7/19 My醤油遠足でした♪
片上醤油さんの店舗スペースで、奥にあるのが杉の大樽ですよ。

奈良県御所市 片上醤油さんの蔵
蔵の上に上げてもらいました。上から見た樽はこんな感じ。

この杉の樽、何年くらい経っていると思いますか??
私ももう、何度も片上さんの蔵におじゃましていますが
今回初めて教えてもらいました。
杉の大樽は、最初、お酒の醸造で使われていたのだそうです。
だいたい、お酒の醸造では、杉の樽は2~30年しかもたないそうで
(理由は忘れちゃったけど、樽に穴が開くとかなんとかだったかと、、、^^;)
で、その後にだいたい、お味噌やさんや醤油やさんに「譲渡」するのだそう。
片上さんの樽も、酒造会社から買い受けたそうですが、
樽には、作られた年号みたいなのかが書かれていて、
「ハッキリした年号は今思い出せないが、『大正』と書かれていたことは確か。」
だそうです。
今、平成26年、昭和は63年、89年~もしかしたら100年以上!?
お酒だと20年ぐらいすると、中身が漏れ出してしまうそうですが
お醤油は、その隙間に染み込んで、ピッタリとフタをしてくれるそうです。
なのでこの樽には、酵素も酵母も、色んな片上菌さまも暮らし、
まさに、生きている樽、なんですね~~。
毎年、そして樽ごとに、微妙に個性が違うのが、醤油作りの面白さ
だと、片上さんもよく話されています。
生き物なんですよね。本当の発酵食品は。
ここは、現在お休み中の、室(むろ)

寒仕込みの時期(1~5月かな)は、
麦と豆の麹が醸されています。(片上さんのサイトより)

いい感じでしょ~~??
これも、今はお休み中の、大豆を蒸す圧力釜。

デッカイ!(右は片上さん!)
この、じゅうたんみたいなのは??

完成した醤油を、布に包んでここまで絞り込むのです。
この絞った「残り福」が最高に美味しいのです!
でも、すぐに酸化してしまうそうで、今は牛の飼料の一部に使われてるとか。
こちらは片上さんの事務所。

奥さんが「話し出すと止まらないから~」と、
お茶と「まっかうり」を出して呼びに来てくださいました。笑
いえいえ、いつもわかりやすく丁寧に話してくださるのを
ゆっくり聞けるのはとても楽しいのです。
ありがとうございまーす!!
はい。
ここで皆さん、お醤油も買って、おいとましました。
片上醤油さんは、いつでも見学自由ですが
事前に連絡しておくと良いと思います。
外国の方とか案内すると、めっちゃ喜ぶと思いますよ!
今や、日本の醤油や味噌の発酵文化は、
世界中の人が注目しているはず。
ぜひぜひ、某「Hi FC」とか(笑)、ホームステイに来たゲストを
片上さんにご案内してあげてくださいね!!お薦めです!
片上醤油さんのサイト
http://www.asm.ne.jp/~soy/
片上醤油Facebook
https://www.facebook.com/pages/%E7%89%87%E4%B8%8A%E9%86%A4%E6%B2%B9/191846040862796?fref=ts
片上醤油さんをお迎えしての「My醤油作りWS」は、
毎年2月2週目くらいに開催しています。
午前中に、前年の「絞り会」をやって、みんなで品評会みたいに
味比べ会で盛り上がります。みんな全然違うのです!
そして午後に、片上さんのレクチャーの後、新規のMy醤油を仕込みます。
来年も第4回を開催予定ですので、
皆さんぜひご参加くださいね!
今までの「My醤油作り」の模様は、こちらのカテゴリーで見れます。
http://atstheway.blog102.fc2.com/blog-category-24.html
私としては、一回自分で麹を仕込むところからチャレンジしたい、と
いつも思っているのですが、冬はお味噌作りで忙しく
まだトライしていません。来年はやろっかなーーー。
(そうだ。杉の小さい樽を分けてもらったんだ!これで仕込むかな。)
ということで、今年の蔵見学は終わりです。
今回都合で行けなくなった方、いつでも連絡して行ってくださいね!
私たちのMy醤油のお母さんたちが、元気に迎えてくれますよー!
片上さん、今年もありがとうございました!
また、第4期、ヨロシクお願いしまーーす!!
皆さん、ぜひ片上醤油さん、お出かけくださいね!
そして、蔵の見学を終えて、
まずは、すぐ近くの梅本豆腐店さんへ。
http://www4.kcn.ne.jp/~jj3xuu/kodawari/umemoto/umemototoufu.htm
(写真撮り忘れ~)
そして、今、蓮の花がキレイ!と聞いていた、
昨年と同じ、高天彦神社~橋本院へ。
橋本院の、瞑想の庭です。ほら~~。

キレイでしょーー!!
なんでも、蓮の花は、朝開いて午後にはしぼんでしまうそう。
なので、朝だったらもっともっといっぱい咲いていたはずです。残念。
葉っぱも大きい!!

記念撮影~♪

葉っぱに残るひと雫。美しすぎて泣ける。

そして、お弁当食べてから散歩に行った3人、
人もほとんどいない静かな庭に、「わー!」「きゃーー!」と
大きな声が響きます!どうしたんだーー??
コレでした。なんですか。コレ。****

ホント、人の頭蓋骨くらいの大きさやし、なんだか「脳」みたいな、、、
調べてみたら、本当に、「ノウタケ」というらしいです!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%82%A6%E3%82%BF%E3%82%B1
「食べれる!!」笑
びっくりしたわ~~~~。
手で触ってみたら、ぷにぷにとしてマシュマロみたいでした。
はい。ノウタケに驚いたところで、ふと見上げたら、、
キレイな彩雲が、出ていました~。

アップです。嬉しいね~。美しいサイン。

ワイワイと楽しく遠足は続き、
JA葛城という、小さな産直のお店で野菜をたくさん購入。
ここは、珍しい野菜がめっちゃ安く売ってるんです。
今は、黄色いマクワウリが、てんこ盛りでした。懐かしい~
そして次は、
やっぱし昨年と同じ、ここ、「ラッテたかまつ」さんに
アイス食べに行ってきました~~~

アイスダブルにソフトクリーム&めちゃ美味しい無農薬ブルーベリーソース!

めっちゃ美味しかった~!
そして、最後は、千早ダーチャに向かう道
旧309号線の、草ぼーぼーの山道の途中にある
「祈りの滝」で、お水を汲んで、帰りました。

いやー、ホントに楽しかったです!
年に一回、こんなワイワイと気楽な遠足、楽しいです。
毎年、片上さんの蔵はみんな喜んでくれるし、
あちこちご案内するのもとても楽しい。
また来年もお楽しみに!!
ということで、第3回、My醤油遠足の報告でした!
片上さん、今年もありがとうございました!
来年もまたヨロシクお願いします!!
片上さんの情報は以下です!
天然醸造醤油 片上醤油
〒639-2318 奈良県御所市森脇329
TEL 0745-66-0033
FAX 0745-66-1933
Website
http://www.asm.ne.jp/~soy/
ありがとうございましたー!!!
---------
醤油遠足の翌日、
昨日は、千早の業技展に、Yモジャさんと出かけました。
Kおつぼねちゃんとその仲間さんたちの「手打ち蕎麦」は、
超~~大人気で、あと一歩のところで売り切れーー!!ショック。。
アムリタの茶粥を食べて、気に入った木のまな板と布ぞうりを買って
帰ってきたのだけれど、、、
Kおつぼねちゃんの、美味しすぎる蕎麦!!食べられなかったと思うと
100倍、食べたくなります!!笑
8/3(日)は、おつぼねちゃんと蕎麦仲間の方が、
プチ蕎麦打ち体験をレクチャーしに、千早ダーチャに来てくれます!
この、千早の「手打ち蕎麦軍団」、今やめっちゃ人気で、有名なんです!
そのうち、金剛山登山口あたりに、お蕎麦屋さんを開店しそうだとか。
千の雫プロジェクトで、蕎麦打ち体験WSの募集しています。
定員は10名になってるけど、たぶん「ムリ」なようで、、
(蕎麦打ちの台やら、器やら。。確かに大仕事)なので、
5人くらいで(あと数名)で、締め切ります!
なので、早めに申し込んでくださいねーー!!
そのほかの予定も、「千の雫プロジェクト」のトップページで!
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/
夏はだいたい、MGたちの子守りを最優先に、
掃除したり(はかどらーーん)、壊れたオモチャみたいに
家でぼーーーとしてること多いですが、
このままじゃ真夏のチョコみたいに溶けてしまいそうなので
ちょっとは行動しないとな、と思ってます!
皆さんも、暑い夏、元気で乗り切ってくださいね。
今日も読んでくれてありがとうございまーす!
終わり♪
7/12、桃祭りと千早ダーチャ1日カフェの報告
と、思ったんやけど、
ナント、当日の写真、まったく撮ってません!でした。あぁ。
懐かしい友だちが、家族で来てくれたり、
カフェがてら、畑を手伝いに?行ってくれたり、
「元気をもらいに?」来てくれる人がいたり。
遠くから近くから、来てくださった皆さん、ありがとうございました!
唯一、これは、中条あっちゃんが撮ってFBにUpしてくれた写真。

何種類もの野菜とお豆を入れたカレー。
梅の酵素の残り福のピクルス、
生とうもろこし・ナマオクラ・トマトのオリーブオイルと醤油の和え物。
ジャガイモのバジルソース、、です。

梅の酵素のチーズケーキ風。もちろんローですよ。乳製品不使用です。

生チョコタルト。野草酵素とオーガニックローのカカオ。
アーモンドミルクが濃厚だったので、かなりヘビーなチョコでした。^^
この写真、(特に後方のチョコのテカり具合など)、ケーキも写真も
プロみたい~!と、自画自賛しました。笑
これが、川原農園さんの桃たち。バジルやトマトも大好評でした。

手違いで、ひとつ残りそうだった「特上の桃」も、
うまい具合に引き受け先が待機してくれてたり、
結局、全部完売しました~。アリガトウ。
川原さんの野菜のほかにも、
ダーチャを貸してもらっている「七志さん」も、
自慢の野菜を何種類も持って来てくれて、
それも全部、完売しました。ありがとう~。
もう片付けようとしてた遅がけに、古い友人が来てくれて
そこからまた遅くなり(笑)、
片付け終えて家に帰ったのは、もう10時過ぎでした。
のんびりまったりと、野菜や桃を買ってもらったり、
身体がヨロコぶ、ご飯やケーキを食べてもらったり、
ぺちゃくちゃとお喋りしたり、外を散歩する人もあり、
なんとも、心休まる場所だなぁ~、と再確認しました。
また時々、こんな1日カフェをやって、
ダーチャHomeにもっと自由に、人が行き来してくれたらいいなと思う。
ただのカフェじゃなく、ただの八百屋さんじゃなく、
何かが生まれる気がするんだよね。あの空間から。
ちょっとずつ、未来に向けて、進化していけたらいいな。
まだまだ楽しみが満載です。千早ダーチャ。
いつもサポートしてくれる、Yモジャさん、
この日も一日ありがとうございましたー!楽しかったです。
燃えるような夕日を見て。

半分眠りながら都会へ戻りました。
そして、バタンキューした翌日、
嬉し楽しい~~(-。-;)、お子守りの日。笑
友人の結婚式と二次会に出るという長男夫妻の子どもたち。
夕方からの予定がお昼前からになったので
それじゃー映画でも!と思ったけど
夏休み前で何もやっていない。
で、海遊館に行ってきましたの♪
いやー、何十年ぶりかの海遊館。変わらないね~~

左:MG2 うーたん。 右:MG1 アオくん。







子ども連れの家族や、若いカップルが、いーーっぱい、いました。
とても平和な国。幸せな国です。ホントに。
そして、家に帰ったら、
海に行ってたはずの次男と賑やかな仲間たちが
大雨でBBQにならんかったとかで、早々と撤収して、、
我が家のガレージでサザエとか焼きながら宴会ちゅう。。
MG3と4も乱入して、チビ(Elpis)相手に
「びりびりちてるの~~♪びりびりちてるの~♪」と、
このありさま~~~~♪笑

本当に、平和だ。
いや。そんな平和な国の、実はとても身近なところでさえ、
悲惨な子どもたちも、たくさんいることを知ってる。。
だけど、私たちは平和だ、と思える暮らしをしていることは
それは認めて受け入れればいい。事実として。
そういう場所を選んで産まれてきたことに
そこに、ちゃんと意味はあるのだから。
本当に、子どもたちの笑顔は「平和のシンボル」ですね。
この笑顔がずーっと未来永劫続くように、BBたちも頑張らなくちゃ。
と、ドタバタの、子守り2日間でした。
とにかく、お礼が遅くなりましたが、
12日の、千早ダーチャに来てくださった皆さん、
桃や野菜を買ってくれた皆さん、ありがとうございました!
次は土曜日の、片上醤油さんの蔵見学の遠足でーす!!
きっととても楽しい遠足になりそうです!
参加者の皆さんには、待ち合わせのこと、車のこと
追って連絡しまーす!待っててくださいね!
この遠足に参加したい方、まだ可能ですので連絡くださいね!!
ではでは。一旦送信します!
この後、ちょっと書きたいこともあるので戻ってくるかも知れません。
旅するショップ『vivid』

素敵でしょ~~♪
アロマオイルを入れるテラコッタデフューザーですって。
オレゴンからハワイに移動して
めっちゃ先駆者的な暮らしをしている、お友だちのMika、
昨日、Twitterで流れて来た情報をクリックしてみたら
また新しく、楽しいことを始めたようです。
旅するショップ『VIVID』
http://mikamoon.weebly.com/
自由気ままに、今いる場所から、
お気に入りのものを届けてくれるそうです。
今回は、オレゴン・ユージーンから、
「マウンテンローズ」ていうお店の、精油などです。


「マウンテンローズ」って、製品のクオリティはもちろん、
「利益を追求する前に、まず人と地球を考える」という、
そのビジネススタイルもとても評価されてるそうです。
まだそんなに知られていなくて、
国外に出ているのはカナダくらいだそうです。
だからもちろん、日本で手に入ることはまず無いと思われます。
なんと言っても、本物のナチュラリストのMikaがお薦めなのだから
それだけで安心できちゃいます。
サイトを開いて、パッと、デフューザーの写真見たら、
「ほしいー!」って思ったので、私は速攻でメール送りました~。
精油もビックリするほどリーズナブル。これは絶対お薦めです!
Mikaは、8月に日本に一時帰国するそうで、
その時に自ら持ち帰り、日本から郵送してくれるということです。
こんな気ままで素敵な「流通」。楽しいですね!
気になる方は、ぜひぜひ、Mikaのサイトへ行ってみてください。
http://mikamoon.weebly.com/shop-open.html
締め切りは、7/20です。
それまでに、メールでお願いしてみてね!
発送は、8月に入ってからになるそうです。
メールを送ると、振込先など含めたお返事が来ると思いますが
代金は先払いでお願いします。
いや~~。8月が楽しみです。
あのデフューザーを車とか、お部屋とか、ダーチャHomeにも飾りたいな!
※今行ってみたら、blogのほうに、
アロマオイルを使ったハーバルデオドラントのレシピが載ってました。
いやー、お洒落です。
http://mikamoon.weebly.com/blog
そして、バークレー@カリフォルニアのハーバリスト、
おまりのページのは、ユーカリオイルの可能性について書かれてます。
http://marieherb.exblog.jp/22792444/
いやー。植物ってホントにすごいね!!
アロマファンの方、ハーブ大好きな方、
色々勉強になりますよ~。ぜひアクセスしてみてね!
--------------------
台風は来てるみたいですが~~~。
12日(土)は、ホントに台風一過で晴れマーク出てました!
川原さんの桃ちゃんがどうなるか、
あっちゃんの準備がどうなるか、それだけが問題ですが、、
たぶんそれはいつものごとく、なんとかなるはずです!!
桃祭り&1日カフェ@千早ダーチャ 来てくださいね~!

詳細ページ
http://atstheway.blog102.fc2.com/blog-entry-529.html
手作り酵素を使って作る、ローのデザートも、
材料が無事に届きました。
メニューは何にしようか、まだ考え中。
暑いけれど、うまく行ったら、またロースイーツのWSもしようかな。
とにかく、とっても美味しいので、食べに来てくださいね!
--------------
Mikaの「旅するショップ」も、ヨロシク!!
精油やデフューザーを注文したいかたは、こちらですよ!
http://mikamoon.weebly.com/shop-open.html
7/20までにメール送ってね!
7/6(日) 千早ダーチャの日でした。
沖縄や宮古島、バナナのトカラ列島とかも
皆さん、ご無事で、通過してくれますように。(-人ー)
昨日から前の公園で、セミが鳴き始めています。
ちょっと鳴いては止まり、またちょっと鳴いては止まり、、
台風が来てるのもわかってて、完全に登場するのは
ちょっとビミョーにためらいます、って感じ?
短い一生だもんね。
長生きできそうなタイミングで登場してね。待ってます!
さてさて、
すでに、Facebookの「千早ダーチャプロジェクト」のページでは
https://www.facebook.com/chihayadacha
上田リーダーが報告を上げてくれていますが、こちらでも。
7/6(日)、近くの棚田でのプログラムに参加させてもらいました。
大阪府と千早赤阪村の共同のプロジェクトで
「棚田ファンクラブ」とか、いうのだそうです。
先月は、リーダーたちが、早乙女姿で田植えに参加してはりました。
6日は、ジャガイモの収穫と、さつまいもの苗植えだったんですが、
ものすごーーーいたくさんの人が来ていました!

100人もいたとか!?収穫の時は特に参加が多いそうです。
しゅうか~~く!

キュートなポテトボーイ♪

BBと一緒に、じゃがバター食べてます。美味しかった♪

ジャガイモ収穫のあと、サツマイモの苗を。
こちらの人たちは、こういう、「マルチ」というので畝を覆って
サツマイモを育てるそうです。色んな農法があるのですね~。

朝9時から12時ごろまで、
結構頑張って汗を流しました~。楽しいです!
その後、ダーチャへ戻って、畑の草取りや
大豆を植えたりの予定でしたが、
あいにくの大雨!
先にやりかけていた、
隣の「牛滝堂」の、ダーチャ裏側の農道に沿った「石垣」のお掃除を、
結局、途中でやめられず、雨が弱まるのをまって、貫徹してきました♪
長年、草やツルや土や雨風や、あらゆる「ほったらかし」を、
甘んじて受け入れていた「石垣」さんたちが、忽然と姿を現し。笑
いやー、ホントに、美しい石垣が、あのボーボーの草の下に
隠れていたんですよ。それも結構キレイ。(石垣フェチです。笑)
なんか壁画でも発見したみたいに嬉しかったです♪
最後まで付き合ってくれた、ハルちゃんとモジャさん、アリガトウ♪
今度ダーチャに来たら見てくださいね。裏側です。
上田パパさんも、七志さんの畑の土手の草刈をしてくださり、
ダーチャの畑の続きも出来なくて、ゴメンネ~。
体調がすぐれない七志さん、きっと喜んでくださると思います!
一応、ハルちゃんと手分けして、大豆持って帰りました。
家で苗まで育てるつもりです!
私も次回こそ、一日みっちり、ダーチャの畑のこと頑張りたいです!
一緒に畑のお世話してくれる方、ぜひ一緒にやりましょう!
ヨロシクお願いします。
今月は、
12日(土)が、桃祭り&一日カフェ。
あっちゃんは一日カフェやっていますが、
畑の草取りや、大豆植えたりなど、手伝ってくれる人がいたら、来てね!
あと、19日(土)は醤油遠足なので行けませんが
20日は、技業展に遊びに行く予定なので
もしかしたら、ダーチャにも立ち寄るかもです。電話してね。
そして、24日(木)も、OBA軍団で、ダーチャHomeのケアをやってる予定。
時間ある方、遊びがてら手伝ってね~。ハーブとかも植えたいんだな。
それから、今週土曜日のカフェはね~、
あ。台風だけど、だいじょうぶかな??
一応、前日の金曜に、川原さんとこに行って購入してくる予定。
その後、ダーチャに滞在して翌日の仕込み。。。??
台風の様子みながら、何かあればまたお知らせしますね!
きっと、だいじょうぶそうな気がするーー!!!
前の日記に、詳細書いていますが、
桃や野菜の販売と、カフェではカレーや、酵素を使ったロースイーツ、
もしかして、酵素アイスクリーム!も、やるかも。
上田リーダーも来てくれるそうで、お得意の
本格チャイ(豆乳)をメニューとして出してくれますよ!
桃を買いがてら、畑を手伝いがてら、
台風一過でキレイに晴れ上がった空を眺めに(予定)、
ぜひ、千早ダーチャへお越しください!!
桃ちゃんとともに、お待ちしています!

桃の予約あったら、メッセージくださいね!

7/12(土) 桃祭り&一日カフェの詳細は
前回の記事をご覧下さい!
http://atstheway.blog102.fc2.com/blog-entry-529.html
ではでは、お待ちしています!!
台風さま、金曜の朝までに、どうぞやんわり~と、
関西を抜け、その後もずっとやんわり~と、通過してくださるよう
どうぞヨロシクお願いします。m(_ _)m
あっちゃん
「7/12(土) 桃祭り&1日カフェ@千早ダーチャ」のお知らせ

コレは昨年の桃。ピカピカの一級品です。
やっと、たどり着きました~。桃祭り。(ひな祭りではありません)
まずは、川原さんからメッセージが届いています。
毎度ありがとうございます。
今年も梅では大変お世話になりました。
無事収穫が終えることが出来感謝・感謝です
来年はもっと沢山の方に園地に来て頂けたら嬉しいです。
ありがとうございました。
さて次は桃の本格的収穫です。
今年は昨年に比べ市場は高めなようですね!
ですが、昨年同様値段は変えずに、販売いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。 川原
ということで、
またネットでも販売するそうなので、
あっちゃん宣伝して~、と言うことです。笑
ネットでの価格は、以下のとおりです。



1箱約4キロ 1,800円(13玉か15玉)
送料をお願いします。 近畿圏内は500円 圏外は別途かかります。
収穫品種は変わって行きますので、その時期の収穫品種となります。
収穫順は 白鳳→山根白桃→なつっこ→川中島白桃 です。
又、数多く注文頂いた方には、値引きあり?かも
解らないことが、あればお問い合わせ下さい。
*申し込み・問い合わせ*
川原農園
メール hiro.tenkujin@gmail.com
携帯 090-3466-6214
Fax 0736-60-9217
そして、千早ダーチャでも、
この川原さんの桃、販売します!
※価格はネットとは若干違ってくると思われます。基本単品販売です。桃祭りと1dayカフェ!!@千早ダーチャ
7月12日(土)
会場⇒千早ダーチャHome
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/chihayadacha.html
Open⇒AM9:00 Close⇒PM5:00(だいたい)
川原農園さんの桃や野菜の販売
七志さんやあおげばさんの、こだわり自然農野菜も。(予定)
・カフェは、
夏野菜の薬膳カレー(酵素ピクルス付き) 700円
酵素スイーツ&ダー茶(コーヒー有)セット 450円
コーヒー・ダー茶 Potで250円
手作り酵素ジュース(あくまでお味見!)各種
※水は、近くの「祈りの滝」でいただいてきます。
※車は5台くらい停められますが、
大きな車は入りにくいです。
スカル(頭蓋骨)が見えたら停めて電話して下さい
と、こんな感じです。
酵素スイーツは~~、

こんなまったりチーズケーキ(ローです。乳製品不使用よ)か~~、

こんなリッチな、生チョコタルトか~~。
それか、梅や桃使うか。
あー!!アイスにしよっか!!
カシューナッツとアーモンドミルクで作る、
めちゃくちゃ美味しいリッチなローアイス!
まー、その日の気分でまだ未定ですが、美味しいの作ります。
カレーも、たぶんトマトとか使って、もちろんベジです。
この日あっちゃんは、桃売り娘と、カフェ店長に徹します。笑
千早ダーチャに来たこと無い方、前から興味持ってた方、
この日は、サロンのように一日解放しますので、
畑を見学するもよし、近くを散歩するもよし、
あっちゃんをつかまえて、アレコレお喋りするもよし、
都会の喧騒から逃れて、一日のんびり、里山で過ごしませんか?
鳥やカエルの声、風の音、草のニオイ。
それに、魅惑的な、桃のニオイ。
(カレーもあるでよ)
そうだ!!!
※すみませーん。技業展は、19日と20日ですので、12日は関係ありませーん!
こんがらがっていました。なので、12日にはしごは出来ません!
アムリタは営業してると思いますが、、、
19日はお醤油遠足ですが、20日はあっちゃんも技業展に
ちょこっと遊びに行こうと思ってます!
https://www.facebook.com/wazawazaten
19と20日にあって、アムリタのチンマイも出展しています。
また、Kおつぼねちゃんも、手打ち蕎麦のブースにいるそうです。
場所は、金剛山登山口、バス停周辺に行けばわかります!
すぐ近くの、学校であるのです。行ってみてね!!
夏の始まり、一日千早ではしごしてもいいですね!!
ゆったり遊びましょう~!
これから、賑やかな夏は長いんです!
エネルギーを蓄えておきましょう!!
遊びに来てくださいね!!お待ちしています!!
その他、7~8月の予定を、千の雫にUpしました!!
★7/6(日)千早ダーチャ、ダーチュニクの集い!
★7/12(土)桃祭り&一日カフェ
★7/19(土)My醤油チーム遠足。片上醤油見学
★8/3(日)、Kおつぼねちゃんの「蕎麦打ち体験」WS!
★8/31(日)手作り酵素体験シェア会!*酵素パックやパッティング体験
シャンプーや保湿液、シップやマッサージなどなど、
色んな使い方伝授、体験談をシェアし合いっこ♪詳細は千の雫プロジェクトTopページでごらんください!
http://www.a.zaq.jp/sennosizuku/
Author: Ats(あっちゃん)
新しい地球創り
NGO千の雫Project
酵素・発酵レシピ
Babbiの家
過去ログ2006.4~2010.9
旧 Ats the way
- 2021/01 (1)
- 2020/12 (1)
- 2020/09 (2)
- 2020/03 (1)
- 2020/01 (3)
- 2019/12 (1)
- 2019/10 (2)
- 2019/08 (2)
- 2019/03 (1)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (1)
- 2018/09 (2)
- 2018/08 (2)
- 2018/02 (1)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (1)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (1)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (1)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (3)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (6)
- 2015/03 (3)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (10)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (9)
- 2014/05 (8)
- 2014/04 (11)
- 2014/03 (15)
- 2014/02 (15)
- 2014/01 (19)
- 2013/12 (12)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (16)
- 2013/09 (13)
- 2013/08 (8)
- 2013/07 (12)
- 2013/06 (16)
- 2013/05 (8)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (7)
- 2012/12 (15)
- 2012/11 (11)
- 2012/10 (15)
- 2012/09 (4)
- 2012/08 (7)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (14)
- 2012/05 (4)
- 2012/04 (6)
- 2012/03 (14)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (9)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (13)
- 2011/09 (1)
- 2011/08 (3)
- 2011/07 (2)
- 2011/06 (5)
- 2011/05 (7)
- 2011/04 (6)
- 2011/03 (8)
- 2011/01 (2)
- 2010/12 (4)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (11)
