Archive [ 2014-07- ]
7/12、桃祭りと千早ダーチャ1日カフェの報告
2014/07/15 18:20
ジャンル:
Category:千早ダーチャ
TB(-) |
CM(-)
【Edit】
まず、桃祭りの報告を~~、、
と、思ったんやけど、
ナント、当日の写真、まったく撮ってません!でした。あぁ。
懐かしい友だちが、家族で来てくれたり、
カフェがてら、畑を手伝いに?行ってくれたり、
「元気をもらいに?」来てくれる人がいたり。
遠くから近くから、来てくださった皆さん、ありがとうございました!
唯一、これは、中条あっちゃんが撮ってFBにUpしてくれた写真。

何種類もの野菜とお豆を入れたカレー。
梅の酵素の残り福のピクルス、
生とうもろこし・ナマオクラ・トマトのオリーブオイルと醤油の和え物。
ジャガイモのバジルソース、、です。

梅の酵素のチーズケーキ風。もちろんローですよ。乳製品不使用です。

生チョコタルト。野草酵素とオーガニックローのカカオ。
アーモンドミルクが濃厚だったので、かなりヘビーなチョコでした。^^
この写真、(特に後方のチョコのテカり具合など)、ケーキも写真も
プロみたい~!と、自画自賛しました。笑
これが、川原農園さんの桃たち。バジルやトマトも大好評でした。

手違いで、ひとつ残りそうだった「特上の桃」も、
うまい具合に引き受け先が待機してくれてたり、
結局、全部完売しました~。アリガトウ。
川原さんの野菜のほかにも、
ダーチャを貸してもらっている「七志さん」も、
自慢の野菜を何種類も持って来てくれて、
それも全部、完売しました。ありがとう~。
もう片付けようとしてた遅がけに、古い友人が来てくれて
そこからまた遅くなり(笑)、
片付け終えて家に帰ったのは、もう10時過ぎでした。
のんびりまったりと、野菜や桃を買ってもらったり、
身体がヨロコぶ、ご飯やケーキを食べてもらったり、
ぺちゃくちゃとお喋りしたり、外を散歩する人もあり、
なんとも、心休まる場所だなぁ~、と再確認しました。
また時々、こんな1日カフェをやって、
ダーチャHomeにもっと自由に、人が行き来してくれたらいいなと思う。
ただのカフェじゃなく、ただの八百屋さんじゃなく、
何かが生まれる気がするんだよね。あの空間から。
ちょっとずつ、未来に向けて、進化していけたらいいな。
まだまだ楽しみが満載です。千早ダーチャ。
いつもサポートしてくれる、Yモジャさん、
この日も一日ありがとうございましたー!楽しかったです。
燃えるような夕日を見て。

半分眠りながら都会へ戻りました。
そして、バタンキューした翌日、
嬉し楽しい~~(-。-;)、お子守りの日。笑
友人の結婚式と二次会に出るという長男夫妻の子どもたち。
夕方からの予定がお昼前からになったので
それじゃー映画でも!と思ったけど
夏休み前で何もやっていない。
で、海遊館に行ってきましたの♪
いやー、何十年ぶりかの海遊館。変わらないね~~

左:MG2 うーたん。 右:MG1 アオくん。







子ども連れの家族や、若いカップルが、いーーっぱい、いました。
とても平和な国。幸せな国です。ホントに。
そして、家に帰ったら、
海に行ってたはずの次男と賑やかな仲間たちが
大雨でBBQにならんかったとかで、早々と撤収して、、
我が家のガレージでサザエとか焼きながら宴会ちゅう。。
MG3と4も乱入して、チビ(Elpis)相手に
「びりびりちてるの~~♪びりびりちてるの~♪」と、
このありさま~~~~♪笑

本当に、平和だ。
いや。そんな平和な国の、実はとても身近なところでさえ、
悲惨な子どもたちも、たくさんいることを知ってる。。
だけど、私たちは平和だ、と思える暮らしをしていることは
それは認めて受け入れればいい。事実として。
そういう場所を選んで産まれてきたことに
そこに、ちゃんと意味はあるのだから。
本当に、子どもたちの笑顔は「平和のシンボル」ですね。
この笑顔がずーっと未来永劫続くように、BBたちも頑張らなくちゃ。
と、ドタバタの、子守り2日間でした。
とにかく、お礼が遅くなりましたが、
12日の、千早ダーチャに来てくださった皆さん、
桃や野菜を買ってくれた皆さん、ありがとうございました!
次は土曜日の、片上醤油さんの蔵見学の遠足でーす!!
きっととても楽しい遠足になりそうです!
参加者の皆さんには、待ち合わせのこと、車のこと
追って連絡しまーす!待っててくださいね!
この遠足に参加したい方、まだ可能ですので連絡くださいね!!
ではでは。一旦送信します!
この後、ちょっと書きたいこともあるので戻ってくるかも知れません。
と、思ったんやけど、
ナント、当日の写真、まったく撮ってません!でした。あぁ。
懐かしい友だちが、家族で来てくれたり、
カフェがてら、畑を手伝いに?行ってくれたり、
「元気をもらいに?」来てくれる人がいたり。
遠くから近くから、来てくださった皆さん、ありがとうございました!
唯一、これは、中条あっちゃんが撮ってFBにUpしてくれた写真。

何種類もの野菜とお豆を入れたカレー。
梅の酵素の残り福のピクルス、
生とうもろこし・ナマオクラ・トマトのオリーブオイルと醤油の和え物。
ジャガイモのバジルソース、、です。

梅の酵素のチーズケーキ風。もちろんローですよ。乳製品不使用です。

生チョコタルト。野草酵素とオーガニックローのカカオ。
アーモンドミルクが濃厚だったので、かなりヘビーなチョコでした。^^
この写真、(特に後方のチョコのテカり具合など)、ケーキも写真も
プロみたい~!と、自画自賛しました。笑
これが、川原農園さんの桃たち。バジルやトマトも大好評でした。

手違いで、ひとつ残りそうだった「特上の桃」も、
うまい具合に引き受け先が待機してくれてたり、
結局、全部完売しました~。アリガトウ。
川原さんの野菜のほかにも、
ダーチャを貸してもらっている「七志さん」も、
自慢の野菜を何種類も持って来てくれて、
それも全部、完売しました。ありがとう~。
もう片付けようとしてた遅がけに、古い友人が来てくれて
そこからまた遅くなり(笑)、
片付け終えて家に帰ったのは、もう10時過ぎでした。
のんびりまったりと、野菜や桃を買ってもらったり、
身体がヨロコぶ、ご飯やケーキを食べてもらったり、
ぺちゃくちゃとお喋りしたり、外を散歩する人もあり、
なんとも、心休まる場所だなぁ~、と再確認しました。
また時々、こんな1日カフェをやって、
ダーチャHomeにもっと自由に、人が行き来してくれたらいいなと思う。
ただのカフェじゃなく、ただの八百屋さんじゃなく、
何かが生まれる気がするんだよね。あの空間から。
ちょっとずつ、未来に向けて、進化していけたらいいな。
まだまだ楽しみが満載です。千早ダーチャ。
いつもサポートしてくれる、Yモジャさん、
この日も一日ありがとうございましたー!楽しかったです。
燃えるような夕日を見て。

半分眠りながら都会へ戻りました。
そして、バタンキューした翌日、
嬉し楽しい~~(-。-;)、お子守りの日。笑
友人の結婚式と二次会に出るという長男夫妻の子どもたち。
夕方からの予定がお昼前からになったので
それじゃー映画でも!と思ったけど
夏休み前で何もやっていない。
で、海遊館に行ってきましたの♪
いやー、何十年ぶりかの海遊館。変わらないね~~

左:MG2 うーたん。 右:MG1 アオくん。







子ども連れの家族や、若いカップルが、いーーっぱい、いました。
とても平和な国。幸せな国です。ホントに。
そして、家に帰ったら、
海に行ってたはずの次男と賑やかな仲間たちが
大雨でBBQにならんかったとかで、早々と撤収して、、
我が家のガレージでサザエとか焼きながら宴会ちゅう。。
MG3と4も乱入して、チビ(Elpis)相手に
「びりびりちてるの~~♪びりびりちてるの~♪」と、
このありさま~~~~♪笑

本当に、平和だ。
いや。そんな平和な国の、実はとても身近なところでさえ、
悲惨な子どもたちも、たくさんいることを知ってる。。
だけど、私たちは平和だ、と思える暮らしをしていることは
それは認めて受け入れればいい。事実として。
そういう場所を選んで産まれてきたことに
そこに、ちゃんと意味はあるのだから。
本当に、子どもたちの笑顔は「平和のシンボル」ですね。
この笑顔がずーっと未来永劫続くように、BBたちも頑張らなくちゃ。
と、ドタバタの、子守り2日間でした。
とにかく、お礼が遅くなりましたが、
12日の、千早ダーチャに来てくださった皆さん、
桃や野菜を買ってくれた皆さん、ありがとうございました!
次は土曜日の、片上醤油さんの蔵見学の遠足でーす!!
きっととても楽しい遠足になりそうです!
参加者の皆さんには、待ち合わせのこと、車のこと
追って連絡しまーす!待っててくださいね!
この遠足に参加したい方、まだ可能ですので連絡くださいね!!
ではでは。一旦送信します!
この後、ちょっと書きたいこともあるので戻ってくるかも知れません。
| HOME |
プロフィール
Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project
酵素・発酵レシピ
Babbiの家
過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way
Facebook水の杜
Facebook
Facebook2
twitter
最新記事
- 2022年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会 (09/12)
- 2022年春の手作り酵素講習会と酵素作り (03/14)
- 永遠のREAL(Vision) (01/03)
- 2021年秋の手作り酵素作りの会のお知らせ (09/10)
- 2021年春の手作り酵素講習会と酵素作りのご案内 (03/01)
- 2021年。新しい文明がはじまる。 (01/01)
- ■近日中の予定■日々のブログはこの下から (12/30)
- 2020年秋の手作り酵素の会詳細Upしました。 (09/14)
- 2020年秋の手作り酵素講習会と酵素作りの会についてご案内 (09/01)
- 2020年春の手作り酵素講習会と酵素作りの会 ご案内 (03/06)
月別アーカイブ
- 2022/09 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/01 (1)
- 2021/09 (1)
- 2021/03 (1)
- 2021/01 (1)
- 2020/12 (1)
- 2020/09 (2)
- 2020/03 (1)
- 2020/01 (3)
- 2019/12 (1)
- 2019/10 (2)
- 2019/08 (2)
- 2019/03 (1)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (1)
- 2018/09 (2)
- 2018/08 (2)
- 2018/02 (1)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (1)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (1)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (1)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (3)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (6)
- 2015/03 (3)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (9)
- 2014/05 (8)
- 2014/04 (11)
- 2014/03 (15)
- 2014/02 (15)
- 2014/01 (19)
- 2013/12 (12)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (16)
- 2013/09 (13)
- 2013/08 (8)
- 2013/07 (12)
- 2013/06 (16)
- 2013/05 (8)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (7)
- 2012/12 (15)
- 2012/11 (11)
- 2012/10 (15)
- 2012/09 (4)
- 2012/08 (7)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (14)
- 2012/05 (4)
- 2012/04 (6)
- 2012/03 (14)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (9)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (13)
- 2011/09 (1)
- 2011/08 (3)
- 2011/07 (2)
- 2011/06 (5)
- 2011/05 (7)
- 2011/04 (6)
- 2011/03 (8)
- 2011/01 (2)
- 2010/12 (4)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (11)
カレンダー
カテゴリ
メールフォーム
ブロとも一覧
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

フリーエリア