるか、楽しみに流れてみましょう!
ことり舎のしのさん、月空のオーナーさん、
写真をお借りした、西浦さん、稲垣さん、ありがとうございましたー!
さてさて。
実は、夏休み(夏ぼけ?)中に、別のスイッチがはいっていまして、
野草石鹸にビビビときたのもそのせいなのですが、、、
そうそう。手作り酵素で頭洗うようになって1ヶ月。
とてもピカピカつやつやと、元気な髪でいてくれてるんだけど
なんかこー、もうひと工夫できないものか。香りとか。笑
それから、野草酵素の残り福と、レモンの皮で、
今、洗剤とかも作ってみてるんですよ。いい感じに出来てます。
ドクダミティンクチャーや、ビワの葉エキスも、
これ使って、もうちょっとお洒落で香りも嬉しい化粧水に出来ないか、とか。
そんなこんなで、洗剤や化粧水とか、全部、自分で作っちゃうとか。
買うにしても絶対ケミカルなもの使わない、とか。
色々実験したり、試行錯誤しています。
8月31日の、手作り酵素体験シェア会までには、
色々と、レポート報告できると思います!お楽しみにね~!!笑
私は、エコとこか環境のこと、哲学的に?考えるのはスキだけど(笑)
ちゃーんと、環境のこと意識して生活してます!とはとても言えない、
わりと、不良~。てきとーなとこ、あります。
そこらへんを、バシっと、もう一歩、進んでみようかと。
今、いろいろ勉強しています。
で、勉強の一環で、明日は名古屋へ行ってきます。
エコ・ブランチという会社を訪ねてきます。
報告はまた、帰ってきてから。
ではでは。おやすみなさい。
2014年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会のお知らせ
2014/08/07 14:13
ジャンル:
Category:手作り酵素
TB(-) |
CM(-)
【Edit】

昨年の秋の酵素材料。
ゴマや穀物類などちっさいのも入れると70種類くらいに!
まだまだ暑い夏は続きますが
早々と秋の講習会と酵素作りの募集を開始します。
春は野草を中心に、木の新芽や花で仕込みましたが
秋の酵素は、上の写真のように、旬の野菜や果物、
穀物や豆類などで作ります。
また、千早の山に入って、自然のアケビや山ぶどうなどを
収穫して回るのも、私の秋の楽しみです。
この夏を乗り切ったら、
今度は長い冬にむけて、しっかりチカラを蓄えるべく、
季節や自然のリズムに合わせた「手作り酵素」を
一緒に作りましょう!お待ちしています。
すでにお問い合わせ&申し込みいただいてる方も、
もう一度詳細をページで確認しておいてくださいね。
申し込みは、ページの申し込みフォームからお願いします。
フォームが開かない場合は直接メールくださいね!

写真はまだ「ケルプ」を使っていた頃の秋の酵素。
赤いのは「赤ビート」のポリフェノール色です。
今は「響魂(キョウコン)」という、昆布製品を使うので
フコイダンパワーもUpで、少しねばっとしています。^^
年に2回の手作り酵素講習会。
皆さんにお会いできるのを楽しみにしています!
詳細URLはこちらです。
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/2014akinotedukurikoso.html
北野あっちゃん

昨年の秋の酵素材料。
ゴマや穀物類などちっさいのも入れると70種類くらいに!
まだまだ暑い夏は続きますが
早々と秋の講習会と酵素作りの募集を開始します。
春は野草を中心に、木の新芽や花で仕込みましたが
秋の酵素は、上の写真のように、旬の野菜や果物、
穀物や豆類などで作ります。
また、千早の山に入って、自然のアケビや山ぶどうなどを
収穫して回るのも、私の秋の楽しみです。
この夏を乗り切ったら、
今度は長い冬にむけて、しっかりチカラを蓄えるべく、
季節や自然のリズムに合わせた「手作り酵素」を
一緒に作りましょう!お待ちしています。
すでにお問い合わせ&申し込みいただいてる方も、
もう一度詳細をページで確認しておいてくださいね。
■講習会日程 2014年9月28日(日)
午後1時半~4時半
■会 場 東淀川区民会館 和室3・4 地図
会場住所 〒533-0023
大阪市東淀川区東淡路1-4-53 TEL:06-6379-0700
最寄駅:阪急淡路駅(京都線・北千里線・地下鉄堺筋線)
(東淀川図書館・東淀川区民プールなどと同じ建物の4階です。)
■定 員 80名
■参加費 1,000円
(資料代含む。秋の手作り酵素も試飲していただけます)
■講 師 高澤 義典氏
株式会社 十勝均整社(北海道帯広市)
■ 持ち物 筆記用具など
詳細URLはこちらです。
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/2014akinotedukurikoso.html
申し込みは、ページの申し込みフォームからお願いします。
フォームが開かない場合は直接メールくださいね!

写真はまだ「ケルプ」を使っていた頃の秋の酵素。
赤いのは「赤ビート」のポリフェノール色です。
今は「響魂(キョウコン)」という、昆布製品を使うので
フコイダンパワーもUpで、少しねばっとしています。^^
年に2回の手作り酵素講習会。
皆さんにお会いできるのを楽しみにしています!
詳細URLはこちらです。
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/2014akinotedukurikoso.html
北野あっちゃん
プロフィール
Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project
酵素・発酵レシピ
Babbiの家
過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way
Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
最新記事
- 2022年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会 (09/12)
- 2022年春の手作り酵素講習会と酵素作り (03/14)
- 永遠のREAL(Vision) (01/03)
- 2021年秋の手作り酵素作りの会のお知らせ (09/10)
- 2021年春の手作り酵素講習会と酵素作りのご案内 (03/01)
- 2021年。新しい文明がはじまる。 (01/01)
- ■近日中の予定■日々のブログはこの下から (12/30)
- 2020年秋の手作り酵素の会詳細Upしました。 (09/14)
- 2020年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会についてご案内 (09/01)
- 2020年春の手作り酵素講習会と酵素作りの会 ご案内 (03/06)
月別アーカイブ
- 2022/09 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/01 (1)
- 2021/09 (1)
- 2021/03 (1)
- 2021/01 (1)
- 2020/12 (1)
- 2020/09 (2)
- 2020/03 (1)
- 2020/01 (3)
- 2019/12 (1)
- 2019/10 (2)
- 2019/08 (2)
- 2019/03 (1)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (1)
- 2018/09 (2)
- 2018/08 (2)
- 2018/02 (1)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (1)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (1)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (1)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (3)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (6)
- 2015/03 (3)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (9)
- 2014/05 (8)
- 2014/04 (11)
- 2014/03 (15)
- 2014/02 (15)
- 2014/01 (19)
- 2013/12 (12)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (16)
- 2013/09 (13)
- 2013/08 (8)
- 2013/07 (12)
- 2013/06 (16)
- 2013/05 (8)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (7)
- 2012/12 (15)
- 2012/11 (11)
- 2012/10 (15)
- 2012/09 (4)
- 2012/08 (7)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (14)
- 2012/05 (4)
- 2012/04 (6)
- 2012/03 (14)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (9)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (13)
- 2011/09 (1)
- 2011/08 (3)
- 2011/07 (2)
- 2011/06 (5)
- 2011/05 (7)
- 2011/04 (6)
- 2011/03 (8)
- 2011/01 (2)
- 2010/12 (4)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (11)
カレンダー
カテゴリ
メールフォーム
ブロとも一覧
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

フリーエリア